• 締切済み

法科大学院の情報。

法科大学院に関して質問です。 ニュースで今年の春の志願者が去年より5千人増えたと発表になりましたが、定員割れの法科大学院が、国公立8校・私立28校となっていますが、どこなのでしょうか?? 現在、私は、法学部3年次ではありますが、予備校などに通っていないこともあり、情報収集に大変苦労しています。ちなみに飛び級を考えています。 あと、2回目の新司法試験が先日行われましたが、いつ発表になるのでしょうか??適正試験終了し、各法科大学院への出願の際までには知ることはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.2

情報収集に苦労してます、と言ってもどんな情報が欲しいのかわかりません。 定員割れの学校というのは、もともと志願者数が極端に少なくて定員に満たないところと、他大学に抜けた分の補欠補充をしない大学院(点数の低い人を入れるぐらいなら定員割れで良いとしている学校)とがあります。 定員割れというくくりで調べても情報としての意味はあまりないと思います。

yu-iti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 定員割れには2つケースがあるということですか。 どちらのケースも知りたいのですが、 特に、志願者が少なくて定員に満たないところはどこなのか知りたいです。 補欠補充をしない大学院については、各ローに問い合わせたり、募集要項などで知ることは可能ですか?

回答No.1

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19annai-011.pdf 9月13日合格発表では? 予備校担当者に聞くと判るかと・・・

yu-iti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 9月13日ですか。 法科大学院願書提出にはぎりぎり間に合うか、間に合わないかというところですね・・・。

関連するQ&A

  • 法科大学院について教えてください

    今年、大学の法学部を志望する者ですが、法科大学院について質問があります。法化大学院というものは誰でもそこの試験を通れば入れるものですか? それともそこの大学を卒業してから行くものなんでしょうか? もう一つ質問なんですが法学部に入学したら司法試験をうけるのと法科大学院を 目指すのはどちらの方が効率が良いのでしょうか? それと大学の志望理由なんですが司法試験を受けるためと書けば良いか法科大学院を目指すためと書けば良いか迷ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 司法試験予備校?、法科大学院??

    大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。

  • 法科大学院(ロースクール)について

    新司法試験の予備試験が免除になる法科大学院(ロースクール)というのは、各大学にある法学部の大学院ならどこの学校を卒業してもその対象となるのでしょうか? それとも予備試験免除の大学院というのは、総務省などから許可された特別な大学院なのでしょうか? また、お手数ですが予備試験免除の大学院を多数ご存知の方は教えて下さい。

  • 法科大学院進学における三年次卒業制度について

    私はこの春から立命館大学の法学部司法特修課程に進学する者です。 そこで、新司法試験制度を調べていたのですがどうやら立命館は今年から法科大学院進学希望者を対象に三年次卒業制度を開設するようです。 私も法科大学院進学希望なのですが、学費の関係もあり法科大学院は国公立を志望しようと思っています。 しかし国立の法学部に進学した先輩の話を聞いていると、その大学にはそのような制度はないとのことでした。 そこで質問なのですが、三年次卒業制度を利用した場合同じ制度を利用している大学の系列の大学院にしか進学できない、もしくは不利になる等のことがあるのでしょうか?昨日今日調べ始めたばかりですので、広く法科大学院受験制度についても言及してお答えいただければ幸いです。

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 23歳って法科大学院1年目ですよね?

    23歳って法科大学院1年目ですよね?もしその時に司法試験に合格したら何歳の時に弁護士になれますか? また法科大学院や大学に通っている時に予備試験に予備試験に合格したら学校は辞めることになるんですか?

  • 法科大学院について

    こんにちは。 僕は弁護士を目指す高校2年生です。 で、夏休みを利用して大学や司法試験についていろいろ調べているのですが、わからないことがあるので、この場で質問させていただきます。 僕が調べている本では、司法試験合格者を増やすために、現行の制度に代わって、新司法試験制度に移ると書いていたのですが、新司法試験制度では法科大学院へ進学しなければならないみたいです。 そこで、思ったのですが、現行司法試験は司法試験に合格するだけでよいのに対して、新司法試験はまず大学院へ合格して、そして司法試験へ合格しなければならないので、単純に考えると試験の回数が増えるので二重苦、難化するように思えるのですが・・・そこのとこどうなんでしょうか?以前と比べて難しくなるのでしょうか? それとも例えば、僕は東京大の法学部を目指しているのですが、ここを卒業するとエスカレーター式に法科大学院に進学できるのですか? あと、僕の家は経済的に苦しい状況にあるので、法科大学院の学費も気になります。 やはり経済的に苦しい家庭から弁護士を目指すのって難しいですか? 拙い文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 適正試験と法科大学院入試について

    私は今、地方私立大の法学部三年生です。 法科大学院へは飛び級での入学を考えていたのですが、 困ったことになったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私が進学を考えていた法科大学院では、飛び級の要件に、 「学部での取得単位の4分の3以上が80点以上の評価であること。」 となっています。 私は今まで気にしていなかったのですが、改めて計算してみると、 80点以上の評価をいただけたのは74%しかありませんでした。 そこで、「3分の2以上が80点以上の評価であること」 という要件を定めている法科大学院を受験しようとしていたのですが、 2007年6月に受けた適正試験の結果が届き、その内容によって、 「来年改めて受けたほうがいいのではないか。」と思うようになったのです。 というのは、適正試験の点数が思っていたより取れていたからです。 日弁連のほうは、平均点に+100点という数字が取れたのです。 今年の飛び級にこだわり、下位法科大学院に行くよりは、 たとえ一年余分であっても、来年もう一度適正試験を受け、 志望大学院に進んだほうがいいのではないか、と思ったのです。 しかし、私は適正試験のために予備校に通うなどして勉強した わけでなく、今回の得点は“たまたま”であるかもしれません。 来年、再び今年のような点数が取れる保証はなく、 平均点をきる恐れもないわけではありません。 周りにも、飛び級を考えている、と話したことはないので、 誰にも相談できず、困っています。 よろしくお願いします。

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 法科大学院or予備試験

    司法試験へのチャレンジを検討している者です。私大経済学部卒、年齢は28、経済面に関しては、現時点から5年間程度チャレンジできる程度です。とはいえ、社会人ということもあり、アルバイトなり少なからずの労働をしながらになるのかなと想定しています。 早速本題に入らせて頂きます。 これから司法試験をチャレンジするにあたり、法科大学院ルート、予備試験ルートのどちらがベターかについてのご意見を頂きたくご相談させて頂きました。 司法試験にチャレンジするには法科大学院と予備試験の2通りのルートがあります。いろいろと情報収集をしているうちにどちらにすべきか迷いが出て来ました。 例えば、法科大学院は国が力を入れて創設し、いわゆる司法試験の基本ルートである。しかしながら、現実として司法試験本番では合格率が芳しくない。(とはいえ、上位ローでは半数近くが合格しています。) 国としても、せっかく力を入れて創設して予備試験合格者の司法試験合格率よりも随分低いということは避けたい等、司法試験制度を取り巻く環境として、法科大学院が望ましいのではないかという雰囲気。 一方で、伊藤塾等の予備校では、予備試験を非常にプッシュしている模様で、実際に相談に行った時も、未修者で28であれば圧倒的に予備試験ルートが良いと言われました。理由は、司法試験合格を目指すにあたって、予備試験ルートの方がメリハリが付き、予備試験合格レベルの力があれば、そのままスムーズに司法試験合格を見込めルのに対し、私の状況では法科大学院経由は3年間の時間と高い学費を費やし間延びしやすいのではないかという理由だそうです。 予備校は生徒獲得のためにうまいこと言うものだとは思って入るのですが、たしかにそうだなと思うことも多いです。 私の感覚(印象)としては、新司法試験に合格する人は、法科大学院ルートでも予備試験ルートでも合格するといった感覚なのですがいかがでしょうか。 双方のメリット・デメリット、経験者の方がいらっしゃれば実感等、広くご回答を募集させて頂きます。 法科大学院、予備試験、その後に待つ新司法試験について皆様のご意見をいただければ幸いです。