• ベストアンサー

理解困難な「香典返し」という習慣

社会人1年目の時、隣の部の部長さんの母が亡くなり、香典として千円包んだものです。 普段あまり業務上の付き合いのない部長さんであることと、ほんの気持ち・・・という意味合いで決めた額だったのですが、初めて経験した「香典返し」という習慣により、どう考えても1千円以上するビジネス用ソックスが後に贈られてきました。 純粋にお線香代にと考えて香典を渡したにもかかわらず、意図しない品物の代金に使われた(と発想してしまいます。)時の動揺は大きく、「なんとバカな習慣だ!!!」 と考えてやみません。 それ以来、香典を渡すことは非常に抵抗があり、とりやめることにしています。 死者の霊を慰めるために線香に化けて欲しいハズのお金がソックスになってしまったものです。なんとも言えないやりきれない気分は社会人20年目の現在もなお進行中です。 さて、「香典返し」という悪習は必要でしょうか? 香典返し無しに香典を渡す上手い方法はないでしょうか? 誠に勝手ながら回答として期待しないのは、“みんなそうしているから”的な発言でございます。

  • kinco
  • お礼率33% (227/681)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43051
noname#43051
回答No.3

だったら線香持っていけばいいのに・・・。 それで貴方の苦悩は解消するはずだ。 香典返しが嫌で香典をしぶるのは本末転倒であると思う。 風習に対する思いとしては、香典=お金というのも見方が狭いと思う。

その他の回答 (6)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

長い間の慣習はそうそう変わるものでは有りません.そういう声が沢山でてくれば変わるかも知れません.昔は葬式の時は生ものは駄目でしたが,最近は殆どがすしです.このように変えた方がいいという流れがあれば変わってきます. 今は未だ慣習に従っていますから,その時の習慣に従うのがベストです.ですから何ら調査せず,千円を出した香典は社会人としてはお恥ずかしい限りでした.幾ら自分がお線香にとかお返しは要らないと思っても一般世間では通用しません.その旨を香典なりに記載すべきでした. 香典返しがない例もそれなりにあります.寄付をさせていただきましたのでお返しは無しとさせて頂きますと挨拶文が入っています. 習慣必ずしも悪習ではありません.気持ちの問題ですからそうする人はそうするので,それをバカ呼ばりはいささか行きすぎです. 受付で香典返しは不要ですからの一言で済みます.

  • utena08
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.6

ごめんなさい、お葬式を経験した者としての正直な感想です。 付き合い程度な気持ちで千円包むくらいなら、渡さない方がいいです。 ましてやそれに、質問者さまのような感想を抱くのならば。 香典返しは貰った人の、気にかけていただいてありがとうございます。という気持ちです。 それと同時に、名前が控えられ、下さった方に何事か起きた時には(特に、縁の薄い方には)「うちの時にも下さったのだから・・・」とお香典を包む事になります。 「香典返し」を悪習と呼ぶのならば、そういう付き合い程度の香典を止めればいいわけで、かえって付き合いの深い方に、自分の主義だから、という理由で香典を包まないのならば、それは大変不義理な事になると思います。(相手側の感じ方、という問題がありますから) ちなみに、貰ったお香典の額によらず、香典返しはします。 個人的には、連名の時が一番困りましたが、特に香典返しはひとつでいいですよと言われない限り、人数分渡させていただきました。 金額によって品物を分ける方が、かえって負担になると思います。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.5

悪習でしょうか…。昨年父を亡くしましたが、やはりお香典を下さった方にはいただいた方としても感謝の気持ちがありますので、香典返しという習慣は悪習とは言えないと思います。 いただいて初めて分かりました。お香典をいただくと言うのは気にかけていただいているという事ですから、そのお気持ちがとてもありがたかったです。 金額の問題じゃないんです。気持ちの問題です。 経験から言いまして、香典返し無しにお香典を渡すのは至難の業だと思います…。実際職場の方から「お返しはいらないからね、気にしないでね」と一言添えて連名で頂きました。自分が渡す立場の時は私もそう思っていましたが、自分がいただく立場になって分かりましたがやはりそういうわけにはいきません。自分なりに考えて香典返しはしました。 質問者さんもいざ自分がそういう立場に立たれたら考えが変わるかもしれませんね。

noname#37729
noname#37729
回答No.4

そういう考え以前に、社会人1年目の方が千円の香典を包むことが疑問です。 No.3さんがおっしゃるように線香にしたらよかったですね。 私の家族が亡くなった時も、千円の香典を持ってきてくれた方がいましたが、いい迷惑でした。 お返ししないわけにもいかないし、そうかといって半返し、五百円の品を探すのには苦労しました。 香典なら、5千円か、せめて3千円を包むのが常識でしょうね。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>意図しない品物の代金に使われた(と発想してしまいます。) 日本の葬儀の習俗として、香典に対して香典返しが行われていることくらいは知っているはずです。 動揺するようなことではありません。 香典返しが不要であれば、その旨一文書く。お線香代にして欲しいのであれば、その旨書く。などすれば良いだけではないでしょうか? 社会の慣習とうまく折り合いをつけて生活するのが大人というものだと思います。

  • decoreona
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.1

バカげているとは思いません。 すべては「気持ち」です。 純粋にお線香代にして欲しいという気持ち 純粋に気遣いに対する感謝の気持ち 渡したお金が何に化けたか考えるのは、無駄な事だと思います。 ご自分に置き換えて考えてみては? 不幸ごとでなくとも、お祝いでもいいと思います。 新婚旅行で楽しんできて!といただいたお祝い。 旅行先でお土産は買ってきませんか? 同じだと思います。

関連するQ&A

  • 香典返しについて

     香典を3000円。5000円の方が居ます。  香典返しを、半返しで商品をと関西在住なので、そういわれているのですが、実際に商品はないのです。  なので、社会福祉に寄付という形を取ったのですが、身内の親戚から、そういうのはマナー違反だし、香典返しがないと煩いと注意を受けました。  しかしながら、世間ではよく香典返しは社会福祉施設に寄付をしたというはがきも届きます。  私も、実際に3000円5000円の香典でしたら、香典返しは寄付で問題はないという考えなのですが、関西地方、大阪(京阪沿線)の場合、どうなのでしょうか?

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    8月初頭に祖母が亡くなり、葬儀を行いました。 頂いた香典は社会福祉協議会へ寄付の旨のはがきを会葬礼状に(800円のお茶と300円の和菓子も)付けたのですが、この様な場合四十九日後の忌明け挨拶はどの様にすれば良いのでしょうか? 私個人的には、会葬礼状添付のはがきをもって、香典返しは必要無い。 忌明け挨拶状にその旨記入すれば良いと思うのですが、昨年家長を亡くした親戚に聞くと寄付をしても香典返しはしたと言われたのです。 その頂いた香典も、千円~十万円(3千円・5千円・1万円が殆どでしたが)と幅広く、一般的に1/3~半返しとは聞くのですが、どの位の値段の品を何段階位用意するのが的確でしょうか? また、千円~三千円の方にも香典返しはするものでしょうか? 親族を亡くしたのが初めてで全く見当が付きません。 地域によっても様々だとは存じますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 高額のお香典に対するお返し

    東京在住のものです。 母が亡くなり、親戚からお香典に10万円をいただきました。 最近結婚した弟のお嫁さんの実家で、長野の方です。 葬儀場で一律に3000円程度の香典返しをお渡ししていますが 金額の大きい方には個別にあらためてお返しをする予定です。 が、私の地域の基準では10万円という金額があまりにも大きく、 どういったお返しをすればいいか見当もつかず困っています。 お香典の半分を現金でお返しする習慣もあるようですが、 長野の習慣をもしご存知の方がいらっしゃれば 教えていただけますでしょうか。 ただ、どちらかというと、お気持ちをいただいているので、 お金よりは、別の形でお返しししたいという考えもあります。 まだお付き合いが浅いこともあり、どう対応すべきか悩んでいます。 ちなみに、その方は、飲食店を経営されていて、 美味しいリンゴやお米をよく送ってくださいます。 何かいいアイディアがありましたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正月を跨ぐ香典返しについて

    お世話になります。 私の父が、12月に亡くなりました。 香典返しは(五千円程度)、当日渡したのですが、 (1)額が多い親族の場合、四十九日が、正月を挟んでしまうため 四十九日の当日に渡すのか、正月前に渡すのかをお伺いしたいのですが。 (2)また、四十九日法要の際にも、香典をいただけると思うのですが、その額を含めてお返しを用意するものでしょうか? (3)また、葬儀屋にローソク・線香等と一緒に「焼き菓子」がありました。 説明を見ると、三途の川を渡れるように皆さんが願いを込めて・・・と、あり、これは供え物として置いておき、慰問に来ていただいた方にお配りするものなのでしょうか? 世間知らずで申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 世帯主がなくなった場合のご香典返しの金額について

    いつもお世話になっております。 先日世帯主である父が亡くなりまして、 300人近い方々に参列して頂きました。 そこで質問なのですが 世帯主が亡くなった場合、ご香典返しは3分の1の値段が妥当だと 冠婚葬祭の本などに書いてありました。 5000円の方が一番多く、10000円の方が僅差でその次に多く、 10000円の方は父の会社の方がほとんどを占めておりました。 私たちは即日返しで3000円分のものをお返しいたしました。 10000円のお香典を頂いた方には3分の1の分を すでに即日返しで返しているということになるのですが そうすると5000円の方と同じものを返しているという問題が起きます。 これは気にしなくてよいのでしょうか? (1万円の方々にはご香典返しは贈らなくても大丈夫でしょうか?) もしくは2分の1返しで2000円程度のご香典返しを贈るべきでしょうか? 家庭状況としましては父の退職金と生命保険がおり 子供が3人おり、2人が社会人で、一人が大学生(残り1年)奨学金を借りて賄うといった状況です。 同じような体験をされた方、皆様の体験談などを交えて アドバイスいただけたらと思います。

  • 香典について。

    仲の良い友人(友人の旦那様)のお父様が亡くなられ葬儀に参列できなかったのですが お参りに行きたいと思います。すでに2週間以上が経ってしまい四十九日前に行く予定ですが 私は時間も経っているので気を遣わないようにと3千円~くらいのお線香とお菓子をもって行くつもりでした。 が、一緒に行く友人はその他に香典も持って行くものだといいます。こういう場合 お香典は持っていくべきでしょうか?少し時間も空いているし 香典返しなど気を遣わせてしまうので・・と思ったのですが 全くこういうマナーを知らないものでわからないでいます。 よろしくお願いします。

  • お供えのお返しについて

    先日息子の一周忌が済みました。一周忌は身内のみで行ったので 命日の前後には知人が自宅にお線香をあげに来て下さり、 遠方の方は宅急便でお供えを送って下さいました。 お供えは3,000円位のお菓子から見た感じ8,000円位しそうなお花までいろいろです。 御仏前としてお香典を下さった方にはお返しをするつもりですが お供えへのお返しで悩んでいます。 今までのお供えは(お返しの必要がなさそうな)ちょっとしたお菓子や花束でしたが 今回はアレンジメントフラワーや果物籠等、5,000円位しそうな物が多く、、、正直お香典も5,000円が多いのです。 わかりにくい文章、又、無知でお恥ずかしいかぎりですが、 「お香典と同等のお供えについてお返しをするべきかどうか」 ご助言お願いします。

  • 香典について

    会社の上司(社長)から、香典を頂いてしまいました。 部長が、社長に代わり葬儀に参列するはずでしたが、故人の遺志により、親族のみで執り行いましたので、気を遣わないで下さい、と丁重にお断りしていたのですが、社長から届いたので・・・と、今日手渡しで頂いてしまいました。香典返しなどは要らないと部長に言われましたが、そんなわけにもいかない、と思うのですが、どうするのが良いでしょうか? 社長は本社におり、多忙ですので電話するのも・・・という感じですし、郵送も変ですよね?・・・。 また、もう葬儀は終わりましたので、電報なども届かないと思いますが、一般的にお心遣いを頂くことは、この件に関してはもうないと認識していていいのでしょうか? 本当に、社会人の良識だとしても気を遣ってしまいます。