• ベストアンサー

D3端子で接続すると....

東芝の28Z5Pのテレビにxbox360をD3で繋いでプレイしてますがダッシュボード画面等で画面から文字などがはみ出てしまいます。XBOX360の設定はちゃんとD3に設定しています。Cod3をオンでプレイしてると左上側に制限時間が表示されたりしますがそれもはみ出てしまっています。 ゲームが写っている最中にテレビの画面設定をしても設定できませんみたいな事を言われます。XBOX360のケーブルのTV→HDTVの切り替えもしています。 このテレビじゃはみ出るのは仕方ないことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブラウン管テレビはオーバースキャン方式なので、はみ出しまう部分があるようです。 http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html

gorilla100
質問者

お礼

オーバースキャンという言葉をはじめて知りました。ブラウン管では 仕方の無いことなのですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XBOX360画面設定のHDTVについて

    XBOX360のHDTV設定にて、D3もしくはD4に設定するとなぜか画面左上が拡大された画面になってしまいます。 PS3の画面設定ではちゃんと1080iに設定できたのですがXBOX360ではどうしてもこうなってしまいます。 ちなみにテレビはSHARPのAQUOSのLC-32BD2という型です 何か解決方法はありませんでしょうか?

  • D3入力のテレビでパソコン画面を見たい

    東芝の29Z5Pというテレビがあります。 入力はD3のハイビジョンまで対応しています。 これで、パソコンの画面がハイビジョン表示できればうれしいのですが、 グラフィックボードかなにかを買えば可能なのでしょうか? 可能であれば、なにを買えばよいのでしょうか? 宜しくお教えください

  • HDMI端子で接続したのですが・・・

    現在CATVチューナーと東芝の液晶テレビを接D端子同士で接続をしている状況ですが、チューナーとテレビ側に両方HDMI端子があるためHDMIで接続をしたところD端子で接続していた時の方が画面の切替がスムーズなのです;; 確かに若干画像はきれくなったかなっとは思いますが、結構ストレスがたまるくらい時間差がでています。認識不足かもしれませんがアドバイス等をいただけたらと思います。 地上デジタルからCATVに切替がかなり遅い状況です。 地上デジタルから番組変換は同じくらいです。 CATVはパナソニックでテレビは東芝製(37H9000)です。

  • Xbox360にD端子接続をして

    家のテレビはD1にしか対応してないのですが、Xbox360とD端子で繋ぐと画面が緑がかってしまいます。 長年D端子を使わずに放置してあったから埃とかサビで接触不良起こしてるのかと思い磨いたりしてみたのですが特に変化せず。 差込が甘いのかと思い強めに押し込んでも変化せず。 テレビ側で何か設定が必要なのかと思い調べてみたけど特に項目はなし。 Xbox360側に設定があるのかと探してみたけど見つからず。 他に何か試せることはありますかね?

  • コンポジット接続でのPS3の画質について

    XBOX360を売って、中古でPS3を買おうと思っています。 XBOX360を使っていたときにはVGA HDAVケーブルでPCモニターを使って遊んでいたのですが PS3にはそれに当たるケーブルがありませんよね?もしあったらすいません。 DVI接続も考えたのですが、うちのモニタはHDCP非対応でした。 結局残された手段はテレビでプレイする事なのですが、自室のテレビはHDTVではないので コンポジット端子を使って遊ぶことになります XBOX360の時にもこの接続方法で最初の頃は遊んでいたのですが 多くのゲームが文字が潰れてしまっていてまともにプレイできる状況ではありませんでした。 PS3もそうなのでしょうか? こういう場合は個人差もあるのでしょうが、回答お願いします。

  • 「xbox360 HD画像に設定できません」について教えてください

    先日xbox360バリューパックを購入してテレビに接続しました、テレビはD4に対応しています。解像度を設定する画面で設定を行いました。やってみた人は分かると思いますが、「この設定にしますか」はいorいいえの画面になって、はいにしても、本体のコネクターの設定がHDTVではなくTV側になっているので設定できませんと画面に出ていて、不可能です、もちろんコネクターの設定はHDTV側にしています。テレビは解像度は自動で認識するのでテレビの不具合では無いと思います。はいorいいえを聞いてくる画面は10秒間D4画像です。 これは単にケーブルの不良なのでしょうか、同じ体験をされたかたはいらっしゃいませんか。現在はHDMIケーブル(XBOX対応品ではない)で接続してきれいに映ってます。XBOXLIVEにログオン出来なくなりましたけど。これも純正品を使ってないせいでしょうか。

  • 東芝レグザ37Z8000とPS3のHDMI接続について質問です。

    PS3→HDMI→東芝レグザで接続した場合、レグザリンク可能と聞いています。 レグザリンク機能の一つとして、PS3電源を入れるとテレビの電源も入る、あるいはテレビ電源を切るとPS3電源も切れるといったことが出来るということも聞いています。 しかし、レグザの「設定メニュー」→「HDMI連動設定」で「HDMI連動機器リスト」を見ても、PS3が認識されていません。 再検出を何度行っても検出されず、PS3をプレイするときは毎回PS3の電源を入れて、入力切替でHDMI4を選択しプレイしております。(入力切替を行うと問題なく再生されますが…) 37Z8000はPS3とレグザリンク出来ないのでしょうか?

  • XBOX360のD端子接続について

    ハイビジョン設定について質問です。 この間、日立のWoo(プラズマのP42 H01-2)を買いそれに合わせて D端子ケーブル(XBOX360用)を買いました。 最初は問題なく映像がテレビへ出力されていましたが、XBOXの画面 設定を変更(初期はD2だったのでD4へ変更だったと思います。) したとたん画面が表示されなくなってしまいましたorz ケーブルの抜き差し等いろんな事をためしたんですが表示 されません・・・。 どなたか原因わかる方いませんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • アクオス LC-32D30の音量について

    現在アクオス LC-32D30を使用しております。 そのアクオスにビデオ機器(SANYO VZ-H33G)と(Panasonic NV-VP33)を接続しているのですが、テレビから各ビデオへ入力切替をすると、音量が以前に各機器を終了した時点の音量のままになってしまっています。昼間の普通な音量のまま終了していたりすると、帰宅後夜にびっくりする事があります。アクオスの取説や、ビデオの取説にも解決できそうな事は書かれていません。 以前使用していたアナログテレビでは、何の設定もしなくても音量は一定に保たれていたのですが、アクオス LC-32D30では、入力を切替ても音量を一定に保つようには出来ないのでしょうか? ご存知の方、居られましたらご教授下さい。

  • Xbox360のVGA接続とHDMI接続の差

    近々Xbox360の購入を考えています。 ゲームはPCディスプレイでプレイするつもりですが、 一つしかないDVI-D端子はPS3に使っていて、 毎回差し替えるのも面倒かな、と思っています。 HDMIの切替器も結構値が張るので、考えていません。 そこで、PCディスプレイにはDVI-D端子以外にもう一つ、D-sub端子があるので、 VGAケーブルでXbox360を繋ごうと考えています。 ただ、画質がどの程度なのかよくわかりません。 普段PS3をHDMI接続で720pに設定してプレイしていますが、 やはりVGA接続だと、Xbox360でHDMI接続した時より大きく画質が落ちますか? 私が使っているディスプレイは、 BUFFALOのFTD-W2025HSRという16:10の20.1インチディスプレイです。 このくらいのサイズのディスプレイでもHDMIとVGAの画質の差はハッキリわかるものでしょうか? あと、このディスプレイにはアスペクト比固定・拡大機能がありますが、 PS3をHDMI接続で使うと、比率は維持できても画面の右側が少し切れてしまいます。 Xbox360のVGA接続の場合は画面の上下に黒帯が入るようにサイズ設定したりとかは出来ますか? 次世代機をなるべくいい画質でプレイしたいので、アドバイスをお願いいたします。

fp-60x マイク接続について
このQ&Aのポイント
  • ゼンハイザーe945のマイクをfp-60xに接続する方法について質問です。
  • 電子ピアノのフォン端子にはアンバランスの2芯とバランスの3芯のどちらが使えるのか知りたいです。
  • ローランドのYouTube動画ではフォン端子が3芯となっているので、正確な情報を知りたいです。
回答を見る