• ベストアンサー

両親の顔合わせはいつ?

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.3

結納や両家の顔合わせは、結婚の半年前くらいが一般的ではないでしょうか? 式を行う場合は、結婚式の招待状を発送する前(式の三ヶ月程度前?)までには遅くとも結納や顔合わせは済ませておきますよね。 結婚するのが来年なら、今顔合わせと言うのは確かにちょっと早いかもしれません。 ただ、「女側から催促するな」という言い方がちょっと気になりますね。顔合わせの日取りは両家の都合の良い日にちを互いの両親に確認して設定しなければならないはずで、男側から一方的に決める事ではないと思うのに...。 家は賃貸にするなら、質問者さんがおっしゃるように三ヶ月前から捜すとかで十分だと思います。大体の場所の候補を絞っておく程度しか、今できる事はありませんね。 式をしないなら、どうしても今しておかないといけない事はあまり無い気がします。顔合わせの時に、簡単な結納のように記念品の交換などを行うなら、婚約記念品をどうするかとか話し合っておいた方が良いかもしれませんけど。 海外で小規模でも一応行うなら、それについて話を2人で詰めておけば良いかもしれません。どこで、どのようにするのかをちっとも考えていないのでは、顔合わせをする以前に本当に結婚する気があるのかが伝わらないような気がします。

nino7807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先に書いておかないといけないことがあります。 「女側から催促するな」と言ったのは、私の母です。 母が「彼の両親はいつ来るの?」と聞くので、私は彼にご両親の都合を聞いていて、 そのことを母に「今、聞いてもらってる」と話したときに、叱られたことです。 誤解させてしまい申し訳ありません。 顔合わせは入籍の半年ほど前が一般的とのことですが、 こんなに長い期間(最低2年以上)、口約束の婚約だけでいいものか、 と不安になりました。 一応、明日彼と少しだけですが会えそうなので、 momotoumeさんが教えてくださったようなことも含めて、 話してみようと思います。 彼はきっと「結納」の存在すら知らないと思います^^; そんなのお金持ちだけがすることだと思っていますね、確実に。 私自身、分からないことだらけですが、何とか情報など集めて、 彼に話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 両親の顔合わせ

    今度、彼のご両親と、私の両親の顔合わせを計画しています。 でも、まだ彼が私の家に正式に挨拶をしに来たわけではありません。 1ヶ月ほど前に、両親に彼を紹介はしたのですが、その時には「結婚」 とかそう言う話はしていません。 今度の顔合わせのお食事会では、きっとそんな話も出てくると思い ますが、順番的に言って、『彼が正式に挨拶をしに来る方が先なのかなぁ?』 とふと疑問に思ったので。。。 もちろん、私たちの中では今年中に結婚する予定で両親を合わせるつもり なのですが。。。 結婚へと進める順番を、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!!!

  • お互いの両親の顔合わせ

    昨日彼の両親への結婚の挨拶が終わり来週は彼が私の両親への挨拶に来ます 質問はこの後の両方の顔合わせですが 式は来年夏の予定ですが 普通両家の時期はどのくらいがいいんでしょうか・・・? 

  • 両親の顔合わせ?

    私には付き合って1年になる彼氏がいます。 正式にプロポーズはされていませが、来年には 結婚したいねとか色々話しています。 お互いの家にもちょくちょく行っており、 家族にも会っています。 先週の土曜日、私の家に彼氏が来ました。 その時に母が「そろそろ一年になるけど、 結婚のこととか考えてる?」と彼氏に聞きました。 彼氏は「結婚したいと思っています。」と言い ました。そしたら母が「大体いつごろ考えてる?」 と聞き、彼氏が「来年の秋くらいに考えてます」 と言いました。私は母がそんなことを聞くとは 思わなくてビックリしました。 そして、彼氏が家に帰って両親に、私の母に結婚の ことを聞かれたことや来年くらい結婚したいと 思ってると話したことを話したそうです。 その前から彼氏の両親は彼氏に「iy13482と結婚 することを考えているのか?」とか「iy13482の 親は(結婚のことを)心配してるんじゃないか?」 とか彼氏に話していたそうです。 それから1週間たって、、、昨日彼氏から 「来週の土曜、iy13482とiy13482の母の都合は良い?」 と聞かれました。彼氏の両親が、皆で食事でも どうか?って言っておられるそうです。 私も母も都合よかったのでOKしたのですが、 これはどういうことでしょうか? いちおう結婚したいことは両方の両親は知って いますが、正式な挨拶などはしていません。 でも、たぶん食事会で結婚の話にはなると思います。 その場で結納はいつにするかとか決めることにも なりうるのでしょうか? 彼氏の両親がどういうつもりで誘ってくれたのか わからないです。 同じような経験をされた方おられますか? どなたか意見をください☆

  • 両親と挨拶の支払いでもめ、顔合わせ・結婚式に来ない

    来年の1月に都内で結婚式を挙げる予定のk0707870(女)という者です。 私と彼は都内に住んでおり 私の両親は実家の高知に、彼の両親は都内に住んでいます。 今年7月に彼と私の2人で飛行機で高知に帰り、両親に彼氏を初めて紹介しました。 そのあと電話で、来年の式当日の連絡事項として 「式当日は東京まで来てもらうことになるけれど その交通費や宿泊代や式などは、私と彼が持つからね」 私から伝えてました。 そのあと、10月に再度私と彼で飛行機で高知に帰り、 結婚の挨拶に行きました。 会食は滞りなく進み、結婚の許しももらったのですが、 会計の時になって、支払いをせず、帰ろうとする両親。 あわてて呼び止め、財布を車に置いてきていた父が 取りに行って支払をしてもらいました。 どうやら「私と彼が式当日の料金を持つ」というのを 「結婚の挨拶」の時も「両家顔合わせ」のときも 私と彼が料金を負担すると、勘違いしていたようです。 彼の親に挨拶に行くときも 「これくらいの金額のお店に彼の両親に連れていてもらうから 私たちも格をそろえなきゃね」という話までして確認していたのに それでも支払のことが、 勘違いされていたことにがっかりしてしまいました。 これから、両親顔合わせに向けて話を進めていく段階ですが 今回のことで、私が両親に何度も段取りを伝えても 「知っている親・娘だから」聞いた・話したつもりになって 間違えてしまう可能性があることが分かったので 両親顔合わせの段取りは、彼に間に入ってもらって進めてもらおうと決めました。 昨日そのことを母に電話で伝えたのですが 「そんなことだったら式には行かない」「両親顔合わせに来てもらわなくていいい」 と言われ、一方的に電話を切られてしまいました。 私は建設的に結婚に向けて話を進めて行く方法を考えて提案したのですが 私の母は昔から、話がこじれてしまうと全然関係のない昔の話を出して ヒステリーを起こし、話を聞かなくなってしまう傾向があります。 そういった理由があるため、今後の両親顔合わせの段取りは、 彼に間に入ってもらって進めたいのですが、 方法としては間違ってますでしょうか?

  • 双方の親の顔合わせの前の挨拶

    今年の12月に入籍します。式は二人の都合で来年の秋ぐらいの予定です。 親への挨拶での話題について質問です。 彼も私も今年のGWに双方の親に一度会っていますが、 顔合わせ程度でしたので、そのときに「結婚」に関する話は全くしていません。 私は私の両親と、彼は彼の両親とで、 結婚をするとゆうことの了承は得ました。 7月に双方の親同士が顔合わせをすることになりました。 「彼氏の親がその前に彼だけが私の両親に挨拶をしておきなさい」 と言われ、7月4日に彼が私の親に挨拶をすることになったのですが、 どのような挨拶をすればよいかと、二人で悩んでいます。 いきなり「娘さんをください!」のようなことを言うのか、 それは両親の顔合わせのときに言えばいいのか・・・ 7月4日は私の家でやるわけではなく、 一人暮らしの私の家へ、たまたま私の母親が来るので、 外で食事をすることになりました。 私の親は全くかたくないので、ここで失敗したからと言って、 どうってことないのですが、 やっぱり悩んでしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の顔合わせ

    現在、結婚の準備を始めたばかりです。 彼は、去年8月に私の親と会い、私は去年11月に彼の両親と会いそれ以来何度かお互いの家を訪問している状態です。 今月中には彼の両親が私の両親に挨拶に行くという話だったのですが、 その日程が平日昼間で、私と彼が不在なままで彼の両親が私の家に来る ことになりました。 私の家は母が既に亡くなっていて父一人なので、 接客の雑用のために当日は私も実家に行こうかと思ってますが、 これって両家顔合わせっていうのでしょうか? また別の機会で両家の食事会なんかをやったほうがいいのでしょうか? (とりあえず身内のみの結婚式と内輪の食事会はしようかと考えてます)

  • 両親と彼との顔合わせについて

    両親と彼との顔合わせについて 少し前に彼からプロポーズされ、私ももちろんOKという事で… これから結婚に向けて段取りを進めるにあたって、私の両親の所へ挨拶に来ることになりました。 が、顔合わせについて不安が多々あり、精神的にもかなりキツい状態です。 皆様の意見などお聞きしたいです。 基本的な状況について、上手く文章にまとめられないので…箇条書きになってしまいますが ・私は30代前半・彼は40台前半です。 ・彼とは3年くらいお付き合いしています ・彼は離婚経験ありですが子供は居ません。(両親は知っています。「1回なら…まぁ、誰でも失敗というのはあるからねぇ」という反応でした) ・彼は大卒ではありませんが、所謂「大手」の会社に勤めています。(誰でも知ってるような会社) ・彼を家に招いたことはありません(子供の頃友達を家によんだ時に、母親がその友達達に「ご両親は何の仕事をなさっているの?」的な質問をしまくって、友達に嫌われたのがトラウマで…それ以降家には友人も招いてません) ・両親は付き合っている人がいる事は知っていますが、無関心なのか何も聞いて来ない&こちらから話を振ってもスルー(友達の話をした時でも同様ですが…) ・父は医師で、母は専業主婦(かなりなお嬢様育ち) ・母は常日頃「結婚なんかするもんじゃない、結婚して子供を産んでも何一つとして良い事はない」と言っています。 ・父親は「結婚?…したければ、すればいいんじゃない?」という感じです。 以上の状況で、両親に「ウチに挨拶に来たいという話が上がっている」という事を伝えて、彼と父の休みが重なる日に決まりました。 しかし、母親が「知らない人間を家に上げるのは嫌…掃除も大変だし!」と言い出したので、近くのレストランで食事という事になりました。 このレストランの予約は父親が率先してやってくれて、「若いのに金出させるわけにはいかないし、俺が出すからな」と言っていて、わざわざ名刺も新調(?)したらしいです。 ここまでは話が進んでいるのですが、あと数日という状況で両親の期限が明らかに悪く… 相変わらず彼の話はスルーなので、私が何か変な事を言ったという事はないと思うんですが(汗 母親にいたっては「今回は挨拶に来るというから受けて"あげる"だけで、顔見るだけ。結婚は反対するからね」との事。 大分、前置きが長くなってしまいましたが… 質問は以下の通りです ・この状況は客観的に見て、かなり難しい状況なのでしょうか?両親が口に出して何も言わないので不安です。 ・彼は「可能なら結婚のお願いも…」と考えていますが、今回は見送った方が良いのでしょうか?(母親が人見知り&ヒキコモリ体質なので、今回を逃すと次はいつ引っ張りだせるか分からないのですが) ・外での会食ですが、手土産は持っていくべきでしょうか? ・食事代は彼(もちろん、両親の見えない所で私も折半しますが)も出した方が良いでしょうか? ・その場合は、どういう風に切り出せば良いでしょうか? ・最後に、私がフォローできる事はあるでしょうか? 以上です。 似た経験のある方の意見もいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 両親の顔合わせについて。

    彼と結婚の話しが出て少しずつですが進もうとしています。 そこで、前から顔合わせについて気になっていたことがあります。 現在私(実家住まい)と彼は大阪に住んでいて、彼の両親は地方(四国)です。 ・私の両親も彼も、彼の親が大阪に出てくるのが当たり前だと言っていて私も納得してますが普通はそういうものなんでしょうか? ・お店などのセッティングは誰がするものですか? (姉の結婚の時は私の親がしました) ・会計はどちらが払うものでしょうか? (私は私と彼で払えばいいかなと思っています) ・彼の親がこちらへ出てくる場合の交通費や宿泊費は出すべきなんでしょうか? 結納や式・披露宴の予定はなく、本当に両家の挨拶だけの予定です。 意見をお聞かせ下さい。

  • 彼と私の両親の意見が合わない

    こんにちは。 私28歳、彼30歳。 今年五月に婚約をして結婚は来年くらいという話をしていますが、式について彼と私の両親の意見が合わず困っています。 私の両親は、そんなに華々しくやらなくても良いがケジメなんだから親戚一堂くらいは呼んで顔合わせ程度のことはやるべきと言っています。 それに対して彼は、式は私たちの親兄弟だけで済ませ、親戚まで呼ぶ必要はない、と言っています。 理由は、彼の家は親戚一堂個人主義という感じが強く親戚同士のつながりもあまりないので、忙しい中わざわざ呼ぶのは申し訳なくまた気まずいということと、たった一日のことにそんなにお金を使うくらいならこの先の生活に残して置きたい、ということらしいです。 (実際お金はあまりありません。私の分は私の両親に頼れますが、彼の分は彼自身が出すことになっていますし…)。 彼は、私の両親の気持ちに理解は示しますが、やはり親戚に対する遠慮があるようです。 彼がお世話になっている彼の叔母が「やる必要ないんじゃない?」と言ったことも影響しているみたいです。 私は、理屈の上では彼の意見に賛成ですが、感情では両親の意向を汲んであげたいという想いです。 意見が食い違っていることを私の両親にはまだ伝えていませんが、下手をすると父親が、式もまともに挙げられないような家に嫁にはやれんと言いそうです。(頭はそんなに堅くないはずですが、なにぶん田舎なもので…。) とにかくお互いがお互いに悪い印象を持たないように丸く収めたいです。 丸く収まりさえすれば、私としてはどっちに転んでも構いません。 なにかいい方法はないものでしょうか?

  • 両親の顔合わせについて

    交際歴5年の彼氏と結婚を考えています。 お互いの両親に挨拶は済ませています。 まだ結婚ははっきりと決まっているわけではなく、いずれ結婚するつもりだと伝えています。 彼の両親は私のことを気に入ってくれているようで、私の両親も彼と早く結婚しなさいと言っています。 この気持ちはうれしいのですが、私の両親が焦りすぎて、私を悩ませることばかり言ってくるのです。 ちなみに親同士の顔合わせはまだしておりませんし、彼からのプロポーズもまだです。 私は彼に意志表明として、ちゃんとプロポーズをしてほしいと思っていますし、彼も彼なりにしっかりと考えてくれてて時期をみてくれている状態です。 私の両親が言うことは、 ・彼の実家は金持ちか? ・彼の両親に会わせろ ・彼の家庭をみて問題があるなら結婚は考える などなどです。 私としては、プロポーズ→私の両親に結婚の承諾をもらう→彼の両親に結婚を報告→両親の顔合わせ→結納という流れで進めたいのですが、私の両親は明日にでも彼の両親に会わせろというような勢いです。 彼の両親をみてからではないと、結婚の承諾はしないという感じなのですが、これは普通なんでしょうか? 私は2人の意志で結婚を決めたいのに、親同士で話を進められそうで、なんとなく嫌なんです。 プロポーズもまだの状態で顔合わせを行うことについて、ご意見をいただきたいです。

専門家に質問してみよう