• 締切済み

吃音

sousousouの回答

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.2

26歳、女です。 私も吃音です。 高卒後就職した会社では事務をしてましたが、電話での対応が 上手く出来なくて、家で何度も話す練習をしましたが 会社ではやっぱりつまって言葉が出ない(無言の時間)があり 結局は会社に居づらくなり退職しました。 自分には資格もあるし、普通に話す事がさえ出来れば 人よりてきぱきと仕事を出来るのにっていう憤りを感じました。 その後は話さなくて良い立ち仕事で流れ作業の仕事に就きましたが、 何でこんな誰でも出来る仕事をしているのか? 高校で得たたくさんの資格は何だったの?との葛藤の日々でした。 普通に話せるだけで良いのにって・・・・、流れ作業中に 泣けてきましたね。 友達は多い方ではありません。 でも友達には話しにくい言葉があったり、言いにくいかったりするって 事を伝えています。 で、私は気付いたんです。 友達にはこうやって正直に話しにくい事を伝えてるのに、 会社に就職する時には私は必死で隠していました。 面接でたまたま上手く話せる事が出来て、内定を貰っても 結局会社に入ると上手く話せなくて苦しんでたんです。 なので、私の場合はですが面接の段階から話しにくいことを 伝えました。そう?気にならないけど?何て言われたりしましたが 内定をもらった後も、会社の人には一応伝えておきました。 そうする事で話せない自分を容認出来るというか、分かってもらってる と思える事で楽になったし、今でも詰まって話せない場面も多々ありますが以前ほど悩まなくなりました。 今は事務の仕事をしています。 したい事をすれば良いと思います。 友達とも話したかったら積極的に話しかけて下さい。 ただ無理をして上手く話そうとせずに、たまにつまる事を相手に 伝えておく、つまって言葉が出ない時は今話しにくいって言ってみる。 そんな感じにしているとだんたんと話せるようになります。 隠そうとするから、悪循環になってたんだなって。 私の場合はですが、気持ちがとても分かるので参考にしてもらえると 有り難いです。

関連するQ&A

  • 吃音が無かったら

     こんばんは。  僕は19歳の大学1回生で、吃音は小学6年生の時から始まりました。  小学6年生のときの4月から急に始まり、みんなから笑われることが多く、とくに卒業式で”呼びかけ”という卒業生が1言ずつ言葉を話していくという行事があり、そこで何回も詰まってしまいみんなから笑われてしまいそれからは中高と周りの人とほとんどしゃべらず、個人スポーツの部活と勉強ばかりしていました。休み時間は寝てるか部活の子のグループに集まり話を聞いているだけでした。  けど浪人してから同じクラスのある女の子と話すことがあり、その子は話方がゆっくりで雰囲気がとても落ち着いていてけど話の内容がとももまとまっていて分かりやすく、その子と話していると吃音が出なくてこんな事は初めてでした。それでその子の事が好きになりました。それ以来その子と話すときの様に話したら吃音もましになりました。(でもまだまだどもってしまいます)  自分に少し自信がもてたので、今まで休日は家の中に引きこもっていましたが、部活の子達と遊びに行ったり、注文を人任せでは無く自分からするよになりました。大学生になり周りは知らない子達でしたが自分から話しかけたり、サークルにも入り友達もできました。  しかしこの前、語学の時間に周りの席の子達と話しているとどもってしまい、そのことを言われ「実はそういう障害なんだ」とかわしましたが、妙に悲しい気持ちになりやっぱり”自分は駄目だなぁ”と落ち込んでしまいました。またサークルの人とご飯を食べていると先輩や他の1回生は場を盛り上げるのが上手いのに自分はそんなに盛り上げるような話も出来ず”普通に話せてたら大学生になるまでにみんな話し上手に成るんだろうなぁ”と吃音だったので13~18歳までの間コミュニケーションを取れてなかった自分がとても嫌です。  吃音じゃなかったらもっと積極的でいろんな人と話せて、いろんな経験ができてもっと器のでかい人になれたのになぁと自分自身がいやです。  長い要点の得ない文章を書いてすいません。日ごろ人には言えないことを外に出したかったので投稿しました。

  • 吃音について

    こんにちは。私は31さい、おんなで吃音に悩まされています。昔からのなやみで、出にくい音があります。な行とや行がとくにでにくいので、ひととの会話で困ります。言葉がスムーズ にでればなんと幸せなことか…。言葉がスムーズにでれば、もう少し会話が弾む のに 自分に悔しいです。わたしとおなじような方はいませんか?または、吃音を完治したひといらっしゃいますか?吃音を治すお薬があるとききましたが、本当に存在するのでしょうか?長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 私って吃音なんだ…

    吃音って治らないんですか? 治った人がいたらほんとに…助けてください。 もう、嫌なんです。 吃音で声が出ない事でどんどん自分に自信がなくなってきてしまってます。就職どうしよう…。 人に接する仕事じゃない仕事って意外にないものです。 気にするなとか言ったって、人間は生活の中で話す機会が沢山あるし、気にしたくなくても話し出したら声でなかったりして吃音の自分を忘れる事なんてできません。 私は今、就職活動中です。 今日一次面接がありました。 面接はボロボロ。 この文章読むと私ってとっても暗い子って思われるかもしれません。 でも逆でむちゃむちゃ明るい子なんです。 だからこそいざって時に声出ない私に「え?」ってなられます。 決められた言葉が話せない… 頑張って話しても言葉になってない… 電話が怖い… 接客なんて…お客様に迷惑だ… カラオケで吃音にならないのはなんでなんだろう。 友達に昨日楽しかった話をしたくても、話し出したら話せなくなって「忘れた」で会話終わらせたり… 楽しかったはなしが友達にしたい。 用件をちゃんと普通に伝えれる人になりたい。 名前を聞かれてちゃんと名前を答えたい… どうしてスムーズに声が出ないの? 当たり前に話せたい… もう… 嫌だ…

  • 吃音を馬鹿にされる

     10歳の時から吃音の24歳です。僕は手品が好きで、商店街で定期的に路上マジックをしてるんです。  吃音って緊張するとひどくなりやすいですし全く緊張していなくてもなります。 せりふをしゃべっていてどもったら本当は悔しくて辛いですが、というのも自分のプライドを捨てて自分を殺して「あの僕、噛みやすいんですよ~」とわざと滑舌を悪くしたり噛んでいる演技をして笑いを取るようにするんです。 たいていは笑ってくれますがたまに苦笑しながら「この人、言葉が・・・」と言うんです。 中には他の方が「笑っちゃダメだよ、この子はこういうキャラで、これを売りにしてるんだから」って。 それはそれで辛い、悔しいです・・・。  吃音が完治するのはあきらめました。父も歳を取ってからほぼ完治してますが時々症状が出るようですし、人と話すのが好きなのに、本当ならもっとスムーズにバーっと話せるのに、英語が得意だからほんとなら外国人ともっと話せるのに、って・・・。 どうやって受け入れたらいいんでしょう? どもってバカにしてくるやつや怪訝そうな顔をする店員や「落ちつけ」「早く言え」ってキレるやつに対してはどう思えばいいんでしょう? みんな吃音になればいいのに・・・。 

  • 吃音のせいで

     吃音のせいで苦労してます。僕は大学二年の英文科の者です。僕は小学校の頃から吃音が出始め、高校の頃くらいからひどくなってきました。その時々によって変わることもあるんですが、特に「ま」行、そのなかでも「め」、「ば」行、その中でも「ぼ」などが出にくく、文章の始めに「ででで出来た?」とか「なななーんでそうなの?」みたいになります。また、文章の途中の中途半端なところでつっかえたり、授業であてられたりすると緊張して、ひどい時にはなかなか言葉が出てこず、シーンとしてしまいます。先生によっては答えがわかってないようだからとわざわざ授業後に教えてくれるのですが、この前は「実は、緊張すると声が出にくいんです、答えはわかってたんです」というと、笑いながら「そんな、授業で緊張なんかしないだろ」と言われました。緊張しないなら苦労しねーよと心の中で言いました。最近は友達と話す時でさえ、あまり緊張はしないんですがどもってしまい、最近では友達もちょっとイライラするみたいです。前は「うん、何?」みたいに待ってってくれてたんですが最近は「もうなんだよ」みたいな表情になったり・・・。  そんな自分を少しでも変えたく、最近バイト始めました。接客が主な仕事です。一度店長に「やっぱり言葉がスムーズに出てこないねー。もうそろそろスムーズにレジできるようにならんとやめてもらうかもしれないよ、こっちも仕事だからね」と言われました。その日は悔しくて、恥ずかしながら泣いてしまいました。「なんで自分は吃音なんだ?」と。なんとかレジでの吃音はましになり店長も認めてくれ、クビは免れましたが今でもレジに入って最初の前半はどもりやすく、時間が経つにつれてマシになるんです。「ポイント割引券が出ましたので・・・」という長台詞は言える確立が増えたのに逆に今度は「ありがとうございます」が言いにくくなったり・・・。「お待ちの方こちらどうぞ!」も言えず、結局ほかの人が言ってくれたり目で合図するだけになったり・・・。もう吃音の自分が嫌です。心療内科で薬をもらっていますが医者も「いつ治るかはわからない、というのもいついつまでに治るよと言ってしまうと治らんかったときにお互いの信頼関係が成り立たないから」だそうです。父も昔吃音だったらしいです。授業で答えがわかっているのに言えなかったり、言えても「ススススリー(three)」とかなって笑われたり、音読でつまってシーンとなったり・・・。吃音ってなんでこの世に存在するんでしょう?こんなもの無くなってしまえば良いのに・・・。

  • 仕事について(吃音・肥満)

    私は現在無職の20代の女です。 羞恥を覚悟で質問させていただきます。 私は小学生くらいから現在まで吃音で、しかも情けないことに肥満です。(150センチ後半、70キロ代) 肥満に関しては痩せようとする意志はあり、朝に運動、食事もカロリーを気にしてしています。 もともと家族全員肥満体質で遺伝的なものもあり、食事に関してもテレビで観るような食べ方(たとえば、スパゲティーを2~3人前食べるだとか、ピザを一枚一人で食べるだとか、夜食でラーメンを食べるだとか)はしたことなく通常よりは食べるかなぐらいだと思います。 あと夜食は昔から食べていないです。(1年に1回~2回くらいはあるかもですが) 決して暴飲暴食や怠惰な生活だけでこのようになったわけではないのですが一般的に「肥満=だらしない、自己管理ができない」と認識されているようなので仕事探しについても外見を気にするあまりなかなか踏み出せずにいます。 それに加え、私にとって一番悩んでいるのが吃音です。 現在無職な自分が本当に情けなくて最低だとわかっているのですが、どうしても吃音がひっかかってきて人と接するのがこわくなって、求人の応募する電話をかけるのすらこわくて仕方がありません。 何度かしたこともありますが、自分の名前すら言えずうまく話せませんでした。 ネット応募なども何度もしていますが、返事が来ないか来ても不採用で面接の機会すら与えてもらえてません。 そもそも社会人経験・アルバイト経験がないので未経験というのも不利になっています。 また、自分自身10年以上吃音のままでいると、学生時代や普段の会話などの恥ずかしい経験から、最初から相手にバレないように言葉を選んで話すようになってしまっています。 それがあだとなって相手に誤解されたり、吃音だと気づかれないけど、おかしな感じに思われたりします。 たとえば、些細なことですが誰かが思い出せない芸能人の名前があってそれが自分はわかってるのに言葉が出なくて自分もわからないと嘘をついたり、「はい」という返事すらできなくて、無言でいることで反抗的な態度だと誤解されたり・・・。 吃音に関しては本当に自分自身でもどうしようもなくて、このままじゃ絶対いけないのに、どうしても一歩が踏み出せないんです。 働きたい意志はすごくあります。 ただ、最初の電話がこわくて仕方がないのです。 吃音さえなければ、接客とかもやってみたいと思っていますし、自分は人見知りだとは思うんですが人と話がしたいと言う思いもあるんです。 もともと美容やファッションが好きなので、アパレル関係の仕事をやってみたいという気持ちもありましたが、こちらの質問でもやはり肥満な人は向いてないようですし、そもそも吃音で接客なんてできないんじゃないかと思います。 こんな私でもできる仕事はあるでしょうか? 就職希望ではありますが、アルバイトでも雇用状態を選んでいる場合ではないと思っています。 私自身についてですが、吃音と肥満以外では、まじめな性格で責任感があり、もちろんですが補導歴・前科もありません。 でも仕事をしていない自分がこの世で一番だというくらい最低最悪だと思っています。

  • 吃音の電話

    社会人2年目のものです。 昔から吃音の癖が御座いました。 仕事でいろいろな方とお話をする機会があるのですが、電話での対応に非常に苦慮しております。 電話をかけるのが、非常に怖いです。アドバイスください。宜しくお願いします。 現在の心境ですが、、、 ●吃音の症状 お・お・お・おはようございますという難発タイプ ●休みの日は人と話したくない、面倒だという気になる ●おしゃべりが大嫌い ●周りの人に自分の会話が聞かれているのを聞かれているのではと不安になる ●いろんな日本語の言い回し、敬語の使い方、ことわざは自分はできないと思っている ●声が小さくなる ●話に集中できない

  • 吃音。何が原因?

    電話を受けて、社名を言う時にだけ言いづらくなるという 吃音です。吃音と言うのが、自分にかけるプレッシャーが問題であるというのを色々なHPで見たのですが、私もなにか自分にプレッシャーを かけているようで、ここに相談に来ました。 私の場合、事務所に正社員ばかりの中で一人バイトなので、 比較的暇ということもあり、自分が多めに電話を取って、 社員の人の負担を減らそうと考え、電話を多く取らなければいけないと いう、強いこだわりというかプレッシャーがあったような気がします。 またそれに付随して、たくさん電話を取らなければ「役に立たない バイト」とみなされ、やめさせられたり、周囲から白い目で 見られるのではないかというプレッシャーもあったように思います。 もしかしたら、実際はそんなことは全然ないかもしれないのに。 皆さんは、私のこのような思い込み(かもしれないもの)に 対して、どう思われますか?

  • 吃音です。

    吃音で困ってます。 幼稚園のころ、僕は全然喋らない子供だったようです。でも小学校5年の時に一人の気が合う友達ができ、先生もいい人でした。先生がクラスで発言する機会を与えてくれて自分の居場所を与えてくれました。その時の通知表の先生のコメント欄にクラスのムードメーカー的存在ですと書いてくれたのを覚えています。次第に段々どもらなくなりました。小5~6までは放送部に入って色々校内放送をしたり生徒会の役員になって全校生のまえで司会をしたりしてたくらいです。確かその頃はアナウンサーになりたいと思っていました。 けど中学校、高校と環境が変わって無口の自分に戻ってしまいました。あ、い、う、え、おで始まる言葉がでにくい吃音です。あ行以外の言葉は簡単に出ます。 去年高校卒業して今は大学進学のため浪人しています。 仕事を始めるまでに吃音を克服したいんですが どうしたらいいでしょう。。 また、克服は難しいでしょうか。

  • 吃音という障害

     10歳頃から吃音を持っている21の学生です。小学4年生の国語の授業中、一人一人教科書を読んでいくという、それまではまったく苦ではなかった作業で、「金属」の「き」が出なかったのです。最初、「え?読み方知ってるのになんで声が出ないんだろう?」と混乱しました。先生は僕が読み方を知らないと思ったらしく、読み方を言ってくれたのですが「き」を発するまでかなり時間がかかり、とても恥ずかしい思いをしました。それが吃音の始まりです。それからは恐らく(記憶が薄いので)ほとんど吃音はあまりなく、普通に生活できていたのですが高校頃から酷くなり、卒業式の練習で「はい」と言って立ち上がるときに「は」を言おうとしても息が漏れるだけで、先生に何度も呼ばれ、「もっと早く返事してくださいね」と苦笑いされ、生徒は大笑いでした。休憩中にみんなが集まってきて、「ねえねえ?緊張したの?なんであんなに遅かったの?」と異口同音の質問攻めや笑いばかりでした。両親や友人は「気にするな」というのですが僕にとっては大きなトラウマの一つです。  それから今に至るまで緊張しなくても吃音があります。母親は昔、「そう思うからつっかえるのよ」と怒り、父は彼自身子供頃吃音だったのですが「開きお直りだ」とか「気にするな」というだけで、でも1年ほど前に情緒不安定で鬱気味だったので心療内科に行きだしたのですが、それを両親に言うと過剰なまでに干渉し、下宿先近くの街に買い物に行く際、「先生とお会いして話しようか?」と母が言ったのですがもちろん断りました。うちの祖父母、両親は変に、というか過保護・過干渉で、反抗できず、今思えば反抗期というものが無かった気がします。 小さい頃は両親が頻繁に大喧嘩していたので、子供ながらにストレスを毎日のように感じていました。母方の祖父母は、共働きの両親に代わり可愛がってくれましたが家前の公園で遊ぶ歳には監視をし、「木になんか登って、落ちて死んだらどうするの?」「裸足で遊ぶなんて汚いことやめなさい」と注意されていました。高校になり、部活は無かったのですが友人と居残りをして遅くなったときは、母が車のキーを持って高校へ迎えに行くところに遭遇して驚きました。でも父には反抗しやすいのですが母には怖くてあまり反抗できないのです。吃音は子供の頃のストレスが原因になることがあると聞きました。父方の祖父には中学の頃「そんなに勉強しないのはDNAがおかしいからだ。病院へ行くぞ」と言われ、最近では薬学系の国立大に受かった妹に「お前はみんなから期待されているな」と言い、僕には「お前はわしと一緒で見捨てられた人間だ、まあこれも人生よ、お前が英語系の大学に入ると聞いてこいつは道を間違えたなと思ったぞ」と正月に言われたのです。父も祖父の前だけでは吃音が出るようです(他のときは全くと言って良いほどどもりません)。  今は精神科に通い、抗鬱剤や睡眠薬をもらって、時間のあるときは診察を受け主治医の先生といろいろ話をします。「度胸だ、もうやるっきゃない」と敢えて接客というバイトもやっています。一時期は吃音がなかなか理解してもらえず先輩に無視されるようになったり「吃音=噛む」という誤解もあり、クビにもなりかけましたが根性でなんとか今でも続けています。客に怪訝そうな顔をされても気にしないように努めています。お笑いが好きなのでギャグアニメやお笑い番組を見て笑うようにしています。歌も好きなので一人でよくカラオケにも行きます。  吃音は原因が分かっておらず、「脳機能の障害」「心因性」「呼吸のタイミング」「体の歪み」など色々ありますが、一生吃音が治らなかったらどうしようと不安でたまりません。母や先生はたまたま吃音が治まったときに「治ってきたじゃない」と誤解するのですが吃音というのは本人ですらいつどこでどもるか分からないのです。言語障害なのですが日本では研究が遅れており、スムーズに話せるときもあり、見た目では分からず、失語症などと違い話すことはできるので非吃音者の方は言葉がつっかえることが不思議だそうです。なので軽視されたり差別をされます。大学の担任の音声学専門の先生には説明をしても「もっとスムーズに喋れ」と言われますし、友達にも「早く言えよ」とキレられたりストレスの連続です。時々、なぜ「接客なんてことを始めたんだろう」と不思議に思います。でも「きっと何かを得られるはずだ」と信じてバイトを頑張っています。「言い訳にするな」と言われても泣きそうになってもバイトは続けるつもりです。将来いつか、吃音が治る日は来るのでしょうか?