• 締切済み

結婚と家族や仕事

6年つきあっている彼がいますが、今まで彼は学生で結婚も仕事に就いてからと話し合っていました。しかし、仕事して安定したりとまだ時間はかかりそうで、もしかしたら最大であと5年くらいは待つかもという話を昨日しました。私としては少し不安があり、それプラスで彼の家族との問題も出てきました。私は結婚後、子供が欲しくないのですが、彼の両親は絶対に欲しいとのこと、しかも生んでさえくれれば子育ては彼の両親が全てやると言っています。これって普通じゃないですよね? だんだんと彼との結婚が不安になってきています。今は色々なアドバイスを頂ければと思っています。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#224892
noname#224892
回答No.3

6年間お付き合いをしていたとしても学生時代からのお付き合いであれば就職してからもしばらくお付き合いをしたほうがいいのでは?と私は思います。学生時代のお付き合いと社会人同士のお付き合いってやっぱり違いますし、学生時代はうまくやっていても社会人になってから別れるカップルが私の周りには多かったので。 質問者さんが何歳なのかが分かりませんが結婚は焦って決めてしまうものでもないと思うし、迷っているのならしないほうがいいですよ。 子供のことに関しても、幾ら相手が世話をしてくれるといっても質問者さんが母親なんですよ?子供の母乳をあたえるのは質問者さんだし、毎日世話をするといっても同居でない限りは1日の半分は子供を1人で見なければならなくなると思います。また、子供を持つかどうかは夫婦で決めることであって親がどうこう口出しをしてくる問題ではないと思います。 2人の問題にたいして、口を出してくる義理の両親ほど厄介な存在はいませんよ。質問者さんが口答えが出来る性格であればいいですけど、実の親なら「うるさい!」で済ませられることも義理の両親だと出来ませんからね。他にも視野を向けて違う男性を探すことも考えたほうがいいんじゃないかな、と個人的には思います。参考にして頂ければ幸いです。

nonoroba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今年28歳になります。彼は年下です^^ なるほど。そうですよね!焦って決めてもダメですよね!! 少し冷静になって今後の様子も見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.2

彼の両親は跡取りが欲しいのでは、ただ産んでくれれば言いというけれど、欲しくないあなたが、妊娠して産むまで苦痛じゃないですか?私だったら苦痛です。でも反対に出来たら母性に目覚める事あるかもしれませんし、難しいですね、ただ気になるのは産んでさえくれればという言葉です。産めばあなたはもういいなんて事は無いんでしょうか?私なら自分と考えの一緒の人がいいです。よく考えて決めたほうがいいですよ

nonoroba
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、多分彼の両親は跡取りが欲しいみたいです。 でも、彼の両親もいい方々なので、産んだあと私を必要としないということはないと思います。ホント難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

もう、6年も付き合っていて、彼が就職したなら そんなに待たなくても結婚したほうがいいような 気がします。 子供の事ですが、あなたは欲しくない、ご両親は 子育てしてくれるなら、お互いがうまくいって いいのではないでしょうか。 普通じゃなくても、うまくいけばいいと思います。

nonoroba
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり就職してないと、私の両親も納得はしないので、就職だけはしてもらうつもりです^^ 子供のことはsachiさんのように考えられたらすごく楽ですね。 ホント色々な考え方があるのがわかります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族がいない私の結婚について

    家族がいません。 将来の結婚について、とても不安に思っています。 長くなりますが、生い立ちから書かせていただきます。 現在25歳の女子。 両親が記憶もない幼い頃に離婚。 一人っ子。 母に育てられる。今思うと母は一生懸命な人ですが子育てに悩み、若干ネグレクトのような時期もあり、さみしい思いも多くしてきました。 祖父母にも面倒をみてもらっていたが、母が多少高齢での出産だったため祖父母も年をとり、現在は他界。 母には兄がいたが未婚で先日病で他界。(つまり従兄弟などもなし) 父は生きているが働かない人で私が小学生の時に蒸発、連絡とれず、私もあまり記憶のない他人のため気にせず現在に。 私自身は私大の最難関大学を出て現在は公務員。学費が全て奨学金だったため、少しずつ返しています。 このような育ちで、唯一の親族が母一人であり、母ともそこまで打ち解けた仲ではありません。(仲が悪いわけではないですが、私の中で幼い記憶からか母に全てをさらけだせないのです) 25歳になり、将来の結婚を考え始めたことで不安に思うことがあります。 現在の彼氏は、国立大卒で頭も良く、姉と兄がいて、両親、兄妹、両祖父とも本当に仲がいいです。 兄の子である姪っ子甥っ子の面倒もよくみています。 私が思い描く理想の家族です。 もし将来、結婚の話がでたとしたら、私の育ちについては一般的にどう思われるのでしょうか… 結婚式をするにしても、呼べる親族がおらず、体裁上も最低だと思います… 親を紹介してほしいと言われたことがあるのですが、それもなんとなくはぐらかしてしまいました… また、私自身暖かい家庭で育った記憶がないため、彼氏のような家庭に憧れ、結婚する人の親や兄妹と仲良くしたり、ご近所に仲のいい家族を作ったりすることに憧れる一方、そんな家庭の作り方がわからず、自分にそんな家庭を作れるのか不安に思います。 上手く文章がまとまらなくなってしまいましたが、彼の立場からの意見、彼の両親側としての意見、私と同じような環境の方からの意見など、何かご意見いただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 彼の家族から結婚を反対されています。

    8年付き合った彼と、結婚の話が出ています。 ですが、彼の家族(両親と兄夫婦)から反対されています。 元々、付き合っているときから反対されていたのですが 彼が両親に「結婚するから」と話したところ、毎日のように 「別れなさい」と説得されているそうです。 反対されている理由は、 ・私が彼よりも年上なこと ・私が施設で育ったこと  (両親がいなくて、施設で育ちました。) ・彼の両親いわく、私の仕事が「最底辺の仕事だから」  (コンピュータ関連の本を執筆する仕事をしています。) ・結婚は、絶対、同じ県出身の人でないとダメ  (彼の結婚しているお兄さんも当初、反対されていたのですが   奥さんが同じ県出身ということで許してもらったそうです。) まだ一度もお会いしたことがないのですが、 彼の家族からは、会うことさえも拒否されています。 「育ちのいかがわしい人間と会うと、こっちまでけがれる」とか 「生まれてくる孫(お兄さんの奥さんが現在妊娠しています。)に 悪い影響が出るから会わない」と言っているそうです。 また、私が彼をたぶらかしている、私が彼の弱みを握っているから 仕方なく彼が付き合っている、と誤解しているようで いくら彼が否定しても、「好きだからつきあっている」と言っても 聞く耳がないそうです。 「お金を渡すから、別れなさい」とも言っているそうです。 彼は、反対されても結婚する、と言ってくれていますが やはり、ご家族の気持ちを変えることは難しいでしょうか?

  • 結婚と仕事

    来年の秋に結婚予定のものです。 私は社会人三年目、 彼とは7年の付き合いで、二年間は遠距離恋愛でした。 彼のもとに嫁ぐのですが、関東から九州に嫁ぎます。 彼は長男であり、偶然にも彼の両親が働いている職業と私の職業が同じ系列の職業でした。 仕事上の悩みもあり、続けることに悩んでいましたが、 偶然にも仕事が一緒だということから彼の両親から歓迎され、彼の両親からの続けて欲しいという思いもあり、 結婚後も、仕事を続けることにしました。 彼の父親が会社の上層部であることから、転勤もできるようで、来年度から九州に行きます。 彼の両親や彼の希望から社宅に住むことになります。 そして、来年度から彼の父親と同じ会社で働くようです。 私自身、仕事への不安と結婚への不安と親元を離れることから、何故か精神が不安定になっています。 覚悟したはずなのに、、仕事に対する自信も持てず、仕事にも集中できず、些細なミスをし怒られるようになりました。 常に、緊張した状態が続き、頭痛や腹痛、背中や胃が痛くなっております。 どのようにしたら仕事に集中し、 緊張状態を緩和しリラックスした時間をもてるようになるか教えて頂ければ幸いです。 これはマリッジブルーなのでしょうか?

  • 結婚に彼の仕事反対されています

    彼とは付き合ってもうすぐ6年昨日から結婚を考え高校卒業から初めていたパチンコ屋でのアルバイトをやめパチンコ屋に就職しました。 そして約一年来年にも結婚を考えまず私の両親に私からその意志を伝えましたが私の家が昔からの家でもある事で両親からは職業を反対されてしまい,他の仕事なら少し給料が安くても気にしないからパチンコ屋では絶対に結婚を許す事はできないと言い切られてしまいました。彼にもその事を伝えたのですが,彼は今結婚の為に就職もし役職にも昇格し頑張っているので,私の両親の気持ちもわかるが,自分の仕事に誇りを持って仕事をしているのに偏見だけで言わないで欲しいという気持ちもあるみたいです。 また私の家は女2人姉妹の私は長女という事で跡取り問題もあります。 彼もその事を最初は今の職業で理解してもらえるのであれば養子になる事も考えてくれていたのですが,職業も性も変えてだとちょっと考えると言われました。 私は両親の気持ちも彼の立場もわかるのでどうしていいのかわからず悩んでいます。なにか良いアドレスがあれば教えてください(>_<)

  • 学生結婚(出来ちゃってない婚)

    彼女との学生結婚について悩んでいます。 なぜ学生結婚したいかというと、彼女とはもう10年近い付き合いなんですが、現在4年ほど遠距離恋愛中で、結婚しないと彼女の仕事での異動が難しそうだということが一番の理由です。 私が学生でなく安定した収入があればとっくの前に結婚をしているところなんですが…。 彼女は結婚しようと言ってくれてるんですが、私は以前は学生でも十分結婚生活を送れると確信していたのに、最近は将来の事を考えると不安です。 ちなみに私の両親は「早く結婚すれば」と言い、彼女の両親も一応賛成してくれています。 残り三年半の学生生活が残っているんですが、彼女の扶養で学生生活を送ることは難しいでしょうか? 基本的には彼女の収入と私のバイトと奨学金で生活するつもりですが、もしもの時は私の両親が援助してくれるようです。

  • 彼と結婚してもよいのでしょうか。

    付き合って1年の彼にプロポーズされました。彼は30代前半会社員、私は20代後半看護師です。 彼とは気が合うし一緒にいると安心感があります。楽しくて優しくて仕事も真面目にしています。私は彼が大好きですし、彼と結婚したいと思っていました。 しかし、彼が3年後自分の店を出したいと明かしてきました。バーのような飲食店だそうです。うまくいくかもわからない、うまくいったとしても家族を養えるだけの収入はあるのか、軌道に乗ったとしても何年やっていけるのかなど不安で仕方ないです。もちろん私もずっと働くつもりですし、何かあったとき協力し合えるのが夫婦なのだと思いますが、いずれ子供が産まれたらお金もかかりますし、自分のやりたいことをやって食べていけるほど甘い世の中じゃない気がします。年齢も年齢ですし。今の会社は安定していて収入もよいです。それを捨ててまで…と思ってしまいます。どんな仕事でも絶対に安定しているというのはないと思いますが…。 一応2年くらい経っても軌道に乗らないときは、今の業界に戻るとは言っています。(資格があるので30代なら再就職は可能)一度きりの人生ですしやりたいことに挑戦するのはいいと思いますが、結婚して生活することを考えると本当に不安で。 彼以外との結婚は考えられませんし、ずっと彼といたいです。しかし彼が転職するのは納得できず不安しかありません。働かなくなるわけじゃないし2年くらいならいいかなと思ってみたりもしますが、またすぐに不安に襲われての繰り返しです。私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚、育児、仕事…

    結婚のカテゴリーにしようか迷ったのですが、実際に子育てしている女性の方の意見が聞きたいのでこちらに質問させてください。 結婚を考えている彼がいて、将来住む場所について少々もめています。 わたしたちがどうすればいいのか、アドバイスをください。 結婚を考えている彼はまだ学生で、そろそろ就職活動が本格的に始まります。 彼が就職先として考えているのは、私の地元と、A県(私の地元と彼の地元の中間地点)です。 (彼の地元は彼の専攻分野の企業がないため考えていません。) 彼はより魅力的な企業のあるA県に就職したいようで、彼の両親もそれを望んでいます。 彼の両親は彼に家を継いでほしいと考えているので、A県で就職というのも彼の両親にしてみればかなりの譲歩です。 私は将来子どもができたときのことを考えると、私の地元に就職して欲しいと思っています。 というのも、私は子どもができてからも今の仕事を続けたいと考えており(彼もそのことについては賛成してくれています)、定時退社が難しい職場のためある程度は両親の協力がほしいからです。 彼の両親にとってはかなり辛いことであるでしょうし、私も先のことを考えすぎかもしれません。 この文章を読んで皆さんはどのような感想を持たれるでしょうか? 子育ての大変さは見聞きするものの、実感としてはもちろん分かりません。 何でもいいので、お聞かせください。 また、私たちはどこに住むべきと考えますか? 補足等必要でしたらいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 26歳女、仕事と結婚と家族のことが不安で仕方ない、

    26歳です。半年前までは当時の状況が仕事・私生活共に楽しく、キャリアについてのプランは立てつつも、特に結婚については何も考えずに過ごしていました。 しかし当時お付き合いしていた彼が実家に戻るタイミングで、結婚するか別れるかの二択に。時間をかけて話し合い、仕事をやめ彼の実家に入って一緒に家業をするという選択に覚悟を持てず、別れた方がお互いのためだということでお別れしました。 そこから全てが狂い出し、今後の人生が不安で仕方なくなりました。結婚なんて3年後くらいでいいと思っていたのに、一生結婚できないのではないかと思って早く結婚したいと思ったり。彼と別れずになぜお互いを信じて結婚に踏み切ろうとしなかったのだろうと自分を責めたり。仕事をやめたくないとあれほど思っていたのに、今の仕事を一生続けるのかと思うと恐怖が襲ってきたり。おまけに友人たちは半年前から怒涛のように結婚していきます。 親にも結婚はどうするのかと言われ、早く家庭を持ちなさいよと言われます。 新しく彼ができたものの、どうしても前の彼を思っていたような100%の愛情を持つことはできず、全ての行動を比べては悲しい気分になります。 精神的にかなり追い詰められています。たまに発作がおきて涙が止まらなくなったり。私は今後どうしたらよいのでしょうか。

  • 家族・彼氏・仕事

    現在37歳・独身・親と同居・女性です。学生卒業後、十数年、正社員として販売職に従事し、2006.7月に離職。仕事で精神的に病んでしまった後遺症もあり、社会に出てから仕事をしない期間がなかったのもあり、離職後、半年間のんびりしており、その後、職種転換を視野にいれ、職業訓練を受けMOSの資格を取得。派遣登録し2ヶ月間(今年の8月、9月)事務の仕事をして、現在は就活中です。しかし、両親とすれば、定職に付かない私を心配してか?顔を合わせれば、仕事はどうする?結婚はしないつもりか?等、家にいることが苦痛でたまりません。当たり前なのでしょうが、仕事をしている時と同様、生活費は入れております。実は、結婚を考えている男性がいるのですが、幼い頃からとても不仲で、他人の事をよく言わない両親でした。また、私が若い頃から「結婚なんて人生の墓場」と母に言われ続けていたのもあり、結婚をしないで生きていこう!といつしか心に決めておりました。もちろん、恋愛はそれなりにしてきましたが、何を言われるか?怖くて、いまだかつて自宅に男性を連れてきたことは1度もありません。両親に結婚をするっと言ってしまえば、すべてがクリアになると判ってはいるのですが、この一言がどうしても言えないんです。また、今更結婚なんて言われることも不快な感じです。仕事はしたいけれど、結婚を考えると正社員としては気が引けるし、結婚を話さなければいつまでも両親に心配かけ小言を言われる・・・といった堂々巡りで辛くて仕方がありません。アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 結婚したい。仕事を辞めるのも不安

    34歳 地元の中では難関企業に就職し、仕事も自分のペースを保ちつつ ハードではあるものの長期的ビジョンを描きつつあるときでした。 7年遠距離をしていた男性とは、お互いの仕事を辞めるわけにいかず また、長い付き合いにより結婚への勢いがつかず 破談になってしまいました。 そのタイミングで出会ったのが今の恋人です。 何と彼は10歳も年下…しかも出会ったのは再来月転勤というタイミングでした。 またもや遠距離、しかも年の差、自分のキャリアはどうなる?という三重苦のある関係。 進むにはリスクがありすぎる…と思ったのですが 彼の誠実な人柄に触れ、結婚を前提にということで交際が始まりました。 遠距離をして1か月半、交際は2か月半になりますが、どんどん人柄へぞっこんになり 相性が良いな…と深まる一方で 自分の仕事を辞めることへの不安も強まってきました。 頑張れば頑張るほど認めてもらえる環境。 ただ、これから子どもを産もうとする自分には過酷な環境… 結婚して子育てを穏やかにしたい。でも同じように復帰できなければ つまらなくなった私に、若い夫は飽きてしまうんじゃないか… そんな不安と疲れから、現状の仕事を乗り切る気力もなくなってしまっています。 早く結婚してしまいたいけど、年の差から彼の両親には反対されていて しばし時間がかかる様子。 どのように、結婚までの時間を乗り切るのが得策でしょうか?

打たれ弱さを克服する方法
このQ&Aのポイント
  • 私は職場での打たれ弱さに悩んでいます。体育会系の部署に異動してきたことで、言葉遣いや怒気のある態度に傷つき、自信を失ってしまいました。緊張や滑舌の問題もありますが、どうすれば打たれ強くなれるでしょうか。
  • 最近異動してきた職場で、自身の打たれ弱さに悩んでいます。同じ作業をする席の人からは怒気のある態度で言葉を投げかけられ、それが原因で緊張して言葉が詰まり赤面してしまいます。どのようにすれば打たれ強くなれるのでしょうか。
  • 職場での打たれ弱さに悩んでいます。新しい部署に異動してきたばかりで、同じ作業をする人からは厳しい言葉遣いで接されることがあります。自分の緊張や滑舌の問題もありますが、打たれ強くなる方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう