• ベストアンサー

「年甲斐もなく」って、何歳から?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

>今の時代は、50代から新しい仕事や勉強にトライする人も、少なくない。 そうですね、自分の知り合いの会社の社長さんも、 50を過ぎてから登山をはじめて、 100名山目指してがんばっています。 それまでは、「若いお姉ちゃんに、すしをおごったり ゴルフ旅行にいったり、宝石やカバンなどを あれこれ買ってやるのがすきだったが、今思えば なんでこんなおもしろいこと(山登り)に早く 気づかなかったんだろう・・・」っていっていました。 ほかにも定年されてから、趣味に時間が取れるようになり 青春18切符で、旅をすることに熱中されている方もいます。

be-quiet
質問者

お礼

私の知り合いの社長さんも、55歳の頃から大学に通って、今では大学院に進もうとしています。仕事をしながらですけど、充実しているようですよ。 私は逆に、今まで若いお姉ちゃんにすしをおごったこともないし、ゴルフ自体をしないし、ましてやあれこれ買ってやる相手なんぞもいませんでした。 なんでこんなおもしろいことに、早く気がつかなかったんだろうと思って、これから年甲斐もなく始めたりして・・・なんてことは、ないですよ(笑)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題で、色のイメージについてレポートを書こうと思います。

    夏休みの宿題で、色のイメージについてレポートを書こうと思います。 そこで質問なのですが、みなさんは国語、数学、英語、理科、社会のそれぞれで何色を連想しますか? もし理由もあれば、いっしょにお答え頂けると幸いです。 教科の色になにか共通のイメージがあるのでは、と思いアンケートをとっているのですが、母数が足りません。 ご協力よろしくお願いします。

  • 「色をつけてよ」と言いますが・・・

    ものを買うときなどに、よく「色をつけてよ」と言いますが、この色って、あなたは何色をイメージしますか? また、「色よい返事」の場合にはどうでしょうか。 アンケートですので、直感で浮かんだお答えがありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何?

    国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何? タイトルどおりのアンケートです。 小学校(初等科)6年間の、国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図工・家庭・体育、 もうひとつ足すとしたら、回答者様なら何を提案されますか? 教科の提案以外の例えば「生活」で習わない「貯蓄」があれば良いといったご意見も歓迎です。 真面目なご意見から、笑えるご意見まで、何でもお気軽にご提案ください。 「英語」を必須とする回答は多く寄せられると思うので除外させていただきます。

  • 「2.5次元」と聞いて思い浮かぶものは何ですか?

    単に興味があったので質問してみます。皆さんの直感的な「2.5次元」のイメージが知りたいのです。特にジャンルは問いません。奇妙な質問だと自覚しておりますがよろしくお願い致します。

  • 夜食が美味しく感じるその理由は?

    夜遅くまで勉強や仕事を頑張ってる学生さんや社会人の楽しみともいえる「夜食」ですが、同じようなメニューを昼食や夕食として食べるのに比べて不思議と美味しく感じられないでしょうか? そこで皆様にお聞きしたいのですが、なぜ夜食は普通の3食に比べると美味しく感じられると思いますか? アンケートカテゴリですので、生理学的な回答に限らず直感、あるいは実体験(笑)など、様々な回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 生きていく上で大切な中学校の勉強

    小学生の義務教育は受けているを前提として、 中学生で習う学習で 生きていく上で大切な順に並べるとしたら どうなると思うか教えてください。 国語・数学・英語・理科・社会 の5教科でお願いします。 (体育とか家庭科とか音楽とかは置いといて) 私は 1→社会 2→国語 3→数学 4→理科 5→英語 です。 わからないことは社会に出てからいくらでも勉強できるし、 図書館で本を読んだり、ネットで調べたりもできます。 私は英語についてはほぼ何も身についていませんが、 普段生活していて不便はないです。 必要な時が来たら勉強しようと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 「ST」とは何の略だと思いますか?

    「ST」とは何の略だと思いますか? 直感で浮かんだものを1つだけ答えてください。 *これはアンケートであり、正解を教えて欲しいといった趣旨の質問ではありません。

  • BLって何の略?

    「BL」とは何の略だと思いますか? 直感で浮かんだものを1つだけ答えてください。 *これはアンケートであり、正解を教えて欲しいといった趣旨の質問ではありません。

  • ご隠居さん

    最近、ご隠居さんを見かけなくなりましたが。 皆さんの周りには、ご隠居さんは居られますか。 ところで、ご隠居さんというと、男性のイメージですが、 女性の場合、ご隠居さんとは言わないですね、なんと呼べばよいのか? 私もいつか「憧れの隠居生活」を夢見ていましたが、先は長いようです。 ご隠居さんに関して、皆さんはどんなイメージをお持ちですか。 おかしなアンケートですが、宜しくお願いします。

  • 「ぢ」・・・

    「ぢ」或いは「ヂ」という字・・・ どんなところで見かけたことがありますか? 又、ご自身ではどんな時に使っていますか? それから、今では殆ど「じ」或いは「ジ」で使われているけれども、むしろ「ぢ」や「ヂ」にした方が、イメージが合っていいとか、雰囲気が変わっていいとか思ったりする言葉があれば、それもお聞かせ下さい。 国語学には拘らないためにアンケートとして質問させていただきますので、ご自由な発想でお考えいただくと嬉しいです。 では宜しくお願いします。