• ベストアンサー

家で聞くとイマイチ・・・

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.2

 それは、おそらく人間心理の「隣の芝生は綺麗に見える」せいでしょう。 店頭で聴いたときはCDはまだ、あなたのものではありません。 (この時点ではCDはまだ、隣の芝生に近い存在です。) 買って自室で聴いたら、イマイチ。あんなにいい曲だったのに。 (CDは、あなたのものになりました。つまり隣の芝生から、自宅の芝生になったわけです。)

sakuragaeru
質問者

お礼

そのようなことは聞いたことがありますね。 ありがとうございまいした

関連するQ&A

  • 安いミニコンポとラジカセの音質の差はあまりない?

    ミニコンポとラジカセどちらを買うか迷ってます。 どちらを買うにしても、MDとCDとカセットが聞けて予算は3万までです。 以前、雑誌の記事で安価なミニコンポだったら、ラジカセとたいして音質は変わらないというのを見ました。 そんなに変わらないなら、ラジカセタイプの方が安いし、そちらにしようと思ってるのですが、どうでしょうか?

  • 小型スピーカーについて

    ポータブルCDプレーヤーなどに接続して使う小型スピーカー(オーディオテクニカなどから販売されている)の音質ってどうなのでしょう?CDラジカセやミニコンポより音質はよくないですか?もし、小型スピーカーで音質の良いものがあれば教えてください。購入を検討中ですので。

  • CDラジカセからミニコンポへの買い替え

    CDラジカセからミニコンポへの買い替えを考えています。 価格帯は3~5万で色がアンプ部は銀、スピーカは木目調の機種を探しています。音は今までラジカセでしたのでそれほど高音質は求めていませんがそれよりもちょっといいとうれしいです。マンションなので普段は大音量ではなく、喫茶店でよくあるカフェCDなどをうるさくない程度に流し続けるという用途で主にCD-Rで聞きます。スピーカーが分かれればなおうれしいです。 先日視察に行きONKYOがよさそうに思いましたがいまいち踏ん切りがつきません。購入はビックカメラを考えていますが、私の用途に合いそうなみなさまのおすすめな機種をよろしければお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • CDからMDへの録音について

    ミニコンポでCDからMDへ音楽を録音しています。 調子が悪く買換えを検討中でいくつか疑問があるので教えてください。 1.ミニコンポとラジカセ(MD)では録音音質にどの程度 差があるのですか? 2.デジタル録音と言うのは安い機器でも昔のカセット 録音よりはましなんですか?できればデジタル録音 について簡単に説明していただきたいです。 3.倍速録音というのは等速と比べて音質に差は出るん ですか? 4.MDLPと言うのはどの程度音質が悪化するんですか? ※ちなみに私の耳は素人で細かい違いを聞き分ける  ことはできません。普通の人が聞いて雑音が無く変 化が解らなければ満足するレベルです。 よろしくお願いします。

  • MDCDラジカセ?

    長年使っていたCDプレーヤーが壊れたので新しいのを買おうと思っています。 MD/CD/カセット/ラジオが全部搭載されていて、しかも置き場所の問題から、あまり場所を取らないのが希望です(幅60cm以下、奥行20cm前後)。 音楽はいろいろなジャンルを聴きますが、いずれもあまり大音量で聴くことはありません。音がいいには越したことはありませんが、私は素人だし(笑)、大音量で聴かないのでいい音・悪い音を聞き分けられるかどうかは謎です。 4~5年でどこかが壊れ出す…なんてことがなく、長く付き合えるのがいいですね(電気製品に多少の当たりはずれがあることは承知してますが)。 そこで質問なのですが、こういったワガママな私の希望に合うものでお勧めはありますか? あと、非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、ミニコンポとラジカセ型のものとでは、何がどう違うのですか? 電器屋さんの広告を見る限り、どちらも値段は4、5万円前後、ラジカセ型の方がミニコンポより少し安価かな、という感じですね。 では、よろしくお願いします。

  • 大音量で聴いたときの気分の高揚?

    閲覧ありがとうございます。 最近疑問に思っていることがあるので質問させていただきました。 私は音楽を聴くことが趣味のひとつでよく音楽を聴いています。 特に好きな曲や好きな声を聴くととても幸せな気分になり 胸が躍るというのでしょうか、とにかく気分が高揚します。 もちろん普通の音量で聴いていてもそうなのですが イヤホンなどで大音量にし, 自分の耳にその音楽しか聞こえないような状態にすると その気分の高揚はさらに高まると思うのです。 これはなぜなのでしょうか? 何か理論的に説明できるような理由はあるのでしょうか? 少しでも足しになりそうな意見があったらすべて聞きたいので ぜひ回答をお願いいたします。 乱文ですが読んでくださりありがとうございました。 不明な点がございましたら答えますのでぜひ質問してください。 ご回答お待ちしております。

  • ライン入力の大きさが小さすぎて聞こえない。

    質問タイトルのとおりです。CDラジカセの音声をパソコンにライン入力で取り込んで聞こうとしたら、ケーブルはちゃんとつながっていて、オーディオデバイスも正常に動作していると表示されているのに音が聞こえてきませんでした。その後原因を調べたところ、スピーカーやラジカセに異常があるわけではなく、パソコンの側の問題のようなのですが、パソコンの音量を最大、ラジカセの音量を最大、スピーカーの音量を最大にした状態で耳をこらすとようやくライン入力したラジカセの音がきこえてくるというような状況でした。 そこでお聞きしたいのですが、一体どうすればライン入力でとりこんだ音を普通に聞こえるくらいの音量にすることができますか? ドライバの状態も最新で、これ以上何をすればいいか見当つきませんでした。

  • 片側のスピーカー音量を下げたい

    左右二つのスピーカーをそれぞれ別の部屋においてBGMとして流したいのですが、そのうち一つだけ音量を調整したいと思っています。 何か良い方法はありませんか?希望としてはボリューム調整器みたいなものを片側のスピーカ線の中間に入れてスピーカーのそばで音量調整をしたいのです。システムはいたって簡単なものでMD付きミニコンポから10mくらい離れたところへ別々にスピーカーを設置しています。 スピーカーのインピーダンスは8オームです。片側の部屋の音量を下げるのが目的です。それほど音質にこだわりはありません。

  • ポータブルCDプレーヤー

    ポータブルCDプレーヤーを家にあるミニコンポに接続してつかおうとおもいますが、やはり普通のCDプレーヤーとは音質にかなり差はありますか?

  • オススメのCD再生機材(安価)を教えて下さい。

    以前、輸入版CDだと音が飛んでしまうミニコンポについて教えて頂いたのですが、新しく購入するあたって色々と教えて頂きたいのですが。。。 <その1> 一番の条件が、輸入盤CDでも音が飛ばない物なのですが、これはある説ですと、性能の良いコンポに起こると聞きました。 (今使っている物はDENONの全然安い物ですが、他にもボタンの不具合等あり、それとは関係無く、ただ調子が悪いのかもしれません。) 安い物ではやはりこうした音飛びや不具合が起こり易いものなのでしょうか?それとも逆に高い物の方が起こり易いですか? <その2> 今のコンポは3CDチェンジャーなのですが、そうした機能の物は不具合が起き易いのでしょうか? <その3> 大して大きな音で聴くわけでも無いですし、音質もそれなりであれば良いのですが、やはりラジカセとミニコンポでは違うものですか? <その3> ソフトはCDだけで良いのですが、その場合、CDデッキとアンプだけの方がミニコンポよりも、「音」「壊れにくさ」を考えた時には良いのでしょうか?(例えば無印良品のような物) 因みにスピーカーはあります。 <その4> BOSEの有名なラジカセ(?)は安いミニアンプよりは音が良いのでしょうか? 因みにBOSEが8万円くらいでミニアンプが4万円くらいの値段の場合、その性能は値段相応(2倍)だと思いますか? <その5> こうした条件に合うオススメの物はありますか? ・丈夫。 ・輸入CDが飛ばない。 ・安い。 ・あまりにも・・・というような安いラジカセのような音では無い物。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう