• ベストアンサー

物理のほうが有利?

こんばんは。早速ですが、質問させていただきます。 理科4科目どれにするか迷っています。 得意不得意を除けば、生物・地学のほうが簡単だと思うのですが、 大学へ行くなら物理のほうが有利だったり、就職のとき影響とかあったりするのでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#30556
noname#30556
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zamza
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.2

経済・商学部への進学ということであれば、 理科が必要になるのは国立大学受験のためのセンター試験のみです。 私大で理科が必須の文系学部はないはずです。 なのでもしあなたが国立受験でないならどれを選んでも内申に影響する程度です。 国立受験ならばどれか一つ選ばないとならないとこですが、 どれがいいかはあなたの得意分野によって変わってきます。 暗記が得意なら地学だし、分析が得意なら生物、 暗記より理解する方がよければ物理、暗記か理解 どっちかだけが嫌なら化学、というのが一般的だと思います。 どれを選んだからといって不利になることはまったくありませんよ。

noname#30556
質問者

お礼

なるほど!大変参考になるご意見をありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

大きく受験制度が変わっていたらすいませんが、 生物、地学で受験できる大学は少ないです。理科一科目なら、特に影響はありません。 行きたい大学、学科の試験科目を確認すればいいと思います。 理系ですよね? 就職には何を高校時代に勉強していたかは関係なく、大学で、何を学んだかの方が重視されます。当然学部によっては、物理の知識が必要になってくる場合もあります。特に工学部などは。生物で受験できる学校もあると思いますが、結局は独学で物理を勉強することになる場合もあります。 あとは行きたい学部にあった学科を選択するほうが分かりやすいということだけは確かです。

noname#30556
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 >>生物、地学で受験できる大学は少ない なるほど。生物・地学で受験できるとこじゃないとアウトですね。 文型か理系か、、、。自分ではどちらでもないと思うのですが、 大学は経済・商学部になると思います。 就職では関係なさそうですね。

関連するQ&A

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • センター理科について

    センター理科について。 国立の生物系の大学志望です。 生物物理で今勉強してるのですが、生物地学にしようか迷っています。 化学は全然出来ないので論外です。 何か物理より地学の方が面白そうだし、実用性があるといいますか。 大学のカリキュラムに物理実験とか書いてあったのでどっちにしろ物理はやるんですが、地学は今しか勉強出来ないし悩んでいます。 地学は過去問を踏襲すればいけるみたいですし… 8割以上は取りたいところですが、どちらがいいでしょうか? 因みに志望大学は理科6科目中2科目です。 また、地学を1からやる場合どの参考書、問題集がオススメか教えてもらいたいです。

  • 物理や生物で、「平均点をとるには」どれが少ない時間ですむか

    こんにちは。とつぜんですが、物理と生物・科学・地学でどれを選択するか迷っています。物理と生物の違いはすでに回答がありましたが、 よく分からない点があったため、質問させていただきます。 理科4科目で、「平均点をとるには」どれが少ない時間ですみますか? ちなみに僕は理系でも文型でもなく、できるだけ勉強量を減らしたくて、このような質問をしました。宜しくお願い致します。

  • 大学受験/地学系の学部受験で理系科目を選択する際に

    初めまして。私は地学系の学部を第一志望にと念頭に置いているんですが、他の理科系科目(物理・化学・生物etc)が不得意なので、センター及び二次試験で使うもう一科目を何にするかで悩んでいます。上記に書いた通り、他科目である物理・化学・生物は苦手なので地学以外の理系科目は全て初歩レベル、好きな順に並べるなら物理>化学≧生物 と言った感じです。なので、物理を選択しようかと考えては居るんですが、地学系の科目では化学的要素(原子など)を含んでいるかと思いますので、入学後の事を考えるなら同レベルである化学を勉強していった方が良いのでは無いかと悩んでいます。地学系の学部に進まれた方に質問です。皆様は受験時に、得意であった科目を選択されているかとは思いますが、よろしければその選択した科目と入学後に地学に絡めて使用した理系科目がありましたら教えて下さい。ご回答お待ちしております。

  • 科目選択について

    高校2年です。今月末を締め切りにむかえた3年時の科目選択について悩んでいます。1年時には化学と物理をやっていて(といってもどちらもさらっとしか習っていません)、今は生物が必須でさらに地学をとっています(こちらもそれほど詳しくやっていません。進級してから詳しくやるみたいです)。化学と物理の成績は破滅的(このうちの2つだと化学のほうがまだましです)なので、生物と地学でセンターを受けたいと思っているのですが、3年時に理科が生物・化学・地学のうちの1つしか取れなくて困っています。アドバイスお願いします。地学と生物では、どちらかというと生物のほうが得意なのですが、苦手な方を授業でやってそうでないほうを独学で勉強したほうがいいのでしょうか。また理科総合という科目(?)についても教えていただけると嬉しいです。ちなみに文系で国立大学を目指しています。 過去に偏差値について質問させていただいた記事です。参考になるのかどうかは分かりませんが、一応のせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2217453

  • 物理に近いのは

    高校の科目で生物と地学、どっちが物理に近いでしょうか?

  • 文系志望ですが物理と生物が・・・

    大学は文系志望です。ですが、理科で物理か生物か選択を迫られてます。塾では地学は論外として物理と生物を選ぶとしたら物理のほうが幅が広いのでそっちのほうがいいでしょうと言われました。しかし、私は文系志望なのであまり関係ないと思いました。 そして、私の学校は8割推薦なのでセンター試験では物理が有利(?)と言われてますが、推薦を狙うつもりです。だから漢字を覚えるように暗記が得意で数学がイマイチ(数Aは成績がいいのですが数Iが・・・)な私は生物を選択しようと思ってますが、やはり迷ってしまいます。どなたでも、些細なことでもいいのでアドバイスを下さい!

  • 教員採用試験

    私は大阪府で高校の理科(物理)の教員になることを目指している大学生です。 理科の教員採用試験についてなんですが、教員採用試験には一般教養と教職教養、専門科目、面接などの試験がありますよね。 一般教養の理科なら物理、化学、生物、地学など全ての問題があることはわかるのですが、専門科目のほうはどうなんでしょうか?? 物理の教員になりたくても、専門科目の試験には生物や地学や化学が入ってくるんでしょうか? 過去の質問にも同じような質問があったのですがイマイチ理解できないのでどなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  •   受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・

      受験科目を物理から地学・生物に変えようか・・・  こんばんは。私は高3のnora12という者です。  今までとある大学の工学部を目指し、物理を受験科目として勉強してきました。  しかし、成績が上がるどころか下がり続けてしまい、受験科目を地学か生物に変え、同じ大学の地学・生物選択が可能な理学部に志望を変えることを考えています。    物理については、成績を上げようと自宅学習でも一番比重を占めて勉強したり、学校の夏期講習でも物理を選択したりしてきました。しかし、講習の際、物理は数学のように数をたくさんこなしてもできるようになるとは限らない、と言った話を耳にしてしまいました。 今まで、数を多くこなしたのは無駄だったのかと途方に暮れています。 発想力がないのなら数をこなすしかないと思っていたので・・・やはり物理は発想力がなければできないものなのでしょうか。  また、地学あるいは生物に科目を変えることも地学に至っては全くの独学と言うことになりますし、生物もIしか履修していないのでどちらも苦労することになるのではないかと思っています。 隣の芝が青く見えるだけかもしれませんし・・・  仮に理学部に行ったとしても物理学というのはどの分野にも必要ですからできなければ困ると言うのもあります。  受験科目の関係で学部を変えるというのも逃げているような気がしてしまいます。  このまま物理でいくか、科目を変えるか・・・どうにもならず困っています。  何か助言いただけたら嬉しいです。  

  • 航海士の方、又は航海士を養成する機関(東京海洋大学、神戸大学など)に通

    航海士の方、又は航海士を養成する機関(東京海洋大学、神戸大学など)に通っている方に質問です。 現在僕は高校生で文系なのですがあることがきっかけで航海士になることに決めました。 当然のことながら理系科目は習っていません。 そこで理科は物理化学生物地学から2科目(物理は必修)社会は日本史世界史地理倫理政治経済現代社会から1科目を選択の予定です。 上記の中で大学入学後又は航海士として就職した後に役に立つ科目を教えて下さい。 自分は物理地学地理を選択しようかと考えています。 稚拙な文章で申し訳ないですが、ご教授お願いします。