• 締切済み

(囲碁)対局で上手にいじめられます

4ヶ月前から「初心者歓迎」の囲碁教室に通い始めました。 地元の比較的大きな碁会所です。 初段から16級までの方、10人くらいでの講習です。 私は15級と言われ、それで打っています。 対局では上級者の方にいつもかく乱されてしまいます。 単独の石へのツケや定石外れ等に上手く対応できません。 詰碁・手筋・布石・定石の本なども読んで少しずつ勉強していますが、 相手が変な手ばかり打ってきた時に全然対応できません・・。 相手の無理な手を打っているのはわかるのですが、 それを咎められず結局大差で負けてしまいます。 (9子局で20差など・・) 負け続けて、地道に覚えていくしかない、 というのはわかっているのですが、 無理手に対応できるような勉強法や、紹介しているサイトなどがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.4

単独の石へのツケというのは、黒白お互いの石が強くなって、互いに地を取り合いたいという場合に打たれます。例えば、黒4-4の星の石の下、4-3に白がツケて隅で生きようとしてくることがあります。実力差があるわけですから、この白石を殺すというのは現時点では難しいでしょう。ですから、無理に殺そうとせず、なるだけ小さく生かすという態度で臨めばいいと思います。隅を取られもったいない気もしますが、その代わり辺や中央に大きな黒地ができます。盤全体を見ることが大事です。定石はずれ対策は、本来打つべきところに相手が打たなかったのだから、自分がそこに打てばいいことが多いです。咎めようとせず互角分かれで十分です。(つけにはハネはねよ、はねにはのびよ。)

sun6sun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なるだけ小さく生かす >無理に殺そうとせず 対局中は地を数えているのですが、 どっちが勝つか微妙な時があります。 黒地の中に入ってきた時、小さく生かしてしまったら 逆転される、と思うとどうしても殺さないと、と思ってしまいます。 そしてやられてしまいます。 生かす殺すの急所がいまいちわかっていないようです。 がっちり守ったはずの黒石の中に 入ってこられて簡単に荒らされてしまいます。 そのような時の対応に わかりやすいサイトがあれば、と思っていたのですが・・ 碁の基本がわかっていないのだと思います。 もう一度基本から勉強しなおします。 >定石はずれ対策 >本来打つべきところに相手が打たなかったのだから、 >自分がそこに打てばいいことが多い 今後そのように打ってみます。 ありがとうございました。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

ハンゲームで人を相手にたくさん打っていくといいでしょう。 経験値を上げていくしかないでしょう。 ハンゲームならただで人間と碁がいくらでも打てるのでお勧めですよ。 検索エンジンで「ハンゲーム」と打てばすぐ見つかります。

sun6sun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >経験値を上げていくしかないでしょう。 ご指摘のとおり、たくさん対局して体で覚えていこうと思います。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

9子局でしたら、上手が打ってくる手は、すべて「ヘンな手」「無理な手」に決まっています。上手としては、まともな手で勝てるわけがありませんから。 「金持ちケンカせず」といいます。9子も置いたのですから、スタートは「大金持ち」です。だから、まず、徹底的に「ケンカを避けて」やってごらんなさい。「大石」を取られなければ、たいてい勝つものです。 「大石」を取られなくても負けることがあります。そうしたら「軌道修正」してケンカの要素を「徐々に」取り入れていきます。最初から力んで、正面からケンカの相手をしたら絶対に勝てません。

sun6sun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず、徹底的に「ケンカを避けて」やってごらんなさい。 >「大石」を取られなくても負けることがあります。そうしたら「軌道 >修正」してケンカの要素を「徐々に」取り入れていきます。 指導してくださる先生が 置石のあるうちに強く戦え、という方でしたので そのとおりにしていつもぼろ負けしていました。 戦う方法もわからないのに戦うのですから負けてあたりまえですよね。 ケンカの要素は「徐々に」勉強します。 金持ちケンカせず、で打ってみようと思います。 ご意見ありがとうございます。

  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.1

置碁で対局する相手とだったら守り重視でひたすら地を作る事です。 白石を追いかけているだけだと永遠に勝てません。 15級でしたら定石を覚える以前の問題です。 定石を知らなくても5,6級ぐらいにはなれます。 念のため言っておきますが私はアマ初段です。

sun6sun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >守り重視でひたすら地を作る事です。 >白石を追いかけているだけだと永遠に勝てません。 以前白石にそっぽ向いてせっせと鉄柱などを打っていたら それじゃ強くなれないよ、と怒られてしまいました。 受けるべきのところは受けろという意味だったのでしょうか。 たしかにがっちり守っていたら勝つこともあるのですが、 変な手に対応できるようになりたいと思い、質問いたしました。 戦いは自分の地をしっかりと守れるようになってから 徐々に勉強していきますね。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 囲碁を勉強する順番

    囲碁の上達には布石、定石、手筋、ヨセなどの勉強が必要だと思いますが、詰碁は必須としてどのような順番で勉強していけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 囲碁に強くなる手っ取り早い方法を教えて下さい。

    現在、街の碁会所では初段くらいで打ってます。 でも、ネット(幽玄の間)では5級くらいです。 ネットで、初段になりたいのですが、手っ取り早く強くなれる方法を教えてください。 布石であるとか、定石であるとか、手筋であるとか、寄せであるとか、どれを勉強するのが一番効率的だと思いますか。 すべて大事なのは分かってますが、あえて言うならどれでしょうか。 ご回答、お願いします。

  • 囲碁(3手以上のヨミ)

    囲碁で私は3手までしかヨミができないです。 3手以上のヨミの力の事ですが どのようにしたら3手以上のヨミを つけたらいいでしょうか? 一応、初段の免状を持っているのですが それに恥じないヨミをつけたいんです。 囲碁の本でヨミをつけるための 本はあんまり無いらしいです・・・ 布石、定石、手筋、などがありますが ヨミの力をつける本があまり無いのです。

  • 囲碁の学び方について

    はじめて質問します。 囲碁をはじめたばかりなのですが、正直いってとてもむずかしいです。 そこで質問です。囲碁には詰碁、布石、手筋、名人の棋譜を並べるなどがあります。 どうしたら効率的に学べるか、どんなカリキュラムがよいか具体的に教えてください。 先輩諸賢のご指導をお願いします。

  • 中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。

    中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。 それ以来、ネット碁で囲碁を打ったり、碁会所で多少お世話になったり、囲碁の本を読んだりしてきました。 19歳くらいの頃に住んでいた都市の碁会所で1級だと言われていて、そのあと引っ越したんですが、 ブランクが飛び飛びで、1ヵ月くらい続けて、「これから強くなるぞ!!」って時に、碁から離れてしまう、そんな繰り返しが4回以上続きました。 今は、4級くらいだと思うのですが、ココからが質問です。 棋書をいくつも購入したんです。 (1)※「はじめての基本手筋」:小林覚 (2)※「初めての基本死活」:〃 (3)「山下敬吾の実戦初段の手筋」:山下敬吾 (4)「山下敬吾の実戦初段の詰碁」:〃 (5)※「初級明解囲碁読本」:石田芳夫、小川誠子 (6)「級位者のための本筋の打ち方」:〃 (7)「級位者のための勝率アップの決め手」:〃 (8)「攻防の手筋」:日本棋院 (9)「基本死活 虎の巻」:〃 (10)「打ち込み読本」:〃 (11)「三段合格の手筋150題」:〃 (12)「六段合格の手筋150題」 (13)「七段合格の手筋150題」 ※を付けたのは、結構読みこんで、使い込んだ本なのですが、 これだけ棋書を買って、囲碁歴も10年くらいなのに、未だに級位者の自分が不甲斐無いんです。 「筋が良い」、「大局観を身につければ成長する」、「手筋や詰碁を解きなさい。伸びるから」などと、 アドバイスを受けることは、昔からよくあったんですが、上記の棋書を用いて、 碁会所、ネット碁を利用しながら、半年~一年かかってもいいので、とにかく初段になりたいです! 天下初段、最強初段になりたい!!当分、アマ初段でいいので、はやく初段になりたい。 棋譜は、古典棋譜を100枚くらい持っています。現代のプロ棋士の棋譜はめったに並べません。 一風変わった碁打ちになりがいが故です。いずれ、現代のプロ棋士の棋譜も並べようと思っています。 高段の方、有段者のかたにアドバイスいただけるとありがたいです。。!

  • 囲碁15級。まったく勝てません。

    タイトルの通りです。 ちなみに将棋の場合、駒の動かし方から基本的なルールから何も知らない女の子にそれを教えて、じゃあやってみようかと試しに対局してみたら負けたというくらい弱いです。こういう盤上のゲームに元々向いてないのかもしれません。 ですが、何かひとつくらい向いてないところからとことん喰らいついてみたいと思いますので、囲碁を諦めたくないです。 そこで、上達する方法を教えてください。 棋譜並べと詰め碁はやっていますが、前者は番号を探すのに手一杯になって手筋を読むどころではないし、詰め碁はそこそこできますが実戦に活かせない(詰め碁問題のような面白い形になる前に負ける)という感じです。 本は「ヒカルの囲碁入門」2巻を読んでいます。

  • 囲碁 ルールを覚えた初心者が次に読むべき本は? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石?

    最近、囲碁を勉強し始めました。 ようやく 「呼吸点がなくなると取られる」 「呼吸点が無くても打った瞬間に相手の石を囲めるならOK」 などのルールがわかった程度の処です。 TVゲームの囲碁で9路盤で5目のハンデをもらってやっとこさ勝てる程度です。 もっと上手くなりたいと思って本屋の囲碁本コーナーに行くとたくさん本がありますが、私が次に読むべき囲碁の本はどういった種類のものでしょう? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石? ジャンルでもいいですし、「●●棋士の書いた”●●シリーズ”を読みなさい。」 というような具体的な書名でもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 布石と定石が学べる囲碁ソフト

    私自身は囲碁をしないので、祖父から布石と定石の勉強ができる囲碁ソフトを 探して欲しいと頼まれて困っています。 祖父は初段ぐらいの棋力があるそうなので、中級者以上を対象としたものを教 えていただけると有難いです。

  • 異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。

    異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。 囲碁ソフトでパソコンと対局して楽しんでいます。 囲碁ソフトの傾向も把握できたことから、3ヶ月前には9子の置き碁でしたが現在は2子または互先にて対局できるようになりました。 ところが、相手がパソコンではなくアマ初段ぐらいの方と7子前後で時々大負けすることがあります。 パソコンと対局すると、ほぼ領地が決まって寄せ合い、そして終局するタイミングでも、相手方は、いきなり、私の領地内に打ち込み、私の対応がまずいと生き、私が大敗することがあります。 このような場合、どの対応がまずかったのか、どのように対応したらよかったのかを知りたいのですが、これらを、教えてくれるソフトをご存知でしたら紹介いただきたいと思います。 私の現在使用しているソフトは「囲碁塾」と言うソフトですが、定石、布石、ヨセなど、設定された棋譜に於ける次の一手はは教えてくれますが、設定されていない異常な手(通常考えられない手)に対して、これに対応する次の一手を教えてほしいのです。 具体的な機能としては、ある段階まで棋譜を私が入力して、ある場面からパソコンと対局したいのです(パソコンが以上と思われる手に対してどのように対応するのか見てみたい) 以上よろしくお願いします。

  • 相談コーナーのある「囲碁関係のサイト」はありませんか?

     囲碁の定石をべんきょうしながら、ときどきインターネット対局を楽しんでいますが、相手によく定石書にのってない手を打たれ、どう応じたらいいのか、いつも困っています。  「こういう手を打たれたのですが、どう応戦したら相手の定石外れをとがめることができますか?」と、相談できるような囲碁関係のサイトはないでしょうか?