• 締切済み

ADからの質問です

突然ですが、みなさんにアンケートを取りたいことがあります。 是非ご協力いただけたら嬉しいです。 「花火の番組」を観たい時期は次のうちいつですか? A,1~3月 B,4~6月 C,7~9月 D、10~12月 できれば、理由もお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします★

みんなの回答

  • thimys
  • ベストアンサー率20% (46/225)
回答No.5

単なる花火中継なら 見ないです。 どんなに小さな花火大会でも 生の方が伝わってきますが 映像はね… BC時期は生で見やすいので まだAD時期ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utena08
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.4

まず「花火の番組」っていうのがどんな物なのかにもよりますが。 花火の職人さんのお話だとか、開催までの話だとか、情報番組なら、Bになります。 この時期にそれを見れば、夏に花火に行きたくなるでしょうし。 6月7月くらいに見たいです。 逆にCの時期は嫌かな? 放送したら花火大会終わってた、もしくは時期が近すぎて行けない、みたいな事にもなりそうだし。 中継だったらCです。勿論ですね。 AとDの時期は、あまり花火って感じではないです。 むしろ、温泉の特集を見たいですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.3

「花火の番組」というのは花火の生中継ですか? でしたらCですね。 夏だなって感じますから。中継は見ようと思ってみたことは無いですけど。 年中やってたら花火のイメージが崩れて好きじゃなくなるかも。 花火に対する情報番組でしたら夏前の6、7月頃ですかね。 花火に関するドキュメンタリーとかでしたらいつでもいいですね、 でもやっぱり6~8月にやって欲しいかな。 夏を感じたいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 A or D この時期に、花火大会をチェックしておいて、 夏にむけて計画を練るので。 夏や春だと、もう花火大会は現実でよく見るし、 ニュースにも画像が出るので、冬(オフシーズン)がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

A,1~3月 夏場などは祭りに行けば見れるしね。 冬の花火なんて良いんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケート

    アンケートです。 ご協力お願いいたします。 【A】と【B】、どちらかを選んで理由も回答して下さい。どちらも当てはまらない場合は【C】又は【D】を入力して、理由も回答して下さい。 アンケート内容 『SEGAと任天堂だったらどっちが面白い?』 【A】SEGA 【B】任天堂 【C】どちらも面白い。 【D】どちらも面白くはない。 ペンネームと都道府県も入れて下さい。 ご協力お願いいたします。

  • プログラミング学習の障壁

    プログラミング学習に関してのアンケート調査をしています。 このアンケート結果は卒業論文に使用いたしますので、 ぜひともご協力お願いいたします。 <質問> 質問1.構文に関する知識(for 等)を理解・習得することが難しいので、プログラミングは習得することが難しいと考えられますか? a.とてもそう思う    b.そう思う    c.あまり思わない    d.思わない 質問2.アルゴリズムを理解・習得することが難しいので、プログラミングは習得することが難しいと考えられますか? a.とてもそう思う    b.そう思う    c.あまり思わない    d.思わない 質問3.構文とアルゴリズムを同時に考えることが難しいので、プログラミングは習得することが難しいと考えられますか? a.とてもそう思う    b.そう思う    c.あまり思わない    d.思わない 質問4.指導者が自分の質問に対して解答してくれるまでにかかる時間に満足していますか? a.とても満足      b.満足   c.あまり満足ではない  d.不満 <解答方法> (例)1-a    2-c    3-c    4-b といった形式でお答えいただけるとありがたいです。 ご協力ありがとうございました

  • 集合に関する質問です

    実数a,bに対し、集合CDを次のように定める。 C={2,a^2-a-3} D={3,b^2+b-4} C=Dとなるのときのa,bの条件を考えたいのですが、解答には 「2つの集合C,DがC=Dとなるのは、 a^2-a-3=3 かつ b^2+b-4=2のときだけである。」 と、あったのですがどのように考えるとこの論理にたどり着くのでしょうか??

  • 何故、質問に質問で答えるの?

    教えて!gooだけに言えることではありませんが 広く質問を受け付けているコミュニティで 「~をしたいのですが、どうすれば良いのでしょう?」 と云った内容の質問に 「何でそんなことをしたいの?」 と云った内容を返す方を多くお見かけします。 もちろん、内容によっては理由や動機をはっきりさせることで より良い回答を得られる可能性もあります。 また、内容が犯罪を示唆させる内容であれば質さねばならぬこともあるでしょう。 しかし、例えば「AとBからCを作りたい」と云った内容の質問をしたとします。 これが「AとBでなくてもできる」と回答したい場合に 質問者の意図を推し量るために「なんでそれがしたいの?」と聞くのは分かります。 伝わり難いですが分かります。 また、「AとBからCに近いDなら作れる(もしくはその知識がある)」ので 質問者がCに拘っているのかどうかを質すために聞くのも分かります。 言葉足らずですが、なんとなく分かります。 ですが、「AとBからCが作れる事は、ある程度予想できたり調べた結果わかった」場合や 「AとBからはCしか作れないし、CはAとBでしか作れない(方法が一つだけ)」場合 「なんでそれがしたいの?」と云った回答はどういった意味があるのでしょう? さらに、単純に知的好奇心を満たしたいが為に質問した場合に こういった回答が返ってくることもあります。 「なんで?」と聞かれても「知的好奇心から」としか答えようが無いのに わざわざ、聞いてくるのにも疑問を感じます。 質問者の立場ではなく、第三者として 回答に必要な情報が出揃って補足説明が不要な質問であると確信できるにも関わらず こういった回答が書き込まれていると 「質問者はこうしたいって言ってるんだから教えてあげればいいじゃない」 と横槍を入れたくなります。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? 幅広く意見を求めるためアンケートカテゴリで投稿させていただきます。 長文雑文失礼いたしました。

  • 集計したいので沢山の方のご協力お願いいたします。ー食に関するアンケート2

    私は卒業論文で調理システムのことに関して研究しています。 現在の家電製品や食品に対して疑問を抱き研究を始めました。 このアンケートは調理に関する現状を把握するために実施します。 ご協力お願いいたします。 A あなたについて 1 あなたの性別は?   a.男   b.女 2 あなたの年齢は?   a.10代  b.20代  c.30代  d.40代  e.50代  f.60代以上  3 あなたの職業は?   a.公務員  b.会社員  c.自営業  d.学生  e.専業主婦  f.兼業主婦  g.無職  h.その他 ******************************** C 食生活について 1 あなたがとる食事の形態で最も頻度の高いものは?   a.内食(手料理) b.中食(食品を購入し別の場所で食事する) c.外食 2 料理はできれば…   a.作りたい   b.作りたくない 3 料理を作りますか?   a.よく作る  b.たまに作る  c.ほとんど作らない 4 料理を作る理由は?(複数回答可)   a.家族のため   b.おいしいものが食べたいから   c.健康のため   d.コミュニケーションのため   e.子供の教育のため   f.金銭的節約   g.趣味   h.その他 5 料理を作らない理由は?(複数回答可)   a.時間がないから   b.面倒だからーb1.献立が    ーb2.調理が    ― b3.片付けが   c.作ってくれる人がいるから   d.作れないから   e.調理場に不満がある   f.金銭的節約   h.その他 ご協力ありがとうございました。 合わせて『集計したいので沢山の方のご協力お願いいたします。ー食に関するアンケート1』の方にもご協力お願いいたします。

  • 集計したいので沢山の方のご協力お願いいたします。ー食に関するアンケート1

    私は卒業論文で調理システムのことに関して研究しています。 現在の家電製品や食品に対して疑問を抱き研究を始めました。 このアンケートは調理に関する現状を把握するために実施します。 ご協力お願いいたします。 A あなたについて 1 あなたの性別は?   a.男   b.女 2 あなたの年齢は?   a.10代  b.20代  c.30代  d.40代  e.50代  f.60代以上  3 あなたの職業は?   a.公務員  b.会社員  c.自営業  d.学生  e.専業主婦  f.兼業主婦  g.無職  h.その他 ******************************** B インスタント食品について インスタント食品…冷凍食品も含むが半調理製品は含まない。 (半調理製品とは、冷凍茹で野菜やカット野菜など、食材として使うもの。) ex.カップ麺、インスタントみそ汁、冷凍おにぎり、レトルトカレーなど 1 インスタント食品を食べますか?      A積極的に         B仕方なく     a.よく食べる  b.たまに食べる  c.ほとんど食べない 2 家庭料理(手料理)と比べて味はどうですか?   a.おいしい     b.変わらない    c.おいしくない 3 インスタント食品を食べる理由は?   (複数回答可)   a.簡単だから   b.おいしいから   c.自分では作れないから   d.値段が安いから   e.からだに良さそうだから   f.その他 4 インスタント食品を食べない理由は?   (複数回答可)   a.必要がないから   b.からだに悪そうだから   c.値段が高いから   d.おいしくないから   e.その他 ご協力ありがとうございました。 合わせて『集計したいので沢山の方のご協力お願いいたします。ー食に関するアンケート2』の方にもご協力お願いいたします。

  • 誰が悪い??

    実際に起こった私の体験談です。この出来事は中学二年の時に起こりました。もっとも悪いと思われる人は誰でしょうか?(ちなみにこの出来事があったからといってお互い仲がわるくなったということはありません。) 登場人物は主にA,B,C,D,Eです。 部活のメンバーで夜中花火をしようとAが提案しました。 しかし、Aはその行いが校則で禁止されていることを知っていました。 それ以外のメンバーもそのことを知っていましたが渋々同意しました。 そして花火大会がはじまりました。 みんなふざけあって遊んでます。 すると、Bがふざけて固まって遊んでいたA,C,D,Eに向けてロケット花火 を打ってきました。 Cがその行為に気づきとっさに「危ない」と叫びました。 その声に反応したA,C以外のメンバーは顔を後ろに向けました。 ちょうどそのとき、ロケット花火がDの顔に当たってしまいました。 Dはまぶたから出血し(下手すると失明)、周りは騒然となってしまいました。 ここで花火大会は終了します。

  • 数学の問題の質問です。

    中2の甥の宿題で、わからんとて、質問されて困っています。 (1)分数同士のわり算の商を求めるのに逆数をかける理由を文字を用いて証明せよ。 考えたのは、 a/b÷c/d=(a÷c)/(b÷d) それぞれをc×dで掛けることに強引に持っていったら、 「なんでそうなるのか?」と問われました。 →{a÷c×(c×d)}/{b÷d×(c×d)}=a×d/b×c=a/b×d/c 確かに、逆数を掛けていることは分かりますが、 「c×d」は証明に突然出して良いのでしょうか? この先、どういう言葉を使って説明を進めていけばいいでしょうか。 もしくは、これ以外の解答例を示していただきたいです。 (2)数あて問題(1)=a,(2)=2bとしました。) 1)1けたの好きな数を選ぶ。 2)好きな偶数を決める。 3)1)と2)を足す 4)2)と3)を足す。 5)3)と4)を足す。 6)4)と5)を足す。 7)その数の一の位で数が当てられます。 なぜ当てられるのか。説明しなさい。 1)=a、2)=2bとすると、3a+10bまではできます。  (もしくは、1)2)をa,bとして、3a+5b, b=2m⇒3a+10m) この後の文言をどうすればいいのか、助言を頂ければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうぞ、お助けください。 数学だめなんです。でも、それでやってしまう私ってお人よしですよね・・・w

  • エコについて

    エコについてアンケート 今、みなさんのしている身近な”エコ”について調査しています。そこで、知恵袋にいるみなさんがどのような”エコ”に取り組んでいるのか、是非とも参考にさせていただきたいのです。もしお時間のある方、回答しても良いよ、という方がいらっしゃいましたら、下記の質問にご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 1 エコバッグ、持っていますか? A持っている B持っていない C持っているけど使っていない 2 全てのスーパーやコンビニでレジ袋が有料になることについてどう思いますか? A賛成 B反対 Cどちらでもない(理由) 3 レジ袋にいくらまでなら出しても良いと思いますか? A~10円 B~50円 C~100円 D~300円 Eそれ以上 4 マイ箸、持ち歩いていますか? A持っている B持っていない C持っているけど使っていない(理由) 5 4で持っていないと答えた方、これから持とうと思いますか? A思う B思わない(理由) 6 電化製品を買う際に、省エネかどうかは意識しますか? Aする Bしない 7 どんなときに、省エネ、エコ活動の必要性を感じますか? A温暖化 B異常気象(干ばつなど…) Cその他( ) 8 あなたが取り組んでいるエコをおしえてください。 9 最後に、性別と年齢をお書きください。 結果はきちんと集計して、大切な資料として参考にさせていただきたいと思っております。 ご協力ありがとうございました!

  • お笑いに対する意識調査

    多くの人の答えが欲しい!!よかったらみんな助けてください 性別: 男性   女性 Q1.お笑いが好きですか? A.好き(SQ1-1へ)  B.どちらかと言えば好き(SQ1-1へ)  C.どちらとも言えない   D.どちらかと言えば好きではない(SQ1-2へ) E.嫌い(SQ1-2へ) SQ1-1.なぜお笑いが好きですか?(主な理由を一つ選んでください) A.見ると愉快になる  B.面白い  C.ストレスが解消できる D.その他(        ) SQ1-2.なぜお笑いが嫌いですか?(主な理由を一つ選んでください) A.見ると不愉快になる  B.つまらない  C. 知的レベルが低い   D.その他(     ) Q2.一週間何回ぐらいお笑い番組をみますか?    A.毎日  B.4~5回  C.2~3回     D.1回ぐらい E.見ない(SQ2-1へ) F.その他(    )   SQ2-1.なぜお笑い番組を見ませんか?  A.忙しくて見る時間がない  B.嫌いだから  C.他に見たい番組があるから D.テレビをあまり見る習慣がない E.その他(       ) Q3.一番好きなお笑い番組は何ですか? どうしてすきですか? Q4.あなたが一番好きな芸人は誰ですか? どうして好きですか? Q5.関東と関西、どちらのお笑いの方が面白いと思いますか A .関東  B.関西  C.どちらも面白い   D.どちらも面白くない E.どちらとも言えない Q6.自分はお笑い芸人になりたいと思いますか? A.なりたい  B.多少なりない C.どちらとも言えない  D.あまりなりたくない  E.なりたくない Q7.普段友達とお笑い番組で見た内容について話しますか? A.よく話す  B.時々話す C.あまり話さない D.全く話さない   Q8.友達がつまらないギャグを言ってきました。どうしますか? A.「つまらないよ!」とつっこんであげる B.苦笑い… C.無視する  D.その他(       ) Q9.あなたが友達とコミュンケーションをとる時に「お笑い」という要素か?必要ですか? A.必要(SQ9-1へ)  B.多少必要(SQ9-1へ)         C.どちらとも言えない D.あまり必要ではない E.必要ではない SQ9-1.どうして必要だと思いますか?(主な理由を一つ選んでください)      A.「お笑い」を知らないと友達になりにくいから   B.その場がなごむは又はもりあがるから  C.「笑い」を共有することで連帯感がうまれるから  D.自分が言った事で友達が笑ってくれると、自分が認められた気がするから       E.その他(          )

このQ&Aのポイント
  • インクの減りが異常に速い場合、以下の対策を試してみることをおすすめします。
  • まず、印刷設定を確認しましょう。印刷品質や印刷頻度に応じて設定を調整することで、インクの節約が可能です。
  • また、正規のインクを使用することも大切です。互換インクやリサイクルインクの場合、品質や耐久性が低く、インクの減りが早くなることがあります。
回答を見る