• ベストアンサー

昇仙峡を観光するには歩きやすい靴の方が良いか?

こんにちは、Sun-Of-Sunと申します。 明後日、石和温泉に宿泊し、翌日昇仙峡を訪れる予定となっております。 色んな資料を見ていると、昇仙峡はかなり広く見所も多くあるようでとても楽しみにしているのですが、彼の場所を観光するにあたり、やはり歩きやすい靴の方が良いのでしょうか? 流石にハイヒールを履いていこうとは思いませんが、3cmくらいのヒールのミュールを履いていこうかと考えていたところです。 これはやはり賢い選択とは言えないでしょうか。 昇仙峡に行かれたことのある方、是非ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 昇仙峡は、何度か行ってます。 普段はヒールを履いているんですが、あそこ行くなら、ミュールも止めといたほうがいいと思いますよ。 足場はコンクリートになっているところもありますが、坂になっているので、ちょっと辛いです。 結構疲れるんです。私達は、上から下に下りたんだけど、辛くなって、途中で戻りました(笑 (ちなみに20代後半でしたが・・・) なので、スニーカーが一番です!! 余談ですが、周りにはお土産や屋さんや、美術館、なんかもあるし、ロープウェーイの隣には、夫婦木宮神社なんかもあるので、色々散策も楽しいです。 ぶどうジュースが美味しかったです。(コーヒーも) 良かったら参考にしてください。 楽しい、旅行を・・・・♪

Sun-Of-Sun
質問者

お礼

確かに、坂の上り下りのミュールはきついですよね。 大学が山の上だったのですが、当時は平気でミュール通学していましたが・・・(笑) でも、歩き回るプラスアルファでの坂とは訳が違いますものね。 ぶどうジュース!いいですねー。立ち寄ったら飲んでみます。 ちなみに当日は今回のアドバイスを参考に、ゴム底の靴で行くことにしました。 みなさまご回答本当にありがとうございました、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#51478
noname#51478
回答No.2

昇仙峡には行った事は無いですが、過去に甲府に住んでいたも者のアドバイスとしては、ちょっとしたハイキングになると思うので。はきなれたスニーカーの方がいいと思います。

Sun-Of-Sun
質問者

お礼

甲府の方だったんですね~、なるほど、ハイキング感覚なんですね・・・ ご回答ありがとうございました、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ハイヒールでは無理です。川岸近くにはいけません。

Sun-Of-Sun
質問者

お礼

専門家の方ですか・・・ 昇仙峡で働いている方でしょうか。 ご回答ありがとうございます、やはりヒールがあるものはよろしくないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 11月の昇仙峡と石和温泉

    11月末~12月初旬に、友達と昇仙峡に旅行に行く計画があります。出発地は愛知県の真ん中あたりで、石和温泉に泊まる予定です。そこで、いくつか質問させていただきたいと思います。 1)その頃の昇仙峡は、どれくらい寒いでしょうか?実は去年の12月初旬に河口湖周辺に日帰りの旅行をしていますが、そのときは寒かったとはいえ完全防備というほどではなかった気がします。もう少し北にある清里はとても寒いような印象がありますが、昇仙峡はどうなのでしょうか? 2)昇仙峡を回るのに、シープスキンブーツ(http://store.yahoo.co.jp/mariner/newitem1.html)で行くのは、無謀でしょうか?もし当日雨だったら履いていくのをやめる気でいますが…。ちなみに旅行に行く頃には履きなれているはずなので、靴擦れという心配はないと思いますし、底がでこぼこしているので滑りやすくもないかと思います。ヒールもないですし…。 3)昇仙峡ではおそらく滝を見て回ることになるかと思いますが、どこに車を停めて、どう回るのがいいのでしょうか?その所要時間はどれくらいになりますか? 4)石和温泉で、温泉だけの利用ができて、なおかついろいろな種類のある温泉があれば、教えてください。 5)昇仙峡と石和温泉あたりで、何か他に見所はありますか?過去の質問を検索すると、影絵美術館が素敵そうな感じですが、その他にも何かあれば…と思っています。清里に足を伸ばすことも考えていますが…。 たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 運転靴とおしゃれ靴(車で移動することが多い女性の方へ質問)

    こんにちは。 自分で運転するときに、おしゃれな靴(ミュール、ハイヒール、ブーツetc.)を履きたい場合、皆様はどうしてらっしゃいますか? わたしは運転用の靴で運転して、目的地に着いたら履きかえるようにしてるんですが、車の中に靴を置いておくのがなんとなく嫌なのと、履きかえるときにもたついてカッコ悪いので(特にブーツのとき!)、いつも「これでいいのかなあ?」って思ってしまいます。 さらに、履きかえるそぶりもなくヒールを履いて運転席から降りてくる女性を時々見かけるので、「ヒールで運転してるの???」って、それもすごく疑問です。 というわけで、皆様の靴対策と、「こんな風にしてるよ」っていうアイディアなんかを教えて頂けると助かります^-^。よろしくお願いします。

  • 12月に甲府・石和・身延山に行きます。

     石和温泉に宿泊し、レンタカーを借りて、昇仙峡、身延山、武田神社、善光寺などを観光したいと思いますが、12月中旬ころの気候はどうなんでしょうか?やはり雪は降るんですか?  上記観光地をこの時期に車で回るのはどうなんでしょうか?また、効率のいい回り方などありましたら教えてください。  

  • 名古屋から石和温泉に向かう途中のお勧め観光スポットを教えて下さい。

    名古屋から石和温泉に向かう途中のお勧め観光スポットを教えて下さい。 8月下旬の平日に2泊3日で名古屋方面から中央自動車道を利用して夫婦で出かける予定です。 1泊目は宿泊券をいただいたので石和温泉に宿泊決定済みです。 今の所自宅を6~7時頃出発、3~4時間かけてのんびり中央自動車道をドライブしながら一宮御坂ICへ向かおうかな?というアバウトな予定しか立てていませんが、ホテルにチェックインする前にどこか一箇所くらいは観光地に立ち寄りたいと思っています。 17~18時頃にはホテルにチェックインしたいので 3~4時間程度しか時間がとれないような気もするのですが、そのくらいの時間でも楽しめるようなお勧めの観光スポットはないでしょうか? 宿泊ホテルHPで付近の観光案内として 昇仙峡という所がありましたがここはどうでしょう? このあたりに詳しい方、行った事のある方のアドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • ハイヒールフェチの集い(芸人ではなく靴です)

    当方20代女性、ハイヒール収集家です。 ヒールを履いて歩くと女性に生まれたことに悦びを感じられます。 姿勢や立ち居振る舞いなど、自分の身体の所作の細かなところを自ずと意識するようになるためです。 骨格に悪影響を与えることは解っていますし、靴としての実用性は時に皆無どころかマイナスなのかもしれませんが、精神的な充足には代えられません。 ハイヒール好きな方であれば性別問いません。 ヒールの高い靴の美しさや、またハイヒールを履いた女性、その足の美しさにまつわる思いを自由に語ってください。 また、こんなデザインや履き方はよろしくない…とか、美しい人にヒールで踏みつけられたいといったことでも、何でも結構です。 様々な美意識に触れてみたいです。 あ、ウエッジソールでも不問です!かかとの高い靴であればなんでも。 私のこだわりは… ヒールで歩く時は姿勢良く、ちょっとだけ外股で腰から脚を動かすつもりで、膝を曲げずに脚をまっすぐ伸ばして歩いています。よく褒められます。 また不快な歩行音を出さないよう、買ったその日に修理店に持って行きます。もともと音の鳴りやすいミュールは購入しません。 走るとみっともないので走りません。 高さは7.5cmが見た目・歩きやすさ共にベストです(身長160cm)。 爪先はポインテッドトゥ。かかとの部分は細さよりも形の美しさが大事です。 ラボキゴシという日本のブランドがお気に入りです。 宜しくお願い致します。

  • 山梨の観光について。

    GWに家族(女性3名の親子)で長野から山梨へ日帰り旅行を予定しています。 激混みを承知で、桔梗屋のアウトレットがメインです。 現在考えているルートです。 時間的なこと、お勧めのお店などあればお願いします。 又他にもお勧めの観光があれば教えて下さい。 ・桔梗屋(9時着) ↓ ・石和温泉(上品なランチも食べたい) ↓ ・いちご狩り(時間があれば) ↓ ・昇仙峡(ほうとう手打ち体験含) ↓ ・武田神社(時間があれば) 本当は『花が綺麗な所』を入れたいです。 ほったらかし温泉&笛吹川フルーツ公園は方向を考えパスしました。

  • 「ほっらかし温泉」は、どのエリア?

    山梨のほったらかし温泉に近く、宿泊するのに便利なエリアで言うとどこにあたるのでしょうか? 山梨県にはご縁がなく、地理に全く疎いので、どなたかお願いします。 また、(これはできればですが)それぞれのエリアはどのような所、どのような観光地がある等(全てのエリアでなくてかまいませんので)書いていただけると今後山梨県に伺う時の参考にさせていただけるかと存じます。 よろしくお願いいたします。 <エリア> ・小淵沢、甲斐大泉、清里 ・甲府、昇仙峡 ・勝沼、石和、西沢渓谷 ・大月、都留、道志渓谷 ・富士五湖、忍野、富士吉田 ・身延、下部温泉 ・南アルプス山麓

  • 山中温泉観光

    10月中旬に母と一緒に旅行に行こうと計画しております。 2日目に山代温泉に宿泊するのですが、 翌日山中温泉を観光しようかと思っています。 しかし、ネットで調べてみても今ひとつ掴めませんので 近くにお住まいのかた、かつて旅行されたことのあるかたの 生の知識およびご意見を聞かせていただければと思います。 山中温泉は観光地としていかがでしょうか。 (山代温泉他のほうがよかったり~とかありますか??) 山代温泉から山中温泉まで移動は簡単でしょうか。 温泉のはしごなどは可能でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 福島県観光の後日光観光し新潟でフェリー乗船しますが

    7月中旬に会津以北車で観光のあと、日光観光含めてあと2泊し、3日目の夕方フェリー乗船します。 温泉宿を避け休暇村のような所で自然を楽しんで宿泊したいと思っています。日光観光含めてほぼ3日間あります、その範囲で栃木、群馬、新潟の見所と観光ルート教えてくださいませ。よろしくお願いします。 (草津、万座、軽井沢はそれぞれ一泊経験あり、メジャーすぎるので今回は特に行きたくはありません)

  • 【高崎・水上駅】観光について

    土地勘がないので、お詳しい方ぜひ教えてください。 年末(12/30-12/31)水上温泉に宿泊します。 温泉宿に宿泊し、31日はお昼前には水上駅に到着し、その後は高崎経由で東京方面へ帰る予定です。 そこで質問ですが、昼前に宿を出てそのまま観光せずに帰るのは惜しいと思いますので、駅前で何かちょっとした観光らしきことが出来る見所を探しています。 年末年始、それも女ばかりで電車での移動のため、あまり遠いところには行けません。 水上駅・または経由地の高崎駅駅前で、どこかいい場所をご存知の方、是非参考にさせてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 産後里帰り中の妻が嫁と義両親と一緒に暮らしているが、義父母の言動にストレスを感じる
  • 義父は異常に短気で義母は空気の読めない人。妻と義母は仲良くなく、それなりの距離感がある
  • 義父は車の運転や病院料金、子どもの風呂タイミングにケチをつけることがあり、我慢できずストレスを感じている
回答を見る