• ベストアンサー

お腹がすいている時のおしゃぶり

Yumikoitの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

いやぁ、やっぱりおなかが空いているなら ちゃんとミルク飲ませてあげてください~。 ウチの子はおしゃぶり自体は持ってなかったんですが、まだミルクしか飲んでなかった小さい頃、3回くらい入院した時に どうしても空腹で受けさせなくちゃいけない検査があったりとか、検査のあと授乳させちゃいけない時間があったりとかで、病院の消毒済みのおしゃぶりを何回か借りて使ったんですよ。 ほんと~に空腹でも、暫くすごい勢いで吸って、それで寝ちゃうんです。確かにその次の時の吸い付き自体はすごいんですけど。 元気な子なんですから、せめて普通におなかが空いたときくらい、夜中でもお腹いっぱいにしてあげてくださいな。

naokama
質問者

補足

ごめんなさい! 少し言葉が足りなかったみたいですね。 ミルクを作る間、夜中だと近所に迷惑なのでおしゃぶりでごまかしていたんです! 決して、ミルクをあげずにおしゃぶりを吸わせている訳ではないんですよ(^-^;

関連するQ&A

  • おしゃぶりを与えたらミルクの時間がわかりません。

    3ヶ月の赤ちゃんなんですが、 最近、指を吸い始めました。 指しゃぶりする前はお腹が減ったら(大体3時間で)泣いて知らせてくれたんですが、 指しゃぶりをし出してからあまり泣かなくなりました。 指しゃぶりは直すのに大変だと聞いたので、 おしゃぶりを与えたんですが、 指でもおしゃぶりでも吸っていると そのまま寝ていくことがあり3時間を過ぎても泣きません。 これは、お腹が減っているわけではなく ただ口が寂しいだけなのでしょうか? 大きくなって間隔があいてきたのかな?とも思うんですが、 お腹が減れば指を吸っていても泣いて教えてくれるでしょうか?

  • 夜泣き対策でおしゃぶりは良くないですか?

    11ヶ月になる娘の夜泣きの事でご相談があります。 私はミルクで育てているのですが、夜泣きした時におしゃぶりをくわえさせる事は添い乳をしているのと同じような感じなのでしょうか? よく、ミルクで育ててる赤ちゃんは夜泣きしないとか、夜泣きする赤ちゃんに添い乳で対策しているお母さんの話をよく聞きますが、 ミルクで育ててる赤ちゃんの夜泣き対策はおしゃぶりでいいのでしょうか? 今まで、おしゃぶりで寝てくれるなら良いやと思っておしゃぶりを与えていましたが、昨日ふと母乳の赤ちゃんが夜中の授乳を止めたら夜泣きしなくなったと言う話を思い出して、もしかしたらおしゃぶりを止めれば夜泣きがなくなるのでは?と思ったのですが・・・。 何だかまとまらない文章だし分かりにくくてすみません。 夜泣きはいつか治まるのは分かっているのですが、毎日の夜泣きで疲れてしまい少しでも早く夜泣きがなくなって欲しいと思って質問しました。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • おしゃぶりのせいか,起きている時におっばい飲まない

    5ヶ月の息子がいる新米ママです。息子が昼間,起きている時におっばい飲んでくれなくてとても困っています。実は我が家では息子を1ヶ月の時からおしゃぶりを与えています。最初はあまり好きじなくて舌で押し出していましたが、夫が遊び感覚で与えているうちにしゃぶってくれるようになりました。そしてそれが原因なのか、2ヶ月ほど前から起きている時には全然おっばい飲んでくれません。おしゃぶりを与えるとおいしそうに吸っています。おしゃぶりでうとうとさせてからだとおっばい飲んでくれます。夜は寝ているのでおしゃぶりなくてちゃんと飲んでくれます。この間ちょっと遅めの4ヶ月検診があったのですが、周りの赤ちゃん誰ひとりおっばい嫌がっていなくて、とてもうらやましく思ってしまいました。哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんがおっばいを嫌がるケースがると聞いたのですが、うちは完全母乳なのでそれとは違うみたいです。 今回のGWで、赤ちゃんがいるので旅行などを予定していないので、パパがいるうちにおしゃぶりをやめさせて,起きているときでもおっばいを飲んでくれるように夫婦で挑戦しようと決めているのですが、どうやればいいかわかりません。皆さんの中でこういう経験されたお母さんいましたら何でもいいのでアドバイスください。またこういう癖は赤ちゃんが大きくなるにつれて治っていくもんなのでしょうか

  • おしゃぶりの使い方

    2ヶ月の男のベビーの母親です。 ミルクを飲ませた後2時間ぐらいで泣き出し、ミルクは3時間あけたほうがいいと聞いたので、ミルクまで泣きっぱなし。夕方になると寝るまで泣き続け長かったら2時間近く泣き続けます。一度泣き出したら、ミルクか寝るまで、泣き続けます。抱っこをしてても泣き止みません。最近は暑くて汗だくで顔を真っ赤にして泣いてる赤ちゃんが可哀想で、おしゃぶりを与えようと思いました。 おしゃぶりには極力頼りたくないとおもっているのですが、どういったタイミングで使われてますでしょうか。 ミルク、おしめ、抱っこしてあやしても泣き止まない時に使えばいいのでしょうか。

  • おしゃぶりについて

    2ヶ月の子が最近とうとうおしゃぶりするようになってしまったのですが、寝ぞろの時や夜中に寝てて何かの拍子に起きた時などに思い出したように すごい勢いでむしゃぶりつくんです。 なかなかうまく口の中に手がはいらないので動きが落ち着かなくて、見てたらかわいそうで・・口がさびしいのかお腹が空いてるのかどっちかわからないし、時間的にミルクかな?と思って口に指をあてても吸い付く様子はないし・・市販のおしゃぶりをもう吸わせてもいいんでしょうか? それと、お盆休みに入ってから2ヶ月くらいの子を毎日のように長時間買い物に連れてでてるのですが、長時間外出するのはよくないんでしょうか・・?

  • おしゃぶりについて教えてください。

    もうすぐ2才の子と3週間のベビーを持つママです。 赤ちゃんが眠れなくて泣く事が多く、声も大きく、いちいちかまってる余裕がないのでおしゃぶりの使用を考えています。 ミルクを飲んだ後、口寂しくして泣いているので(眠たいんだと思います)追加でミルクを与えて飲みながら寝ている事が多い状態です。ミルクを与えまくるよりおしゃぶりした方がいいと考えたのですが、 みなさん使うきっかけって何ですか? ちなみに混合で(ほぼミルクです)ピジョンの乳首使用です。1人目の時は使いませんでした。 過去検索するとヌークとピジョンのおしゃぶりがありますがやはりピジョン乳首慣れしているでしょうから、ピジョンのおしゃぶりの方が使ってくれるでしょうか? あと止めさせるのが大変そうですが、どうですか?

  • 赤ちゃんのおしゃぶりについて

    生後二ヵ月半の息子をもつ新米ママです。 眠くてくずった赤ちゃんにおしゃぶりをくわえさせると簡単に寝付いてしまう・・・なんて話しを聞きます。そこで私もおしゃぶりの恩恵にあずかろうと、息子におしゃぶりを与えましたが・・・何度くちにほりこんでも「ぺっ」と舌で押し出してしまいます。ちなみに息子は8割ほどがミルクの混合です。 おしゃぶりを使うのに時期なんてあるのでしょうか?またメーカーによる違いなんてあるのでしょうか?同じような経験をされた方、どうやっておしゃぶりを覚えさせたかお聞かせください。

  • 夜中のミルク。飲まなくても、おしゃぶりで寝ちゃったら?

    こんにちは。10ヶ月になる子のママです。 夜中に一度起きてきます。 離乳食、3回食にはなったものの余り量が増えず、ハイハイももう一息。体重も多めです。・・・という状態で、エネルギーの消耗も少ないので、夜起きてきてしまうのも当たり前。と思っていましたが・・・。 先日、夜中起きてきた時に、ふと、おしゃぶりをさせてみたら、そのまま朝迄寝てしまったのです。 あれれ??夜中飲まなくても大丈夫なの?という感じでした。 でも、おしゃぶりで寝かしてしまったというのが不自然かなと思いまして。赤ちゃんにとって必要なら夜中のミルクあってもいいと思っていますが、歯も生えてきていますし、体重も標準の上。おしゃぶりで構わなかったら、ない方がいいな~とも思います。 どうなのでしょうか? ご意見ありましたら教えていただきたいです。

  • 7か月の長男が夜中に何度も起きる

    7か月になる長男が夜中に何度もグズグズ言います。 上の子(長女)は、4か月頃には自然と朝まで寝るようになったので、夜中に起きる赤ちゃんの対処法が分かりません。 長男は完全ミルクで、22時にミルクを200ml飲ませて寝かせます。 その後、夜中の1時頃に眠りが浅くなりグズグズ。完全に目を覚ましてしまう前におしゃぶりを口に入れてトントンすると、5分程でまた寝ます。でも1時間程でまたグズグズ、そしてまたおしゃぶり。また1時間後…。 5か月くらいの頃は、22時にミルクを飲ませて寝ると、朝5時や6時までぐっすり寝ていました。なのに…。 なるべく夜中にミルクを飲ませたくないので、朝方まで頑張っておしゃぶりでごまかすのですが、朝5時頃になると、おしゃぶりでトントンしてもなかなか寝てくれないし、やっと寝ても30分程で起きてしまうので、結局ミルクを200ml飲ませます。5時頃に飲むと7時か8時頃まで寝ます。そしてお姉ちゃんと一緒に起床という具合です。 こんな状態が1か月近く続いています。 毎日、夜中に1時間ごとに起きられると、3時間刻みだった新生児の頃より辛いです。 おしゃぶりで寝付いてもすぐに起きてしまうということはお腹が空いているのでしょうか? おしゃぶりではなく麦茶を飲ませた方がいいのでしょうか?その場合、人肌程度の温度の麦茶を哺乳瓶で与えるのでしょうか? 正直、ゆっくり寝たいです。 何か良い対処法はないのでしょうか? 回答 宜しくお願いします。

  • 夜中に起こしてミルクを飲ませた方がよいですか?

    1ヶ月半の赤ちゃんをミルクで育てています。 2日前から、夜中はぐっすり眠るようになり、ミルクをあげる間隔がものすごく開くようになりました。夜中にちょこちょこ様子をみてますが、気持ち良さそうに寝ているので、起こして飲ませるべきか悩んでいます。 例えば昨日だと、晩8時にミルク→お風呂→晩10時に寝かしつけ→朝10時に起床でミルク、といった感じで、14時間もあいてしまいました。 ちなみに1回のミルクの量は120mlで、昼間は3~4時間間隔で、泣いた時に飲ませています。便は2日に1回です。熱もなく、機嫌も悪くないです。 あまり手が掛からなくて助かりますが、1日に480mlしか飲んでいない計算になるので、さすがに少なすぎると思い、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう