• ベストアンサー

尊敬できない人と結婚していいのか悩んでいます

35歳(女性)です。2年付き合った38歳の彼との結婚話が進んでいますが、本当にこの人で良いのかどんどん悩むようになってしまいました。 というのは、彼の家庭や性格が私ととても違っており、2人の時はまだ良かったのが夫婦として社会でやっていくのがとても不安なのです。  とても傲慢な考えとは思うのですが、私の家系では好奇心、向学心が強く、私も海外留学をしてそれを生かした職業についています。しかし経歴だけはそこそこなものの、要領が悪く人付き合いも苦手で、父のように堂々とした博学な男性に憧れていました。 実際そういう男性とお付き合いしましたが、見る目がないのか30歳の時、とても悲惨な別れとなりました。 もう一生独りかもしれないと思っていた時、今の彼と出会い、刺激はありませんがただ傍にいてくれるような暖かさを感じ、年齢のこともあり結婚の運びとなりました。 しかし彼が農家の本家の長男であり、核家族で自由に育った私とは環境が違うこと、彼の両親がただまじめに農作業をするだけ(温泉にも興味なし。。)の人達で、家の中もとても乱雑、粗野なところもあり。。 彼も時にそういった面が見え、傲慢ながら、ただの田舎のださいおじさんに見えてしまう時もあり。。 また、優しい人と思っていましたが、どうも強さに欠け、ただの弱い人にも見えます。特に趣味や友人もおらず、好奇心もないので、少しまじめな話や意見を聞きたい時、話が続かずとてもつまらなく、物足りなく思ってしまいます。人見知りもするようで、2人の時は大きなことを言うのですが、いざ私の友人に会わせると、緊張なのかろくに挨拶もできず黙ってしまう始末。。 友人には「こういう人選ぶなんて意外だった」と言われ、とても恥ずかしかったです。 せめてもう少し堂々としてほしいのですが、人前に出るとオドオドして卑屈なぐらい低姿勢になったり、言いたいことを言えなかったり、正直この人は一家の柱として家庭や社会でやっていけるのだろうか、私はそんな彼が物足りなく、きつくあたって壊れてしまうのではないかと、とても心配です。 今は結婚の準備でいろいろな人に会ったり、連絡したりしなくてはいけないのに、正直彼と人前に出るのが恥ずかしく、破談にしたほうがいいのではと毎日悩んでいます。とはいえ、この年齢で独りになるのも怖いのです。 とても傲慢な考えで恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.17

同い年の女性ですけども、お父さんと同じような種類のものじゃなくていいけど 多少の尊敬は必要じゃないですか? すでに合わないと思い込んでる項目がこんなにあるのは辛い; 付き合ってるときはいいことでも 結婚して生活になって、お互いいいときばかりじゃなくて 2人して疲れちゃったりしているときに 心の底で見下していたところがアダという大きな津波となって 返ってきますよ。 結局、相手をどうだこうだと思っているうちは 相手のせいにしがちになりますし、私が不幸なのは満たされないのは相手のせいよっ ってなるんですよ。必ずと言っていいほど。 それに、年齢で相手と別れないって言うのは輪をかけて 相手を見る眼を鈍らせますから、気をつけてほしいです。 あなたも相手も不幸の方向に導いてしまいます。 状況に流されて結果をみてみるのも、ひとつの道ですから否定はしませんが、 30代差し掛かる頃、「彼(旦那)のほかに誰かを」って考えるのは失礼だと思い、 その考えを封印し、「年齢的にそろそろだから・・・」って理由で結婚して あまり良い結婚生活を送れなかった人を超身近に知っています。 私です 笑 結局、ちょっと違うなって思う気持ちがどっかにあると 言動の端々にでてしまって、こちらはそんなつもりはないのに 相手はバカにされている、とか受け入れてもらえないって感じられてしまい 愛情うんぬんの前に信頼さえ築けずに表面だけ夫婦みたいになるんですよね。 私の場合ですが、学歴とかお金とかには拘らないんですが 相手の性格の緩さも弱さもご都合主義を拡大解釈して 考えすぎの私には丁度いい・・・とか、私も完璧じゃないし受け入れれば 大丈夫だと思って暮らしてきたけど、 何か乗越えなきゃいけないことが勃発したり 大問題が起こったときにヤッパリそこがネックになって 自分自信の許容量も少ないもんだから、ドンドン溝が深くなってしまいました。 というわけで、焦って決めるのは相手にも失礼ですし 自分の人生にも失礼になるっていう例をご披露しました。 私、re独身になります。これから相手を探すかもしれないです。(見つからないかもしれないけど;) 同じ年でもそういう人も居るので、あなたも彼の合わないところばっかりに眼を向けないで 周りの男性(ナカナカ難しいのは分かりますが)との出会いをみつけてみて、 恋愛対象としてでなくてもいいから、色んな人と話したりしてみては。 もしかしたら、やっぱり彼って良いわって思うかもしれないじゃないですか! そのときにはどうぞ合わない人間との楽しい生き方も楽しんでみてください。 離婚はしますけど、私は旦那との結婚楽しかったですよ。

azul12
質問者

お礼

今頃のお礼ですみません。失礼ながら、未来の自分の話のようで、とてもリアルに感じてしまいました。彼も見下されているのは感じているはずなのに、今はまだ我慢しているのかもしれません。そしていつか「いい加減にしろ!」と爆発しそうで怖いです。私も許容量の少ない、ちっちゃい人間だし。。自分の理想を彼に押し付けているんですね。  それでもだんな様との結婚生活が楽しかったと言えるなんてすごいと思います。私も後悔しないように、よくよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • yuki0615
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.18

結婚に対してあこがれているだけだと思います。 でも、年の功名というか、ちゃんと今後の生活が見えているところは冷静だなあと思いました。 正直やめたほうがいいと思います。 彼はやさしいでしょうが、田舎の長男というのは跡継ぎ重視で、自分の意見=家の意見です。 家の柱になるのは義父の可能性もあります。 あなたとそりが合うとは思えません。 2人で付き合っているときは暖かいですが、あなたが向こうの習慣にどっぷり浸かる気がないなら、親族も交えて悲惨なことになると思います。 一人になるのが怖いなんて向学心の強いあなたがいうことではありません。 あなたも、独り立ちしてください。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。  確かに元彼と悲惨な別れを経験して以来、結婚には憧れというより、執着に近いものがありました。我ながら怖いですが。。20代だったら、勢いで走ったと思いますが、さすがにこの年齢では現実的な問題を考えざるを得ず。。 彼のことをいろいろ言っても、私のほうがもっと情けないのかもしれません。 独り立ちできない人が無理に結婚してもうまくいきませんね。よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

>とはいえ、この年齢で独りになるのも怖いのです。 独りになるのが怖いという理由で、この方との結婚を決めてしまうのは、かなりのリスクがあるように感じました。また、このような理由で相手を見ていては、判断を誤ることが多い(判断が甘くなるなど)ので、よくお考えになった方がいいと思いました。今の彼と、長い結婚生活をするうえで、楽しく幸せな家庭を築いていけるかどうかなど想像してみるといいかもしれません。 私の友人のご主人(36歳)は、質問者様の彼と同じように、挨拶もろくにできない人で、妻の母親に会ったときにも、目を会わすこともできず、下を向いたままボソボソと挨拶するしかできないそうです。また、そのご主人の両親は、金銭的にもだらしなく、息子を甘やかして育ててきたようで、結婚後もトラブルが絶えません。 先日、その友人が言ってましたが「結婚するときには、結婚相手の親を良く見て決めなさい」と、自分の母親に言われていたそうです。最近になって、その言葉の意味が良く分かると言っていました。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。相手の親をよくみるようにとはよく聞きますね。私もそう思っていましたが、やはり子は親の鏡かもしれません。彼の家は金銭トラブル等はないですが、真面目だけど不器用で古く、お父さんはとかく口下手で、お母さんが実質家を取り仕切っています。私と彼の組み合わせもその通り。似るものなんですね。   おっしゃるとおり、彼との長い生活をよく想像してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.15

そう思ってしまったら、彼に対して愛情はないのかも!? でも… 人前に出すと恥ずかしいけれど、2人でいるときは楽しいですか? 2人でいて楽しいと感じられるのなら、彼の非社交的な性格はあなたが補うとしてこのまま結婚話を進めてもいいと思いますが、 2人でいても物足りない、とか、イラっときちゃうなら 一度白紙に戻した方がいいと思います! 結婚はやっぱりどこか尊敬できる相手でないと、続きません。 欠点も多いけど、それ以上に尊敬できる部分が多くなければ…と思います。 1人になるのが怖いからという理由はもったいないと思います。 もっと自分に合う人が現れるかもしれない。 まだ35歳じゃないですか! 妥協するなんてもったいない。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。妥協が勿体ないなんて言って頂けるほうが勿体ないかも。ただとりとめのない話をしてる分には楽しいんですが、時にはまじめな話もあるわけで、そんな時はかなり物足りないですね。。まず話続きません。彼なりに一生懸命みたいなんですけど。。欠点以上に尊敬できる部分が多いか?は難しいですが、尊敬できるところをよく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

34歳既婚者です。 傲慢な考えとは思いませんが、結婚生活は難しいと感じました。 正直、結婚生活って恋愛感情だけでは難しいですよ。 尊敬できる部分がないと難しいです!それがあっても 他にも結婚するといろいろありますから。 azul12様は、「父のように堂々とした博学な男性に憧れていました。」 とありましたが、それはなかなか難しいとも感じました。 お父様の姿が理想の男性なんだと思いますが、お父様も色々な経験を積んで、年と共にそういった姿になったのではないでしょうか? うちの場合で言えば、うちの主人は有名国立大卒、で有名商社勤務ですが、外では堂々としておりますが、家で外のストレスを発散しています。正直、妻としては、主人を支えるのはもう無理!!!と思うこと 数えきれない程あります。その他、結婚すれば、両家の両親や他の問題もあります。 私の場合、色々ありますが、そうは言っても主人をある部分では 尊敬してますし、家族の為に外で頑張ってくれている主人を全力で支えなければというのが、私の使命(笑)くらいな気持ちもあるので 頑張ってやっていますが。 一人になるのが怖いから、別れたくない気持ちもわかりますが、 結婚前からこんな気持ちで結婚して、あとで後悔されるよりは ずーとよいと思います。 それか、他の方からの回答もありましたが、こういう人を私が支え守ってあげるくらいの気持ちがないと、ダメ?かな?とも感じました。 学歴、職歴・・・確かに大事ですが、それよりも大事なものって ありますしね。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。立派なだんな様だと、家の中では苦労される方もいらっしゃるのですね。うちも外で立派な分、実生活を支える母は大変だったようです。それでも父を尊敬していたからやってこれたと言っていました。 皆にわかりやすいようなすごいところはありませんが、私にとって本当に尊敬できるところがない人なのかよく考えてみます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

最近結婚したばかりの38歳女性です。 質問者さまご自身で書かれている通りとても傲慢な考えと思います。 将来の夫と義両親を見下しているわけですから、一生を共にするパートナーにも不幸以外の何もないと思います。 人は皆欠点も美点もあって当たり前です。しかし欠点も受入れ許せる気持ちがなければマイナスの積み重ねになり美点もないような気持ちになるものです。 質問者さまは教養知性の持ち主で留学経験もあり自分の人生に自信を持って生きているし、またそのような環境を提供されたご両親も同様でしょう。 私も留学し海外有名大学卒で世間的にみれば教養知性のタイプにカテゴライズされます。でも結婚相手は留学経験はありませんし、いわゆる世間評価に対し、自分で思う自分の実像とは必ずしも一致するわけではなかったので正直面倒でしたね。 結婚相手はそのような世間評価より実寸大の私をしっかり見てくれる人ですから、一生を共にしたいと思いました。 要は相手がどうのより、質問者さま自身が本当の自分にマッチした人を選ぶのが自分と相手の為だと思います。 男性も自分の職業や親の事を見下すような結婚相手では幸せにはなれません。彼は彼の人生の主役で質問者さま同様に幸せになる権利があるのですから。 本当に自分に自信があるなら、自分に相応しいと思える高スペックの人を探すべきではないですか? 自分の年齢や世間体を気にして生涯のパートナーを選らんでも幸せにはなれないような気がします。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに相手を見下している部分があります。おっしゃるとおり、それは自分がとても世間体を気にしているのだなと思いました。世間評価はそこそこでも、中味は本当に小さい人間です。余計なことを抜きにして、よく自分と気持ちを考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaezae
  • ベストアンサー率18% (45/240)
回答No.12

同じような男性(31歳)と結婚した女性(35歳)を知っています。 彼女は、頼りない男性のその部分を自分が補いたい、と言う気持ちで結婚しました。 まだ一年目ではありますが、とても幸せそうですよ。 数年前からお付き合いはしていたようなのですが、私に彼を紹介するときも彼は一言も言葉はいえませんでした。 私にはとても頼りないし、なんて社会性のない人だと驚いたくらいですが、そんな彼を彼女は上手に いい方向へ導こうと頑張っています。 彼女自身「一般的にはダメ男だと思うけど、何でも一生懸命だし真面目だから足りない所は私が補えばいいのよ」 なんて笑って言っていました。 ご質問者様の考えは私が感じた彼のイメージの感想と似ています。 私は友人のご主人と付き合うことすら無理だと考えています。 多分、友人にもなれないと思います。 そう思う以上、彼との結婚生活は難しいのでは? せめて友人のような考えがないと、そんな真面目で不器用な彼とはやっていけないと思いますよ。 決して傲慢な考えではないと思いますが、このまま結婚するのは彼に対してかなり失礼ではありませんか? だったらご自身がどういう行動をするべきが人として正しいのか、彼への誠意なのか分かるかと思います。 悩んでいたらドンドン時間は過ぎ、年齢も上がります。 早い方がいいのではないでしょうか。

azul12
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そういうご夫婦もいらっしゃるのですね。私はそこまで包容力ないですね。。決して自分も完璧ではないのに、自分ばかり補っているようでイライラしてしまいます。 確かに彼に対して失礼ですよね。よく話し合ってみます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.11

こんにちは。 う~ん。それは難しいですね。結婚当初はなんとか新鮮さがあるので、それなりに仲良く出来るのですが、やがてそれも無くなると残るのは何も無くなりますよね。それでも相手を尊敬出来れば一緒にいても苦痛ではないと思いますが、完全に馬鹿に仕切った状態で共に生活するのはかなりストレスになるかもしれません。 婚約段階で既にそのような兆候が見えますね。質問者様が「それでもこの情け無い旦那様は私が盛り立てていかなくちゃ!」と言う母性本能?が強い人と言うわけでもなかったら、とても結婚が続くとも思えないのですが、いかがなものでしょうか? 私も30代で現在は既婚ですが、年齢と共に尊敬がないと結婚出来ないと感じるようになりました。愛情も大切ですが尊敬出来る人も私にとっては大切な要素です。年齢的にお独りになるのも恐いと言うのも理解は出来ますが、質問文を拝見したところによると私でも不安を覚えますね。情け無い旦那様といると奥様の方が性格が変わります。自分がしっかりしないととても家庭が成り立たないからです。その代わりそのような奥様は好きなように旦那様を振り回してますよ(笑)あなたは尊敬出来る旦那様にご自分がかしずく事とどちらがよりご希望でしょうか? どうぞ大切な人生です。後悔無きようにご選択下さい。

azul12
質問者

お礼

こんにちは。今頃のお礼ですみません。 確かに、自分が強くならなきゃいけないという思いがあって、外にいる時はすごく頑張ってしまいます。彼はそんな私が頼もしくて良いらしいですが。。言う事もどんどんきつくなっていて。。お互いいつか爆発しそうで怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.10

尊敬は無くてもいいと思います.気疲れしそうです. ただ,貴女との相性は合わ無さそうですね.長く付き合うのは難しそうです.いずれ貴女は爆発しそうです. やはり相性は大事です.

azul12
質問者

お礼

確かに、立派な人でも気疲れしてしまいそうですね。そう考えるとかなり気持ちが楽になりますが。。 爆発、するかもしれません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

結婚は一生その人と人生を共に支えあっていかなければなりません。 もし、彼に何か欠けているなら、質問者様がその部分をフォローすれば良いじゃないですか。 もっと引っ張って欲しいなら彼に言葉で伝えてみては? 彼だって言われなければ気づかないですよ。 >彼と人前に出るのが恥ずかしい。 こんな気持ちがあるなら、結婚は無理じゃないでしょうか。 >私の家系では…好奇心、向学心が強く、私も海外留学…父のように堂々とした博学な男性 >彼は農家の本家の長男…田舎のださいおじさん 質問者様は彼を見下している部分がありませんか? (失礼とは思いましたが、私にはそう感じました) 質問者様の理想の男性が現れるまで、結婚を待った方が良いんじゃないですか。 破談にしたいと考えているなら、彼に早めに伝えるべきです。

azul12
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに彼やご家族を見下してしまう気持ちがあります。それは彼も言葉の端々に感じているのではないかと思います。。 もっと言葉で伝えて、彼がどう思うのか話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

同世代です。すごくお気持ち分かります。 ご質問だけ見ると「別れてしまえ」と言いたくなるのですが、 たぶんこの先、ご質問者が「尊敬できる男性」はもう既婚者か「自分を結婚対象にみてくれない(かもしれない)年下」しかいない可能性が高いことはどうしても感じてしまいますよね~。 ご質問者の今までの人生は、ハイレベルな場所だとお察します。 いままで付き合ってきた男性の傾向はどうでしたか。自分の上を行く男性は、無意識に避けてきませんでしたか。 「キミの学歴、職歴、家庭は女性としてちょうどいいくらいだよね。」という姿勢の男性では、ご質問者の「プライド」をつぶす可能性もありますし、 似たようなタイプの男性とライバル同士のような関係もやがて疲れてしまうと思います。 何かで読みましたが、父のプライドを守るため「父より優秀な男性を無意識に避ける」娘もいるそうです。 >一家の柱として家庭や社会でやっていけるのだろうか 彼に、「家事は全部キミがやるべきだ。」と言われたら嫌でしょう。 現代女性として男尊女卑的な考えは捨てましょうよ。 ご質問者は彼を尊敬していなくても、 彼が、ご質問者を尊敬していて、彼の足りない部分をご自身の人生経験で持って、ご質問者が補うのであれば上手く行くのではないかぁ・・。と思います。 「謙虚な姿勢」はおそらくどんな夫にでも必要だと思いますし・・。 周りをみれば、無責任な独身男ばっかりで、この先いい出会いがあるのだろうか・・。自分の築き上げた人生をこの人にささげていいものか・・ 悩む30代の気持ちはすごく理解できます。 彼が「浮気性」「暴力者」「うそつき」「無責任」でなければ、刺激はなくとも、ご質問者の人生経験をもって安定した生活が送れると思いますよ。 ご質問者が20代ならこんなこと書きませんが、30代になったら相手に対し、いい意味の「あきらめ」も必要だと思いはじめました。 努力無しの良い夫婦関係は無いのだと思います。

azul12
質問者

お礼

うう、ご意見ありがとうございます!高齢出産も珍しくない時代とはいえ、この田舎では35歳独身女性はキツイです。。 これまで付き合った男性は、海外でバリバリ働くような人でした。ただ、よく言えば頼もしい、悪く言うと自信家で放浪者、かなり泣きました。その反動で正反対の人を選んでしまったのですね。。 確かに、浮気性等々の心配はなく、良くも悪くも穏やかな生活になると思います。「いい意味のあきらめ」を自分で納得のいく判断ができるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したい…のにできそうな人と出会わない

    30歳女です。 半年前に破談になり絶望的に毎日を過ごしています。 彼の家庭と私の家庭の状況が違いすぎ、私が逃げた形になります。 今もまだ引きずっています。 結婚したいとこの半年間、婚活をしました。 大卒、兄弟構成、職業…条件がある程度合って話も合えば好きになれると思ったのですが、なかなか合う人は現れず。 条件を一度取っ払って気だけは合う人と付き合うことになりましたが、今度は彼の家族関係が悪いことや兄弟にフリーターがいるなど、結婚なんて考えられないと感じました。 ややこしいことに巻きこまれそうという怖さが先行して相手のことも好きになれそうにありません。 学歴も同等、家庭環境も同等の結婚をした友人たちがうらやましいです。 そういう人と出会えたから皆は結婚できたのか、私がおかしいのか…。 ややこしくない人と出会いたいです。 私は考えを改めるべきですか?悩みすぎて胃が痛いです。

  • 結婚しないなら別れる。=別れてもいい人と結婚したい?

    ある友人と 「Aちゃんが、何年も付き合っているのに彼氏が結婚に踏み切ってくれないから別れようか悩んでいるらしいよ」 と話したら 「よく聞く話だけど、変な話だよね」と言い出しました。友人の言い分はこうです。 ・結婚してくれないなら別れる=別れてもいいと思える人と、なんで結婚したいの? ・【彼】と一緒にいたいのであれば、一緒にいればいいだけの話 ・【結婚】がしたいなら、してくれない彼とは別れるというのも納得 ・結局、彼と一緒にいたいのではなくて「結婚」したいだけ、でしょ? との事でした。 友人の考えに目から鱗でした。 だけど、同時になんだか納得できない自分もいるのです。 私は「結婚結婚結婚」とうなされるように詰め寄ってする結婚には疑問が生じますが、 たとえば「40歳までに結婚して子供が欲しい」と思っている女性と、 結婚したくない男性が、付き合いの過程でその差を見つけた時、 互いに歩み寄れないのか模索する期間があってもいいと思うし、その結果、お別れすることもあるだろう、と思うのです。 冒頭のAちゃんはまさにそんな状況なのかな、と思っていました。 みなさんはどうお考えですか?

  • 尊敬できる人と価値観が近く身近な人

    ずっと仕事ばかりしていて、最近久しぶりに真剣に人を好きになりたいと思い、お付き合いを始めたところですが、年齢的にも結婚を意識してしまいます。 よく「愛情は冷めるので人として尊敬できる人が一番」と聞きますが、 正直何が大切なのか分からなくなっています。 人様にお伺いしたところで、決めるのは自分なのは分かっているのですが・・・ 参考までにご意見をお聞かせ下さいませ。 以前にお付き合いしていた人は  ・尊敬できて  ・直感的に好きだと思えて  ・多少の短所も、許せる  ・キッチリ完璧主義  ・人に合わせない な人でした。 好きだったからか、「何でもやってあげたい」って感じでした。 でも、少し価値観が異なる部分があると、尊敬している分、私が遠慮と言いますか、合わせてしまう事が多くなり、結局私の負担になって終わってしまいました。 今、お付き合いを始めた人は、  ・価値観が家庭外(仕事・大切にするもの)   ではピッタリ(家庭内は未確認)  ・好きというより、安らぎ感に近い  ・仕事面での理解者  ・人当たりソフト  ・細かなマナーが不足気味(私が気になる)  ・短所を認められるか不安 どちらかと言うと身近な存在です。 私としては尊敬の念がないと、結婚した場合、ダンナさんに対して態度が「バカにしたもの」にいつかならないか、(そんな夫婦にはなりたくない)不安もあります。 二人のこれからの課題は、「仕事面」での理解度だけでなく、「ありのままの家庭面」での理解を深めていく事かなとは、思っています。 じゃぁ、「好き」という感情はどこに? 「好き」の感情は作り出せないし、いつの間にか「生まれていて、気づく」もののように思います。 そもそも「好き」の感情が強くない事が間違いだったのか、「相性・考えが合う」でスタートしたのが、間違いだったのか・・・と 考えてしまうこの頃です。

  • 結婚を焦っているのでしょうか?

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 私は21歳、彼は同じ職場で9歳歳上の30歳です。 1年ほど前から付き合っていて、最近真剣に結婚の話を持ち出されました。 9歳も下で料理などもあまりできない私と結婚を考えるなんて、私だから結婚したいのではなく年齢的に焦っていて、丁度今私とお付き合いしているから結婚でいいや、などそう言う考えではないかと不安になりました。 私と付き合う前は他の女性と同棲経験や長いお付き合いをした方がいたようですが、結婚まではいかなかったと言っていました。 いずれは本人にも確認してみるつもりですがやはりみなさんの意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 私自身があまりにも家庭的ではないのにそんな女性にプロポーズするものなのでしょうか?私より以前に付き合っていた人の方が家庭的で結婚も考えられる年齢だったと思うので不思議です。ただ年齢的に焦っているだけなのでしょうか? また、21歳での結婚はみなさん早いと思われますか? とても読みにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 恋愛と結婚

    私は34歳の女で、今7歳年下の韓国人と付き合ってます。付き合ってから4ヶ月くらいになり、今年の1月に私の両親に挨拶に来てくれました。ほぼ毎日会っていますが、少し前に彼から「すごく好きだけど結婚はムリだろう」と言われました。理由は私が7歳も年上だからです。私はこの先、結婚したいので「だったら別れたくないけど、別れるしか・・」と彼に言ったけど、彼は、今は結婚できないという考えだけど、この先、女性が年上のことを気にしなくなるかもしれないし、すごく好きだから、今はまだ付き合っていたいという考えです。私も好きなので、すごく勝手・・って思いながらも、別れられないでいます。でも好きなら年齢差なんて気にしないのでは?って思うのですが。。。 ただの話しになってしまいましたが。。。別の人の考えや意見を聞きたくて投稿しました。

  • 結婚して人が変わる?

    私は未婚なので教えてください。 結婚して人は変わりますか? 先日、ある友人と約二年ぶりに会いました。 1年前に結婚したそうなのですが、 話し方が明らかにやわらかくなっており 以前とは印象が違いました。 単に年齢を重ね「まるく」なっただけかもしれませんが、 結婚したことも少なからず影響しているのではないかと思いました。 結婚して人は変わりますか。 変わるとすれば、それは何故でしょうか。

  • 彼は結婚願望がありますが、わたしにはありません

    わたしは26、彼は37です。どちらも独身、会社員で、 結婚するとすれば互いに初婚です。 彼におされて今年の夏からつきあっています。 問題なのは彼は結婚願望がありますが、わたしにはありません。 彼といてとても楽しいですが、添い遂げたいという気持ちはありませんし 結婚制度じたいに懐疑的です。子供が欲しいとも思いません。 同棲反対派なので一緒に住みたいとも思いません。 彼は子供がいなくても家庭はもちたいようです。 彼はこんなわたしとこのまま付き合っていていいのでしょうか。 年齢的にも結婚できる人とつきあったほうがよいのではないでしょうか。 彼がうらやましそうに彼の友人たちの家庭や子供の話をしてくると たまに申し訳なくなります。。。

  • なんのために結婚するのか

    20代後半女性です。 年齢もあり、結婚を考えることもありました。 しかしなんのために結婚するのかわからなくなりました。 まず、私が好きなのは、仕事にもプライベートにも精力的で刺激がある男性です。女性の扱いにも慣れているので一般的にもてます。 そういう男性は結婚前も結婚後も浮気の可能性が高いです。 残念なことにそうではない男性に魅力を感じません。 私がこのような好みだから、このような疑問を感じるのかもしれませんが、 ハタチぐらいまでは、自分が好きな人とずっと一緒にいられる。どんなことも一緒に乗り越えていきたい。と思ったりしていましたが、 現実は結婚したら、家庭は家庭で分けて考えたり、愛人をつくる男性も多いです。 そうなると、結婚ってただ社会的体裁のために、自分に都合のいい人がいいのかとも考えてきてしまいました。例えば男性目線なら、家のことをきっちりやってくれて、自分をたててくれる女性。 女性目線なら、経済力がある男性。 しかし、現に私の友人には、完全に経済力のみで結婚したため、「好きじゃない」という理由で離婚した人がいます。 好きで結婚しても、相手の浮気に悩んだり、好きじゃなく結婚しても辛かったり。。 最初は好きで、家庭生活は社会的にはうまくいってるようにみえても、お互い外に愛人がいたり。。と 一体世の中の人はなんのために結婚するんだろうと考えてしまいました。 自分の年齢が婚期を越えてから悩んでも遅い。と感じて質問した次第です。 自分でも考えがまとまっていないため支離滅裂な文章ですが、よかったらご意見下さい

  • 結婚へのあせり

    はじめまして33歳の男性です。最近、結婚を意識するようになりました。自分はまだ独身の方がいいかなと思いますが、年齢が上がるほど結婚相手の選択肢が狭まるので今、結婚すべきかなと漠然と思います。結婚したくなった時が結婚適齢期という人もいますが、僕の場合、結婚したくなった時(今なのかな?)を待っていたら40代になってしまうような気がします。そこでみなさんの意見を聞かせてください。結婚された方はどうして結婚されたのですか?本当に理想の人だから結婚した?年齢的にも結婚しなければと思って結婚した?周りの目を気にして結婚した?独りでは寂しいから結婚した?なんでもいいので教えてください。

  • 40歳過ぎて結婚歴がない人

     失礼かと思いますが、こういった方は何を楽しみに生きていらっしゃるのでしょうか?大半の友人、知人は家庭を持っていますから交流もなかなかできませんし、年齢を考えても子供を持つ事も無理でしょうから、これから結婚するにしても意味があるのか?とさえ思ってしまいます。  平均寿命のまだ半分ですから、残りの半分をどうやって楽しんでいるのかが興味あります。  若いうちなら独身でも何とか楽しめると思いますが、そのくらいの年齢になって独身なら周囲にその理由を根掘り葉掘り聞かれたり変な風に勘ぐられますので肩身が狭いと思います。

このQ&Aのポイント
  • 去年の9月から職場でやり取りする様になった女の子との関係に悩んでいます。彼女との交流は順調に進んでいたが、自分の退職や考え方の変化などが重なり、彼女からの返事は断られました。自分自身を変えるためにジムに通ったり料理をするようになりましたが、関係の回復は厳しいです。
  • 1年間自分自身を見つめ直し、彼女との関係を復活させたいと考えていますが、諦められない気持ちとの葛藤があります。友人からは、心配のメッセージを送るなどして関係を修復する方法が提案されました。
  • 自業自得な状況から抜け出すためにも、自分自身の成長に専念することが重要です。厳しい言葉を受け入れつつ、改善するための行動を取るべきです。また、彼女との関係を修復するためには、自分の変化と真摯な態度が求められます。
回答を見る

専門家に質問してみよう