• ベストアンサー

中間テスト勉強方法

来週の28日、29日にテストがあります…。 母親に相談してみたら、適当にしか答えてくれなくて; 国語は、漢字中心。その他ワーク。 数学は、問題解き中心。 理科は、ワーク中心。 社会は、ワーク中心。 英語は、単語中心ワーク。 とやっていたのですが平均350点とるといいほうなんです。 なんかやり方違うのですかね? 今回、母親が400点以上とったら 1点10円で買ってあげる。っていわれたので、 (400点とったら4000円あげる。って意味です) 本気でやらないといけないんです。 6月17日に大好きなアーティストのライブがあるんで; ですが今までの方法だと、絶対とれなさそうで。 中学1年生のときは数学しか80点以上とれませんでした。 社会は平均以上いけませんでした。一回も。 理科は60点~70点。 国語も苦手でぎり平均以上。 中学2年生じゃ難しくなりそうなので。 それで、テスト勉強していると集中できなくなります; 眠くなったりやりたくなくなったり。 何か集中する方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.5

懐かしいですね。 昔、私も中2から合計点でご褒美というニンジンをぶら下げられていました(^^; 400点:3000円 450点:5000円 475点:10万円位のYAMAHAのある楽器(+条件:全教科90以上) 私の場合中1時代300点もなかったので質問者さんの方が可能性は高いと思いますよ。 (ちなみに中1の1学期に学年総合ビリ2^^;) 点取りゲームで一番大切なのは、担当教科の先生が何から出題するかを把握することです。 新学期だと今まで習っていなかった先生に教わっているケースもあると思いますので、その先生にならっていた他のクラスの生徒などに聞き取り調査をしましょう! 更にはその裏を取るために実際に先生に聞いてみるのが一番です。 (異動してきた先生は無理ですが・・・) 逆に点取ゲームで一番の無駄は、出題されない範囲を勉強することです! 例:社会 中2で違う先生になり、この先生に教わっていた他のクラスの友人に聞き取りへ。 →教科書や史料集に載っていても、授業中に板書したか配ったプリント以外からは一切テストに出ない。 先生に確認 →事実であると認め、授業時間にもテストの出題は板書とプリントのみを宣言 試験勉強:板書のコピー(漏れなく書いてる友人のノート)を入手し、これとプリントを完璧に暗記 結果:平均点を取れるかとれないかだった社会で、中2以降常に学年最高点に。 (ちなみに公立の社会の入試は教科書丸暗記で満点が取れます) 以下、例ではなく全般的に。 ■英語 先生の出題方針にもよりますが、基本はテスト範囲の教科書丸暗記です。 丸暗記(本文と日本語訳、単語)が出来れば最低80点以上、ワーク等を抑えれば90点は取れます。 逆にいうと定期テストの英語は、まじめに文法を理解するより丸暗記に頼る方が高得点が狙えるのです。 テスト開始の瞬間に問題をパッと見て、必要な範囲の教科書丸暗記内容を問題用紙の裏に丸写しをします。 それが終わってから問題を解き始めるのです。 (入試じゃ役に立たない完全な定期テスト対策) ■国語 先生の出題方針に一番左右される科目です。 1年と同じ先生であれば、過去問分析。 違うのであれば、他のクラスから過去問を手に入れることです。 あとは先輩にお願いして前年の同じ時期の問題を入手しましょう! 暗記物の漢字暗記する以外ないですが、読解系の問題は出題傾向の分析で高得点が狙えます。 授業の範囲を予測して、たぶんここが出るだろうと推測がつくはずです。 一度慣れたら安定して90点は取れる科目になりますよ。 ■理科 分野にもよりますが、暗記系か計算系かを見極めて対策を行うのが大事です。 暗記系の場合には、とにかく暗記。 考えるのは2の次3の次でひたすら暗記、ノート・教科書・プリントの丸暗記です。 計算系の場合は、授業中に解いた問題を過程も含めて丸暗記をまず行います。 そして似た問題を教科書・ワークを中心に何回か解き、一瞬で回答が頭に浮かぶまで繰り返します。 中学の理科は範囲が狭いため、どっちの分野でも慣れれば2日で終わりますよ。 ■数学 わかりません・・ 唯一の元々の得意科目だったため、ケアレスミスをなくす努力をしたところ90点前後で安定しました。(平均はいつも50点ちょい) 定期テストでニンジンぶらさげられたら点取ゲームだと割り切ってしまうのが一番大切です。 理解なんてしなくても点が取れればOKなんです(^^; ただし、暗記は一夜漬けでいいので完璧な暗記を行ってください! それとどの強化も暗記するときは、声を出して読み、手が痛くなるまで紙に書きまくるのが大切です。 (色分けや綺麗な字は点取ゲームには不要です!別に後で復習するわけでもないので、書きなぐりでいいのでひたすら早く!) ちなみに中3の1学期に楽器の入手に成功してます。 (学年ビリ2から学年1位にまでなれました^^) もう15年も前の話ですが、いまだに実家にはその楽器が残ってます。

saya0706
質問者

お礼

吹奏楽部さんだったんですか?私も吹奏楽部なんですw えと、話ずれましたね;すいません。 国語も社会も英語もみんな今年来た先生なんですよ; 英語は1年の2週間だけ居て、病院へ入院した先生なんですけど。 理科、数学は先生が一応一緒ですけど、 私の学年6クラスもいるもので いろんな先生と一緒にやるみたいなので; それでそのいろんな先生はほとんどの人が今年来た先生で;; 数学は私得意なんで大丈夫ですb 理科、暗記ですね、やっぱり。頑張ります。 国語はもう予測不能です・・・。次のテストにかけるしかなさそうです; 英語について、ありがとうございます。 今は入試まだなんで、とりあえず2年はそれで行こうと思います。 社会・・・今回の社会は今すんでる石川県についてなんで 教科書もなにもなしで・・・。それなのに一番苦手という 最悪なパターンです☆笑 ですがありがとうございます。 楽器いいなーって思ってます(ぇ 私が吹いてる楽器はトロンボーンなので 40万近く・・・絶対無理ですね。笑

その他の回答 (5)

  • Ravy
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.6

勉強方法は既に素晴らしい方法がいくつも回答されているので、わたしなりの集中方法をば。 わたしは、とにかくその科目を好きになることを頑張っていました。 科目を好きになれば、勉強をやることもそんなに苦じゃなくなりますしね。 例えば、国語だったら、教科書に書いてる文章の主人公とかに感情移入しまくってみたり…。 社会だったら、年号とか覚えるのはともかくとして、その時代の人物たちが何を考えていたかとか、何をしたかったのかとかを色々想像してみるとか…。 数学と理科は、元から好きだったのでちょっとわかりません。 まぁ自分なりの方法をみつけてください。 あと、勉強に飽きてきた頃に好きなミュージシャンの音楽を聴いて、コンサートに行く自分を想像してみると集中力が戻ってくるかも!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんばんは 教科書はしっかり読んでいますか? 英語なんかは、暗唱するくらい読み込んでください 理科や社会では、本文もさることながら、まわりの絵やグラフ、実験のあたりも重要です。 ワークについてですが、答えを直接書き込まず(ノートにやって)結果の○×だけつけていってください。 全部に○が付くようになったら仕上げに直接書いて確認してください。 眠いときは体を動かしましょう。 歩きながら教科書読むとかね。 睡眠時間はしっかりとってください

saya0706
質問者

お礼

教科書見落としてるところたくさんあるのかもしれません; ワークはもうやってしまったので、、 社会も理科も答え隠しやすいのでいっつもかくして勉強してます。 国語や数学、英語は違いますけどね; いろいろありがとうございました

noname#36252
noname#36252
回答No.3

国語の勉強法ですが、定期テストの勉強方法と実力テストではやり方が違います。定期テストの場合、教科書を熟知していることが前提で、出題されますので、教科書を何度も精読しておくことです。したがって、問題文を読む時間があまり取れないぐらいで、問題数が多いと思います。これはよく知っている文章だから、こんな出題をされるのです。前日に一度か、二度、教科書を読んでおくと、十点ぐらいは違います。中学生なら、漢字だけでなく、語句の意味にも気を配りましょう。出題範囲で、意味がわからない語は、一つもないように。 社会科不得手と言うのは、勉強の仕方が粗い証拠です。サブノートは完璧ですか。教科書を自分なりにまとめると言うことができていないと、高得点は望めません。あと、最近は学校がワークを渡しているようなので、ワークを全部解き、間違った箇所を潰して覚えていくのです。結局記憶術によります。体系的に知識が網羅されていれば、九十点は堅いはずです。 中学の出題と言うのは、難題が出るのでなく、基本に忠実に、ここは出て当然という箇所が出題されますから、山をしっかりはれるかどうかが分かれ目です。重要なところは、きちんとわかっていますか。参考書を頼るのは、受験の時でもいいですから、授業内容の総復習として、サブノートの作成、学校ワークで学習、間違った箇所を見直す、を実施してください。

saya0706
質問者

お礼

サブノート作成はしたことなかったです。 今回から実施してみますね。ありがとうございます。

回答No.2

数学は得意のようですね^^ その調子でとにかく問題をこなし、感を養うことが大事です。 理科と社会はおそらく暗記中心だったと記憶しています。 私はこの二教科がとにかく苦手でしたね。 ただ国語に比べ、この二教科は勉強すれば得点を稼ぎやすい教科です。 私には何のアドバイスもできませんが(ごめんなさい) 頑張ってください。 英語はとにかく単語と文法を覚える。それに尽きます。 眠くなったり、やりたくなくなったり。 私もしょっちゅう同じ状況になりました^^; そういう時は自分の得意だと思う教科をやることでテンションを上げ、乗ってきたら苦手教科をやる。また嫌になってきたら得意教科をやるといった風にそれを繰り返しやっていました。 人それぞれだと思いますが、ぜひ試してみてください。 眠くなってきたらお風呂に入って目を覚ましたり、外に出て少し散歩をしてはどうでしょう? そうすることで気分がすっきりします。 そうそう お母さんはsaya0706が勉強を頑張っていれば、お小遣いをくれると思いますよ^^ 親はテストの結果より、子供の頑張りを嬉しく感じると思います^^

saya0706
質問者

お礼

ありがとうございます。 暗記は得点稼ぎやすいらしいですねw 私の場合はたぶん、語呂合わせの仕方が下手なのかもしれません。 集中方法もありがとうございます。 外に散歩したいですが、夜なので、、親が心配するので;

  • B_D_C
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.1

まず、1つ目。 1つの科目をするときに制限時間を決めて(15分から30分)やる。 2つ目、勉強の後にごほうびを用意する。(ゲーム、睡眠、おやつなど) 国語が苦手みたいですね。私もそうでした。 国語の場合、漢字は覚えなくてはしょうがないですが、意味を考えると 意外と覚えやすいのでは?へんやつくりはだてにあるのでありません。 考えてもわからない場合は、答えをすぐ見て、パターンで覚えてみる といいみたいです。 あとは、繰り返しが大切ですね。

saya0706
質問者

お礼

ありがとうございます。 国語より社会が苦手ですけどね; 国語も苦手なので参考になりましたっ!ありがとうございました

関連するQ&A