- ベストアンサー
- 困ってます
MIDI音楽をメール(OE)に添付する方法。
MIDI音楽を 書式→背景→サウンド へと進めバックグラウウンドサウンドのファイルの種類にMIDIファイルを選びマイドキュメントのバックグラウンドを入れているフォルダーを選びその中から貼り付ける音楽を選んでメール(OE)に貼り付けていましたが、以前は聞こえていた音楽がハイら何区鳴りました。 (1)何か操作間違いで出来なくなったのでしょうか? (2)マイドキュのフォルダーの種類が変わったのでしょうか? (何も操作していません) (3)音楽ソフトに何等なのエラーが発生したのでしょうか? (4)インストールしているソフトにエラーが発生したのでしょう か? 何かソフトをインストールし直さねばならないのでしょう か、市販のソフト・ムリョウソフトガなにかあるのでしょう か? 教えていただきたいと思います。
- syou31
- お礼率33% (27/81)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同様の問題で困っていました。最初は上手く出来ていたのに一週間ほど前からメール添付のMIDIサウンドが鳴らなくなってしまいました。 それが今日、あるメニューにチェックを入れたところ突然解決しました。次の方法でトライしてみて下さい。 *メッセージの作成で「表示」をクイックし「ソースの編集」にチェックを付ける。 *画面の下に[編集][ソース][プレビュー」が表示される。 *[編集」がアクティブになっていることを確認し、背景のサウンドでMIDIを貼り付けてみて下さい。
その他の回答 (2)
- nobasa
- ベストアンサー率51% (929/1793)
状況が今ひとつはっきりしませんが・・・ ご質問で疑問なのは 挿入できないのか、挿入しても音がならないかです。 書式→背景→サウンド・・・マイドキュメントの中からMIDIファイルを選んで貼り付ける このやり方は間違っていないと思います。 若し、間違っているとすれば書式をリッチテキスト(HTML)形式にしてない場合です。 テキスト形式では背景にサウンドの挿入が出来ません。 MIDIファイルの不具合の可能性は考えられます。 マイドキュメントを開いて対象のMIDIのファイルを開いて見てください。 WindowsMediaPlayerの画面が出て音が鳴れば問題ありません。 この時、ツール⇒オプション⇒ファイルの種類 のところで □ MIDIファイル にチェックが入っていることを確認してください。 WMP画面が出るが音が出ない場合は「音量」調整がミュートになっていることが 考えられます。 コントロールパネル⇒サウンドとオーデオデバイス を開き 「デバイスの音量」と「オーデオの音量」をチェックしてみて下さい。 ノートパソコンの場合は本体の横に音量調整ダイヤルがありますのでこれもチェック してみてください。

補足
調査した結果、ご指摘の条件はすべてクリアしていまして、MIDIファイルを開くとWindowsMediaPlayerの画面も出ますし、その楽曲鮮明に聞こえます。 それ故浅学の私では施すすべがありません。 市販のソフトでもあればと電気屋のPCソフト販売コーナーでも探してみようかとも思っています。 リカバリーすればよくなるのでしょうか? なにかいい知恵がありましたらよろしくお願いします。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
自分のパソコンでの話ですよね? 操作はOSによって違いますが、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスーオーディオで、MIDI音楽の設定 でデバイスが設定されているか確認して下さい。また、音の再生 の 音量 ボタンを押して、各出力にミュートが付いていないか確認して下さい。

補足
ありがとうございます。 おっしゃるとおり操作しまして、ミュートはチェックが配すっていないことを確認いたしました。 しかし残念ながら音楽は聞こえません。 MIDIO音楽の再生のティバイスは「Microsoft Gs Wave table SW synth」になっています。
関連するQ&A
- OEメールに添付のMIDIが聞こえません。
突然にOEメールに添付したMIDIの音が聞こえなくなりました。 メール作成時に 書式→背景→サウンド→ドライブD→ミュージックの中から曲を選んで添付しておりましたが、今日突然音が鳴らなくなりました。 選曲の時点でファイルの種類をオーディオファイルにして選曲しますと正常に音楽が鳴りますが、MIDIで選曲しますと全く聞こえません。ユーチューブなどの音楽も正常に聞こえますし、Dドライブのミュージックフォルダから直接WIndows Media PlayerでMIDIの再生をした時も正常に聞こえます。 MIDIで好みの曲をDLしておりますので困っています。 どのようにしたら、今まで通りにOEメールでのMIDI音楽を聞こえるようになるのでしょうか? どうか教えて下さい。 FMV-BIBLO 2003春モデル NB18C/AC Service Pack 3 Cドライブ容量 残15,6GB Dドライブ容量 残5,67GB 1,53GH2 736MB RAM ファイルシステム NTFS よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- Windows XP
- OE6.0で添付ファイルをOEに残さず保存したい
OE6.0で添付ファイルが受信されると、クリップマークが出てきて、それをクリック すると上にファイル名、下に添付ファイルの保存と出てきます。 この添付ファイルの保存先を適当にマイドキュあたりに指定して保存すると、確かに 保存されますがOEに添付ファイルが残ってしまいますよね? これって、マイドキュとOEフォルダ、2個に同じファイルが保存されてることですよね? なので、HDD容量節約のためOEから添付ファイルだけを保存し削除したいのですが、できるんですか? 確かOutLookはできたと記憶しておりますが、OEでもできるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Expressのメールに音楽を付けたい
送信メールのバックグラウンドに音楽を付けたいと思っています。一度CDの音楽をWindows Media Playerを使ってマイドキュメントのマイミュージックに取り込み.wmaファイルにしてOEの背景→サウンドとして付けてみましたが失敗しました。他にどんな方法があるのか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- midiの音楽をrealone playerで聞きたいのですが
midiファイルの音楽をrealone playerにコピーして聞きたいのですが操作方法がわからないのですが。 また、midiファイルの音楽をCDにコピーしたいのですがこれもまた操作方法がわからないのですが。 初心者なので質問が的を得てるのかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- MIDIをOEで使うときにウラワザがある?
PCとソフトについては最新の状態だと思います(XP最近購入 アップデートも完了しています) (1)MIDIをDLして来ると RealOnePlayerで聴けてもWindowsMediaPlayerで聴けないものがあります。何故? (2)MIDIをOEの背景サウンドに選択すると、テンポが遅くなって、楽器の音色が変わって、パートごとのリズムがズレてしまうものがあります。何故? RealOnePlayer・WindowsMediaPlayerのどこかの設定で変わるものですか? MIDIのファイルをなにか変換して、容量を抑えたり、どんな(PCの)プレーヤーでも同じに聴けるようにするワザというのがありますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- OEで、受信した添付ファイルが開けない
OS:WindowsXP アプリケーション:OE2003 受信メールの添付ファイル「・・・doc[2.2].dat」を開こうとすると 、「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルプログラムを関連付けてください」と言う、エラーメッセージが出ます。 [フォルダオプション]を見ましたが、どうすれば良いのか分かりません。分かりやすくご指導お願いいたします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- OEメールと添付ファイルのフォルダーを任意に変更できませんか
私は現在OEを使っていますが、送られてくるメールの中にexcelの添付ファイルがあります。それを毎回特定のフォルダーにコピーしてそのファイルをマクロで加工しています。どうしてもOEフォルダーの下に不規則なアルファベットフォルダーができその中に添付ファイルが入っていますのでフォルダーが特定できないのでマクロの利用も不十分で(実力がないせいもありますが)困っております。OEでなくても特定フォルダーに移動できるメールソフトがあれば変更も考えています。どうか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- OEの添付ファイルが開けません
よろしくお願いします。当方パソコン初心者です。OEで添付ファイルを開こうとしたら「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。[フォルダオプション]コントロールパネルでプログラムを関連付けてください。」というメッセージが表示されました。お手上げ状態です。どなたか助けてください。
- 締切済み
- Windows XP
- 私は音楽の事はあまりわからない78歳の老人です。MIDI音楽サイト「童
私は音楽の事はあまりわからない78歳の老人です。MIDI音楽サイト「童謡・唱歌の世界」のMIDIダウンロードコーナーから多くの懐かしいMIDI音楽をダウンロードしました。音楽を聞いているうちに歌詞が知りたくなり歌詞をワードに取り込みました。MIDI音楽からワードに取り込んだ歌詞にリンクさせる方法がわかりません。 それが出来れば自分用の懐かしい曲と歌詞のファイルやフォルダを作って楽しみたいにですが。 MIDI音楽のファイルをクリックしたら、ワードに取り込んだ歌詞が開き、歌詞を見ながら音楽を聞く方法を知りたくて色々試しましたが出来ません。方法があれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- MIDIだけが聞けなくなり困っています!
初めて質問させて頂きます。最近、突然MIDIファイルが聞けなく なってしまいました。MP3等の他の音楽ファイルはOKなのですが MIDIファイルだけ聞けないのです…。分からないながらも色々 やってみましたが解決できず相談させて頂きました。 具体的な症状は、 「再生しても、音が出ない」 「再生しようとしてファイルを開くと真っ青な画面に白いエラーメッセージ」 (↑例外OE・・だかなんだか書いてあったような気がします) です 問題になってそうな、心当たりの点がいくつかあります。 一 リアルプレイヤー(RealOnePlayer)をダウンロードした頃からおかしい。 二 一の頃、1回Cドライブにあった音楽ファイルを全てDドライブに移動した。 (でもその後すぐにCドライブに戻した) 初めて症状に気付いたのはRealOnePlayerをダウンロードして、いざ聞こう とした時です。最後にMIDIを聞いたのは・・その1週間ほど前でしょうか… ・・・と言う問題で困っています。どなたかお答えいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
お礼
ありがとうございました。 おかげで解決しました。 おっしゃるとおりの方法でも最初は音楽が再生できませんでしたが、たまたまCDから取り込んだ音楽が「マイミュージック」のフォルダに保存されていまして、それを再生しましたところ成功しました。 それにヒントを得てこれはフォルダに特性を持たせているなと思い「マイミュージック」内に分類別(クラシック・童謡唱歌・民謡・他)のフォルダを作成し、今までマイドキュメントに単純に作って保存していたものをすべて移動・保存しましたらどの音楽も再生可能となり成功でした。 ようやくメル友へのメールに貼り付け、威張って送信することができるようになりました。 一時はリカバリーしなければと諦めいましたが助かりました。 改めてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。