• ベストアンサー

リュックの背負い方

おはつです。こんばんは。 リュックに興味がありまして、まわりのひとを観察してて思ったのですが、今時の若者は腰位置でダランとカバンを背負ってますね。 そのほうが楽なのかな?と思ってやってみたのですが、イマイチフィットしませんでした。 僕的に背中に密着させた方がいいと思うのですが、あれはただの流行なんでしょうか???

noname#30556
noname#30556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

そのとおりです。 リュックサックは肩で支えるものではなく、背中で支えるものです。 だから、背負うというのです。

noname#30556
質問者

お礼

ですよね~。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • だらーっとしたリュック

    若い人(そうじゃない人もいますが)がリュックの肩ひもをダラーっと伸ばしているのを よくみかけるのですが、なんだか疲れそうですし、ちょっとかっこ悪いな……と 思ってしまいます。 あれはどういう意図でやっているのでしょうか? 腰はきズボンみたいにルーズなシルエットを狙った、ただのオシャレの流行なのか、 背中に密着して汗をかく事を嫌った機能的な理由なのか 色々と考えてしまいます。

  • 腰リュック

    近年、若い子のリュックの背負い方ですが(通学時)腰のあたりまで下げていて、非常に気になります。 当方から見ると、いかにもやりにくそうで、だらし無く見えますが、皆さん例外なくこの背負い方です。リュックのデザインが変わって、この背負い方が一番楽な様になったのかとも思いましたが、そうでも無いようです。 先日は若いお母さんが赤ちゃんをおぶってましたが、腰の位置まで赤ちゃんを下げてまして吃驚しました。 ファッションなのでしょうか?古希手前の当方には、腰パンファッション等はとても理解出来ませんが、腰リュックでは、腰に余分な負担が掛かり、健康面でも問題になりそうですが、学校ではそこまで指導しないのでしょうか? リュックを背負うと腰痛になる相談に回答として、背中にフィットして胸を張れるリュックを薦めています。 前々から気になっていたので投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • リュックは不格好、疲れる

    この春、普段使い(通勤含む)の鞄としてリュック型の物を購入しました 買い物もしたい日、雨の日などは、両手が解放されているリュックはとても快適に感じます しかし、スタスタと歩いているととても違和感を覚えるのです まず、リュックの本体部分が1歩毎に跳ねてはお尻にポンポン当たります これに抵抗せず腰を前後にカクカクさせながら歩いたら、まるでレイザーラモンHGです(古?) これは流石に歩き辛いので、無意識にお尻が後ろに出てリュックの叩きに耐えられるよう構えてしまいます その上、鞄の重みが肩紐に掛かり、両肩を後ろに引っ張ります お尻と肩が後ろになるので、バランスをとる為にこちらも無意識にお腹と首が前に出ます これを全体を見たらまるでネアンデルタール人が歩いているようです… リュック派の女の人達はどうやって担いでますか!? かわいい担ぎ方、歩き方のコツを教えて下さい、、、 ちなみにリュック本体がお尻に当たらないように紐を短くして背中にフィットさせるのは、胴が長く見えるので嫌です 荷物持ちなので鞄の中身は結構重いです リュック本体の位置や鞄の中身を変えない前提で回答いただけるとありがたいです (本体の位置はこっちの方がかわいいよ、という回答はアリ)

  • オシャレなリュック探しています!

    おはつです。こんばんは。 どうもぼくのリュックはだめらしいです。 もっとオシャレなのにしたほうがいいみたいなんですが、全然わかりません。 そこで以下の条件にあうリュックで、オシャレなやつがありましたら、 教えていただきたいんです。 ・2万円以内 ・どんな服にもあう ・勉強道具がそこそこ入る あとこれなんかが好みなんですが、いまの若者的にOKなんでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/personal-bagpacks/625336/533092/#536026 お暇でしたらご回答ください。よろしくお願い致します。

  • リュックで背中が暑い

    リュックで背中が暑い ここ最近リュックを使用しています。 過去に斜めがけなどいろいろ利用したのですが、片側に重さがかかって 腰が痛くなったりするからです。 リュックにしてからは痛みが無くなったので気に入ってたのですが 暑くなって来て、背中にかく汗が不快になってきました。 自分なりに調べたらメッシュみたいなのをリュックにつけて風通しを 良くするグッズがあったのですが、効果がイマイチ分からず購入を ためらっています。 周りで使ってる方が居る方や、自分で使ってみた感想など聞いてみたいです。 もしくは他の方法でも構わないので、熱の逃がし方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 担いでも疲れにくいオシャレなリュックの作り方

    私はリュックを担ぐと、すぐに背中が疲れてしまいます。 だからリュックを1個も持っていないのですが、最近は一泊旅行が多くて リュックがあったら楽だろうなぁと思うようになりました。 そこで、こういうリュックを探しました。 ・担いでも疲れにくい形・デザイン ・カジュアル過ぎない(手持ちの服の系統に、カジュアルは合わなくて…) ・スリムな見た目(四角い形が好きなので、そういうのが良い) ・A4サイズの雑誌はラクに出し入れできる収納力 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j45899051?u=;overtopw ↑このリュックは背中にもベルトがあって疲れにくいと思うのですが、 難点は、荷物の出し入れがしにくそうなところです。 (横のファスナーからしか出し入れできないようなので。) なので、自分で荷物の出し入れがしやすいように作ってみたらどうだろう…と思っています。 でも作り方が載ってるサイトや本を探しても、普通のリュックの作り方しか見つかりません。 どなたか、こんな感じのリュックが作れそうなページか本を御存知の方ががおられたら 教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は簡単なバッグなら作ったことがあります。 (バッグの本も、色々持っていますが、こんなリュックの作り方はどれにも載ってません…)

  • 通園はリュック?カバン?

    いつもお世話になっております。4月から息子が幼稚園に通うのですが、その幼稚園は制服等が一切無く 通園スタイルが自由です。今日は入園説明会で「リュックかカバンをご用意ください」とのことでした。 どちらもメリット・デメリットがあるように思えて決めかねて迷ってしまったので、ぜひ先輩ママさんの 実体験談を参考にしたいと思いました。両方を使った方はいらっしゃらないかもしれませんが、リュック党、 カバン党それぞれのお話を聞かせてください!(もしカバンなら斜め掛けタイプにするつもりです) 私なりに考えてみたのは… リュックは両手が自由なのが最大のメリット。他に絵本バッグ(A4が入りそうなレッスンバッグ風の物) も用意するように言われたので、メインは背負っていた方が持ちやすそう。お弁当が斜めにならない。 でも夏は背中が暑そう。季節の変わり目など服の厚さがまちまちな季節はショルダーの調節が面倒? バッグのメリットは出し入れの楽なこと。リュックのようにいちいち下ろさなくても出し入れが可能。 厚着でも薄着でもショルダーの長さを気にしなくてよさそう。でも他にも手荷物があるときはちょっと 邪魔かも?男の子は動きが激しいからお弁当が崩壊しそう?中身が多いときはリュックの方が楽? ぐらいです。でも単なる想像なので、実体験談をお待ちしております^^

  • リュックが背中に密着しないようにするアイテム

    軽登山、ウォーキングを趣味としてやっていますが、暑い日にリュックを背負って長時間歩くと、背中が蒸して汗びっしょりになります。何とかそれを回避する方法はないものか、と思っていたのですが、昨日、高尾山に登っているとき、リュックと背中が密着しないように、リュックにアイテムを装着している人を見かけました。 説明するのが難しいのですが、餅や魚を焼くときの網みたいな感じです。そのアイテムの商品名および売っている場所をご存知の方、教えてください。また、実際に利用したことがある方、使用した感想をお聞かせください。 ※いわゆる「背負子」とは違います。

  • リュック愛用している方、教えてください。

    1歳11カ月の娘がいます。 バッグを、リュックに変えました。 肩も楽だし、娘を追いかけたり、すぐ抱っこしやすいし、とっても気に入ってるんですが、 財布やケータイの貴重品をすぐ出せるようにしたい、、、 それには、なにか良い工夫ないかなぁ?と探しています。 お財布ポシェット、ミニポシェット、腰にかけるタイプのものなど、 愛用されてる方がいたら、ぜひ教えてください!!

  • リュックorスクールバッグ

    高校生〜社会人の方に質問です。 私は今年高校生になるのですが、通学の鞄をどうしようか悩んでいます。 今までリュックだったのですが、個人的にはスクールバッグも少し憧れています。 でも、高校はそこまで近いとは言えない場所にあるので、どっちのほうが使い勝手がよく、遠い移動も楽かで決めたいと考えています。 そこで、よければどっちの方が使い勝手が良いかを教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう