• ベストアンサー

「年甲斐もなく」って、何歳から?

「年甲斐もなく」と言われるのは、何歳からだと思いますか? もちろん前提条件などで変るでしょうが、国語や社会生活の質問ではなく、皆さんの持つイメージを知りたいというアンケートですので、直感でお答えいただきたいのす。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100659
noname#100659
回答No.4

分別盛りと言われる40代以降、とくに40代後半から50歳以降くらいでしょうか。 自分のことだけではなく、部下や目下などもでき、若い人に範を示すべき年齢だと思います。そこで、子供っぽいことをすると、年甲斐もなく、という言葉が出てくると思います。 でも、この言葉、謙遜で使う場合が多いですし、他の人に対して使うにしても悪い語感はあまり持ってないように思います。他人に対して使う場合も、どちらかというと、年配者の感情の発露を暖かく見守ったり、好意的な視線さえ感じますね。 いい年して・・というとみっともないというマイナスの語感が増えてくる感じがします。いい年は30代くらいからですかね。これは年下への範というよりは、社会通念に従うべき年齢というイメージですので、社会人成り立ての人にはあまり当てはまらないと思います。語感ね。語感の話です。

be-quiet
質問者

お礼

分別盛りを過ぎて、分別がつかないことをすると、「年甲斐もなく」と言われそうですね。 で、昔なら40代から分別がついていたようなんですけど、最近は50代、或いは60代にならないと分別がつかない人が増えたような気もします。 あと、私の印象は、逆に他の人を非難する時に使うことが多いのかな、と感じていました。 60過ぎても、若いおねえちゃんとチャラチャラ遊んでいる男性は、「年甲斐もなく」と言われそうですし・・・(笑) 「いい年をして」・・・これも聞きたかったんですけど、事前に検索してみたらそんなアンケート(ここではないですけど)がありまして、お答えのように、30歳からという回答が一番多かったようです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

「年甲斐もなく・・・」と、誰かに言われたことは まだないですが、 数年前に、マイクロミニスカートを履いて出かけようとしたら、 母に「いい年してそんなスカート履いて・・・」と 若干、咎め口調で、玄関で言われました。(涙) 「年甲斐もなく」という言葉は、 人から言われるというよりも、自虐的にいう枕詞みたいな 感じで使われる事が多いようですね。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、「いい年をして」というのは、若い年の人に言う言葉で、「年甲斐もなく」は、高い年齢の人に対して使うように思いますね。 60歳を越したおばあさんがマイクロミニスカートを履いていたら、やはり「年甲斐もなく」かな?(実際の例です) でも、自分では言わないでしょうね~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

>今の時代は、50代から新しい仕事や勉強にトライする人も、少なくない。 そうですね、自分の知り合いの会社の社長さんも、 50を過ぎてから登山をはじめて、 100名山目指してがんばっています。 それまでは、「若いお姉ちゃんに、すしをおごったり ゴルフ旅行にいったり、宝石やカバンなどを あれこれ買ってやるのがすきだったが、今思えば なんでこんなおもしろいこと(山登り)に早く 気づかなかったんだろう・・・」っていっていました。 ほかにも定年されてから、趣味に時間が取れるようになり 青春18切符で、旅をすることに熱中されている方もいます。

be-quiet
質問者

お礼

私の知り合いの社長さんも、55歳の頃から大学に通って、今では大学院に進もうとしています。仕事をしながらですけど、充実しているようですよ。 私は逆に、今まで若いお姉ちゃんにすしをおごったこともないし、ゴルフ自体をしないし、ましてやあれこれ買ってやる相手なんぞもいませんでした。 なんでこんなおもしろいことに、早く気がつかなかったんだろうと思って、これから年甲斐もなく始めたりして・・・なんてことは、ないですよ(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100659
noname#100659
回答No.6

4番です >60過ぎても、若いおねえちゃんとチャラチャラ遊んでいる男性は、「年甲斐もなく」と言われそうですし・・・(笑) あら、そうなんですか? アッシとしては、そういうときは、「いい年こいて、何ぶっこいてんだお。このエロじじい(゜∀゜♯)」という用法になりますよ(;^_^A 「年甲斐もなく、エロじじいしている」場合には(汗)、 「おー。おとっつぁんもやるな( ̄∀ ̄*)」という羨望が少し入ってますので、ご安心を。←安心の必要ないですか(汗)? でも、今の時代だと、60でも遊べそうではあるんですけどね。人生50年の時代の7掛けくらいの若さですよね。昔でいうと30代半ばくらいのイメージなので、まだまだ遊んでくださいって気もするんですよね。60で赤べべ着て隠居されても実際、困るよーー^^。

be-quiet
質問者

お礼

そうですか、「年甲斐もなく、キャパクラに通いやがって」と言われたら、「おお、まだまだ元気じゃん」と言われたと思えばいいんですね・・・って、私はそんなことはしていませんよ(笑)。 まあ、昔のことを考えれば、「年甲斐もなく」と言われる年齢は、かなり高くなったことは確かでしょうね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.5

こんにちは。 65歳ぐらいからかなぁとおもいました。 どちらかといえば、40代50代60代の前半は、 なにかをはじめたり、何かに期待したりするには、 まだ、ぜんぜん、おそすぎるとは思わないからです。

be-quiet
質問者

お礼

今の時代は、50代から新しい仕事や勉強にトライする人も、少なくないですからね。 ということは、そんな年代での挑戦は、「年甲斐がある」になりそうですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2歳の子供 「いやぁ~・・ボクチャン年甲斐もなくオムツしているんでチュ!」 老人 「いやぁ~・・わしゃぁ~年甲斐もなくオムツが話せないのじゃがのぉ~・・グェ~ゴホ!ゴホ!・・」

be-quiet
質問者

お礼

2歳の子供にも老人にも、年齢に関係なく年甲斐があるかもしれませんね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕は、20代だと思います。 理由は色々ありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34123
noname#34123
回答No.1

たとえば恋愛だったりファッションだったり、あるいはハードなスポーツやアウトドアを想定しますが… 40代から、かな。(自分がそうですが) 理由は、分別のついた大人の年令だから、です。 30代までは無茶やってもいい若者のうちに入れていいと思うので。

be-quiet
質問者

お礼

「分別のついた大人」に対して言う言葉が、「年甲斐」になる分けですね。 確かに、「四十にして惑わず」と言いますから、惑うのは年甲斐もないことかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題で、色のイメージについてレポートを書こうと思います。

    夏休みの宿題で、色のイメージについてレポートを書こうと思います。 そこで質問なのですが、みなさんは国語、数学、英語、理科、社会のそれぞれで何色を連想しますか? もし理由もあれば、いっしょにお答え頂けると幸いです。 教科の色になにか共通のイメージがあるのでは、と思いアンケートをとっているのですが、母数が足りません。 ご協力よろしくお願いします。

  • 「色をつけてよ」と言いますが・・・

    ものを買うときなどに、よく「色をつけてよ」と言いますが、この色って、あなたは何色をイメージしますか? また、「色よい返事」の場合にはどうでしょうか。 アンケートですので、直感で浮かんだお答えがありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何?

    国語・算数・理科・社会… 小学校教育科目もうひとつ足すなら何? タイトルどおりのアンケートです。 小学校(初等科)6年間の、国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図工・家庭・体育、 もうひとつ足すとしたら、回答者様なら何を提案されますか? 教科の提案以外の例えば「生活」で習わない「貯蓄」があれば良いといったご意見も歓迎です。 真面目なご意見から、笑えるご意見まで、何でもお気軽にご提案ください。 「英語」を必須とする回答は多く寄せられると思うので除外させていただきます。

  • 「2.5次元」と聞いて思い浮かぶものは何ですか?

    単に興味があったので質問してみます。皆さんの直感的な「2.5次元」のイメージが知りたいのです。特にジャンルは問いません。奇妙な質問だと自覚しておりますがよろしくお願い致します。

  • 夜食が美味しく感じるその理由は?

    夜遅くまで勉強や仕事を頑張ってる学生さんや社会人の楽しみともいえる「夜食」ですが、同じようなメニューを昼食や夕食として食べるのに比べて不思議と美味しく感じられないでしょうか? そこで皆様にお聞きしたいのですが、なぜ夜食は普通の3食に比べると美味しく感じられると思いますか? アンケートカテゴリですので、生理学的な回答に限らず直感、あるいは実体験(笑)など、様々な回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 生きていく上で大切な中学校の勉強

    小学生の義務教育は受けているを前提として、 中学生で習う学習で 生きていく上で大切な順に並べるとしたら どうなると思うか教えてください。 国語・数学・英語・理科・社会 の5教科でお願いします。 (体育とか家庭科とか音楽とかは置いといて) 私は 1→社会 2→国語 3→数学 4→理科 5→英語 です。 わからないことは社会に出てからいくらでも勉強できるし、 図書館で本を読んだり、ネットで調べたりもできます。 私は英語についてはほぼ何も身についていませんが、 普段生活していて不便はないです。 必要な時が来たら勉強しようと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • BLって何の略?

    「BL」とは何の略だと思いますか? 直感で浮かんだものを1つだけ答えてください。 *これはアンケートであり、正解を教えて欲しいといった趣旨の質問ではありません。

  • 「ST」とは何の略だと思いますか?

    「ST」とは何の略だと思いますか? 直感で浮かんだものを1つだけ答えてください。 *これはアンケートであり、正解を教えて欲しいといった趣旨の質問ではありません。

  • ご隠居さん

    最近、ご隠居さんを見かけなくなりましたが。 皆さんの周りには、ご隠居さんは居られますか。 ところで、ご隠居さんというと、男性のイメージですが、 女性の場合、ご隠居さんとは言わないですね、なんと呼べばよいのか? 私もいつか「憧れの隠居生活」を夢見ていましたが、先は長いようです。 ご隠居さんに関して、皆さんはどんなイメージをお持ちですか。 おかしなアンケートですが、宜しくお願いします。

  • 「ぢ」・・・

    「ぢ」或いは「ヂ」という字・・・ どんなところで見かけたことがありますか? 又、ご自身ではどんな時に使っていますか? それから、今では殆ど「じ」或いは「ジ」で使われているけれども、むしろ「ぢ」や「ヂ」にした方が、イメージが合っていいとか、雰囲気が変わっていいとか思ったりする言葉があれば、それもお聞かせ下さい。 国語学には拘らないためにアンケートとして質問させていただきますので、ご自由な発想でお考えいただくと嬉しいです。 では宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFCJ6383-CDWでプリントをしても赤っぽい色が出ず、全部青っぽく表示されてしまうトラブルについて相談します。
  • プリントを行っても望んだ色が再現されず、青っぽい印刷結果になる問題が発生しています。インクはすべて純正品を満タンに入れています。
  • Windows10のパソコンから無線LANで接続しています。ひかり回線の電話回線を使用しています。
回答を見る