• 締切済み

♪やるだけやったら肩叩き合い“お疲れさん!”

こんにちは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 工場勤めをしております。今年のゴールデンウィークは、新しい生産設備の稼動準備に追われ、 文字通り休日出勤の連続でした。やっとのことで、最終テストも終わり、 後は週明けからの本格稼動が無事開始されることを願うばかりです。 未経験ゆえ、不慣れながらも実に貴重な体験をさせてもらいました。 何より、任されていることに対する責任感もそうですが、 皆とことに参画することで有意義の感が強くなり、連帯感も強まったように感じます。 やっと、今日から“2連休”です。 ささやかながら、きょうは、労をねぎらっての宴があります。(笑) ♪やるだけやったら肩叩き合い“お疲れさん!”(昔、なにかのCMでありましたが) 貴方が感じた達成感、充足感、よろしければお教え下さい。 拙いお返事しか差し上げられませんし、遅れ気味になりますが、悪しからず、ご容赦頂ければ幸いです。 都合により、5月6日(日)の夜より、随時させていただきます。 それでは、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

私は仕事を終える毎にそういう気分になります。

noname#89789
質問者

お礼

ご回答有難うございます。返事が遅れて申し訳有りません。 仕事を終えるごとに充足感・達成感をお感じになる、 なるほど、毎日が充実されていらっしゃるようで何よりです。 できうれば、差し支えの無い範囲でご紹介頂ければ有り難かったのですが。 ご回答有難うございました。(2007/05/06 日 17:55)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の肩たたきについて

    女性です。20代半ばに職場で肩たたきにあいました。 当時、中途で入った職場でミスが連発してしまい、何度も事故報告書を提出し、部署のトップに、退職し結婚を勧められるという肩たたきに合いました。 事情を話せば、女が多い職場の中、そこの美人からのひどいいじめに合ってしまい、精神的にも追いつめられていたのです。 肩たたきに合っても仕方がないほど、私は気力を失っていて、たしかに能力もやる気も、そしてプライドも失っていました。「クビではないのだし。。。行く当てもないし。。」と、その職場を辞めませんでした。その後、数回に渡り、肩たたきもはっきりと言われるようになってきたため、「半年~1年後くらいには結婚を考えてるので、もう少し待ってもらえないか、もう少し早くにはなんとかするので」という事をつげたら、「分かった」とそれ以上は何も言われませんでした。が、他の違う業種の男性上司にも「結婚はしないのですか?」と言われ「そのうちするので、待ってください」と返事をしました。 私の退職に関して、どれくらいの猶予があったのかは分かりません。 その後、例の美人のいじめが、あまりにもひどくなって、美人が嫌われ始めると同時に、私が周囲に受け入れられる形となったのです。その頃から人間関係が良好になり、仕事のミスがなくなり、気がつけば仕事が楽しくなっていました。 仕事のある分野で急に褒められるようになり、他の部署のトップに私が書いた書類を褒められ、ある担当も任されるようになり、いつしか肩たたきはなくなっていました。待ってもらっている半年~1年の間に、1年半後に結婚予定のため退職を申し出ましたら、受け入れられそれ以上は何も言われませんでした。その後トップが代わったのですが、その上司からは、「辞めないで欲しい、退職をのばせないか?」と言われ、折り合いをつけて、結局、最初の肩たたきから2年半程続け退職しました。 この間、ミスが多く態度が反抗的な後輩は、即、専門外の部署に左遷となりました。 例の男性上司からは「○○(男性社員の名)が結婚してやるって言ってるぞ」と言われ「早めに結婚をきめようと思っています」と返事をしたら、後日その○○が誘ってきました。 私の場合の肩たたきは、私がしぶといので上司があきらめたのでしょうか? 仕事状況が改善されたので途中で免れたのでしょうか?様子見だったのでしょうか? 期間を「半年~1年、もう少し早めに~」「1年半後に結婚」などで、なんとか延ばしのばしにし、それがなんとか許容範囲内の期間だったんでしょうか? 部署のトップの判断だったのか、会社のトップの判断だったのか? 他にすぐ左遷された後輩と違ったのは、誰かが私を穏便に済ませようとしたのか? 男性上司は最初の台詞は肩たたきで、後の○○の台詞は肩たたき兼、好意の告白なんでしょうか? など、昔の事ですが、謎です。 過去のことですが振り返りをして考えてみたいのです。分かる方よろしくお願いします。

  • これは肩たたきでしょうか・・・

    就職してすぐに、体の調子が悪いので検査したところ、先日病気(軽いものですが、月に2~3回程度休んでしまいます)があることがわかりました。 上司に相談したところ、正社員から降格しアルバイトになることになりました。病気が治ったら、また正社員に戻すということですが。 これは、もう辞めてくれと言われていることなのでしょうか。職場自体、近い将来に景気が悪くなり。私自身、現在の仕事はとても不向きで、同僚たちと比較して仕事ができない方だと思います。 これはやはり、退職して週3~4日のアルバイトをするべきなのでしょうか。退職するか、上司(とてもよい方ではあります)を信じるかで悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 肩たたき、、

    肩たたき、、 何度も統括部長に、やんわりと肩たたきにあってましたが、この前、トップである社長との面談がありました。こんな事初めてです。 部長が手に負えないので、社長に回して、それで、この度、初めて面談しました(多分、そういう事でしょう) オッサンの私よりも、年下の社長に、人生とは、、仕事とは、、私は◯◯頑張ってきた、、 との話がありました。 私は、その時の社長の眼差しが、悔しくて忘れられません。 悔しさが計り知れません。 確かに向上意欲が欠けてきている事は認めます。 でも、そろそろ辛くなってきました。 体は楽でも、心は苦しいです。 会社辞めて、チャレンジしたい事はあります。 でも、自信がありません。 私は、四十路半ばです(家族は、今はいません。今年籍入れます。子どもは欲しいです) でも、でも、自分の良いところが出ていないのが現状です。 同僚の一部も、僕をナメてます。 これから、親の介護の問題も出てくると思うので、地元の近くで仕事をした方が良いとも思うし。今、地元近くで働いてます。 これから、再就職出来たとしても、また一からスタートです。 12月の年末は最悪でした。 自分の責任もありますが、でも、今、辛く、休みたい心境です。 どれがベストなんでしょうか、、

  • 肩たたき?

    「上司から仕事を取り上げられ、雑用ばかりをやらされるようになった」 企業なら人件費削減で辞めさせるために、こういったこともありますが、お役所でもありますか? また、どのように対処しましたか?

  • 肩たたきにあっています

    恐れ入りますが、相談させてください。 会社の状況ですが、中小企業で時間外労働手当てでない、社長のワンマン経営業態です。(全社員社長が右といったら右、左といったら左です) 私は現在は会社の事情で会社のIT関連の業務とある団体から委託された会計管理業務を行っています。昨日上長(部長)からこの2つの業務を10月末までにそれぞれ他の方に引継ぎするように指示がありました。部長に私はその後どんな業務を行うかききましたが、知らないとのことでした。部長はただ社長の指示をそのまま伝えているようでした。 私はたぶん肩たたきにあっていると思います。11月からは俗にいう窓際族です。当社は総務経理部門の業務を外注して人を切ってきています。 前当社に勤めていた方に相談したところ労働基準法で定められているので会社としては簡単に辞めさせられることはできないが、私の仕事をとりあげられて「あなたは仕事をしていないので給料は払いません」とか専門外の仕事(営業など)をやらされて「数字が上がらないのでやめてください」とかいいかねないとのことです。たぶんそういった状況で多くの方がやめていったのでしょう。その前当社に勤めていた方に言わせるとそういったことは中小企業では当たり前だそうです。 私としても転職を考えていたのですが、不況や、自分の年齢(40前半)のせいもあってなかなかいいところが見つからない状況でいままできています。現状では10月末に引継ぎをおえて、急に他が見つかることもないので減給を言い渡されても11月からは窓際族でしばらくいすわりつづけるしかなのかなと心が沈んでいます。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 肩叩き人事とは?

    肩叩き人事とは? どういう意味ですか? 肩叩き退職のように、圧迫して人事異動することでしょうか?

  • 仕事で肩たたきにあっています。

    フリーライターという不安定な身分です。 取引先の出版社は、私に与えるはずの仕事を、他のライターにあげたいらしく、ことあるごとに「掲載してものせるか分からないよ。それでもやるの?」等、私のほうから断らせようと、やる気を失わせようという言動を巧妙に繰り返してきます。 私は生活もありますし、その仕事はどうしてもしたいのです。 けれど頑張っても収入にならないかもしれないと思うと苦しく、先方の思うままにやる気を失わされています。 どうつきあって、気持ちの折り合いをつけて、仕事をしていけばいいでしょうか?

  • これって左遷か肩たたき?

    40代半ばです。100名程の中小企業に勤めています。 この会社に就職して8年です。 大学工学部卒業で技術系の職業を20年余り携わってまいりました。 今の会社でも入社以来、技術系の仕事に携わっていましたが、 昨年、突然に新設された物流関係の部署に配属になりました。 そこの部署長は20代後半の若手で、その部下は40代半ばから 60前の社員と70歳近い嘱託で構成されています。 まわりからは「まるで姥捨て山」と揶揄されます。 これってどう見ても会社側から「左遷」とあからさまに示されたと 考えて間違いないでしょうか。 私自身に心当たりがあるとすれば、会社に対して現状の問題点を提起し 改善を図るように訴えていた事が、管理職の方には鬱陶しく感じられた と思えるのですが・・・

  • 肩たたきのアプリ

    このまえ何かで肩たたきがケータイのバイブ機能を使ってできるアプリがある、と見たのですが何処で手に入るのでしょうか? できればau対応のやつで無料がいいです。

  • 「おつかれ」と「お疲れ様」

    とどちらが丁寧に感じますか?

LAVIE 初期化できない
このQ&Aのポイント
  • LAVIEの一体型パソコンで初期化が進まないトラブルが発生しました。このPCを初期状態に戻しています(10%)から進まない状況です。
  • LAVIEの一体型パソコンを無線LANで初期化しようとした際、初期状態への戻りが進まなくなりました。
  • PC-DA770HAR-KSというLAVIEの一体型パソコンを使っていますが、トラブルにより本体の初期化を行ったところ、初期状態への戻りが進まなくなりました。
回答を見る