• ベストアンサー

MIDI音源とMIDIキーボード、PCをうまくつなげなくて困ってます

itokonnの回答

  • itokonn
  • ベストアンサー率53% (52/97)
回答No.4

taQLさん、こんにちは。 上にお書きの「computer」端子を使っての場合とします。 > 4.キーボードから音源へは、キーボードのOUT端子から音源背面の MIDI IN B端子へ接続。 ですが、本体『背面』ではなく『前面』のB端子に接続した場合如何でしょうか? B端子においては、前面を使うか背面を使うかの設定が本体にあると思います。 一方しか使えないと記憶していますので、前面が優先になっていませんか?

taQL
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCに繋がないで、MIDIキーボードと音源モジュールだけで音を鳴らす

    私が利用しているのはPCR-M80と、SD-90なのですが、 パソコンを使わずに、MIDIキーボードにOUT端子、 音源モジュールにIN端子をMIDIケーブルで接続して、 音を鳴らそうと思っているのですが、音が鳴りません。 どうやら、MIDIメッセージが音源へ伝わってないようなのです。 何か設定が必要なのでしょうか? どなたかご教授くださいませ。

  • MIDIキーボード複数台から1台の音源での出力

    詳しい方にお尋ねします。 キーボード奏者8名~10名程度による演奏を予定しています。 キーボードそのものにはお金をかけず、MIDI端子装備のものを中古で安価に揃えました。 できればそれらをMIDI音源に接続し、音源の音で出力したいと考えています。 それぞれのキーボードに1台ずつMIDI音源を用意するのもたいへんなので、音源はできるだけ少なくしたいと思うのですが、以下のような接続で可能でしょうか。もっと良いアイデアがあれば是非ご教授ください。 一応、MIDIもPCもある程度の知識は持っているつもりですが、実際にこういうことをやったことがないのと、これまでMIDI THROUGH はほとんど使ったことがないためわかっていない部分があります。 ●接続設定 【キーボード側】 MIDI送信チャンネルを1~9及び11~16で個別に設定。 【マルチポートMIDIインターフェース】 現在の予定ではYAMAHA UX256のMIDI IN にそれぞれ接続。 http://jp.yamaha.com/products/music-production/interfaces/ux256/ 【MIDI音源側】 UX256側のMIDIマージ機能を使って音源1台に接続して、1~16chに個別の演奏情報を入力し、まとめて出力。 ●お尋ねしたいこと UX256のMIDI IN は6ポートなので、残りをどうすれば良いか考えています。 数台は MIDI THROUGH のポートを使うことで、以下のようにすれば解決できるでしょうか。 =================== 《例》 KB1, KB2, KB3, KB4 は UX256のMIDI IN(1)~(4)にそれぞれ接続 KB5はKB6に、KB7はKB8に、それぞれMIDI THROUGHで接続 KB6とKB8はUX256のMIDI IN(5)~(6)にそれぞれ接続 上記(1)~(6)のMIDI IN情報をUX256でマージしてMIDI OUT(1)から音源側のMIDI INに接続。 =================== これで、8台のキーボード奏者がそれぞれ演奏しているMIDI情報を1台の音源で出力可能でしょうか?音源側の発音数の問題については考えないものとしてご教授ください。 UX256はまだ手元になく、一度も使ったことがありませんが、中古での入手は可能と考えています。 以上の方法が可能なら、音源の数が増えれば接続はもっと簡単になると考えています。 複数音源からの音はミキサーでまとめることを予定しています。 UX256を使いたいのは、できれば演奏情報をPCのDAWに経由させて、各MIDIチャンネルの音をDAW側でエフェクトをかけた状態で出力したいのです。 ピントがずれた部分があるかもしれませんが、ご教授よろしくお願い致します。

  • PCで制作したmidiをキーボードの音源で再生する方法を知りたいです。

    PCで制作したmidiをキーボードの音源で再生する方法を知りたいです。 具体的にはdominoでmidiを制作したのですが、GMやXG音源ではなく、 持っているキーボード(Casio CTK-4000)の音源で鳴らしたいと思っています。 (鳴るスピーカーはPCでも、キーボード側でも構いません) USBで接続して、midiを鳴らすことは出来たのですが、PC側の音源(XG)で鳴ってしまい、 こまっているといった状態です。 なので、どのような設定をすればよいか、教えていただければ幸いです。 (音源定義ファイルなるものが必要?なのでしょうか。)

  • midiの音源

    結局のところ一番いい音源っていうのはなんなんでしょうか? みなさんの使っているmidi音源、midi out デバイスを教えてください。 たまにDownloadしたmidiがうまく再生されなかったり、自分で作ったmidiが友達のPCではうまく再生されなかったりということはやはり仕方のないことですか? あと一番互換がある音源ってなんですか?

  • Roland PC-180を使って、Windows付属の音源でDTMを

    Roland PC-180を使って、Windows付属の音源でDTMをしたい MIDIキーボードのPC-180を貰ったのですが、内部音源がないので Windowsのファミコンみたいな音源のアレを使い、ドミノというフリーDAWソフトでDTMをしたいと思っています。 ただ接続方法がわかりません。 MIDIキーボードからはどのようにPCにつなぎ、 なおかつどのように音源認識させればよいのでしょうか? 端子差込口は ・サステインスウィッチ ・MIDI OUT ・ACAアダプタ となっています。 DTMをやったことがないので初心者にも満たない質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • midi機器と音源の接続について教えて下さい。

    midi機器と音源の接続について教えて下さい。 キーボート Roland XP-10 オーディオインターフェイス EDIROL UA-25 midiインターフェイス YAMAHA USB-MIDIインターフェース UX-16 ソフト音源 Steinberg Hypersonic DAWソフト SONAR LE これらを接続して、キーボードで弾いたものをSONAR LEで開いたSteinberg Hypersonicで録音したいのです。 そもそもSONNAR LEでmidiファイルを再生してもua-25から音が聴こえません。 現在の接続は 1.XP-10のoutにUX16-1のIN、XP-10のinにUX16-1をつなぐ 2.UX16-1の先端(USB)をPCのUSBに。 3.XP-10とUA-25をオーディオケーブルで接続 4.UA-25とPCをUSBで接続 SORNAR LEのMIDIデバイスは、「入力 UX16-1」「出力 UA-25」 コントロールパネルのサウンドは再生も録音もUA-25 UA-25もUX16-1ももちろんドライバーはインストール済みで、UA-25の音声ボリュームも 適当な位置にあります。 何が原因で音がUA-25から出力されないのでしょうか。

  • MIDIをキーボードの音源で保存したいのですが・・・

    初めまして。 この度、DTMに興味を持ち、とりあえず身近に売っていてMIDI入力できそうな安いキーボードを購入し、簡単なMIDI制作をしてみたのですが、 そのMIDIファイルでの演奏を、キーボード内蔵の音源でWAVEファイル等に変換して保存するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 購入したキーボードは、YAMAHAのPORTATONE PSR-E403です。 一応、GMシステムレベル1とXGライトに対応しているようです。 付属端子にUSBとPHONES/OUTPUTはあるのですが、MIDI IN/OUTはありません。 他に、ローカル オン/オフ、外部クロック、キーボードアウトなどの機能があります。 他に必要な情報はありますでしょうか? PHONES/OUTPUTからPCに繋いで録音はできますが、それだと音質が落ちると聞きました。 自分なりにいろいろ試しても無理だったので、ならオーディオ入力で直接録音してみようと思い、Cakewalk社のSONARの体験版でやってみたのですが、MIDI入力はできても、オーディオ入力はできませんでした。やはり、USB接続では、MIDIデータは送受信できても演奏のオーディオデータのやりとりはできないのでしょうか? 音楽制作は本当に初めてなので、上の文章にも間違って解釈している点や、おかしな表現があるかもしれませんが、ご了承ください。 わかりにくい文章ですいません。どなたか御回答お願いします。

  • 1つのキーボードで3つの音源を鳴らす方法

    現在、音源モジュールを3つ持っています。 この3つの音源モジュールをMIDI THRUを使わずに1つのマスターキーボードで鳴らす方法ってありますか? 理由は今使っているキーボードにはMIDI THRUがないのでTHRU(キーボード)→IN(音源A)→THRU(音源A)→IN(音源B)→THRU(音源B)→IN(音源C)とつなげないからです。 PC内のソフト音源もそのキーボードで使いたいため、キーボードのMIDI OUTはオーディオインターフェースのMIDI INに接続されています。 一度O/FのOUTから音源モジュールINに接続したのですが信号を受け付けてくれませんでした。 ソフト音源の演奏も音源モジュールの演奏も、全てを1つのキーボードでできる接続方法を教えてください。 お願いします。

  • MIDIキーボードについて

    はじめまして。 このたび、趣味でDTMを始めようと思っています。 そこでMIDIキーボードを新たに購入するのですが、キーボード単体で音が出せる、つまり音源内蔵のキーボードを探しています。 音源内蔵でUSB端子付きと言う条件で私なりに調べたところ、現行製品ではM-AUDIOのKeyStudio49iあたりしか見つかりません。 KORGのK61Pは魅力的なのですが生産終了とのことで中古品を探すことになりそうです。 そうして探していると、YAMAHAのポータブルグランドNP-30が音源内蔵なのですが、USBではなくMIDI端子のみのようです。 USB-MIDIインターフェイスなるものをつかえばUSBでパソコンに接続できるようなのですが、このようにしてパソコンに接続した場合と、 始めからUSB端子付のキーボードを接続した場合とではパソコンで出来ることになにか違いはあるのでしょうか? とりあえずSONARかCUBASE、ACIDあたりのソフトにキーボードから入力することを想定しています。 また、もしそれで問題が無ければ今のところNP-30を購入しようかと思っておりますが何か他にお勧めの機種がありましたら教えてください。 何か重大な勘違いをしているかも知れませんがよろしくお願いします。

  • midiキーボードとは

    現在protoolsを使用しているのですが、midi入力でmidiキーボードを接続したいと思っています。 手元に古いyamahaのキーボードがあり、midi入出力端子がついているのですが、つまりこれはこのキーボードを接続して使用できるということでしょうか? ちなみにprotoolsはmbox2、キーボードはyamahaのPSR-320です。 また、つなぐときはmidiケーブル一本で接続できるのでしょうか。 初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。