• 締切済み

できちゃった婚の後悔

現在妊娠5ヶ月です。 結婚式も済ませ、二人で暮らし始めて1ヶ月が経ちます。 思い描いていた生活とは違い、とても落ち込んでいます。 ・5年間付き合った人との結婚です ・現在共働きで産休を考えています 【旦那の帰りが遅く、睡眠不足です。】 仕事が忙しいことは昔から知っていましたが、帰宅時間は1時2時です。 付き合いで飲みに行ったといって朝の4時に帰ってきた時もあります。 電話をかけても、出なかったり圏外で余計にイライラしてしまします。 帰ってくるまで、心配で眠れません。 私の平均睡眠時間は、3~5時間です。 今まで実家暮らしだった為夜に一人でいるのが辛く、毎日不安で帰ってくるまで泣いてしまします。 苦しくて死にたいと思ったことも何度かあります。 新婚の旦那さんは、飲みの回数が減ると聞いたことがありますが全くかわりません。 妊娠中と周りは知っているので少しは気を使ってほしいとも思ってしまします。 平日は1度3時間くらいしか話す時間がありません。 もっと一緒にいる時間がほしいと思うことは、わがままでしょうか? そして、飲みに行かないでというのは面倒に思われますか? 赤ちゃんのことを考えるともっと強くならないと!とは毎回思います。 こんな毎日を送っていると、やはり赤ちゃんに影響が出てくると思います。 精神不安定だと、赤ちゃんはどんな影響を受けているのでしょうか? 友達と遊ぶにしろ妊娠中なので帰宅時間が遅くても11時です。 その後の一人の時間、何か気がまぎれることをしたいですが何かありますか? 本当は安心して眠れるのが一番いいのですが。 何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.11

夫にプレッシャーをかけ続けることが大事だと思います。 妊娠を人事のように思われたら困るのです。なぜか女性にその機能がついた。共働きに加え、妊娠してるって、これも労働の一つなんです。旦那さんが忙しくても質問者さんは妊娠で忙しいんです。旦那さんと対等にいるよう努力してください。 確かに忙しくても、今回は遠慮できそうな飲み会や、2次会にいかなくていい飲み会だって本当はあるんです。毎日何時に帰ってくるか聞き、遅くなったら電話したりする、携帯に何十回もメッセージいれたり、予定時間をすぎることなら、電話させるようにするのです。飲み会ばっかりやったところで、そんなに出世しませんよ。質問者さんの思いを全部夫にぶつけていいんですよ。 平日1日3時間っていうのはそんなもんだろうと思います。20時くらいにかえって、23時くらいにねたらそんなもんですよね? 気がまぎれるといえば、私はインテリアが好きでちょっとした工作(リース作り、ウェルカムボードなど)をしたり、多肉植物を飾ってみたり、ネットをやってみたり、赤ちゃんのグッズを手作りしたり、結構はまって楽しいですよ。それとか、ゲームや保存食作り、英会話とか、いろいろです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

我が家はデキ婚ではないですが、このケースでした。 今、2人の子供を抱えていますが、1人目妊娠中、毎日残業で午前様帰宅。その上、休日も職場の野球、消防団等の集まり・・・。携帯に電話しても、1回では出た為しがない。2人目のときも、私が実家に帰らずに出産した為、退院後、自宅にいたのですが、同じ状況でした。 さすがにこの状況をみた私の実家が激怒!!。旦那に話してくれました。 でも、変わらなかったですね。だから、1人の時間は、好きなDVDみたり、本読んだりしていましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

我が家と同じケースですね。 ウチの主人も仕事が忙しい上、ひと段落すると飲み会で深夜帰宅。 新婚当初からそうでした・・・・。妊娠中ももちろん出産してからも・・・。 子供が2人いる今でもそのペースです。 1人目妊娠中は、かなり情緒不安定になりましたよ。初めてのことなのに、旦那は帰ってこない。携帯に電話すると、「今は帰れない」の一言。飲み会行けば、帰ってこない・・・。 「いつか離婚してやる」 そう思ったことは何度もあります。 気を紛らわすために、ゲームをやっていましたね。あと、本読んだり、DVD観たり・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.8

妊婦さんなのに本当に気苦労なさっていて大変ですね。 私も寂しがりなので主人の帰りが遅いとやきもきします。 うちも子供が二人いるので土日も休みなく働く主人に怒りさえ感じる事があります。 母子家庭状態ですよ。 なので、私の場合は諦めました。で、主人は遠洋漁業の漁師だと思い聞かせています。 新婚さんには酷かと思いますが、精神衛生上、あまり考え込んだり、夜遅くまで起きているのはあまりよろしくないですよ。 何時過ぎたら寝ると決めて置手紙でも残して寝てしまいましょう。 待つ間は、産まれてくるお子さんの為に産着に刺繍したり、本を読んでみたり、映画を観たり、空いた時間を赤ちゃんの為に使って、あとは花いじりや音楽を聴いたり、ここの質問に答えてみたり?とゆったりと過ごして下さいね。 私はソフロロジーでのフランス式の出産だったのですが、そのCDは結構気分をリラックスさせてくれますよ。聞くだけでも良いと思います。 母子共にとてもリラックスさせてくれるCDです。 マタニティーのスイミングとかだと近所のママ友ができる可能性高いですよ。ご近所ママさんは子供さんが小学校にあがってもその頃のママさんとのお付き合いは続いている様です。 私は文通でマタニティの頃に知り合った友達とママ友という枠でなく友達として未だに交流がありますよ。

参考URL:
http://www.infobears.ne.jp/sophrojm/sophro-002-j.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Berlin77
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

私も同じような経験があるのでよくわかります。 1人で旦那様を待ちながらどんどん夜が更けていくのって本当にしんどいですよね。 ご主人はあなたの状態をご存知ですか。 妊娠中はいろいろ気になってしまう時期ですし、もっと一緒にいる時間が欲しいと正直に話してみるのは大切だと思います。 いろいろなことを話しあう中で、互いに「結婚した」自覚を持つことができるようになるのではないでしょうか。 一緒にいる時間がほしいと思うのは当たり前だと思います。わがままだとはぜんぜん思いませんよ! 私の場合、どうしても眠れない夜などに主人のためにお菓子や手の込んだ料理を作っていると気が紛れることがありました。 主人のことを考えないようにしても無理なので、とことん想うことにしたのです。 そうすると、酔っ払って深夜に帰宅した主人を怒らずに迎えることができ、自分も嫌な気持ちになることが少なくなってきました。 とはいえ、気を紛らわせるのはなかなか大変だと思います。 どうか無理をしすぎず、実家や周りの人を頼りながら過ごしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

同じく、第一子妊娠中の者です(現在6ヶ月)。 すっごくわかります~~~! 私も主人が帰宅するまで、心配というか、先に布団に入っててもなんだか落ち着かないんですよね~。 うちの主人も仕事が非常に忙しく、毎日夜12時過ぎです。 日付が変わる前に帰ってきたことは本当に数えるくらいしかありません。 朝も結構早いので、平日は話す時間は1時間あればいいほうです。 オマケに、土日もどちらかは出勤するか、最悪の時は両日とも仕事に出かけています。。。 休めたとしても、あまりの激務のためにグッタリ寝ているし、夕方近くになって起きてきたと思ったら、気分転換のために釣りに出かけてしまいます。 飲み会もあきれるほど非常に多い職場で、特に多かった今月は主人の飲み代+お小遣い(昼食含む)は9万です(泣)。 飲み会の最中は電話にも出ません(飲み会でも上司の前で電話に出るのは遠慮しなければならないと思っているらしい)。 自分から率先して行っているわけではなく、全て付き合いでの飲み会なのでしょうがないですが、家でポツーーーンと待っている者としてはなんだか釈然としないものがあります。 しかも、家族や友人は全て関東にいるのに、4月に私たちは転勤で現在広島にいます。 社宅みたいなトコに住んでいますが、独身者もいるせいか近所づきあいも全くないような雰囲気の社宅のため、ほとんど誰にも会わず&しゃべらず、の生活です。 ペットも禁止だし、電話代が気になって親に電話も滅多にかけられないし、寂しいです。 そんなわけで、自分が思っているよりも精神的にこたえていたのか、先日、主人の出勤前に「あと1~2時間でもいいから早く帰ってきて欲しい」と話していたら思わず泣いてしまいました。。。 主人はオロオロして、見ててかわいそうなくらいでしたが(^^;) 帰宅時間が遅いのは主人のせいじゃないし、飲み会も好きで行ってるわけじゃなく仕事の延長みたいなものなので、行かないでとも言えないし、本当に八方塞りな状態ですが、まぁ、子供が生まれたら少なくとも一人じゃないよな~と思うようにしています。 (ちなみに、子供が生まれる頃、主人は別の部署に配属されるので、さらに忙しくなることが既に判明しています。。。) で、主人が帰ってくるまでの間、何をしているかというと、ゆっくりお風呂に入って、上がった後に念入りにクリームでマッサージしたり、どんな赤ちゃん用品を揃えようかネットで調べたりしています。 あと、子供の教育についてもまだどうすればいいかわからないので、そういうのも考えたり、離乳食についてちょっとづつ本を読んだりしています。 教育のこととか早いかな?って思いますが、実際、生まれてからはお世話で忙しくてあっという間に時間が経ってしまいそうなので、時間に余裕のある今のうちにいろんな選択肢を検討したりしています。 その他にも、保険の見直しとか、車を買うかどうか、資産の運用方法とか・・・マイホームはいつごろ買うのか、もし買うならどういう不動産が良いかとか。 これからの生活で考えなくてはいけないものって結構あるんですよね~。 もちろん、独断で決める訳ではなく、主人と話し合って決めていきますが、選択するにあたっての情報収集は全て私がやらざるを得ないので、考えられる限りの可能性の情報収集をするとなると結構大変です。 時間なんてあっという間に経ちます(^^;) ご主人様がそんなに時間のない方なら、細かい生活設計は奥様にかかってくるので、少しずついろいろ検討してみてはいかがでしょうか?? それから、もちろん、赤ちゃんの名前もまだ決めかねているので悩んでみたりしています(^^) あと、赤ちゃんが生まれてからは自分の時間って全くないと思うので、今のうちに以前から気になっていたDVDを思いっきり見たりしています(^^) 睡眠不足とのことですが、私も上記のように主人の帰りが遅いのと、妊婦特有の悩み(夜中のおトイレ)&胎動で目が頻繁に覚めるためにかなり眠いです。 なので、今まですることはなかった昼寝をしてしまいます(^^;) ぶっ通しで3時間くらい寝てしまう時もあれば、20分くらいの時もありますが、妊婦は寝不足じゃなくてもホルモンの変化とかで眠気がある場合もあるし、眠いってことは身体が睡眠を欲してるってことなので、無理しないで欲求のままに昼寝しています。 あんまり頑張らないで、ゆる~~~く構えてると結構気が楽になりますよ。 お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね~(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大丈夫ですか? お気持ちすごくよく分かります! 私は正確にはできちゃった結婚ではないのですが、婚約直後に妊娠してしまったので、honnyhunt様と同じような境遇でした。 私もにぎやかな家族で育ちましたが、それが一変してまるで一人暮らしのような感覚でした。 平日旦那さんが帰宅するのは午前様で、遊んでいるわけではないことは分かってましたが寂しかったです。 たまの休みに友達付き合いだからと遊びに行くのは、こんなに寂しい思いしてるのに!ってイライラしてたまりませんでした。 私はつわりがひどく、すぐ調子が悪くなるので友達と遊びに行くこともできず仕事もやめなければいけなくなってしまって、なんで私ばっかり我慢してるのに、旦那は何の我慢もせず私の気持ちも理解してくれないとか思ってました。(私は産むまでつわりが続きました。) 爆発して気持ちを伝えたら、『体のことは理解して、いたわってるつもりだったし、そんなに寂しかったとはわからなかった』と言われました。 女性が妊娠したって男性は何も変わらないから、独身の男友達は奥さんの気持ちまで考えてないようです。友達からしたら奥さん妊娠中だけど一応声かけるか位の気持ちでしょうから、断るべき旦那様が『大丈夫、行けるよ』とか言ってたら、平気だって~位のものなんでしょうね。 なんとも文面だけでは分かりませんが、辛いお気持ち、ちゃんと伝えてますか? 男は鈍感だから・・・ でも、伝えたのに分かってもらえないというなら、話し合いが必要では? >もっと一緒にいる時間がほしいと思うことは、わがままでしょうか? わがままだとは思いません。そう思うことが大事だと思うし、妊娠中はいつも以上にそばにいて欲しいと思って当然だと思います。 >そして、飲みに行かないでというのは面倒に思われますか? まったく飲みに行かないでと言うのは面倒に思われる可能性があります。でも、飲みに行く回数を減らしてもらうことはできるんではないでしょうか。自分の気持ちを考えて欲しいように相手の気持ちも理解してあげる事が必要でしょう。男の人にとって飲みに行かないことは社会性を絶ってしまうことになりかねないからです。ただ、どこにいくのかくらいちゃんと言って行って欲しいものですね。 >帰ってくるまで、心配で眠れません。私の平均睡眠時間は、3~5時間です。 今はお仕事があるので寝坊もできないし大変かと思いますが、産休を早く取って朝帰りにとことん付き合うとか。私も心配で、というより一人だと寂しくて旦那が帰ってくるまで眠れませんでしたから、起きて待っていました。そんな時は私は仕事が無かったので昼までよく寝ていました; 心の中で黒いものが渦巻いているような気持ちになると、赤ちゃんへの影響を考えてしまいますよね。大丈夫、赤ちゃんは頑張れって応援してくれていると思います。 でも、どうしても寂しい時は一人じゃないって思ったらどうですか?実際2人だし。 私は一人の時の時間つぶしに、自分のために時間を使いました。 ゲームとか漫画たくさん読むとかひたすらテレビや映画見るとか。結構くだらないことが好きだったので(^^; あと、死ぬほど昼寝しました。寝不足になると聞いていたので。 友達は生まれてくる赤ちゃんのために編み物や裁縫でベビー服やグッズを作ったりしていたみたいです。 妊娠中も何度か意見のぶつかり合いはしましたが、なんたって産まれてからが勝負です。今のうちにちゃんとお互いの気持ちを理解しあえるといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-ki80
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.4

26才の女の子です(既婚) 私も今妊娠中(臨月)なんですが、、妊娠中て本当に行動が制限されて(友達によると産まれたらもっと出れないみたいだけど^^;)ただでさえストレス溜まりますよね~!先週もうちも結婚記念日に会社の同期の送別会が入ってしまい、、まあ仕事だからしょうがないんですけど、妊娠してて行動が制限されてるのを毎日我慢してるからその分も楽しみにしてたのに、自分は出かけられていいよな~なんて思うとムカムカきて、険悪な雰囲気になっちゃいました^^; 旦那様は本当に帰りが遅いお仕事なんですね。待っているの大変そうです。でも妊娠て思っている以上に体力を使うものです。体の中であんなもの作ってるんだから当たり前だけど。今の睡眠時間のままだとあなたがまいってしまわないか心配です。育児本なんかだと、妊娠中は午前と午後一回ずつ横になる時間を作るくらい休んでもいい、なんて書いてあるのもあるくらい。できれば旦那様より先に一度寝て、帰ってくる頃起きて、いかにも心配して待ってた風に出迎えるのが理想的ですが、、もし心配で眠れなくても、ベッドやソファに横になってDVDをみながら待つとか、少しでも体をやすめるほうがいいと思います◎妊娠中てただでさえ疲れやすいし、情緒不安定になるけど、人間体が疲れてると機嫌も悪くなるものです。少しでも多く休んだほうが気持ちも少し落ち着くかもしれませんよ。気持ちが落ち着いたら、むかつくこともあっても、安心して赤ちゃんを産めるのも旦那様が夜遅くまで働いてくれてるおかげって思えるかもしれないし。(私の場合月一回くらいしか思わないけど^^;) 心配だろうけど、旦那様もいい大人だから一人で帰ってこれるし、万一事故にあえば警察から連絡がきます。 飲み会が減らないのは困ったもんですね~。ただ会社の雰囲気や職種から、飲みも仕事という場合は仕方ないのかも?でも単に仲間とさわいでるだけなら、何かあったらって心配して待ってたらお腹がはっちゃった気がする、、とか言ってもうちょっと気をつけてもらってもいいと思います。なんせこんな不自由な体でいるのも二人のためなんですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

はじめまして。 二児の母です。 妊娠していらっしゃるので 今まで気にならなかった事も気になったり、少しの事でイライラしたり 情緒不安定になったりしますよね。 >新婚の旦那さんは、飲みの回数が減ると聞いたことがあります 一概には やはり男性ですから 産まれないと実感が無いと思いますし、ウチの旦那の場合は産まれても実感無かったです(-。-) ボソッ 子供が大きくなるにつれて、親が親になっていく みたいな感じですから。 >平日は1度3時間くらいしか話す時間がありません。 結構お話しする時間が有ると思います。 多い方ですよ。 平日=旦那さん仕事。と言う前提ですよね? 仕事に行く前・帰ってきた後に3時間も話しが出来れば 充分でしょう。 旦那さんの仕事が休みの日 で3時間ってのは困りますが。 >もっと一緒にいる時間がほしいと思うことは、わがままでしょうか? わがまま だとは思いたくないですが、旦那さんも帰りが遅い理由は遊んでいる訳じゃないですよね。 残業だったり、仕事上飲みにいかなくてはならない接待やお付き合い。 >飲みに行かないでというのは面倒に思われますか? 頻繁に言うのは 面倒に思われるのでは? 私的に考える夫婦って、必要以上に干渉し合わない 事です。 飲みに行くことが 毎晩で毎週末朝帰りの時には 『毎週だし毎晩だから・・』と切り出すのも 相手もさほど思わないと思います。 >一人の時間、何か気がまぎれることをしたいですが何かありますか? 私にとっては、パソコンが趣味なので、暇さえあれば、暇が無くてもそぅ言う時間を作りパソコンに夢中ですね。 ですが、妊娠中となると 同じ姿勢も辛いと思うので、お子さんの衣類などを一度に揃えるのではなく、一週間に一枚 とか決めて、散歩しながら選んだりしてはどぅですか? 散歩したりすると、身体的にも疲れたりするので、夜はぐっすり眠れますよ。 男は役にたちません(-。-) ボソッ 出産は 立ち会いしてくれても、やっぱり女性でしか出来ませんから。 女性の特権だ と思って、旦那さんより質問者さんのほうが 10ヶ月も一緒に赤ちゃんと過ごせるのですから。  >帰ってくるまで、心配で眠れません。 それは何かあれば、電話してきますよ。 例えば、事故とか。 何も無いって事は心配ないって事ですよ。 『救急車とかなってさ~、まだ帰ってこないから凄い心配になっちゃうから、出来れば、毎日じゃなくて、週二回程度飲むって事に出来ないかなぁ~、他は家で一緒に飲もうよ~、私は飲めないけどつまめるし。』とか・・・。 以前テレビで 長続きする夫婦の秘訣ってのをやってました。 努力と忍耐 ですって・・・。 私も分かる気がします。 お互い頑張りましょうね。 そして、イライラせずに、『貴方より私の方が10ヶ月も一緒に過ごせているのよ~』とか ちょっと気持ちの持ち方を変えて過ごされるのも良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.2

>帰ってくるまで、心配で眠れません。 ではなくて、もっとかまってほしいのに 自分は妊婦で制限されているのに だんなさんは結婚前と同じようにしているので腹が立つ、悲しいなんですよね? 早めに帰ってきてほしい、回数を減らしてほしいということは 要求してもいいと思いますよ 具合が悪いときはすこし大げさに言うとか。 共働きなら、普段の会話が3時間もあればいいんじゃないでしょうか だんなさんが帰ってきて相手をしてくれない限り、「気がまぎれること」はきっとないと思うので 考え方を変えない限り、不満は解消しないんじゃないかなぁ・・・ うちの場合は・・・・ 飲んで朝かえってくるとかありましたけど 「おやじ狩り」とかはちょっとは心配だったんですけど 遅くなるならタクシーなのでそこまでは心配はしてなかったです でも子どもが小さいときは、私は急いで子どもを迎えに行って帰宅なのに、夫だけ自由に飲んできたりするので「自分だけ・・・」ってかなり不満で、飲みに行ったら1回5000円もらってました(笑 それで「いいよいいよ~。いってらっしゃい~」って感じになりましたが! 赤ちゃんのほうは、イライラする程度ならほとんど心配ないので安心してください 必要なだけの栄養をとって、ちゃんと成長していきます 正直いって生まれてからのほうがたいへんなので 妊娠中はできるだけのんびり暮らしたほうがいいですけどね でも妊婦さんはホルモンバランスの影響もあって、怒ったり涙もろくなったりっていうのもあるみたいですよ 妊娠前に比べて感情のコントロールが難しくなったと感じるなら、病院の先生に相談してくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔

    現在妊娠8ヶ月、25歳女です。 旦那とは昨年8月から交際し、今年の3月に妊娠が発覚。 4月に籍を入れました。 つわりが終わった頃から(籍を入れて1ヶ月たらず) 一人になったり夜旦那が寝ている横で寝れない日があったりすると必ず 「私はなんで結婚してしまったんだろう。。。」 と自問自答してしまうんです。 それはもうものすごい後悔の念が押し寄せてきて 生きる気力が全て抜け切ってしまったようになります。。辛いです。 旦那はとても優しくて愛してくれるいい人です。 喧嘩をするわけでもなく幸せなはずなのですが。。 一週間毎日泣いてたこともあります。 旦那と居るときは不思議と気持ちは落ち着くのですが 一人になったときに深く考え込んでしまって、鬱を疑うくらい。 マタニティブルーなのかなとも思うのですが 後悔してしまう理由が少し複雑だったりするので、、聞いて下さい。 ・1つは旦那の経済力が望んでいたものとかけ離れてしまっていること。  元々恋愛に冷めていて、結婚相手に求めるものは経済力だけでした。  むしろ私にはこれが一番大事で、、  母子家庭6人兄妹電気も止められるくらいの貧乏育ちなので  お金のない苦しみは二度と味わいたくないのです。。  こんなことを言うと反感をかってしまいそうですが  私の中ではハッキリとしている人生観で、お金さえあればそれでいいのです。  学歴や資格も何もないけれど、お金のある男性(不倫も有り)とお付き合いをしたり  少しアダルトな仕事をやったりして、ここ数年は贅沢もできるような暮らしをしていて  とても毎日が楽しかったしそれで幸せを感じていました。  男性を好きになるのも、ドキドキするからとかそういったものではなく  経済力やステータスが魅力でそこを好きになるといった感じで。  ですが今の旦那は3つ年下で今年就職したばかりの新入社員。  ITなのですが給料も手取りで20万程。  将来も私が望むほどの収入は見込めないでしょう。  私も今は働けないので切り詰めて切り詰めての生活。  「こんなはずじゃない!私が望んだ結婚生活はこんなはずじゃ。。!」  と、給料日のたびに、食費をけちるたびに、何かを我慢するたび虚しくなります。   ・2つ目は、未練たらたらの引きずっている人が居るということ。  旦那と付き合う前にいいなと思っているいわゆる経済力のある理想の人が居て  何度かデートを重ねたのですが相手には長く付き合ってる彼女が居て。。  それでも諦めないで頑張ってたのですが、限界がきて  ダメかな、、と諦めて寂しいときに、今の旦那が猛烈アタックして下さったので  旦那に一時心がときめいてしまいお付き合いしたですが、  その2週間後くらいに、理想の人から好きだと言われたのです。  でもそのときは今の旦那のことが大好きだと思っていたのでお断りしたのです。  それからは友人といった感じで仲良くするはずだったのですが  妊娠の報告をしたときに久しぶりに食事でもと彼に会ったら  好きだという気持ちが溢れてしまい、それから彼のことが忘れられないのです。  気持ちを伝えて潔く振ってもらおうと思ったら  彼もやっぱり私のことが好きだから嘘はつけない振りたくない、と言っていて  もっと早く告白しなかったことを後悔しているみたいです。  妊娠中にも関わらず私達はその後2回ほど会って、浮気をしてしまいました。  今もメールのやり取りをしています。  訳のわからないとても中途半端な関係になってしまいました。 ・3つ目はとある学校に通いある資格をとる目標があったこと。  まともな仕事をしていないことなど  ずっとこのままでいいとは思っていなかったし、やりたい仕事があったので  資格取得に向けて学校へ通う準備、貯金をし始めているところでした。  正直なところ、このまま男の人からもらうお小遣いや  アダルトな仕事でやっていくつもりはなかったし、不安だったので  こういった目標を決めてまっとうに生きていこうと決めていました。  案の定、今の旦那の親や旦那には自宅で事務の仕事をしているとずっと嘘をついていて  その嘘ももう隠しきれないというか、、ばれないかひやひやしたり  仕事について聞かれたりすることを怯えてしまって  かなり大きなストレスとなっています。。。  誰に言っても恥ずかしくない、まっとうな仕事をしてるときに  裕福な方と結婚したかったです、本当に。  今から学校に通いたいと言っても、資金もなければ子育てもあるので無理です。  子供を保育所に通わせるとしても私は働きに出なければならないと思うので  時間的にも厳しいものがあります。 ・4つ目は自分が理想の結婚をできなかったことで姉妹へ嫉妬してしまいます。  もちろん結婚式や新婚旅行などしていませんし、する予定も今のところありません。  というか、そんなお金ありません。  姉妹はまだ結婚はしていませんが、二人ともそれなりのステータスの方と  お付き合いをしていて、私の結婚をキッカケに二人も数年以内に結婚しそうです。  正直、嫉妬しかありません。  きっと彼女達はお金の心配などしなくていい、楽しい新婚生活が待っているし  豪華な結婚式を挙げたいとも言っています。  子供を授かっても私よりも遥かに幸せなマタニティライフを過ごすのかと思うと  全然祝福できる心の余裕が持てません。  むしろ別れちゃえとか酷いことばかり考えてしまいます。  姉妹を嫉妬心で傷つけてしまいたくないので  できるだけ会わないようにしています。  とっても仲が良かったので、悲しいです。。。     以上の4点です。 細かいことはまだあるにしても 苦しみのウェイトをしめるのはこの4点です。   今では自分でも不思議なくらいタイミングではないのが分かるに あのときに何故決断ができなかったのか。 お腹の子供と一緒に自殺してしまおうかとか 離婚して子供も施設に入れてしまおうかとか 酷いことばかり考えてしまいます。 はっきり言うと今、生きていることが辛いとしか思えません。 未来に絶望しか見いだせないんです。 新婚生活、マタニティライフって、もっと幸せなものですよね?ふつう。 なので自分が間違った道を進んでしまっている気がしてならないのです。。 みなさんならどうしますか? 私はどうしたらいいのでしょうか? 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 旦那さんは育児にどのくらい協力してくれますか?

    2歳の娘と生後3ヶ月の娘を持つ母親です 母親34 旦那38歳 私の旦那の仕事が 1…朝7時~3時 2.. 3時~23時 3… 23時~朝7時 といった勤務で3交替せいで週ごとに 出勤が変わります なので月の半分以上は1人で2人の子供を寝かしつけご飯なども1人で子供あやしながら作るといった毎日です 風呂も1人で2人いれなくては ならない時もあります 私の旦那はとにかく睡眠が大切な人で、一度寝ると起こすのが大変な人です ただ、睡眠時間も平均8時間 ひどい時は10時間以上寝てます ただ、起きてからは子供に対しても 面倒も見てくれますし、可愛がってます 私は旦那の仕事のシフトは理解してますが、旦那にあわせて 子供にあわせての毎日で少し疲れてきてます。例えば子供を寝かしつけして寝たいなーと思うのですが23時に帰宅する旦那を待ち温めたりして やっと寝ようかと思うと赤ちゃんが泣き、やっと寝かしつけしたら夜中3時、朝は2歳の娘が7時に起きてきての毎日です 昨日も疲れてるのは解るけど もう少し出勤までに早く起きてきて と伝えると喧嘩になりました 子供の風呂入れは大変なのは旦那も理解しており、起こしてーと言ってくれるのですが、起こすと あと5分待ってといい、すぐ起きてくれる時もあれば、1時間以上待たされる事もしばしば 私は待てますが、赤ちゃんはミルクをほしがり(赤ちゃんは風呂前にミルクをあげると吐いたりするので)風呂後に飲ませてあげたいので!上の子はお腹が空いてきたりで私はイライラ 旦那はあと少し寝たいといった 毎日です 風呂は首が座ってないので正直1人で 2歳と新生児を入れる事がやはり大変で旦那に赤ちゃんだけあげるのだけ 手伝ってーとお願いするのですが それは、旦那も理解してくれてるのですが、すぐ起きてくれず 今日も18時に起こしてと言われ 18時までに、ご飯や子供の着替え 全て用意ができて起こしているのに 少し待ってー低血圧やかやーとか 言われ、だんだん5分10分たつと 私もイライラしてきたり旦那も 私の言い方にイライラ 結果18時半に起きてきて風呂はしてくれましたが、その旦那が起きてくるのを待つ毎日がイライラです 赤ちゃんがいる家でパパはどのくらい協力的ですか? 何をしてくれますか? 私の家はゴミだしをしてくれます たまに、週1で洗濯物を干してくれますが、私はもう少し協力してほしいと思うのですが、求めすぎなのでしょうか? シフトがシフト名だけに旦那も悪くない事も理解してるのですが その分言わないけど1人で抱えてる事も多く、相手に求めてしまいます 休みの日旦那は何時に起きますか? 私はたまの休みくらい少し寝かしてほしいと思うのですが、旦那は昼すぎや、11時まで寝ます 母親なので、私が睡眠時間が短いのは当然なんですが、あまりにも 旦那はよく寝て、私は4時間といった毎日に最近不満です 皆様の家庭もどこも同じなんでしょうか?

  • 皆様の旦那は家事、育児どのくらい協力的ですか?

    2歳の娘と生後3ヶ月の娘を持つ母親です 母親34 旦那38歳 私の旦那の仕事が 1…朝7時~3時 2.. 3時~23時 3… 23時~朝7時 といった勤務で3交替せいで週ごとに 出勤が変わります なので月の半分以上は1人で2人の子供を寝かしつけご飯なども1人で子供あやしながら作るといった毎日です 風呂も1人で2人いれなくては ならない時もあります 私の旦那はとにかく睡眠が大切な人で、一度寝ると起こすのが大変な人です ただ、睡眠時間も平均8時間 ひどい時は10時間以上寝てます ただ、起きてからは子供に対しても 面倒も見てくれますし、可愛がってます 私は旦那の仕事のシフトは理解してますが、旦那にあわせて 子供にあわせての毎日で少し疲れてきてます。例えば子供を寝かしつけして寝たいなーと思うのですが23時に帰宅する旦那を待ち温めたりして やっと寝ようかと思うと赤ちゃんが泣き、やっと寝かしつけしたら夜中3時、朝は2歳の娘が7時に起きてきての毎日です 昨日も疲れてるのは解るけど もう少し出勤までに早く起きてきて と伝えると喧嘩になりました 子供の風呂入れは大変なのは旦那も理解しており、起こしてーと言ってくれるのですが、起こすと あと5分待ってといい、すぐ起きてくれる時もあれば、1時間以上待たされる事もしばしば 私は待てますが、赤ちゃんはミルクをほしがり、上の子はお腹が空いてきたりで私はイライラ 旦那はあと少し寝たいといった 毎日です 風呂は首が座ってないので正直1人で 2歳と新生児を入れる事がやはり大変で旦那に赤ちゃんだけあげるのだけ 手伝ってーとお願いするのですが それは、旦那も理解してくれてるのですが、すぐ起きてくれず 今日も18時に起こしてと言われ 18時までに、ご飯や子供の着替え 全て用意ができて起こしているのに 少し待ってー低血圧やかやーとか 言われ、だんだん5分10分たつと 私もイライラしてきたり旦那も 私の言い方にイライラ 結果18時半に起きてきて風呂はしてくれましたが、その旦那が起きてくるのを待つ毎日がイライラです 赤ちゃんがいる家でパパはどのくらい協力的ですか? 何をしてくれますか? 私の家はゴミだしをしてくれます たまに、週1で洗濯物を干してくれますが、私はもう少し協力してほしいと思うのですが、求めすぎなのでしょうか? シフトがシフト名だけに旦那も悪くない事も理解してるのですが その分言わないけど1人で抱えてる事も多く、相手に求めてしまいます 休みの日旦那は何時に起きますか? 私はたまの休みくらい少し寝かしてほしいと思うのですが、旦那は昼すぎや、11時まで寝ます 母親なので、私が睡眠時間が短いのは当然なんですが、あまりにも 旦那はよく寝て、私は4時間といった毎日に最近不満です 皆様の家庭もどこも同じなんでしょうか?

  • デキ婚は嫌だったのにデキ婚になってしまった。

    今年25歳なんですが、昔から結婚願望と子ども産みたい願望が強く若いママになるのが夢でした。プロポーズされて、結婚式を挙げて、二人の生活を一年程したら赤ちゃんが出来てという流れが理想で、そうなるとしか思っていませんでした。19歳から付き合っている2個上の彼がいて、彼も私と同様に結婚&子どもほしい願望が強く、いつも二人で子ども産まれたらここにいきたいねとか、名前を考えたり、赤ちゃん&子ども用品を下見しにいったりなんてする程結婚生活に夢を抱いていました。彼は常にいつ結婚する?と聞いてきてくれていたんですが、私の仕事の都合や、実家を出るのが寂しいという気持ちから、結婚したいものの、なんだかんだ先伸ばしにしてしまいました。そして、実は妊娠が発覚して、今5ヶ月です。最初は、戸惑ってしまって嬉しいというより、どうしようと感情が湧いてしまった自分が情けなくて赤ちゃんに申し訳ない気持ちで毎日泣いていました。私の考えていた理想は、結婚して、二人で赤ちゃんが出来ますようにと願いながら、sexをすることでした。他人のデキ婚を否定するつもりはなかったんですが、デキ婚を恥ずかしい、計画性がない、理性が足りないと正直心のどこかで思っていたんです。父もデキ婚は絶対に反対派で、父を裏切った感や、デキ婚になったことが恥ずかしく、また、プロポーズも結婚式もとばしてしまったので、悲しくて悲しくて仕方ありません。これから出来たとしても、子どもが既にいるとなると心の持ちようが違うんです。自分の中でどう折り合いをつけたらいいのかわかりません。最近は赤ちゃんも実感してきて、可愛いし、もうそんなことは忘れようと思うのですが、ふと考えると憂鬱になります。赤ちゃんに申し訳ないです。 ちなみに、避妊はしているつもりでしたが、たまに気が大きくなってしまい、生でやってしまいました。中で出したことは一度もなかったんですが、結果的に赤ちゃんができました。 赤ちゃんが出来てくれたことは、嬉しくて仕方ありません。でも、総合的に考えると、100%喜べない自分がほんとに嫌です。まだ同棲もしてませんでしたし、赤ちゃんを迎えいれる準備もしてなかったのに赤ちゃんに申し訳ないです。 全て自業自得なのは分かっています。こんな、私の考えをみなさんはどう思いますか? また、いいアドバイスやお言葉を頂けたらモヤモヤがなくなり、赤ちゃんにもいいと思います。 赤ちゃんにもショックを与えてしまうので、キツイご意見や言い方はやめていただきたいです。

  • ムカデに効く薬は妊婦にとってどう??

    妊娠4ヶ月の妊婦です。 今日仕事から帰宅すると家の周りに白い粉が撒かれていました。 先ほど旦那に聞くとムカデに効く薬だとか・・・。 直接近くに行って吸い込んではいないのですが、撒いてそれほど時間も経っていないみたいですし、赤ちゃんに影響がないか心配です・・・。 心配しすぎでしょうか?

  • 結婚式の後悔から動けない

    妊娠中のため結婚式、披露宴を親族のみで、行いました。(でき婚ではありません〕 産後にやりたいとお願いしたのですが、両親は妊娠中の方が絶対いいとの事で旦那の地元である軽井沢にて親族のみの結婚式、披露宴を行いました。 終わってみるととても楽しく、両家が仲良くなれる式で挙げてよかったのですが。 やっぱり友人を呼んでやればよかったなという思いが拭いきれないのです。 そう思い始めたのは出産後からで、 妊娠中は精神的にも不安定で、 元々、心配し過ぎる性格だったので 友人を呼んで断られたら? 赤ちゃんに何かあったら?と考え過ぎてしまい 負担のかからないよう親族で行いました。 入籍が決まった時 友人から結婚式はいつ? 喜んでいくよ と言っていただいてたのに、どうして招待しなかったんだろう 友人が来ていたら きっと、こうだったなー。 と幸せな風景ばかりを想像し、落ち込む日々です。 どうしてあの時親族のみにしようと言ったのか 自分を責めてしまいます。 友人の結婚式に招待されるたび、苦しくて 毎日ネットで 一生の後悔とか 結婚式、後悔とか調べてしまいます 親族のみの結婚式が惨めにまで思えて 主人に言ったら、あんなに考えて決めたことでしょう? 俺はあれはあれでとてもいい式だったと思うし 友人に向けてのパーティをするにしても結婚式から一年以上経ってしまうから今更感あるしと言われてしまいました。 確かにそうですよね… 友人達を呼べば、もっとお金もかかっていたし、 式後、少ししてから、切迫早産で入院してしまったりと色々あったので これで良かったんだとおもって納得させようとしてますが難しく… また行くよと言っていたのにお祝いが無かった友人もいて、 祝われてないのかな?と悲しくなったり散々です。 気持ちの切り替え方教えてください

  • どうすれば信じられますか?

    こんにちは。わたしは今妊娠10ヶ月で、もうすぐ赤ちゃんが産まれてきます。 赤ちゃんに会えるのをだんなさんと2人でとても楽しみにしています。が、妊娠が発覚する前に、だんなに浮気をされていて深く傷つきました。妊娠が分かってからはだんなとよく話し合い、何度もぶつかりあって、今は、だんなは自分の行動とかもすべて連絡してきたり、私が安心できるように努力していると思います。 時間がたてばそのうち忘れられるのかと、思いながら毎日すごしているのですが、 浮気が発覚して、一年近くたった今も、やっぱり信じられず、疑ってしまいます。 もうすぐ赤ちゃんも産まれてくるので、心からだんなさんの事を信じたいのですが、うまくいかなくて苦しいです。 どうすればいいのでしょうか。 どなたか助言お願いします。

  • 旦那な朝帰り

    結婚5年目の子なし主婦です。 私の旦那はお酒が好きで毎日一人晩酌してます。 月に一回会社の同僚や、友人と近くに飲みに行きます。 飲みに行くのは全然良いことですし、それで発散してるんだなと理解はしてます。 ただ毎回連絡もなく、こちらから何度か電話なりしても無視、やっと出たと思ったらもう少ししたら帰ると一方的に切られます。だいたい2時、3時までは帰ってきません。朝方帰ってくることもしばしばあり、それだけは心配になるから辞めて欲しい、午前様にはならないでとお願いしても、怒っても効きません。 連絡がないと、どこかで事故や事件に巻き込まれて死んでるんじゃないかとか悪いことばかり考えてしまいます。 先に寝ればいいのでしょうが、私自身、ここ何年間で色々不幸事が重なり、夜に家で一人でいるのが怖くて不安になります。 強盗や空き巣、強姦や殺人など考えてしまい一人が怖いんです。 玄関や窓をロックしないと怖くて寝れないので、帰ってくるまで寝れません。 旦那もそこは分かっているはずなんですが、やられます。 月に一回だけだからと、寛容な気持ちになりたいのですが今は恐怖心が勝ってしまい無理なんです。 今日もまだ帰宅してません。 どうしたら旦那は分かってくれるんでしょうか? 飲みに行くのはいいから、0時までには帰宅、あと連絡して欲しい、ただそれだけなんです。

  • これはでき婚?

    ・結婚を考えて交際してるとお互いの親に言ってある ・今年の〇月〇日に結婚しようと約束する(二人の口約束) ・正式に両家に挨拶などはない ・付き合って7年 ・赤ちゃん欲しいね!どうせ〇月〇日に結婚するんだし作ろうか!→中出ししまくり ・お互い社会人 ・〇月〇日の数ヵ月前に妊娠 ・正式に結婚の挨拶に行く(妊娠したことは伏せる) ・許可を貰った後妊娠を告げる(挨拶後に発覚した設定) ・入籍 これはでき婚になりますか?本人達は子供がきっかけで結婚したわけではないので違うと言っていますが、一般的にはどうなんですか? また、でき婚に悪いイメージありますか?

  • 嘘つきはなおる?

    旦那はとにかく嘘をつきます。 疚しいことはもちろん、疚しくないことまで… 付き合っているときも嘘をついてたみたいで、結婚してからその当時の嘘がポロポロはがれています。 旦那を選んで結婚した私が悪いのですが… 嘘つきはなおらないのでしょうか? 子供がつくようなすぐにバレる嘘もつきます 嘘がバレたら逆ギレです 酷いときには暴力です 暴力は結婚してからです。 いま3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが 妊娠8ヶ月の時に逆ギレで暴力をうけました 子供が産まれたら変わってくれるんじゃないかと少し期待してたのですが… 旦那は41歳になります 地域のソーシャルワーカーにも相談しましたが 一度でも暴力を振るう人は何度も同じことを繰り返すようです 旦那が暴力を振るうのは自分の嘘がバレて都合が悪くなったときだけです… 嘘つきがなおらないならこの先も暴力はあると思います 私はよほどのことがないかぎり旦那の嘘には目をつぶってますし 飲みに行って帰ってこなかったり、朝帰りしたりも目をつぶってます

このQ&Aのポイント
  • いつの性行為で妊娠したのかわからない場合、検査薬の結果から判断することができます。
  • 最終生理が3月25〜31にあり、生理不順気味なので排卵日がわからない状況です。
  • 4/3の性行為の可能性や生理予定日からの逆算などを考えると、15.16の行為で妊娠した可能性が高いですが、検査薬が早く反応することもあります。
回答を見る