• ベストアンサー

曖昧な理由での意図的留年

現在大学4年生の者です。 私は今、意図的に留年することを考えています。 ただ、その理由が「○○の為」といった具体的なものではなく、「将来についてもう少し考える時間が欲しい」といった抽象的なものなのです。 私は今就職活動と教員採用試験の勉強、さらに卒論に向けての勉強(文系学部です)を並行して進めています。しかし正直に言ってそのどれもが中途半端です。 就活については行動は人並みにしていました(40社ほど)が、本当に行きたい会社なのかという疑問が沸いて選考を途中で辞退すること等が重なっています。思うに、内定を得ることが「プロセス」ではなく「目的」になっている就活をしてしまっていると感じています。とりあえずの安心が欲しいが為に、です。 その様に迷う理由に教職があります。もうすぐ高等学校での教育実習が始まるのですが、私はつい最近まで教員免許をあくまで「資格」と考えて取得しようとしていました。しかし、教育実習についての準備を進めたり情報を集めるにつれ、教員という仕事についてなぜもっとしっかり考えてみなかったのだろうと後悔しはじめました。今年度の採用試験は準備期間が余りに足りないため、今からがむしゃらに勉強しても合格は厳しいものと予想しています。 最後に卒論についてですが、私の研究室は学部内でも厳しいと言われるところで2年次からかなりの勉強量が必要とされます。しかし私は体育会系の部活に学校生活の大部分を捧げてきて(先日引退しました)いつも発表直前の徹夜など、「その場しのぎ」でピンチを切り抜け今に至ってしまいました。専門的な知識がかなり足りなく、ゼミ形式の授業でも後輩より稚拙な発表をしてしまっている現状で、そんな自分を情けなく思っています。 今回の留年は、 ・教育実習を経てもし本格的に教師を目指したいと思った場合、来年度の試験合格を目指し勉強する。 ・やはり一般企業へ就職したいと思った場合、今回の就活経験を踏まえ「何がしたいのか」をはっきりさせた会社選び、そしてその為に生かせる勉強を行ういわゆる「就留学生」になる。 ・今まで疎かにしていた学部の勉強にもっとしっかり取り組んで、少しでもましな卒論を書く。 というある程度の計画を立ててみた上での考えです。けれど就活での不利、やれば恐らく(まだこの時期なので)出すことはちゃんと出せる卒論、ただのモラトリアムとも取れる先延ばし的動機に自分は甘いのかと不安を感じています。突き詰めれば、自分探しのための留年は愚かか?ということになるかもしれません・・・ 留年分の学費はアルバイトをして払うつもりです(国立大なので多少安いです)。 このような微妙にあいまいな理由で留年をした方の体験談、またどんなことでも構いませんので、客観的な目線からのアドバイスなどをしていただけたら幸いです。 長文になってしまいすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katuharu2
  • ベストアンサー率21% (33/156)
回答No.3

国立大工学部出身者です。教職も取っていました。 私も曖昧な理由での留年はやめておいた方が良いと思います。 ぶっちゃけ、「文系学部で留年=遊んでいた」と思われるのがオチです。 理系であれば、卒業研究を短時間でやろうとしても物理的制約が課されると思いますが、文系であれば、自分の努力次第ではないでしょうか? 就職についてですが、まずはどこでも良いから会社で働くというのはどういう事なのかを身をもって経験すべきだと思います。 これはあくまで予想ですが、 「やりたいことを見つけて会社に入ったが、思っていたのとは違って辞めた。」 なんてのはよくあります。 しかも今年の新入社員は「デイトレーダー型」と言われている以上転職するのもそれほど難しくないでしょう。 幸運なことに、今年の就活は秋でもなんなら冬まででも求人はある訳なので、頑張ってみてはいかがでしょう? 最後に教職についてですが、本気で教師になりたいと思ったら本気で勉強してせめて非常勤講師になれるくらいの成績を取ってください。 そうすれば道も開けると思います。 今年本気で勉強できない人は1年猶予があっても勉強できません。 かなり手厳しい内容になったかもしれません。 乱筆乱文お許し下さい。

mofu_mofun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る事非常にもっともです、現実を見ることができました。 自分は転職ということを必要以上にマイナスイメージを持って捉えていたかもしれないなと思いました。 努力や本気という言葉は口で言うのは簡単ですが、本当にそう思ったならばこんな悩みは持たないのだろうと思いました。自分の甘さを実感しました。 気持ちを切り替えて今から最善を尽くしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

留年は有り得ないです。 勉強について具体的な目標設定がないと成果の出し様がないですし、 「自分探し」という目的を探す事が目的になっているという状態は無意味ですので。 体育会系の長所は決断の早さと行動力なのですが質問者さんはそれらがスポイルされていますね。

mofu_mofun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 決断の早さと行動力は、常々自分に欠けているものだと感じていました。 よく体育会系の部活をできたなと思っています・・・ 無意味、という言葉噛み締めたいと思います。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

私だったらその選択肢はないですね。 来年になったら迷いもなく決断でき、かつ結果もともなうという保障もありません。 一般企業の内々定は春、教員採用は秋(企業や公務員等の内定と同時)であり、一般企業の内々定はもらったけれど教員を受けようかどうしようか…と悩むことになるものと予想されます。 教育実習だって、ものすごく魅力的に思うことも、とんでもなくひどい結果に終わることもあまりないでしょう。教育実習を行った後でも悩むことは同じです。 また、1年の猶予があると思って知らず知らず力を出し切れなくなってしまうかもしれません。大学受験でも本当に力を出し切ったのは最後の2,3ヶ月ではありませんでしたか? いまからじっくり準備して…なんて悠長なことを言っているよりも、いまからがむしゃらにがんばったほうが上手く行くかもしれません。 ちなみに私は大学4年のとき、国家公務員I種(世間では難関と言われています)最終合格と、海外の学会での発表、おまけに卒論とは違う研究で論文の共著者になり、バイトもし、サークルの合宿にも参加し、恋愛もしていました。 人間本気になると、時間がなくてもいろいろできるものだと実感した覚えがあります。まあ忙しいときは週100時間くらい大学にいたり、地下鉄1駅分の時間を惜しんで参考書を開いたりしていましたが。

mofu_mofun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに大学受験の時も、一年間頑張り通せたかといえばそうではなかったことを思い出しました。 回答者さんの学生生活に驚きました。今の自分とは全く比べものにならない努力と有効な時間の使い方をされていたのだと思います。 やはり自分は甘いと思いました。 良い刺激を受けました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 留学 留年 就職

    今年の秋、つまり大学3年の秋に交換留学します。 帰国は早くても四年生の6月の中旬です。 現地でも情報をしっかり集めれば、就活は面接が八月からなのでなんとかなりそうですが、卒論との両立が不安です。私の研究室では6月に構想発表会があるのですが、これも自分で真面目に取り組めば間に合うとは思います。しかし、卒論締切までの約7ヶ月程で就活(面接)、卒論、残りの授業(今頑張れば2、3コマくらいになりそうです)を終わらせるのはやはりきついでしょうか。 私はもともとは現地での勉強に集中するために一年留年しようと思っていたのですが、教務の方に相談したところ、折角就活開始時期が遅くなることが正式に決まったんだから、留年しないほうがいいんじゃない、と言われ、迷ってきてしまいました。 留学が理由でも留年は印象悪いんでしょうか。 文系です。

  • 大学で留年すると教師になれませんか?

    今、大学1年のものですが、事情があり下宿先から実家の方へ戻り大学の方を欠席しています。病気などではなく、また書類上もかなりややこしくなるので休学扱いではありません。2年から復帰し単位を頑張って取り直すつもりなのですが、私の学部では3年から4年に上がる時に一定の単位を取得できていなかったら進級できないことになっています。頑張って2、3年で詰めて単位をとってもギリギリ足りるか足りないかって感じで恐らく足りない可能性の方が高いのです。それで、留年してしまうと教員試験は合格できないでしょうか?留年すると、足りない単位もごくわずかなので、だいぶ暇になると思うんですが、バイトで4年の分の学費を貯め、足りない教職科目の補充、教員試験の勉強などしようと思ってるのですが、やはり留年というレッテルを貼られ不合格にされてしまうのでしょうか?他にもTOEICやパソコンの資格など少しでも有利にはたらくようなものも頑張って取得しようと思ってます。教師になれるのなら、どんなしんどいことでもやって教師になりたいのです。大学は現役で入っているので、留年すると年齢は1浪の年齢です。ちなみに理系で教育学部ではなくて、専門の学部に行っています。同じような経験をされた方、このことに関して知っていらっしゃる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 大学4年で、卒論が完成せず留年

    私は現在、地方国公立大学の教育学部に在籍している大学4年生です。 卒業後の進路として、他大学の大学院への進学が決定していたのですが、 卒業論文がもはや完成させることができそうにもなく、留年しそうです。 なんとか卒論発表はしたのですが、先生方からの評価は最悪のようで、発表した30名ほどの中で「最低のレベル」、だったそうです。 卒論のテーマは大学4年の4月には決まったのですが、その後、テーマのレベルの高さ、やりたい事とのずれ、自分ひとりしかいない研究室、ということもあって、見る見るうちにやる気がなくなってしまいました。 夏の大学院試験は、なんとか拾ってもらうようなレベルで合格したのですが、もはや大学院に行く気力はなく、就職活動に切り替える気力もありませんでした。研究室にも積極的に行くことはなくなり、鬱のようになり、家でゲームばかりしていました。 そんなこんなで、卒論発表の一週間前になり焦りだして急いでまとめたので、「最低のレベル」の発表になりました。 担当教員からは、「卒論のレベルに到達していない。今まで何をやっていたのか。卒業させてあげることはできない」と、言われました。 論文の提出期限まで後2週間弱なので、今からでもなんとかなる、と思い 一生懸命やりはじめたのですが、担当教員の言葉で、もはや心が折れそうです。 もし留年になり、ひとりぼっちで今の研究室にもう一年いなければならない事を考えると気が狂いそうです。将来の夢や目標もなくなってしまいました。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 留年に対する就職について

    私は今年度留年をしてしまい、来年度も大学3年生として大学に通うことになってしまいました。そこで、やはり留年してしまった学生は就活において不利になってしまうのでしょうか?私の希望は中学校の教員or(できることなら)企業の研究者として働きたいと思っています。ただ私的にはどんな職種にしてもかなり不利になるのではないかと思っていますが、実のところ、現状の社会についてはほとんど無知に等しいので皆さんのアドバイスをいただきたく質問をしました。ちなみに留年は今回が初めてです。よろしくお願いします。

  • 教員採用試験における成績証明書

    こんにちは。 私は、来年度に中学の教員採用試験を受ける予定のものです。 私は現在、大学院生なのですが、大学時代の教育実習の成績が「可」だったのです。 教員採用試験に教育実習の成績が関係すると聞いたのですが、調べていくと、成績証明書を提出する時期が各自治体によって変わってくることが分かりました。 そこで、質問があるのですが、 東京都と大阪府では、どの段階で(一次、二次、合否発表後)成績証明書を提出するのでしょうか。 昨年度など受けられた方、いらっしゃいましたらお願いいたします。 また、教育実習の成績と採用試験に関することで何か知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 内定あり、留年の危機について。

    内定あり、留年の危機について。 こんばんは。 某女子大学4年、先日内定をいただきました。 嬉しい気持ちももちろんあるのですが... ちょっとこのまま浮かれていてはいられない状況です。 125単位いる学校で、3年半で111単位しかとっていないのに、この半年で32単位とろうとしています。 32単位はもちろんゼミ\卒論を含んでですが。 何故こんなことをしているかといいますと、前年度の後期に、インフルではないけどものすごい風邪をひき、試験を受けられなかったということもそうなのですが... まぁ...遊んでいたってことです。 とにかく今期は学校を休まず、遅刻もせず、そろそろ試験のことも視野に入れながら勉強してかないと...なんて思いつつ、まるで受験生みたいなどきどきした思いで過ごしています。 卒論が私の場合卒業演奏で、ゼミは作品発表...なので救いです。 あと、平常点の科目もいくつかあり、結局試験は6つ+3つのレポートになりそうです。 それでもおっかなびっくり、やっぱり大変な思いをして内定をもらい、勤務先は海外なので、もしやめるとなると大変なことになります。 迷惑もかかりますし、あちらは手間をかけているのでその分もお金を返さないといけなくなるようです。 他大の友だちにこの話をすると、なぜ留年しないの? と言われ... 自身がまいた種ではありますが、ギリギリで卒業された方、おられますか。 上手な過ごし方のポイントなど、ご指南いただけたらうれしいです。

  • 県警の一次に通った者ですが・・・

    私は今年度の県警の採用試験の一次に通ったんですが 二次試験は教育実習と日にちがかぶってしまうために受けることができません。 教員免許を諦めればいい話なのですが親と教員免許をとる約束をして大学に行かせてもらったので教育実習を辞退するのは無理です。 そこで質問なのですが 二次試験を辞退する時の電話で「教育実習のため」と言ったら9月にある第二回の試験に響かないかないでしょうか? それか他の理由を言った方がいいですか? そして試験を辞退したことのある人でも第二回の試験を受けることができるでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 就活留年

    公務員試験に失敗して就活に乗り遅れたからという理由で就活留年(大学公認)していたというのは、やはりマイナスイメージがついてしまうのでしょうか?? 前も同じようなことを投稿しましたが、自分は今年公務員試験を受けましたが、面接で落ちてしまい、今民間に切り替えて就活をしております。

  • 留年生の就活について。

    初めてこのサイト使います。私は18卒だったはずの者です。 先日成績発表があり卒業試験だけ落とし留年となってしまいました。全国的にレベルの高い学校ではありませんしそもそも単位を落としたことはこれが初なのでとてもショックでした。当然内定も取り消し。前期休学後期卒業で19卒として再び就職活動を行うことにしました。 そこで質問なのですが、留年したことのマイナスイメージを消す為にどういった戦略を取るべきなのでしょうか。留年は当然面接官にとって不真面目、入社しても怠けるなどのイメージを抱かせる上、履歴書のprやいわゆるガクチカを「趣味に本気で打ち込んだ中で得た経験、考え、取り組み方、多くの人と知り合った…」等から組み立てていましたが留年しているのではより悪い印象を抱かれる懸念があります。(事実、単位を落としたのは趣味に打ち込み過ぎて試験対策が疎かであった為) 正直自分にはこれしか無いというぐらいの打ち込み具合だった為最早他に自分を示せるものは皆無なのでどうすれば良いのか分かりません。1年や2年次の留年ならその反省を勉学や資格に努力したことで形あるもので示すことが出来ますが卒業間近の留年ではそれも出来ません。 留年は取り消せないので切り替えて就活に望むしかないとは思ってますが具体的な戦略が見えないのでとても不安です。アドバイスお願いします。