• ベストアンサー

ZOOM H4に詳しい方

fmjw31380の回答

  • ベストアンサー
  • fmjw31380
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.2

>任意のところにマーカー等をつけるロケート機能は  ついていないのですか? マーカーは付けられないようですが、オートパンチイン・アウトする 場合は、手動でインとアウトの位置に移動させて、そのポイントを 本体に覚えさせるようです。(取扱説明書P43~) >初めて4トラックモードで録音しバウンスで >2ミックスした4分程の曲ファイルが何と43MBという >大容量になってしまいました… >どうすれば1/10程度に圧縮できますか? 4トラックモードではwav(44.1kHz)のモードに固定されているみたいです。なので、バウンスして1分=約10MB、4分程で40MBほどに なります。 H4本体内でバウンスした4TRモードのファイルを MP3に変換することは出来ないようなので、 No.1さんが答えられているように、 一度パソコンに取込み、MP3変換ソフトでMP3に変換してください。

参考URL:
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_H4.pdf
ikazuchi2005
質問者

お礼

有難うございました。全てが解決致しました。感謝します。

関連するQ&A

  • zoom H1 var2.0について

    zoom H1 var2.0の入力端子?と電子ピアノの出力端子を繋げて録音ってできるんですか? 周りの音などを入れたくないのでできれば直接録音する方法はとらずに、機械と電子ピアノを直接繋げる方法で録音したいと思っています。(電子ピアノの場合ですとカタカタと鍵盤を叩く音がしますし・・・。) ちなみにzoom H1はできるようです。 zoom H1 var2.0には新機能としてオーディオインターフェースが搭載されていると記載があったのでできるのではないかとは思うんですが、オーディオインターフェース搭載されてると言うわりにはzoom H1より安いので不安です。 ほんと無知ですみません>< どなたか分かる人いたら教えて下さい!お願いしますorz

  • ZOOM H2 シャッフル再生機能ありますか?

    ZOOM H2 の購入を検討しています。 これは、シャッフル再生機能(録音または、 PCから転送した複数の曲をランダムな順番で 再生すること)ができるでしょうか。

  • zoom h4でのボーカル録音について

    こんにちは。動画サイトに歌を投稿したいと思い、zoom h4というハンディレコーダーを購入しました。今手元にはh4とパソコンとh4を固定するための三脚スタンドがあります。そこで質問なのですが、zoom h4の内臓マイクはボーカル録音に適しているでしょうか?自分はh4をパソコンにつなぎオーディオインタフェイスモードで声だけを録音してあとで音源と合わせるつもりでいます。 やはり外付けマイクとしてzoom h4の別にマイクを購入した方がいいでしょうか?もしマイクを買うなら一万円前後のダイナミックマイクを購入しようかなと考えています。 あともうひとつ質問なのですがh4内臓のマイクでパソコンに録音するのは巷でいうマイク直挿しの扱いになるのでしょうか? 色々とわかりにくい文章かもしれませんが回答の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • ZOOM H4 でのボーカル録音の際のエフェクト

    ZOOM H4を買ったばかりの者です。 DAWで作ったバッキングをH4に取り込んで、 歌はスタジオで録音するといった使い方をしたいと思い、購入しました。 歌を録音する際には、気持ちよく歌うために、 モニターにだけ若干のリバーブが欲しいものですが、 このH4だと、エフェクトを使用すると、いわゆる「掛け録り」になってしまって、 トラックにリバーブごと録音されてしまいませんか? これでは歌をDAWで編集する時に困ります。 歌の録音の時はモニターにだけリバーブを返して、 トラックへの録音はノンエフェクトでという場合はどうすればいいのでしょうか? H4にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • MTR「ZOOM R-8」にステレオで録音する方法

    INPUT端子ふたつに二股に別れたケーブルをつないで トラック1とトラック2にパソコンから音源を録音したのですが、 SDカードに保存されたデータを見ると 「MONO1」「MONO2」という風に分かれてしまっています。 ステレオ音源としてカードに保存するには 別のトラックにバウンスかミックスダウンすればいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ZOOMのPS-04 Palmtop Studio

    ZOOMのPS-04 Palmtop StudioというMTRで曲を作っているのですが、4トラック録音して3分弱の曲を再生すると途中でCARD FULLと表示され、止まってしまいます。ちなみにPS-04付属のスマートメディア32MBを使っているのですが、サイトによると録音で4分位とあるのですが再生は出来ないのでしょうか? それとPC上で使う時にドラムのデータだけ出てこないのですが、使えないんでしょうか?

  • Zoom H4nでのドラム録音について

    H4n本体にSM57を2本接続し、MTRモードで4トラック同時に録音したいのですが、どういった設定にすればよろしいのでしょうか? トラック1と2はMICでトップ、トラック3はINPUT1でスネア、トラック4はINPUT2でバスドラという風にしたいです。 回答お待ちしています。

  • レコーダーZOOM H4nとマイクの接続について

    収録用としてZOOM H4nを使用しており、バッテリーモジュールMM-EBM-1を介してバイノーラルマイクSP-TFB-2Hを接続したいのですが、録音を開始しても全く音が記録されません。 スタミナモード、PLUG-IN機能はオフです。 他に設定すべき項目があるのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • BR-600でのマスタリングについて

    トラック1にギター トラック2にギター トラック3にベース あとリズムをHi-Fiで録音しました。 それを7/8のV1にバウンスして、次に7/8のV1にマスタリングしようとすると 「Card Full」 と言われます。 コンパクトフラッシュは付属品で、デモ曲と録音した曲以外は何も入っていません。 単にコンパクトフラッシュの容量が小さすぎるのか?やり方が違うのかわかりません・・・ 教えてくださいm(_ _)m

  • MTR BOSS BR-532の使い方

    MTRについての質問です。 BOSS BR-532を使っているのですが、Vトラックの使い方(?)がよくわかりません。 例えば4トラックにリードギター、ドラム、ベース、ボーカルを入れたとします。 それをバウンスしますが、1-2と2-2トラックにステレオでバウンスしたとします。 すると1-1~1-4までは不要なデータとなります。 次に1-2、2-2トラックにバウンスした物が入った状態で、3-2、4-2にそれぞれサイドギター、コーラスを入れるとします。 それをさらにステレオでバウンスして1-3、2-3に入れます。 すると1-2、2-2も不要になります。 そろそろスマートメディアの空き容量が足りなくなってきます。 (1)そこで1-3、2-3以外の不要になった全てのVトラックを消去して、空きを増やしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? (2)また、そもそも使い方は間違っていないでしょうか? (3)バウンスというのは複数のトラックをまとめて1曲にする事だと思っているのですが、まとめて再生するだけなのか、まとめた物を録音しているのか解りません。 もしかしてまとめて再生しているだけだから、不要になったVトラックを消去できないのかな~とか考えていました。 意味のわからない質問になってきましたが、要するに使い方がいまいち理解できていなくて、説明書と毎日格闘しています。 どなたか初心者にもわかりやすく、教えてくださると非常に助かります。 宜しくお願いします。