• ベストアンサー

頭がおかしくなりそうという症状が続いています@名古屋

頭がおかしくなりそうという症状が長い間続いています。年数にすると14年です。元々うつ病になり、それからやたら神経質な神経症、パニック障害、自律神経失調症など、そっち方面の病気は全部経験してきました。私がうつ病になりかけの頃、本を読んだら、うつの人は早いうちに治療しないと上記のように、色々な症状を出すとかいてあり、まさにそのとおりになりました。 私が、うつになったころは、まだ今ほどうつ病とかいわれておらず珍しい部類で、家族からも叱咤激励され、バイトや契約社員を無理やり働いたりしておりました。また、家にいても、父親は口やかましい・兄ももやもや病で休まるときがありませんでした。バイト先でもおかしな人でしたが、一生懸命やりました。 で、主題なんですが、最初は色々考えすぎたため頭がおかしくなりそうだと感じていたんですが、最近は、長い間ためこんだ色々な欲求不満やらつらい思いが募り積もって、それを押さえ込んできたラインがふと緩んだときに一気に出てきそうな感じで、あたまがおかしくなってしまいそうです。 心療内科もずっと通っていますが、これといった効果がありません。デプロメール・パキシルなどで一時的に緩和されますが・・リスパダールというのも処方されていますが、怖くて飲めません。 なんとか、名古屋で解決してくれそうなお医者さんはありませんでしょうか?ご存知の方、教えてください。また、一回おかしくなってしまった人っていうのは、何年かすれば治るものなんでしょうか?正直、怖いんですが、何年かすれば治るなら、まだ気が楽です。 どなたか、お詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今までの積もり積もった想いで心がいっぱい、いっぱいなのですね、 さぞかしお辛いでしょう。長い年月の分だけ重みもどれ程かと思います。元々が心の優しい方なのでしょう。人の為に我慢も多かった事でしょうね。 難しいとは思いますが、これからは、他人の事を考えるよりもご自分を大切にして下さいね、きっと今までご自分を、ないがしろにされて来たのではないですか?他人の為の人生をやめましょう。 また、パキシルの副作用も言われていますね、薬の量は適正か?など相談できるお医者様なら相談してみませんか?(自己判断での薬の増減は命に関わり、危険ですからしないで下さいね。) 解決の出来るお医者さまという事ですが、カウンセラーなど、とことんまで話を聞いてくれる人を探すのはどうでしょうか?きっと今までも十分にされてきたとは思いますが…。親身になってくれる人はいますか? また、食事の内容はどうですか?食は思っているよりも人の心に影響しています。 私も以前、大変辛い時期がありました、それこそ気が狂ってしまうんじゃないかと思った程でした。その時に「このままじゃいけない」とやった事で少しでもお役に立てれば。 ・気功(私には効果がありました) ・食の改善(無理の無い範囲での玄米菜食生活) ・メンタルヘルス系の本を読みあさる(自分が納得出来る本と出会う) ・自分がおかしくなった原因を自分なりに探り自己分析した。 ・スピリチュアルカウンセラーに悩みを打ち明けた。(潜在意識に気付く) こんな感じです。 決め付けや、とんちんかんな回答だったらごめんなさい! 質問者さまが少しでも楽になられる様に私、祈りますね!私の念は結構強いんですよ!(笑

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 とても、心のこもった、丁寧なレスを下さり、大変感謝しております。 私としてはtsuiteru53さんのいうような、親身になってくれる人は正直なところ、誰一人おりませんでした(;^_^ 自分で言うのもなんですが、自分は強いなあと別人のごとく感心しています。。人に言われるほど、優しい人ではないんですが、、これもまた時々言われたりします。。 さて、主な対策方法を書いていただきまして、思ったのですが、やはり、人間の基本生活を馬鹿にしてはいけないとおもいます。気功や玄米食は私も実践しようと思っていたところです。実は母が病気になってしまい(結構なおりましたが)、そこで、色々と看病していた結果、実に基本的なことを忠実に守ることがいかに大事かがわかりました。漁師の人や農民さんが長生きできる理由が分かった気がします。都会人は体に悪いことばかりですもんね。 tsuiteru53さんの念が効いたのか、今日は、ずっと好調でいられました。昨日はひどかったんですが。。 とても親身になって回答してくださり、誠にありがとうございました。tsuiteru53さんも自分を大事になさってください。本当にそう思います。 ありがとうございました。P.S 念って本当にあるとおもいますよ。身近な人が不幸になりそうなとき、がんばってみてください。私が人と違う人生を送ってきて見つけた、一つの答えです。。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.1

14年も大丈夫ならこの先も大丈夫と思われますが。 ためこんで、つもり積もったものが、消化しきれていないと感じてみえるなら、そこのところに眼を向ける必要がありそうに思います。

kamkamkam3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 14年大丈夫というか、14年間蓄積が続いてきた、というのが、自分なりの感想でして。。。たとえていうなら、地震エネルギーが長い間続いてきて爆発するみたいな。私の内的葛藤を一度も爆発?というか発散というか解消したことがないのです。 どうもありがとうございました。自分なりに、方法を探って、またがんばってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭がおかしくなりそう(心がこわれそう)という症状が12年続いています

    私は29歳の男です。高校1年のころ(16歳のころ)、多忙のあまり、精神的におかしくなり、うつ病だと自覚しました。その後、高校はなんとか3年の1学期まで言ったんですが、やめました。その間、弱った心には重いストレスが続きました。 高校中退後、近くの精神科(有名なところ)で診てもらったんですが、青年期特有のうつ病と診断されました。自分では、多忙の為に病気になったので、サラリーマンがかかるうつ病と思いました。そのような事を話したら、それに対する薬をもらい、多少良くなりました。 家族の関係とか自分の職場でのストレスなどで、良くなることもないまま今に至りますが、12年間続いた苦しい症状として、高校のころの心の重い部分がとれずに、心がこわれそうになったり、頭が狂いそうになったりします。 お医者さんもどこも5分診療でまじめに見てくれません。 うつ病自体は治りましたが、今もこの症状で苦しんでいます。お医者さんは単にパニック障害と簡単に判断していますが、私の心の奥のことを聞き入れてもくれません。 ちなみに今はパキシルとソラナックスとスルピリド顆粒をのんでいます。ちょっと前まではデプロメールを飲んでいて、上記の症状が出たときデプロメールを飲むと比較的落ち着きます。パキシルに変えて2週間くらいしますが、心の奥の苦しさが取れましたので(12年ぶり)、パキシルは続けたいのですが、上記の症状が出たときはデプロメールの方が聞きます。 この症状は、単なるパニック障害なのでしょうか?それとも、心の病で時間を置くしかないのでしょうか?現状、家族も病気にかかっておりますので、かなり、私にもストレスがきます。 他にも、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 鬱の症状でしょうか?副作用でしょうか?

    鬱病で20年位神経科に通っています。 ここ一年位性欲がないという症状が出ています。 鬱の症状と薬の副作用のどちらも同じ症状が出るようですが、 今飲んでいる薬は以前に性欲がないという副作用が出たことがない薬ばかりです。 一年ちょっと前は仕事をしていてその時は症状が出ていませんでした。 鬱の症状と考えたほうがいいでしょうか? 今出ている薬は 毎食後ジェイゾロフト、ワイパックス、ルジオミール、ノリトレン ピーゼットシー 寝る前ユーロジン、ジプレキサ、プルゼニド、ベゲタミン ジェイゾロフトは性欲低下という副作用があるようですが、以前飲んでいた時はそのような 症状は出ていませんでした。 むしろパキシルで性欲低下という副作用が強かったです。

  • ドグマチールで頭がぼーっとします。

    ドグマチールで頭がぼーっとします。 うつ病で、去年の8月ころからデプロメールとドグマチールを処方され、服用しています。 それで症状は随分と回復してきて普段の生活は何ら支障なくできています。 (ただ強いストレスにさらされると再発するかもという不安はあります) しかし、ここ2ヶ月くらい強烈な眠気が襲ってくることが非常に多く、 どちらかの薬に原因があるのではないかと思い、 試したところ、デプロメールのほうに原因があったようで、 服用しないと強烈な眠気の頻度がかなり減りました。 おそらく副作用だろうということで、 先生に相談して、ドグマチールだけに切り替えました。 しかし、現在は常に頭がぼーっとした状態(常に寝起きのような感じ)で 軽い頭痛も伴いなんともつらい状態です。 先生は、副作用は個人によって違うので何ともいえないので しばらく様子を見ましょうとのことでしたので服用は続けています。 (しばらくたっても症状が変わらないようでしたら服用をやめるつもりです。) ここで質問ですが、頭がぼーっとする原因は、 ・病気が治ったということでしょうか?(服用をやめてもよい) ・デプロメールの服用をやめたことによる? ・ドグマチールの副作用? 何か分かる、考えられることがあれば是非とも教えて下さい。 アドバイス的なことでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 陰性症状って治りますか?

    うつ病でトレドミンを飲んでいて治っていましたが社会不安障害でルボックスを飲むことになり、ルボックス飲んでから感情や考えが分からなくなりました。知能がなくなりました。注意力、集中力もなくなり、頭がせかせかしてました。不安感や恐怖感が強くなりました。その後トレドミンを飲み、その後リスパダールを飲みました。リスパダール飲んで頭のせかせかはなくなりました。でも感情、考えは分からないままです。リスパダール飲みだした時に、2、3回位、心底安心した時、少しの間、元に戻りました。薬のお陰と思ってません。 心底安心したからだと思います。あと、ルボックス飲んでから強くなった不安感、恐怖感を感じないように、抑えようとしたら、少しの間、戻りました。 リスパダール飲み始めて動きが鈍くなり元気がなくなったり、仮面のような表情になったのでやめました。その後セパゾン2錠飲みました。そしたら頭の奥で感じてたこともわからなくなり廃人みたいになりました。何も感じず頭が回りません。感情が分からず他人と気持ちを共有できません。以前は考えれてたこと、気付けてたことが分からず知能がなくなっています。嬉しいとか感じず生きてる喜びを感じません。本で陰性症状、認知機能障害を見てまるっきりあてはまってると思います。幻覚や妄想は出たことがありません。統合失調症の単純型ではないでしょうか?主治医は陰性症状でも単純型でもないと言います。(んじゃあ何なんだろう) セパゾン飲んで廃人みたいになってその後1ヵ月何も飲まなかったときもあります。その後、病院をコロコロして、エビリファイ、PZC、リスパダールを少量、ジプレキサ5mgを七週間、セロクエル少量、今、ルーランを1日12mgのんでいます。治療はどうしたらいいでしょうか? ルボックス飲んでセロトニンが多くなってこういうことになったてことはないですか? インターネットでちらとしか見てなくてあやふやなんですが、セロトニンが多くなりすぎるとグルタミン酸系やギャバ神経?を阻害するようなことが書いてありました。それではないでしょうか? セロトニンを抑えたら戻らないかなて思います。気分安定薬は効かないでしょうか? 本で陰性症状と認知機能障害は重なり合い、中脳皮質ドパミン経路でドパミンの乏しさによると考えられているなどがありました。ドパミンが減っているのでしょうか? 廃人のような症状が8ヵ月続いています。もう、治らないのでしょうか?

  • 頭や脳が疲れるという症状で

    頭や脳が疲れるという症状で ・スマホ、パソコン、テレビが見れない。 ・読書やボードゲームができない。 ・運転や人と会うのが疲れる という方いらっしゃいますか? 私はうつ病歴8年なのですが、もはやそのせいなのかも分かりません。(通院、服薬はしてます。)

  • 離脱症状の軽い抗うつ剤

    うつ病の診断がおりている者です。 以前パキシルの離脱症状で大変な目に逢い、半錠にしたり隔日で服用したりを数ヶ月かけてやっと抜けれそうになってきました。 しかし減薬や断薬により離脱症状からは解放された代わりに、改善されてきていたうつ状態が再発してきて元に戻ってきました。 やはりまだ薬の力が必要なんでしょうか… そこで教えて頂きたいのですが、離脱症状が軽い抗うつ剤ってありますか? ジェイゾロフト、パキシル、メイラックス、レメロンなどを処方されてきました。 パキシルはもう懲り懲りなんですが、いい薬はありますか? 症状は何事にも意欲が全くない、人と関われない、イライラする、不眠、ダルい、劣等感を強く感じる、などです。 よろしくお願いします。

  • パキシルの離脱症状?

    パキシルをやめて3ヶ月たつのですが、いまだに頭がシャンシャン、体がビリビリといった症状がとれません。おそらく離脱症状だと思います。うつは今のところありません。 もう一度のみなおして、慎重に減らせば治るのでしょうか? 飲まなかった場合、下手するとこの症状が一生つづくのでしょうか?それとも、もう何ヶ月たつにつれておさまっていくのでしょうか?

  • 疲れたときに頭がクラッとする

    15年ほど、不安障害で治療を受けています。 薬はパキシル、ソラナックス、レキソタン、 ドグマチールです。 広場恐怖を発症し、パキシルで劇的に改善し、 2年ほどは、何も症状がないまま過ごしました。 最近になって、疲れたときに、頭がふっと するというか、くらっとするというか、変な 症状が出ます。寝ると治ります。 疲れていないと出ません。 これはなんでしょうか?

  • 謎のめまい?が続いています。

    私は3年ほど前に鬱病を患っております。 現在は鬱病の症状はほとんど見られなくなり、 会社にも勤めて通常の生活を出来るようになっているのですが、 鬱病が始まった頃に謎のめまいも出てきたんです。 症状としては、普段は何も無いのですが… 疲れたり、感情が昂ぶったりすると( 怒ったりです ) そのめまいが始まり、頭の中?奥?で シュワシュワ… と音がするんです。 ( すいません、上手く表現できません ) 酷い時は音が頻繁にします、視線を変えただけ、頭の向きを変えただけ…でも音が鳴ります。 音が鳴る以外には何も無いんですが、音がする時点でどこか悪いのだろうと考えてしまい不安です。 鬱病の症状の一つかと思ったんですが、鬱はほぼ治ってるのにめまいは普通に起こります。 この症状は、鬱病の薬であるパキシルを飲んで一晩ぐっすり寝れば治るみたいなのですが、疲れたりするとまた音が鳴り始めます。 どなたか、この様な症状についてご存知でしょうか?

  • 謎のめまい?耳鳴り?が続いています

    私は3年ほど前に鬱病を患っております。 現在は鬱病の症状はほとんど見られなくなり、 会社にも勤めて通常の生活を出来るようになっているのですが、 鬱病が始まった頃に謎のめまい?耳鳴り?も出てきたんです。 症状としては、普段は何も無いのですが… 疲れたり、感情が昂ぶったりすると( 怒ったりです ) そのめまい?耳鳴り?が始まり、頭の中?奥?で シュワシュワ… と音がするんです。 ( すいません、上手く表現できません ) 酷い時は音が頻繁にします、視線を変えただけ、頭の向きを変えただけ…でも音が鳴ります。 音が鳴る以外には何も無いんですが、音がする時点でどこか悪いのだろうと考えてしまい不安です。 鬱病の症状の一つかと思ったんですが、鬱はほぼ治ってるのにめまいは普通に起こります。 この症状は、鬱病の薬であるパキシルを飲んで一晩ぐっすり寝れば治るみたいなのですが、疲れたりするとまた音が鳴り始めます。 どなたか、この様な症状についてご存知でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USJの入場券の購入方法や料金について調べてみました。
  • 最近のUSJの変化についても触れています。
  • 入場券と宿泊券をセットで購入するのはおすすめですか?
回答を見る