• 締切済み

ハードウェア記述言語について

電子回路について勉強中の者です。 VHDL,Verilogについて教えて頂きたいのですが、 回路設計をする際、大規模なものはVHDL等使用し、回路を作成するのですか?また、その際はCADは使用しないで済むのですか? 回路設計していく上で、どういう流れになるかが知りたいのですが、 CADを使用する場合、VHDL等を使用していく場合があるようなので、 そのへんを知りたいです。 最後に、VHDL等を使用するのはデジタル回路の場合であって、 アナログ回路の場合、CADを使用して設計していくのかも 併せて教えて頂ければ幸いです。以上宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

えーとCADていうのは、LSIのレイアウト用CADってことでいいですかね。 あと、ここで言ってる回路設計ていうのは、ASICの設計(マスクまで)と思えばいいですかね。 RTL(VHDL,verilog等)を全面的に用いる設計で、マスクデータができるまでの流れは、 1. LSI全体のフロアプランを決定 2. RTLで機能を記述 3. 論理合成ツールを用いて、標準セルライブラリを用いたネットリストを作成  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%90%88%E6%88%90 4. 配置配線ツールを用いて、ネットリストをタイミング制約を満たすようにしながらブロック(「マクロ」と呼ぶことが多い)毎にレイアウトする。 5. 最後(or最初)に、マクロ間配線、電源、ガードリング、パッドとの配線をする。(これも配置配線ツール) て感じです。 このうち、1~3までをフロントエンド、4以降(検証を含む)をバックエンドっていうことが多いです。 レイアウトを扱う配置配線ツールは、いわゆるレイアウトCADの機能もほぼ持っていますが、まあ、基本的には、自動的にできたレイアウト結果を確認する、ぐらいの感じで、あんまり人手で線を引張ったりすることはないです。 アナログ回路は、(とくに高周波回路は)自動配置配線ではうまくいかないので、人手でレイアウト(CADを使う)ってことになります。 この場合、人手でアナログ回路をレイアウトしてひとかたまりのブロックにして、上の5のブロック間配線の工程で自動配置配線のブロックと接続する、ってことが多いですです。

abcnomo
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 なんとなくイメージはつきました。 ただ、私の知識不足で、rabbit_catさんの回答内容に、 イメージがつきにくい点がいくつかありました。 したがって、自分なりに再度調べてみて、 もう少し知識をつけてから、また質問をさせて頂くかと思います。 丁寧な回答、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • VHDLとVerilogの違いについて

    Verilogでの回路設計の経験はあるのですが、VHDLでの経験がありません。 今度の仕事はVHDLで回路設計をしなくてはいけなそうなのですが、ちょっと心配です。 Verilogとの違いは何なんでしょうか? またVerilogを知っていればすぐに理解ができるものなのでしょうか?

  • VHDLまたはverilog

    質問場所、ここなのか分かりませんが よろしくお願いします。 FPGAを最近使おうとしているのですが、 VHDLとverilogどちらから始めるかで 悩んでいます。verilogの方が簡単とは いいますけど。。。 世の中の流れとしてはどのような割合で 普及されているのでしょうか? 使用目的はごく趣味的なもので、研究でも 使えたらいいかなと思っている程度です。 (すなわち業務で設計をする立場では ありません。)最初は例えば、Spartan-3E でも買って始めようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電子回路設計の現状

    元電子回路設計技術者です。 10年程前まで電子回路の設計をしていました。専門分野は民製、高周波以外のアナログ、デジタル全般です。 その後まったくの異業種で働いていましたが、今度再び電子回路設計に戻ろうと考えています。この10年間で電子回路の世界も大分変わってきたと思いますが、今はどのような知識、技術が必要とされているのでしょうか。 今後就職活動をしながら今年の中ごろ迄に少しでも身に付けたいと思います。 住まいは東京です。  今後の予定は 1 VHDLのセミナー(3日間)を受講予定 2 電子回路シミュレータ入門(ブルーバックス)を買ってきましたがこれを勉強するのは有意義でしょうか。 3 書店でSPICEに関する本があったのですが勉強するのは有意義でしょうか。 4 以前ワコムのECADを使っていましたが、CADの世界も大分変わったと思います。CADの(料金の安い)セミナーがあれば受講するか、独学で勉強したいと思っていますが、個人がやれる勉強方法ご存知の方い居られますでしょうか。 5 トランジスタ技術は毎月目を通す予定です。  その他に余りお金をかけずにやれる事があればご指導ください。

  • アナログ系の回路設計技術者の仕事について

    アナログ系の回路設計技術者の仕事に興味があります。そこで (1)給料/業務時間で考えた場合、デジタル系の技術者に比べどうなのでしょうか。 (2)残業は月間にどれくらいしているのでしょうか。 (3)アナログ系の回路設計の仕事といっても色々ありますが今後有望な分野はなにでしょうか。 (4)回路設計の仕事はしたことがありません。電子部品選定だけの業務をしています。一通り電子部品の知識はります。また多少回路の動作はわかります。回路設計者になるために不足していることはなにでしょうか。 (5)経験者に質問です:アナログ回路設計者の面白みはなにでしょうか。

  • 電子回路設計について

    元電子回路設計技術者です。 電子回路設計から10年間ほど遠ざかってまして、浦島太郎状態です。電子回路設計の現状についてお尋ねします。 以前はアナログ、デジタルの回路設計後に試作回路を 組み立て、それで評価していましたが、最近はどうなのでしょうか。 シミュレーション技術が発達してきていると思いますが、どの程度迄行われているのでしょうか。 試作回路は作らないことが多いのでしょうか。

  • ハードウェアとソフトウェアどちらの仕事をするか

    ハードウェアとソフトウェアどちらの仕事をするか 今大学3年です。将来電子関係の仕事に付きたいと思っています。 どのような分野に絞るかを考えています。 私の今勉強した中で好きなもの、嫌いなものを分けました。 自分はどのような会社に入るのがよいか教えていただきますでしょうか。 さらにもしよろしければその業界での辛い部分も教えてください。 あと年齢的限界や、その業種の平均年齢も教えてください。 ソフト屋は年齢的に長くやるのは厳しいという話も聞きました。 みなさんの見解を聞かせてください。よろしくお願いします。 好きな分野  シーケンス PLC HDL VB C Visual C++ マイコンのプログラミング デジタル回路設計 嫌いな分野 電気工事 半田付け ハード組み立て アナログ回路設計 手先が器用でないとできない仕事

  • 回路設計者の大手と中小企業での違い

    回路設計者についていくつか聞きたいことがあります。 1. 大手企業と中小企業の違い 回路設計者は、大手企業と中小企業でどれぐらいできることが違うのでしょうか? プログラマなどは、大手が設計し、中小に実際のコーディングを回すようですが、回路設計者も同じなのでしょうか。 また、もし大手では設計までしかやらないとしたら、どのレベルまでできるのでしょうか。 2. 回路設計者の寿命について プログラマは寿命があるという話をよく聞きますが、これは回路設計者にも言えるのでしょうか。 3. アナログ回路とデジタル回路について 回路設計者にも、アナログ回路設計者とデジタル回路設計者があると聞きました。 自分はマイコンなどに興味があるため、デジタル回路設計者がおもしろそうだと思っています。 ただ、アナログ回路は奥が深く、一人前になるまでにすごく時間がかかると聞きます。 デジタル回路は、アナログ回路と比べてそんなに奥深くないのでしょうか? また、アナログ回路の設計者とデジタル回路の設計者で、給料や待遇の違いなどはありますか? 4. 回路設計者の仕事のしんどさ エンジニアの仕事はどれもしんどいと思いますが、そのなかにもあまりにもしんどい(いわゆる激務というやつでしょうか)とか給料が割に合わないなどということがあると思います。 回路設計者の仕事には、そのような割に合わないようなことはありますか。 5. 回路設計者の素質 回路設計者になるのに、このような素質がないとやっていくのはしんどい、というような素質はありますか。 以上、長くなってしまいましたが、わかるものだけでも回答していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 回路のディジタル化

    回路のディジタル化 自分はアナログ回路に興味があるます。 大学の講義や実験を受けてきましたが、すこし疑問があります。 ハードの実験はPICやVerilogなどを学びました。 通信工学はデータ通信、プロトコル、ディジタルフィルタを学びました。 学年があがるごとに、ソフトの色が強くなっていくのを実感しています。 アナログは時代遅れという空気があり、無線もDSPを使うなど時代はデジタルですね。 最近はarduinoを使って、ハードがあまりわからない素人でも回路作ってますよね。 FPGAも、もはやソフトだと思います。 アナログでできることはアナログでやる。 という考えはもう古いのでしょうか? 何でも電子機器にはマイコンやFPGAを入れてコードを500行くらい書いて動かす それでいいのでしょうか。 小さいころから家電製品が好きだったので、高機能な機器があるのはうれしいですが 何でもデジタル化は悲しい気がします。

  • 電子回路設計 CADの選定

    電子回路設計技術者が回路設計~基板設計までに使用する電子回路用CADと基板設計用CADの業務用のものを選定する際に、コストを抑えつつ、設計効率を高めるには 各EDAベンダーが提供している回路図入力用CAD  図研/CR-5000SD CADENCE社/Cadence OrCAD Capture (CIS)(Allegro Design Entry CIS ) サイバネットシステム社/OrCAD Capture Altium社/Altium Designer(旧Protel) CSI社/WinSchematic インフロー社(P板.com)/CADLUS  その他あると思います。。 と基板設計用のCAD(PCB-CAD) 図研/CR-5000シリーズ  YDC/横河CADVANCE  CADENCE社/Allegro PCB Editor サイバネット社/OrCAD PCB Editor mentor社/PADSシリーズ or BoardStation or PowerPCB CSI社/Win PCB の連携が重要だと思いますが、総合的に比較した記事、サイトが見当たりません、また体験するにも高額であったり、時間がかかったり、情報の収集が難しいです。 下記条件ではどのような電子回路用CADと基板設計用CADの組み合わせで選定するのが最適でしょうか。 条件---------------------------------------------------- ・個人向けではなく、業務用として、最低限の品質が期待できる ・回路設計と基板設計は内製 ・試作、小ロット生産に向いている ・小規模の会社(大きな予算確保が期待しにくい/少ない人員) ・マイコン、FPGA制御回路設計 -------------------------------------------------------- 図研製のものが国内ではシェア1位でありますが、導入コストがかなり高いようです。小さい会社であり、できるだけコストを抑えて導入できるものが望ましいですが、結局は安かろう悪かろうだと思いますので安易に低コストのものを選ぶことはできないです。基板設計は外注しないため外注業者の基板設計用CADにあわせる必要はありません。総合的にCADの機能を比較するにも経験不足のため比較するときの重点事項がわからず、個人レベルでCADを選定するのは難しいですので経験者のご意見を頂きたく存じます。

  • 回路設計仕様書の項目について

    ディジタル回路、アナログ回路、電気回路の設計仕様書を作成する場合、 どのような項目が必要であると思いますか。