• ベストアンサー

進学か就職か

都内MARCH経済学部3年の者です。 大学生活も折り返し地点を過ぎ、日に日に将来の、近未来の自分について深く深く考えることが多くなりました。 ずばり、“進学か就職か”で揺れています。 進学にしても日本の大学院に進学するのか、海外のそれに進学するのか。 就職にしても教職を取っているので教職に就くのか、民間に入るのか。(教師以外の公務員になるつもりはありません。) 元々、「起業したい。」という思いから経済学部で学ぶのが最適だと思い進学した経緯があります。 当時ほどのエネルギーではないのですが、今も起業については自分の中でゼロではありません。 院に進学する際は、“経営”を学びたいと考えています。そのためMBAという可能性も内包するので「海外」までを範囲に入れました。 就職については、はっきり言って「この仕事がしたい。この業界で働きたい。」というのがありません。 なので、就職よりも進学がいいのではないか、そこでしっかり学んで自分を磨き向上させるのもいいのではないか、という考えがよぎります。 しかし、これはお金のかかることですし、なにより、文系の場合、院を卒業してから就職するというのは、学部卒よりも難しいというのを伺ったので正直なところ躊躇しています。 もし院に進学してもそこからいきなり起業しようとは考えておらず、どこか企業に就職し、実務的なスキルや人脈等々を育んでから、という思いがあるので、どうしても引っかかってしまうのです。(就職が困難ということに) 今、私は何をどうすればいいのでしょうか。 大学院事情ですとか、就職事情についてアドバイスをいただきたく、投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

就職活動をオススメします。 理由は、新卒での就職活動は一生に一度しかできないからです。 国内の大学院に進学した場合は、「文系院生」となりますから、学部卒での就職活動よりは絶対に厳しい就職活動になります。 その場合、希望の企業から内定をもらえるかどうかというのは、完全に本人の実力次第になります。今の段階で自分に自信がなければ、大学院への進学は辞めた方がいいと思います。 海外の大学院に進学しMBAを取得するというプランですが、、実際のところ、今の日本でMBAを取得することには、それほどメリットがないように思われませんか?(一生アメリカで働くというならわかりますが。) 仮に、どうしてもMBAを取得したいということであっても、今回でなくてもいいと思います。例えば、一度企業に入社して3年ぐらい働いた後に、MBAが現実的に自分にとって必要な資格かどうかを勘案してから留学を行なっても遅くはないと思います。 >教職に就くのか、民間に入るのか。 起業を考えるタイプの人は教師には向いていないのではないでしょうか? 授業を聞かない生徒を注意したり、同じ事を何度も言わなければならなかったり、そういうのは苦痛にはなりませんか? >今、私は何をどうすればいいのでしょうか。 就職活動に向けて動き出すことをオススメします。 まずは、「業界分析本」とか「絶対内定」みたいな就職活動のバイブル本を読んで、就職活動に対するイメージをつかむところからスタートすればいいと思います。 また、就職活動が終わったばっかりの4年生に知り合いがいれば、その4年生にいろいろと就職活動の話を聞くのもいい勉強になります。 TOEICのスコアに自信がなければ、TOEICの勉強をするのも重要でしょう。

grazie2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直言なところ、今の自分に自信が持てません。これだ!というものがあれば、それに向かって突き進むタイプだと自負しているのですが、今はそれがありません…。もしかしたら院進学というのも自分の心の奥底にある“逃げの気持ち”から来てるのかもしれません。MBAの意義ですが、自分が(こういう言い方は適切ではないのかも知れませんが)どの程度の世界で働いていくのかによると思います。極端な話、地方の中小企業や零細企業の規模でそれなりに会社をやっていくのであれば、MBAは必要ないように思いますが、もっと大きな、より高いところを目指すのであれば、MBA取得の意義は見えてくると考えます。 起業と教師の関係については仰る意味はわかります。ただ、私としては教師として授業を聞かない生徒を注意したり、同じ事を何度も言わなければならなかったりといった状況がそれほど苦痛ではありません。部活動やイベント事の組織でずっとキャプテンをしていましたので、この点は慣れていると言えば慣れています。 本屋でバイブルをあたってみます。 TOEICのスコア向上には引き続き取り組んで行きます。

その他の回答 (3)

  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.4

こんにちは。米国MBA卒のものです。また新卒採用経験もあります。 お勧めとしては、ずばり就職した方がいいでしょう。私が面接した学生達の中にも、就職段階でいきなり「留学したい」と申し出る方もいました。これは別に悪いことではなく、むしろ真剣に将来のキャリアプランを考えていく上で、ある意味、葛藤の生み出した結果だと思います。 ただ、現実的に留学には莫大な資金がいります。二年プログラムで大体1000万~1500万円。しかも、一般的な欧米MBAプログラムは、ある程度の職務経験(日本人で最低4-5年)を求め、日本の大学を卒業したての新卒を受け入れません。 >就職については、はっきり言って「この仕事がしたい。この業界で働きたい。」というのがありません。 また、やりたいことが見つからない段階で、アントレを目指すのは、かなりリスクが高いといえましょう。段階的には、まずビジネスになりそうなアイディアがあり、それを共有する仲間が必要です。次に、そのアイディアを資金提供者に売り込んで、資金を獲得しなければいけません。MBAに行ったから、起業できるというのも幻想であり、まずは「どのような新しいアイディアを形にしたいのか?」を固めないといけません。MBAでは、そのアイディアを形にするプロセスを学ぶだけです。実際に、ヨーロッパから来た友達は、起業しながら授業を受けていました。 ワーホリの話も出ていましたが、実際問題、就職には役に立ちません。つまり、ワーホリして新卒をみすみす逃すのは、あなたにとってマイナスになりかねません。今は、新卒売り手市場みたいなので、この機会を逃すのはあまり得策ではないように思えます。

grazie2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 米国MBA卒の方からアドバイスをいただけることを心から幸運に思います。 そうですよねぇ、留学には、とりわけMBA取得にかかる費用については莫大であることは理解しています。私には大手メーカー等に入って社内公募でMBAを目指したい、という友人がいますが、彼も私もそれがいかに狭き門であるか、どれだけ高度な能力を要求されるものかというのは理解しているつもりです。CTUさんが仰るように、MBAを目指すならば、やはり実務経験が必須のようですね。 そうですよね。アイディアがないのに起業したいなんて、誰も相手にしてくれませんね。今の私にはアイディアもなければ、それを共有しうる友人もいません。(友人がいないという意味ではなく。)CTUさんの仰ることは、頭では理解していると思っていた私に、理解するための文字として認識させて下さっているように感じます。なんだかイメージが沸きます。 ワーホリはまったく経験がないのですが、就職に役立たないのであれば、今の私には優先順位が低いですね。 やはり両親と話し合いの場をもつことから始めてみます。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

>ずばり、“進学か就職か”で揺れています というよりいろいろ揺れ動いている感じですね 思い切って1年休学して放浪の旅にでてみてはどうでしょう 卒業してからだとなかなかできませんが大学生の今なら可能ですね^^

grazie2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はインターンシップを行っていたときに、その会社の社員さんたちにも同様のことを言われたことがあります。そのときはワーキングホリデーを強く勧められたのですが、来年度の6月に教育実習を控えていますので、今すぐに休学等の措置は講じにくい状況にあります。

回答No.1

就職してからそういった問題にぶち当たるよりは今の時点でそういった問題にぶちあったたことはとても良いことだと思います。 私自身就職してから、やっている仕事が本当に自分の転職なのだろうかと思い脱サラしたので、学生時代にいろいろと悩んでみる方がよいと思います。 何かやりたいって言う具体的なビジョンが見えないのならば身近にいる憧れの先輩や、親の話などを聞いてみるのも良いかもしれないですよ。 いろんな人に相談してみればいろんな考え方もあると分かると思うので自分で就職や進学の幅を狭めずにいまできることをやってみればよいとおもいます。  がんばってください。

grazie2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 近々、両親とももう一度話し合ってみようと思います。 幸い、私の考えには理解を示してくれる両親なので、この混沌とした状況をぶつけてみようと思います。

関連するQ&A

  • 進学するべきか、就職するべきか。

    今大学2年生なんですが、卒業したら院に進学するか就職するのか、悩んでいます。 教授達は口々に「真面目な生徒は就職している」とか言っているのですが、いまいち説得力がありません。 しかも先輩方は70%が進学している状況です。 進学するなら進学するで、日本の院に行くのか海外の院に行くのかで、また悩んでしまいます。 何かいいアドバイスをよろしくお願いします。 私は応用生物科学科です。将来的にどちらかと言うと動物系(クローンとか)よりも植物系(食糧問題など)に携わりたいと思っています。

  • 大学院進学と就職の選択について

    現在3回生の経済学部生です。大学の3回生から「教職過程」の受講者になり、教職の単位を全部取りたいと考えるようになりました。しかし、履修が遅かったため、在学中に全単位の取得は無理なのです。そこで大学院進学で単位と免許をとるか(しかも学部変更して教育学部がいいのかもわからない)または、学部生のうちに単位をとれるだけとって卒業し、就職してのちに通信教育を使うということも考えることができます。私自身は経済学ではなく、歴史・哲学・宗教に興味がありこちらを学びたいと思っています。しかし、一度、就職して先生になりたいと思っているので就職も捨てがたい…。教職をとる上での大学院等についてのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 進学か就職・・・

    進学か就職・・・ 大学3年の理系学部の者です。 入学当初から大学院に進学しようと漠然と考えていたのですが、3年になってもこれをやってみたい、もっと知りたいという事が見つかりません。 学生実験もただこなしているって感じです・・・ まだ学生でいたいから、とか就職に有利だから、と思って進学すると私は途中で行き詰っちゃうような気がするんです。 こんな中途半端な気持ちなので、一応就職についても考えています。 就職するなら公務員になりたいと思っているのですが、大学での試験の対策講座が6月頃には開かれるので(しかも受講料が結構高額)、研究室配属になったらやりたいことみつかるのかも、とだらだら考えている場合ではないと思い、思い切って質問しました。 お聞きしたいのは、 (1)大学院に進学された方はどれくらいの時期に自分のやりたい事を見つけましたか?  また、特にやりたい事を見つけなくても院でやっていけますか? (2)大学院の勉強はいつ頃から始めましたか? (3)公務員試験の勉強は院試に生かせますか? (公務員試験は、受けるなら行政を考えています) です。 よろしければご回答おねがいしますm(_ _)m

  • 就職か進学か迷っています

    はじめまして。現在関西の大学に通っており、学科は工学部で、現在4年生です。 去年から就職活動をしてきて、このたびNEC様から内定を頂くことができたのですが(理系ですが営業職です)、入社するか院に進学するかで迷っています。 もちろんNECは就職先としては文句なしなのですが、理系出身の自分が営業として一生やっていけるのか不安でもあります。また、NECは業績が悪化しており、薄給だという話も聞き、それも不安要素の一つになっています… そこで院への進学も考えたのですが、院を卒業して果たしてNEC並の企業に就職できるのか自分でも自身がありません。 周りに助言を求めましたが、進学しろと言う人、NECを蹴るなんてもったいないという人、様々です。 最終的には自分で決めることだと思うのですが、アドバイスだけでもしていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 就職か進学か

    自分は情報系公立大学の3年です。 もうすぐ就職活動を始める時期なのですが、どうしようか迷っています。自分の通っている大学は進学する人が半分ぐらいです。院に行った人のほうが大手企業に就職している人が多いようです。 地元の友達などは短大や専門が多いので同級生は社会に出てる人もいて、正直少しあせっています。 将来的なことを考えると院に進んだ方がいい気もします。 みなさんは就職か進学か悩んだ時、何を基準に決めましたか? 参考にしたいので教えてください。

  • 就職か大学院

    自分の大学の院に行き、MBAを取ろうと思っていたのですが、国内の大学院のMBAは価値が低いみたいなことを調べたらあったので質問です。それほどいいものではないのですか?それだったらいかずに就職しようかと迷ってます。 もし就職に役に立たないのならなぜとろうとするんですか、MBAを目指す人がいるということは、やはりメリットがあるんですよね?

  • 進学先と就職の関係について

    大学で専攻する学部と就職は関係しますか? 私はいま教育学部幼児教育学科に進学しようとしています。 「保育士・幼稚園教諭になりたい」という思いがあるわけではなく、「4年間勉強するなら自分の好きなことを勉強をしたい」という理由でこの学部を選びました。 今のところ一般企業に就職したいと思っています。また安定性から銀行への就職に憧れをもっています。 両親には「就職のときに不利になるから経済学部にしろ」と言われています。 やはり幼児教育を専攻していると両親の言う通り就職のときに不利になるのでしょうか? ただでさえ就職難のこのご時世、一般企業に就職しようと思うとやはり経済経営商学部に進むのがよいのでしょうか? わたしは経済経営商学部にはあまり興味がありません。 しかし就職のことを考えると興味の有無や好き嫌いで進学するべきではないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 就職か、大学院進学か・・・

    私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 就職か進学か

    私は現在大学4年生です。私自身は大学院に進学して、願わくば狭き門ですが研究者になりたいと考えています。 しかし、最近、一度は院進学を認めてくれた母親に「就職しなさい」と言われます。今日は「このまま院に行くと闇の中に入って行ってしまいそう」とまで言われしまいました。就職するのと違い、5年後にどうなっているのかが分からないことに不安を覚え、進学させたくないみたいです。 果たして、私は進学を諦めて就職するべきなのでしょうか?もし就職を選んだ際、まだ採用を行っているのでしょうか?大学の友達はみんな既に内々定を企業の方からいただいているので、企業は既に採用を締め切っているのではないかと心配です。 宜しければアドバイスをお願いします。