• 締切済み

肺炎と診断されましたが薬を吐いてしまいます

gillyfloweの回答

回答No.5

No1です。 点滴とは書かずに敢えて「注射」と書いたのは、抗生剤の投与には、点滴で時間をかけていく注射と、静脈に短時間で投与する静脈注射があるからです。筋肉注射もありますが、子供にはしてくれないと思います。2歳5ヶ月なら直接静脈に抗生剤を注射するのは暴れてうまくいかない可能性がり、ルートをしっかり確保してから抗生剤を投与する必要があるので、どちらにしても点滴をされると思います。 また、主治医に相談するときはいきなり点滴か注射をお願いするよりも、「抗生剤が飲めないのですが他に方法は無いでしょうか」と聞いたほうが良いと思います。ひょっとしたら検査の結果から無理して抗生剤を飲ませなくてもいい状態かもしれませんし、中には指示されるとムッとされる先生もおられますので。

kuri_mame
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 今日先生は「重症ではないが、抗生剤をしっかり飲まないと なかなか治癒しない」と言われました。 先生の所でも最近肺炎で聖路加病院に入院した患者が 3名いるとも言っていましたし、 (入院施設のない病院で、聖路加または慈恵大が近くです) 上記のアドバイスを踏まえて、お話と相談をしてみようと思います。 1.5ヶ月の時にRSウイルスで入院し、点滴したことがあるので、 あの姿を思い出すと少し辛いです。 あの時は、今と違ってあまりわかっていなかったと思うので 今回の方が大変なんだろうなと、考えています。 とにかく少しでも早く直る方法を選択したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マイコプラズマ肺炎の入院について

    息子8歳がマイコプラズマ肺炎になり、かかりつけの病院でクラリッシドを処方され効かず、 次にジスロマックを処方されましたが、効果がありませんでした。 大学病院に場を移し診察してもらいましたが、最近ではクラリッシドやジスロマックが効かない菌も出てるらしく、ミノマイシンという薬を三日間分処方していただきました。 先生は、これで様子を見て、良くならなかったら入院ですね、とおっしゃっていました。 現在、ミノマイシンを飲んで2日目です。熱がやっと平熱に戻ってきました。 食欲も普段の三分の一程度は食べられます。 ただ、せき込みが激しい状態です。(夜も寝られないというほどでもないのですが) そこでお伺いしたいのですが、熱は平熱に戻ってもせき込みが激しい場合、入院の可能性はあるのでしょうか? 可能性があるのなら、入院の準備をして明日診察に行こうと思っています。

  • 喘息で病院に行ったけど、風邪と診断されたのか欲しかった薬を貰えなかった

    喘息で病院に行ったけど、風邪と診断されたのか欲しかった薬を貰えなかった ここ最近気温が一気に低下した影響を受けてか、喘息がではじめました。 で、結構酷くなったので病院に言って診察しました。 その時に、喘息がでたので診断してほしいと言いました。 そして、病院に言って診察を受けると、 幾つかの薬の処方と点滴(喘息を抑える薬が含まれていますって説明受けた)を受けました。 処方されたのは、キュバール、タンを出やすくする薬と・・・胸にはる拡張剤?。 点滴のお陰か喘息はだいぶ収まりあとは薬のんどけばと思い病院行ってから二日・・・ 処方された薬をちゃんと飲んでいるのに、喘息が止まりません。 もう一度、病院に行こうと思うのですが 気管支拡張薬かよくわかりませんが、すったら割と瞬間的に喘息が止まるやつが 欲しいと思っています。 これって処方して下さいって行ったら、処方してくれるものなのでしょうか?

  • 非定型肺炎と診断されてから熱がまだ下がりません。

    お世話になります。 主人(35歳)なのですが、元旦から寒気がすると言い出し、2日には仕事があったのですが、早退し寝込んでいました。そして3日に救急で病院(大きな総合病院)にいきましたら、まずはインフルエンザの検査をされまして陰性でした。そのときピリナジン末というのを処方されかえってきました。 その後一向に熱が下がらず、お正月休みがおわったので普通の時間に再度病院へいきました。またインフルエンザの検査をされまして陰性でしたが症状がインフルエンザだけど、タミフルは48時間以内に飲まないと意味がないとのことで薬も処方されず帰ってきました。 するとレントゲンにわずかに影があるとのことでCTをとってみましたら おそらく非定型肺炎だと診断されました。 ジスロマック250mg、ロキソニン60mgが処方されました。 救急でしたので、翌日同じ総合病院の呼吸器科にかかり、 非定型肺炎で間違いないと診断されました。ジスロマックをのめば 効果が1週間持続するし、レントゲンにうつらないくらいの軽い肺炎 だからこれで熱が下がればもう来院しなくていいといわれました。 それから3日、やはり熱が37度を下回ることはなく、38度5分あたりをうろうろしています。再度本日病院へいきましたら、違う抗生物質を処方されました。アベロックス400と念のためロキソニンです。 次回は15日にいきます。 そこで質問なのですが、 (1)ロキソニンは38度を36台にまで下げる解熱剤ですが、根本的治療になってないとおもうのでこれは使う意味があるのでしょうか? (2)肺炎と診断されてからこんなに熱が続くものなのでしょうか?何か違う病気なのでしょうか・・。 (3)肺炎は防ぎようがない、と医師はいわれてましたが本当ですか? (4)職業柄正月関係ない仕事なんで、もうかれこれ1週間仕事をお休みしています。熱が引けば仕事にいけるのでしょうか? 不安な日々をすごしています。経験談などいろいろお聞かせ下さい。 いつなおるのか。。 よろしくお願いいたします。

  • 子供が「肺炎」と診断されました

    10月から保育園に行きだした2才の子を持つ親です 行き始めてずーっと熱が出たり鼻水が出たりの繰り返しで「健康体」と言える日が10日くらいでしょうか・・・ とうとう肺炎になってしまいました 状況 16日:熱が37℃・・・様子を見る 17日:熱が38℃ 18日:熱が40℃・・・病院へ    白血球の数が多くCRPの値も多いので入院    抗生剤の投与、点滴 20日:熱は平熱になり点滴を止めて退院    抗生剤をもらう 22日:朝までは平熱、後ぐんぐん上がり40.5℃    23日の予定を繰り上げ通院    白血球、CRP共に正常    レントゲンでも異常なく「単なる風邪」か「軽い気管支炎」ではないかと・・・    そのまま薬を飲んで様子を見ることに 23日:今度は担当医    再度のレントゲンの結果「肺炎」に    抗生剤をもらい自宅で療養 この間ずーっと食欲もなくおにぎり1個食べればいいほうです、飲み物は適度に取れてるので大丈夫だと言われました 次から次へと違う病気にかかり子供の体力が心配です 、弱った身体だと合併症など引き起こしかねないかと・・・ 様子をみる以外に親のできることはありますか? 病院にすべてを任せていいものでしょうか?

  • マイコプラズマ肺炎について。

    1週間くらい前から調子が悪そうだった 母が昨日、病院でマイコプラズマ肺炎に かかっていると診断されました。 そして昨日の朝、まるで図ったような タイミングで私も喉が痛くなり、 今は喉の痛みに加えて熱も37.6あります。 とにかく喉の痛みが辛いので 先程、病院に行ったら明確な検査は しませんでしたが、マイコプラズマに 感染した可能性があるとジスロマック という薬を処方されました。 幸いにも、まだ咳は出ていないのですが このジスロマックという薬を飲んだら 咳が出ることなく、完治する事が出来るでしょうか?(´;ω;`) 咳だけはなにがなんでも避けたくて…。 母は症状が酷くなってから(1週間以上ほったらかし) で病院に行ったんですが、私は 直ぐに病院に行ったので 早くから薬を飲んだらその分、 母のように重症化する事なく治るかな…と 思ってるんですが……。 あと、ジスロマックってお薬は 喉の痛みにも効きますか?>< 回答、宜しくお願いします。

  • 薬を飲んでもよくならない

    3日前の昼ごろから主人が熱を出してしまい、夕方仕事から帰ってきて熱を測ると38,5度ありその日はとりあえず家にあった市販の薬を飲んでアイス枕をして寝ました。 しかし、次の日の明け方熱が39度を超えてしまい近くの病院が開くのを待って診察してもらい点滴を打ってもらいました。 その後、帰って処方してもらった薬(クラリスロマイシン錠、ダーゼン錠、ロキソート錠)を飲み寝たところ一度36度代まで熱が下がったのですが、薬がきれたのか少し経つとまた熱が上がってきてしまいました。 それからというもの、熱が上がる→薬を飲む→熱が下がる→熱が上がるを6時間ぐらいのペースでずっと繰り返してしまっています。 食欲もあまりなく、熱が上がったり下がったりを繰り返しているせいか少しずつ体力がなくなって衰弱してきているような気がします。 昨日は、息苦しさを訴えたり吐き気がするようにもなり一度吐いてしまいました。 急病センターに行って先生にも診てもらったのですが、「薬を飲むと一応熱が下がっているみたいだからそのまま飲み続けてください。だいたい、治るのに5~7日はどうしても時間がかかってしまいますよ。」と言われて帰ってきました。 やはり、センターの先生が言うようにこのまま我慢し続けるしかないのでしょうか? 私もずっと付きっきりで看病していますが妊娠8ヶ月でお腹が大きいため体力もなくこのままの状態が一週間も続くとなると自分の体も心配になってきます。 大きな病気ではないと思いますが、なにかアドバイスを頂けると助かります。 また、この熱の症状とは関係ないと思いますが、数日前に熱いものを食べてから主人の下の先に赤いブツブツが出て痛くて食べ物を口にできない状態なのですが、これはただの火傷なのでしょうか? ちょっと気になるので一緒に回答していただけたら助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • ジスロマック錠250mg の薬を処方されました。 この薬は、3日間飲んで7日間聞くという薬と言われたのですが 1日のんだらある程度熱がおさまり、微熱があるかどうかぐらいになりました。 このような場合も、3日間飲み続けなければ いけないのでしょうか?

  • 薬を飲んだ後に吐いてしまいました

    昨日の朝に喘息様気管支炎と診断され薬を処方してもらいました。午後から39℃の熱が出て座薬を入れて今朝おかゆを一口食べて粉薬を飲ませたのですが薬を嫌々飲ませたところ10分くらいして全部吐いてしまいました。 この場合もう一度薬を飲ませるべきでしょうか?苦しそうに咳をしているのをみていると心配で心配で・・・ すみませんが教えてください。

  • 1歳半、風邪と診断されました。

    昨日の朝、子供(1歳半)の体が熱いので、熱を計って見ると38.7度ありました。 小児科へ連れて行くとものの30秒くらいの診察で喉が少し赤いので風邪でしょうと解熱剤の座薬と風邪薬を4日分処方され帰宅しました。 元気はありません。食欲もあまりありません。 座薬を使うと一時的に熱は下がりましたが、今朝は39.4度まで上がり座薬→36.4度→37.9度 普段は汗かきなのに、汗をかきません。やはり汗をかきはじめて熱は下がるものでしょうか?(飲み物はいつも通り飲んでいます。) 熱が出た事もあまりないですし、以前はすぐに下がったので心配です。 もう一度病院へ行こうかとも思いましたが、処方された薬を使い切るまでは様子をみるものでようか? 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 腎盂炎の治療について

    急に40℃を超える熱が出て救急で病院に行ったところインフルエンザ検査は陰性で咽頭炎だろうとのことでした。 処方された薬を飲んだら、 効いているのか少しの間熱は下がったのですが翌日も40℃近い熱が出て、薬を飲むと又下がって、また発熱を繰り返しておりました。 今朝また病院に行ったところインフルエンザは陰性でしたが尿検査と血液検査の結果、 白血球?の数値が14000位あり腎盂炎とのことでした。 点滴をしてお薬を処方してもらい明日と明後日も来れたら点滴に来て下さい、 何かあればいつでも来院してくださいとのことで帰宅しましたが、 腎盂炎について調べてみたら入院するパターンがほとんどで心配になってきました。 今日行った病院は内科だったのですが泌尿器科?へ診察に行った方が良いでしょうか? 小さな子供がいるので入院するのも大変なのですが、 いつまでも長引くともっと困ります。 今日は今朝38℃くらいの熱がありましたが薬を飲んでから熱は引いてる状態です。