• ベストアンサー

パソコンで作曲するには・・・

s_nanaharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

作曲には何が必要か、という観点はあまり気にしなくていいと思います。可能性があればアコギ1本で長者になるような世界ですし。 ただ、可能性があるにも関わらず、環境のせいで開花できないなんてことはとても悲しいですよね。 貴方の好意はその可能性を一歩進めることができる素晴らしいことです。 そのご友人はパソコン無所持でしょうか? 無所持で譲渡ということならば悪くないスペックだと思います。 ただ、デフォルトのXPの環境設定だと重いので、必要最小限のパフォーマンスの設定をしてあげたほうがいいです。方法は別途探しで見て下さい。 パソコンで音作りすることを、DTM(デスクトップミュージック)と総称されます。DTMには最低、パソコン、シーケンスソフト、音源(外部機器orソフトウェア)、再生ソフト、が必要です。 金銭的に余裕があるならMIDIキーボードとMIDIインターフェースも。 音源の補足として、ソフトウェア音源は当然パソコンの力で動かすので負荷になります。 XPには音源(Microsoft GS Wavetable SW Synth)、再生ソフト(Media Player)は最初から入ってます。(おまけ程度ですが) 当方はフリーソフトの「timidity++」という音源、「Cherry」というMIDIシーケンサーをお勧めします。 http://timidity.s11.xrea.com/ http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/ 外部音源ならRoland社のSC-8820あたりなら格安で手に入ると思います。 再生ソフトは最終工程で、音をどう表現したいかによって多種多様なソフトがあるので「timidity++」に付属している再生機能でまずは良いでしょう。 これを気に、yama077さんもDTMを少し触ってみては如何でしょうか。新しい遊びが増えると思いますよ。

yama077
質問者

お礼

本当に困っていたのですが、助かりました。 気軽に考えていてのですが、 >>これを気に、yama077さんもDTMを少し触ってみては如何でしょうか。新しい遊びが増えると思いますよ。 書かれている通り、触ってみないと、理解できなさそうな気がしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作曲ソフト

    タイトルの通り、作曲をするソフトを探しています。 実際の演奏を録音したものを編集すると言うような物ではなく、ピアノならピアノと楽器を選んで音を並べて行きPC上で曲を作り上げるようなものです。 最悪シェアウェアでもいいのですが、探し方が悪いのか見つかりません。ご存知の方が居ましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 古いパソコンなんですが仕事で使えるでしょうか?

    今度 個人事業をすることになりました パソコンは友人からもらったノートパソコンで IBMのThinkPad(WIN98)を使用する予定です スペックは・・・ セレロンの550M 192MB HDDが10GBだったと思いますが 個人事業として 会計ソフトの使用や書類の作成などに 関しては特に問題なく使用できるでしょうか? このクラスのPCでは気をつけることはありますか?

  • 初心者でも使いやすい作曲ソフトはどれですか?

    作詞作曲が好きなのでpCで自分の作った曲を公開したいと思い、まず、曲作りと思ったのですが、どのソフトがいいか迷っています。 歌うのは、イマイチなので(歌ってくれる人がいればいいのですが)、「初音ミク」も考えましたが、使いやすいものでしょうか? アレンジも割と簡単にできるのでしょうか? 当方、バイエル程度のピアノはできますので、鍵盤で弾くと楽譜化されるタイプのものはありますでしょうか?また、それを簡単に移調できますでしょうか? 最悪、自分の歌声も音楽とあわせて、収録できるタイプのものもありますか? 簡単な、楽譜なら書けるのですが、どなたか、よい作曲ソフトをご存知の方、教えてください。

  • 自分で作詞作曲した曲に伴奏を作りたいのですが。。。

    こんにちわ。 作詞、作曲が趣味でよく行います できれば、伴奏を作って歌いたいのですが良いソフトか 機材を教えていただけませんか? 今までフィナーレは試しましたが難しかったです QY20は持ってますが使っていたのが10年前で忘れてしまいました できれば、CD-Rに落として歌いたいのですが、PCの音が出ないので そちらも併せて検討いただくと助かります たくさんの音楽がレム睡眠中に出てくるので はやく歌いたいです。 31歳 女

  • ノートPCでは最近のマイクロソフトのゲーム等は出来ないですか?

    友人がマイクロソフトの最近のゲームで ネットゲームをしよう、と誘っております. しかし、友人曰く「ノートPCでは無理」と言います. 例えばCPUスペックやメモリが全く同じノートとデスクトップで 実際のスピードはどれぐらい違うものなのでしょうか? (スピード、という定義もアイマイですが) 例えば今売っている最高性能のノートPCで3Dを駆使した ゲームは動きますでしょうか? ご存知の方,教えてください. ちなみに今使っているPCのスペックは セレロン400M、メモリー128Mなのです。

  • パソコンが重い・・・・

    二日前ぐらいからPCの調子が悪くなりました・・・・ まぁVistaにしてはかなりの低スペックなので多少はしょうがないと思っていまた・・・ でも以前より格段に悪くなったので今回質問しようと思いました・・ どうすれば軽くなりますか? 大体の高速化の処置はしました・・ ちなみにスペックはインテルセレロンM410 メモリ1GB HDD100GB OSはVista プレミアム 32bitです。

  • 作曲に使うのにおすすめのノートパソコン

    いわゆるDTM(でしょうか)をやりたくて、手始めにROLANDのオーディオインターフェースを購入しました。 http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/ これにSONAR X1 LEが付属していて、インストールして使おうとしたところ 私のノートパソコンではスペックが足りないことが分かりました・・・ http://www.roland.co.jp/products/jp/SONAR_X1_LE/index.html そこで、新しくノートパソコンを購入したいと思っています。 なるべく余分なプリインストールソフトの無いノートPCにしたいと考えています。 となるとカスタマイズ版になるのかなと思うのですが、どこのノートPCがおすすめでしょうか? 下記のスペックで考えています。 ・OS:Windows7 64bit ・CPU:Intel Core ・メモリ:3G以上 ・HDD:320G以上(これで足りる・・・?) ・解像度:1920×1080以上 ・光学ドライブ付(ブルーレイは未対応でもOK) ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint) ・無線LAN内臓 ノートPC←→オーディオインターフェース←→電子ピアノ のようにつなぐ予定です。 また、それなりに本格的に曲作りがしたいと思っているので、 この先音源など追加することになると思います。 作曲ソフトもSONARを使ってみて良さそうであれば、グレードを上げるかもしれません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作曲などで使うのですが、新しくPCを買い換えたいんです

    何年か前にSOTECのPCを購入しました 自分は作曲の仕事などもしているので、主にそれでパソコンを使ったりしているのですが、最近そのSOTECのPCのCPU?がセルロンだということがわかりました(あまりパソコン自体の知識はないのです…) 友人などに聞いた結果、セルロンは家庭用のCPUのため作曲などにはいまいち向かないとのこと コアデュオというのが、新しく、早いと秋葉原のPCショップの店員にお勧めされたのですが、友人曰く、コアデュオでは作曲ソフトが対応できないため、買うならペンティアムがいいそうです ちなみに私が使っている作曲ソフトはCubaseとCubasis Cubaseは主にちゃんとした仕事用 CubasisはCubaseの安いバージョン(初心者用みたいな…)で、自分のバンドなどの軽いデモ用など、特にクオリティが求められない場合に使っています 前置きのわりに質問があれですが… 今回デスクトップはまた後日買えばいいかと思い、ノートパソコンの購入を考えています そこで色々探したんですが… http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/type_tr.htm これなんかどうかなぁと思って ノートPCでテレビが見れる。なぁんて未来人っぽくてかっこいいじゃないですか 気になっているのは、他のノートPCでもカードとかつけたらテレビが見れるようになるのかどうかです それならこれじゃなくても、中古で適当なノートPCを買って、カードをつければ済んでしまう話なので… ちなみにノートPCを選ぶ条件としてはCPUがペンティアムであること ノートPCでテレビが見てみたい なにかいいものありましたら教えてください CPUとか、そういうのもよくわかっていないので、そこらへんもわかる方いましたら教えてもらいたいです CPUの違いが音に影響するのかもよくわからないので… 速度が違うだけならノート優先したいんです 逆に音質に影響があるなら一刻も早くデスクトップを購入したいですが…

  • 作曲の方法について

    ピアノが弾けます。 以前から作曲に興味があり、普段からふと頭の中に曲が浮かんだりするのですが、それをうまく形にする方法が分かりません。 以前に一度だけ曲を形にしたことがあったのですが、無料の楽譜作成ソフト(finale note pad?だったと思います)に一音一音マウスで入力し、ソフトの再生機能を使って流した曲をボイスレコーダーで録ってmp3化しました。 骨が折れました(笑) しかも、脳内イメージではドラムパートやベースパートもあるのにそれらは再現出来なかったので、いまいちな出来でした。 (楽譜作成ソフトにドラム音もあることはあったのですが、バスドラ、スネアなどのように分かりやすく分類されていなくて思うような音が出せず、諦めました) MIDIとやらを使えば電子ピアノとPCを繋げることで自動的に楽譜に書き込ませることも出来そうですが、ドラムパートやベースパートなども打ち込むにはどうするのが良いでしょうか? ポップスだけでなくトランスやテクノっぽい打ち込みもやってみたいのですが、それにはどんな機材やソフトが必要ですか? 趣味の範疇なので、まずはそれほど出費のかからない方法で作曲を始めてみたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ノートパソコンのHDDのフォーマット

    中古のノートPCを買い、動いていたのですがアプリを入れすぎた結果動きにくく(ほぼ動かない)鳴り、フォーマットしようと下のですが、出来ません。 誰か教えてください。 スペック セレロン500MHz(CPU) 128M(メモリ) 5.9GB(HDD)