• 締切済み

「やってください」的な質問(?)について

ちょくちょく見かけますが、「この文章を訳してください」や 「この数式を解いてください」といった質問があります。 これに対して回答するのは、このサイトの方針には沿っているのでしょうか? 例えば、何か資料などを見なければいけないときなどに 自分の力だけでは海外のサイトや資料を理解できない際に 「どういった内容なのかを問う」ことや「途中までは訳す ことができたが部分的にわからない表現を問う」のは良い のではないかと思っています。 または、数式などにおいては「私はこう解くがそれ以外の 解き方があるかを問う」ことや、「解き方のヒントを問う」こと、これも良いと思います。 気のせいかもしれないのですが、明らかに課題などの、 自分で答えを導き出さねばならないものがこのサイトで 質問されていることがあります。部分的な表現などなら まだしも、長文の文章を丸々「訳してください」といった ものもあります。 韓国で流行りの「宿題回答サイト」と勘違いされている のではないか等と思うこともあります。 これに関してどう考えられますか?皆さんの意見をお聞かせください。 「学問的な質問での場合」でお答えください。 できれば「良い」「悪い」ということでなく、こういった 質問を見かけたときにどのように考えられるのか、それを お聞かせください。「良いと思います」「悪いと思います」 だけの回答は避けてください。 勝手な質問で申し訳ありません。 皆様のご意見を広くいただきたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

今まさに、英語の訳を依頼する質問に答えたのですが、個人的なメールなのかもしれません。それが何なのかとか出典ぐらいは書いて欲しいと思います。 わたしは、大学や院の英書(外書)購読でも、その学問の考えを理解するためにあるのだから、分からなくて訳せないときには、その分からない点をはっきりさせるとか、日本語で習った科目についての理解が十分であるかが試されるものでしたから、誤った訳をしたら、それについては、この文献を読みなさいとか指導されたものです。 そういう観点からすると、学問は、間違うことも勉強だし、訳せないことも勉強なのです。 しかし、特に目的もなく、高校や大学をなんとか単位をとって出さえすればいいと考える人も多いと思います。探求心のある人なら、同学の先輩に尋ねるとか、先生にたずねてヒントをもらうとか、苦労することをいとわないし、それが学問の楽しさに繋がるのだと思います。そういうひとなら、こんなところで質問したりしないと思います。 学校の先生にも問題があります。この部分を訳しなさいでなく、この章の内容を要約しなさいというように変えるだけで、困難さは増し、ここでは質問不可能になりましょう。 しかし、回答マニアの私としては、読んで意味が取れると、回答したくなります。質問には、必ず回答があったり、それが必ず正しいという保証もないのですから、ご指摘の質問もやむを得ないと考えます。しかも、そのことが質問者のためになっているかどうかまで回答者が考えないといけないとしたら、回答者側に、ある程度の見識がもとめられることになり、誰でも答えられるという自由を損なうかもしれません。

jein
質問者

お礼

↑の補足、お礼と欄を間違えました。 改めてありがとうございました。

jein
質問者

補足

そうですね。相手のことを考えているつもりでも、 当人からしたら余計なお世話かもしれません。 「問われたことに答えていれば良い」これ以上のことを 望むと、それもまたこのサイトの方針と外れてしまうわけですね。 私も、訳文関連で意味がわかるものがあると答えたくは なるのですが、なんというか、その人の「努力の痕跡」が 感じられないとその気持ちが失せてしまいます。 それは、質問文の言葉遣いなどでもです。少し前に比べて (これも気のせいかもしれませんが)質問文の言葉遣いや 言い回しが「妥当ではない」と思うものが増えている気が するのです。トラブル解決などならば、そういったものも あって仕方が無く思えます。 学問系の質問で「すぐにお願いします」といった内容の 質問文を見かけます。自分が困っていて、それを教えて もらいたいのですから、最低でも「出来るだけ早急に」 などの文章にするのがマナーかな?と思います。 このままだと止まらなくなりそうなので(汗)止めます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A