• ベストアンサー

グレ釣りについて教えてください。

kanpatiの回答

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.1

浮きでそこまで釣果に差が出るとは思えませんが…? 二つのウキを使う場合は、 1、遠投する為の飛ばし浮きとアタリを見分けるアタリ浮き 2、潮の流れに同調させる為の水中浮きとアタリ浮き この2通りが考えられますが、防波堤でこの仕掛けを使うのか疑問です?? 撒き餌に集まったグレは水面まで浮いていませんでしたか? ハリスの太さはどうでしょうか?かなり細い糸を使ってませんでしたか? 錘はどうでしょうか?もしかして、水面の魚狙いで錘をつけていなかったのではないでしょうか? 最近は夏の木っ端グレ釣りをやらなくなりましたが、子供の頃は釣った魚は必ず持って帰って食べました。 夏のはくさい・まずい… いろいろ言う人がいますが、私の味覚では夏でも冬でも味は変わらないと思います。(あまり美味しい魚で無い事は変わらない)

rrairairai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり浮きでそんなに釣果が変わることはないんですか! 撒き餌でグレは水面まで来ませんでした。なのでタナは2ヒロくらいでやってました、1ヒロでもしました、でもだめでした。 ハリスは3号です。糸も市販で売っている、針と糸がついているものでしたので、細いです。 噛み潰しをつけていました。 グレは食べたことがないので、食べてみたいので必ず釣りたいので 釣れる方法お願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かご釣りでの棚の変え方

    海釣りが趣味で波止からのかご釣りを楽しんでいます。 いつも決まった場所で、水深は干潮時には7ヒロ~15ヒロ位の場所で楽しんでいます。 いつも悩むのは釣れない時に棚を上げるのか、下げるのかです。 刺し餌が残る、残らない、浮子に反応がある、反応がない、潮位の上下等色んな組み合わせで考えるべきだと思っています。  (1)浮子に反応がなく・刺し餌が残る  (2)浮子に反応がなく・刺し餌がとられる。  (3)浮子に反応がある・針掛かりしない。  (4)あっている状態でこみ潮で潮位が上がってきた時  (5)あっている状態で引き潮で潮位が下がってきた時  (6)その他も何かありそうですが・・・。 これが絶対という対処方法はないと思いますが、それなりの対処法をお持ちの方は教えてください。 大抵5ヒロか6ヒロくらいでスタートしています。

  • メジナのフカセ釣りについて教えてください

    こんにちは、メジナ(グレ)が釣ってみたい初心者です。付けえさやまきえ、仕掛けなどあと釣る時の注意などがあれば、おねがいします。ちなみにぼくは中通しのどんぐりウキで付け餌はオキアミでやってボウズでした・・・

  • ウキ釣りの「タナ」の取り方はオモリから?針から??

    ウキ釣り初心者です。 明日、カゴ天秤仕掛けでメバルを釣りに行きたいと思っているところです。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ ところで、質問なのですが、 「タナは1ヒロ、2ヒロとって・・・」 とよく言われますが、 「タナの1ヒロ、2ヒロ」 とは、オモリからウキまでなのか?針(刺しエサ)からウキまでなのか??? よく分かっていません・・・・ (Q_Q)↓ 本当に基本的なことで申し訳ありませんが、 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • 釣りエサに関しての質問

    昼の12ぐらいから夜の7時ぐらいまでのんびり波止で釣りしようかと思っていますがシラサエビ500円+アオイソメ1000円分で十分足りますかね? ちなみに夕方の5時ぐらいまで投げ釣りしつつ、穴釣りしようかと思っています。それで暗くなったら電気ウキでアオイソメつけて根魚狙いでもやろうかなって思っています。

  • メバル釣りについて。。

    メバル釣りの仕掛けについて教えてください。 今、自分の仕掛けは、道糸(3号)、浮止め、シモリ、1号ウキ、からまん棒、オモリ、ハリス(1.5号)1ヒロ~2ヒロ。。です。 餌は大体、モエビです。 この仕掛けで大丈夫でしょうか??

  • 1、ウキ釣りの糸通りがうまくいきません 2、ハネ・スズキ狙いでセイゴしかつれません

    1、最近ウキ釣りを始めましたが 仕掛けがうまく沈みません 竿をシャクって糸ふけを出したりしますが なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか? 場所:防波堤 (微風) えび撒き(棒ウキ) 竿:磯竿 道糸:3号 (ナイロン) ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま ウキ:棒ウキ1号、スベイル 錘:0.8号 ハリス:1号  ガンダマ えさ:シラサエビ タナ:1ヒロ~4ヒロ 2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度) 10時~18時ぐらいで釣りをしています。 ・大きなサイズがいない? ・底撒きの方が釣れるのでしょうか? タナ:1ヒロ~4ヒロ エビ撒き:シラサエビ(6杯)

  • チヌフカセ釣り

    チヌのフカセ釣りをして4,5年経つのですが、 メイタサイズは何回か釣った事がありますが、 大きなチヌを釣った事がありません・・・下手くそです(泣 釣れている場所に行っても釣れません・・・ 出身は熊本なので、九州内でよく釣りに行きます。 自分の普段の仕掛けなどをもう一度、見直したいと思い、 アドバイスを頂けたらなと思い投稿させていただきました。 私の主の仕掛け↓↓↓ 竿   :エランサ(シマノ) 1.2-530  リール :バイオマスター3000(シマノ) 道糸  :3号 浮き  :釣研(Tsuriken) 棒ウキ(BM) 1.5号 水中ウキ:1.5号 ハリス :1.5号(2ヒロ) 針   :チヌ針(2号)、ガンダマをハリスの真ん中付近に打ちます エサ  :オキアミ(2L) マキエ :アミと集魚剤(比重の重いもの、ムギやパン粉なども混合) っと言った感じです。 場所によって仕掛けなどは変わってくると思いますが、 私はほぼ上記の仕掛けです。。。 まず、そこがダメ?? 見直したい内容 (1)仕掛けは軽い方がよいのか?   色々調べたらウキ3Bくらいの仕掛けが  ベストだとか書いてありました。  私は、中層のエサトリにエサを取られないように早く底に沈む様に  重い仕掛けをしていました。  重い仕掛け(水中ウキを使用)だと逆にエサトリに見つかり易いと  書いてありました・・・  潮の速さや水深にも関係してくると思いますが、  どうなんでしょうか? (2)水中ウキはどういう場合に使用した方が良いのか? (3)ガンダマの使用目的と打つ位置 (4)マキエ(赤土は使用しません)のおすすめ (5)エサのおすすめ(大きさ、種類、付け方など) 上記について、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思っています。 チヌが釣りたい。。。

  • エビ巻き釣りについて

    サビキを卒業し エビ巻き釣りに挑戦しているのですが、メバルの小さいのが一匹という有り様です シラスエビを水切り棒で飛ばしています。 ハリスは0.8で針はメバルの8号です 浮きが1.5でその下におもり1号 うきどめを上下につけています。 ハリスは1ヒロぐらいです。 ハリスの真ん中に2Bのガンダマ うきどめの下は絡まない程度に 上は棚をかえるために上下しました。長いときはサルカンから1ヒロぐらい… そこまでしても当たりすらありません。堤防からです。 アドバイスお願いします

  • メジナ(クロ)釣りのハリス長さについて

    お世話になります。 なるべく針に近いところに水中ウキをつけたいと思っています。 魚に警戒心を持たせてしまうことはないのでしょうか? 針~水中ウキ(1ヒロ)~目印(2ヒロ) 最後に全遊動ウキ 1ヒロくらいなら警戒心という面からは問題ないでしょうか? どうして、2ヒロとか離したくないかというと 水中の潮の流れは予想出来ず、なるべく針に近いところに 水中ウキを付け、針(エサ)の動き(流され)を潮と同じに 自然に漂わせたいからです。 どうでしょうか? 1ヒロは、短すぎるでしょうか? ちなみに、道糸は、黄色です。 ハリス(1.75号) ミチ糸(2.5号) クロ釣りフリークの皆様 どうぞ、よろしくご返答お願いします。

  • 夜釣りのクロダイ

    堤防~テトラでクロダイダンゴ釣りをしています。今までクロダイの夜釣りをしたことがありません。さて夜釣りの場合も昼と同じダンゴ釣りでよいのでしょうか?それとも夜でえさ取りが少ない分撒き餌をまいてのウキふかせのほうがいいのでしょうか?また、タナはやはり底狙いでしょうか?夜釣りのクロダイ師さん、夜釣りのクロダイ教えてください。