• ベストアンサー

CDを焼く

教えてください。 Windows Vistaを購入してCDにファイルを焼いているのですが、 (PDFフォームのみですが)Macで見ようとするとまったく見ることができません。 そこで教えてください。 私のウインドウズは英語なのでよく分からないのですが、新しいブランクのCDを入れたときに、 どれをつかって焼くのか聞いてきますが、そこにメディアプレーヤーや、ウィンドウズやRoxio Creator Dateというものまた、無視するといった項目がAutoplayという項目に存在するのですがどの項目を選ぶといいのでしょうか? また日本語だとどんな感じでセットアップするのかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Autoplayという項目は、CD-ROMドライブにメディアを入れた時に、自動的にする動作をどう指定するか、という物なので、今回のお話とは直接関係ありません。 CD-Rをいれて、「Burn a Disc」をクリックし、「v Show formatting options」をクリックして、 「Mastered」の方にチェックをして「NEXT」ボタンを押せば、たぶんMacでも読めるCD-Rが焼けると思います。 (「たぶん」と書いたのは、私がMacを持っていないので未確認だから) 「Live File System」だと、先にフォーマットしてウインドウにファイルをドラッグした時点で書き込み始めますが、 「Mastered」でやる場合ファイルをフォルダに全部入れてしまったあと、 一気に書き込みます。 必要なファイルをすべてディスク上(を表示したフォルダ)に入れたあと、 フォルダ上でマウスを右クリックから「Burn to Disc」でディスクに書き込んで下さい。

esbc
質問者

お礼

softbankHawksさま、 詳しく教えていただきありがとうございました。 本日このやり方でしましたら上手くマックでも読めるようになりました。 感動です! ど素人ですので、こういうことが存在することすらわかりませんでした。 またなにかありましたらどうぞよろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

Vistaでのディスク書き込み機能はオプションが増えた分ややこしくなり、 書き込まれるデータのファイルシステムも「UDF形式」になったので XPの標準書き込み機能のように、マックでも読み取れる「CDFS」形式で 書き込みができません。 書き込みのときに出てくる「ディスクの書き込み」画面で 「フォーマットのオプション」を開いて、「ライブファイルシステム」の 「バージョンの変更」をクリックして「1.02」のバージョンに切り替えてフォーマット・書き込みを必要があります。 しかし、おなじVistaでも「Basic」では「1.02」は選択できません。 「HomePremium」以上のエディションでないと選択できないようです。 したがって、Roxio Creator Dateがはいっているのなら、そのヘルプで マッキントッシュで読み取れる書き込み方法を確認してから 作業をすることをお勧めします。

esbc
質問者

お礼

Us-Timooさま、 お忙しい中教えていただきありがとうございます。 やはり1.02はないようですね。 1.5をトライしてみましたがやはりだめでした。 ただ、こんなに詳しく教えていただいて本当に感謝です。 そんなことはまったく無知でした。 またなにかありましたらどうぞよろしくお願いします。 貴重なお時間ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Roxio Creator L の利点

    TOSHIBAのdynabook を使ってます。 Roxio Creator L というソフトが入っていて、CDを書き込んだりとかできるみたいですが、別にWindowsメディアプレーヤーでいいのではないかと思っています。 でも、気になるので Roxio Creator L の利点などがあれば教えていただけるとありがたいです。

  • CDが焼けなくなりました

    CD-RWでデータCDを作ったり CD-Rで音楽CDを作るといったことが 一切できなくなってしまいました。 OSはVistaです。 今まで使えてたRoxio Easy Media Creatorでも Windows Media Playerも駄目だったので、 フリーのDeepBurnerも試しましたが 何回やってもできませんでした。 CDの方に問題があるエラーだとパソコンには 表示されるのですが、今までちゃんと焼けていたのと 同じ種類のCDーRですので問題がわかりません。 違う会社のCD-Rも、もう何枚も失敗しました。 最近変わったことといえば、 ウィルスバスター2007に変わって ノートン2007を入れたということぐらいです。 なにか関係がありますでしょうか?

  • CD-RWの書き込むことのできる拡張子の形式

    CD-RWの書き込むことのできる拡張子の形式を教えてください。 MP3で出来なかったので困っています。 ソフトは Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition ImgBurn Windows Media Player です。よろしくお願いします。

  • dvd shrink でバックアップしたものを メ roxio media creator でメディアに焼くには?

    dvd shrinkでバックアップしたものをroxio easy media creatorでDVD-Rに焼こうと思います。 この方法で何度か成功しています。 しかし、roxio easy media creatorで焼こうとすると、 ほとんどの場合、「ブランクCDまたはリライタブルCDをEドライブの挿入してください。」というエラーが出ます。 DVD-Rでもいくつかのメーカーのものを試しているのですがほとんどの場合このようなエラーが出ます。 この原因は、どこにあるのでしょうか? ちなみにパソコンはNEC、OSは、Windows VISTAです。

  • CD→MP3

    CDの曲をMP3プレーヤーで聞きたいのですが、 CDをMP3にするにはどうしたらよいのでしょうか? MP3のデータからCDにはROXIOのイージーメディアクリエーターを使用しています。 このソフトでCD→MP3→MP3プレヤーとステップを踏みたかったのですがうまく出来ません。 CDをPCにコピーしてそれをMP3プレーヤーに入れたら聞けるのでしょうか?でも圧縮されていないから曲数は入らないのかな? 素人で申し訳有りませんがどなたか教えてください。

  • レンタルCDをUSBにダビングするには?

    先日、レンタルCDをUSBに移そうとしたんですが、エンドユーザー使用許諾契約っていう画面が出て、同意しました。 するとRoxio Creator LJ の画面が開きました。 私は今までメディアプレイヤーでしか作ったことがないので、USBに移し方がわかりません。 Roxio Creator LJからUSBに移す方法分かる方、ぜひ教えてくださいませんか? OSはwindows7です。

  • Direct CD を全面消去が出来ない。

    うかつにも、DirectCDフォーマット済みのCD-RWを購入してしまい、データを入れようにも書き込んでくれません。 ライティングソフトで『全面消去』すれば通常通りに使用できると書いてあるのですが、B's Recorder GOLD5とRoxio Easy CD & DVD Creator 6を使用してもメディアを認識してもらえず、 しかも、「ブランクメディアをドライブに入れてください」と言う表示が出てしまいます。 どなたか、普通のCD-RWへの戻し方を知っている方教えてください。

  • CDを挿入した時に開くアプリケーション

    CDを挿入するとRoxio Easy Media Creatorというのが勝手に開くのですがどうすればなおりますか? よろしくお願いします。

  • インストールした音楽をCDに移せない

     WINDOWS MEを使用していますが、WINDOWS Media Playerを使って音楽CDを別のCD-Rにコピーしようとしてもできません。まず音楽CDをハードに読み込むことはできるのですが、それを別のCD-Rに転送しようとすると、デバイスの項目に「Roxio CDアプレットに転送します」という表示が出て、CD-ドライブ(E)にならないため、転送できません。そのデバイス項目をクリックしても、CDドライブの項目がなく、転送のしようが無くて困っています。そもそもRoxio CDアプレットとは何ですか?  私も詳しくなくてよく分からないのですが、Media Playerだけでなく、何か別のツールをインストールしなければ音楽CDの複写はできないものなのでしょうか。ちなみに複写先のCD-Rはオーディオ用のものを使用しています。

  • 音楽をCDに書き込み

    パソコンに取り込んだ音楽を損失なしで再生用に書き込みたい。 そんなことできますか? 無理なら再生用CD(CD-R)で高音質、低損失の良い商品を教えて下さい。 (ソフト) ・Windowsメディアプレイヤー11 ※これよりもいいソフトあれば教えて下さい。 (音楽の形式) ・WAV(無損失) 1.41 Mbps パソコンからCDに書き込んで再生すると、どうしても音質が劣化してしまいますよね?それに悩んでます。お願いします。 あとWindowsメディアプレイヤー11の 「オプション」⇒「書き込み」 で、いろいろ項目ありますよね。 これはどれにどのようにしておけばベストですか?それとも上記の質問とは無関係ですか?無関係なら無視でいいです。 よろしくお願いします<m(__)m>

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターEW-052Aを利用してハガキ印刷をしようとしたが、プリンター内部で留まってしまう。
  • インクジェット郵便はがきではハガキ印刷が不可能。
  • EPSON社製品についての質問。
回答を見る