• 締切済み

気力がなく、何もする気になれません

15purinの回答

  • 15purin
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.1

間違いなく心の風邪にかかっていると思います。病院へ行きましょう。あなたがすべきことはただそれだけです。虫歯も風邪も早く病院へ行けば早く治るのと同じように、うつ?も早く行ったほうがいいですよ。 とりあえず病院へ行きましょう。後は休んだらいいです。今までがんばったんだから。

canda790825
質問者

お礼

まず、お礼が遅くなり、申し訳ありません。 温かいお言葉、ありがとうございます。 通院しながら、過去入院した際に知り合った友人と会話をするうちに、私はまだマシな方なのかもしれない・・・という気持ちを持てるようにまで回復してきました。 でも、まだ仕事復帰するまでの気力は備わっていません。 英気を養っていこうと思います。

関連するQ&A

  • まったく気力がわかない時ってありますか?

    最近何もする気力がまったくありません。ただ、仕事して帰って寝るだけって感じの生活になっています。何をするにも面倒で新しく何かをしようとゆう気にもなりません。 こんな感じが一ヶ月以上続いているように思います。こんな状態の自分に若干の焦りもないとはいえません。 こうゆう場合ってどうするのがいいのでしょうか? みなさんもこうゆうときってありますか?

  • どうしても気力がでない時ってありますか?

    どうしても気力がでない時ってありますか? 十数年前、自分の想定を超えるショックな出来事がありました。 こんなにショックなことがあるのかって程で、自分を見失っていたことがあります。 生きる気力もしぬ気力さえなくなったのですが、頭の中の大部分がもう無理というか 思考回路が働いてない感じと、頭のずーっと奥のほうでちっさく、頑張らないといけない っていうよく分からない葛藤があり、今に至ります。 それまではたくさんの友達に恵まれてましたが、それ以来どんなに連絡がきても 返事も返せなくなり、友達が減っていくのがつらいという想いはあるけど どうしても話したくなく、たくさんのものを失いました。 時間がたつにつれ、あの頃に比べると大分気持ちの整理がつきました。 でも、どうしても気力が足りない日があります。 月日はどんどん過ぎてくし、もうそろそろずっと昔みたいに気力にあふれた 自分に戻りたいです。いままで月日を過ごしてきて、自分だけじゃない、他にもいろんな 想いをしてきた人もいるということも分かるし、頭では頑張らないといけないって思うけど どうしても力が沸いてこないのです。 力はどうしたら戻るのでしょうか?

  • 逃げ癖・無気力から抜け出したい

    私は24歳の学生です。 小学生の頃からいじめに会い、毎日死にたいと考えるうちに、生きていることは無価値だという考えに捉われて生きてきました。 今でも「死にたくない」と言う人たちの気持ちが理解できません。 それでも苦しいことは心の内に押さえ込み、何か自分がやりがいを感じることを得たいと専門的なことを学ぶ大学に入りました。 しかしそこでの出来事も心の喜びを感じるものはなく、表面上は真面目な学生である一方、実際はただ無為に時間を過ごしてきました。 そして大学卒業を前に無気力状態に陥りました。 社会に出る前に自分の不甲斐なさに打ちのめされ、逃げ出してしまった甘えた人間なのです。 「死んでもかまわない」「何にも興味を持てない、感動しない」という無気力な状態から、引きこもりになり数年を過ごしています。(外にいて不意に「このまま死にたい」という考えに捉われ、危うくということがあり、周りに多大な迷惑をかけることを恐れ、外出ができなくなりました) 今まで興味を持っていたことにもまるで関心が持てず、生きながら死んでいるような日々を過ごしていましたが、最近ようやく「生きなくてはならないんだ」という考えを持てるようになりました。 今現在甘えている両親には本当に感謝し申し訳なく思い、その恩を返さなくてはいけないからです。 それでも何かをしようとするといまだに無気力感・無価値感が思考を支配し動けなくなります。 こんな年で就職もしなくてはいけないし、焦りが募るのに、不意にすべてのことに意味が見出せなくなり、虚しさが襲い、結局何もできずに悩み続けているだけです。 こんな自分ではなく、いきいきと毎日を送ることができたらどれだけいいだろうと考えます。 心から「生きたい」と思えるようになりたいです。 けれど自分が自分である限り人生はまるで意味がないように思えてしまうのです。 どうすればこの無気力な気持ちを完全に抜け出せるでしょうか。 甘えきった情けない質問ですが、どうにかこの状態から抜け出したいと思っています。どんなご意見でもお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 無気力状態になりました。

    無気力状態になりました。 現在高一です。 高校受験が終わってから、無気力状態になりました。 今まではとても几帳面でコツコツ派でした。生活もだいぶ充実していました。 でも今はなにもかもが面倒くさく、やる気が出ません。 高校はかなりの進学校なので、今とても遅れをとっています。 また、良い生活とはいえない感じで過ごしています。 とても辛いです。しんどいです。勉強したいし、もっと毎日楽しみたいのに、何事もどうでもよくなるんです。 これって鬱なんでしょうか? そして、どうしたらこの頃無気力状態から脱出できるでしょうか?

  • 無気力すぎて死にたくなる

    今は大学4回生ですが、それまでは資格取得など色々目標を持っていてなんとか普通にやっていけました。 そして大学院に進学することも決まったのですが、なぜかうれしくありません。 普通の人が笑っていることも全く面白いと感じません。将来は税理士の資格を取りたいのですが、毎日毎日目が覚めると憂鬱になり、生きる気力がわきません。自分でもどうにかしたくて親に相談したりもしますが、またかという感じで聞き流されます。こんな無気力状態で勉強しても全く頭に入りません。病院に行く気力さえ起きないのですが、どうすればいいのでしょう・・・。

  • ここ最近、無気力が続いています。

    30代男です。 仕事中もボーッとする事が多く、効率が明らかに下がっています。 自宅でもゴロゴロやグターッとしてる時間が増えました。 仕事の勉強や趣味の外国語も全く手につかず、全く進みません。 ジムで筋トレをしてるんですが、これも足を運ぶ回数が減り、行ったとしてもモチベーションが上がりません(軽い重量でも四苦八苦したり、面倒くさくなって途中で帰ったり…) 下品な話で申し訳ないですが、「オナニーする気力もない」って感じです。 エッチなネタを見ても「ふーん…」って感じでアソコが反応しません。 ここ2週間ぐらいオナニーしてなく、こんな事は人生初の出来事です。 自宅⇔職場の行き来は何とか出来ますが、謎の無気力状態が続いています。 こんな時、どうやってやる気を上げていったらいいでしょうか? 良いやる気向上法があったら、教えて下さい。

  • 無気力状態からの抜け出し方

    現在大学4年生の女です。 現在無気力状態でどうしたらよいのか思い悩んでいます。 私は高校までは、自分で言うのもなんですが、とても充実した道を歩んできました。毎日が楽しく、勉強は自分にとってとても楽しいだったので毎日楽しく勉強していましたし、その結果としてよい成果が見出せ、周りからも認められ、とても楽しい日々でした。 大学も第一志望のところに合格でき、今に至っています。 しかしながら、どうも大学に入学してから、高校の時までのやる気やペースが出てこなくなってしまったように感じられます。自分なりに頑張ってもあまりよくない成績だったり…単位は落とさず普通にやってきてはいるし、周りからみてもあまり変わったところはないと思うのですが、自分としてはどうも無気力な状態に至ってしまったような気がして仕方ありません。 親や友人、恋人には恵まれており、活を入れてくれたり、励ましてくれ、頑張ろう!と思うのですが、それも1日持たず、また無気力に陥ってしまうのです。 好きな英語の勉強は毎日欠かさずしていますし(それでも少し面倒くさいと思うときはあります)、今現在履修している授業の復習もちゃんとしています。何か行動をしてみようと、色々な資格にもチャレンジしているところなのですが…。 特に大学四年生に進級してからは、将来の進路のことや卒論、そして今は特に来週からの教育実習のことで頭を悩ませており、特にこれらのことについてやる気がおきません。 実習のために、と事前配られておいた教科書を開いて予習、授業の準備をしようと思うのですが、それも5分位しか続かず、「やる気しないなぁ↓」という状態になってしまいます。こんな無気力な状態で教育実習に行きたくありません。(1ヶ月前ほどに別の件で、教育実習を海外で行ったのですが、その時は不安ながらもやる気の元はありました。) お叱りの言葉や活など何でもいいので、現在視野が狭くなっているであろうこんな私にアドバイスがあればお願いいたします。

  • 無気力で困っています。(ものすごく長いです)

    ここ三年年ほど、どうも無気力です。 体がだるくて動くのが億劫でしかたないんです。 五年前から喘息を患っていますが、発作が起こったときの感じではなく、ただ動きたくない状態が 続いています。 たまに元気になって働きに出るのですが、しばらくしたらまた動きたくなくなるんです。 今ではほとんど引きこもりの状態です。 家事もできません。 食べれたらいいや、程度で食事を作ってる事もあるかとは思うのですが、(家族が言うには)まっとうな味付けが出来なくなっています。 洗濯も洗濯機に入れたまま放置というのもよくあります。 もともと、なまけものの性分で、家事は大嫌い、働くことも出来たら避けたい、遊びに行くなら市内のみ、早く嫁に行って三食昼寝付きの生活(もちろん家事分担制)したい、なんて奴だったのですが、最近になって、さすがに、異常な気がしてきました。 これではいけないと自立の意味をこめて一人暮らしを 計画して、生活がかかってるんだから、否が応でも 働くだろうと期待していたのに、動きたくないんです。 体と気持ちが、言うことを聞いてくれません。 自分に文句をいう気力も無いような気もしないでもないのですが・・・。 鬱や自律神経失調のHPを見ても症状は的外れのような気がします。 もっと早く気付けばよかったんですが、考えるのも億劫、というより、「どうせ私はこんなもんさ。」と思ってたもので、ここまで酷いとは思っても見ませんでした。 このままでは新居先で汚宅訪問を通り越して、変死体になってしまいそうで怖いです。 あんまり連絡を取らないもんだから、友人もそんなモンと思って心配して見にきてくれるなんてことは期待できそうもないですし。 なんなんでしょう、これ? スポーツをするとか、栄養を考えるとかで治るものなんでしょうかね? 怠けモノなだけなんでしょうか? でも、いくら怠け者でもやる時はやりますよねぇ・・・?

  • 無気力

    今とても無気力な状態です。 この状態になってしまった理由は、今通っている専門学校の担任に問題があると思います。 入学してから6月の間に日商3級の勉強をしていて、その時は過去問の冊子を試験日より2週間~3週間前に終わらせるなどして気力に溢れていました。 その時の担任はとても元気な人で、ちょっと点数が取れなくなった時もよく励ましてくれました。 そして日商3級が終わって、次は日商2級の勉強が始まりました。 それと同時にも担任も変わりました。 私は3級と変わらずに2級の勉強も頑張っていました。 ですが、3級の時とはちょっと違って、テストで80~90点台は取れても100点はあまり取ることが少なくなりました。 そして何故か100点はおろか合格点も越えていない子を怒らず、私に対して『どうして点数が取れないの?』と責めてきました。 そのことを友達に相談した時は『あなたに期待してるんだよ』と言ってくれたので、その言葉を信じて頑張りました。 それからもテストで1問間違えた時は爪が甘いだとか色々と小言を言われながらも、日商2級にも合格することができました。 そして就活の準備が始まって、その担任ともう1人の先生と話してる時に『あなたの日商3級と2級の成績をずっと見てきたけど、とても同じ人が取った成績とは思えない』と言われ、ショックを受けました。 それから冬休みに入ってから今まで、何とかこの無気力な状態を治そうと自分の好きなことをしてきましたが…何にも変わりません。 どうしたら良いでしょうか? ※長文で長々とすみません。

  • 生きる気力

    生きていく自信、気力がもてません。 自分の将来に対して希望がもてません。 今すぐ死にたい、というよりも、もうこれ以上生きていたくないという感じです。 今の心境について詳しく説明しようとすると、かなりの長文になってしまいそうであり、また、自分自身も多少混乱しているため、長くは書きませんでした。 このような経験をおもちの方、あるいは現在このような状態にある方がいらっしゃれば、御意見を頂きたいと思います。