• 締切済み

婚約中の彼と別れることになりそうです

結納代わりの両家の食事会も終わり、結婚式の日取りも決まり、 来年結婚することになっていました。 私の彼の実家は飲食店を経営しており、新しい店を出す時に 彼に任せる予定で継ぐつもりでしたし、私もそのつもりでした。 現在はサラリーマンをしています。 まだ店を持つのがいつになるかもはっきりしていません。 ある日、彼から「親が持っている中古マンションのローンが 払えないから、(今は誰も住んでおらず、支払いも3/4残って いるため、売りにも出せない。売るためには現金で数百万 払わないといけないが、その現金もない) 俺らで買ってほしいらしいけど、どう思う?」 と言われました。 そのマンションは彼の遠い親戚が住んでおり、ローンは親戚名義で、 彼の両親が支払いをしていました。ですが、その親戚が昨年末に 去るように出て行き、彼の両親は困っていて、私たちが結婚するなら 家も新しく借りずに済むし、買って欲しいと言っていたようです。 ちなみに、彼の実家から100m先で、便利のいい所でもありません。 親戚が住んでいても住んでいなくても、ローンの支払いは困っていた はずなのに、これから先どうなるかわからない私達に(収入の面で、 今は安月給です。お店を今手伝っても、給料をもらえません) そんな大きな買物をさせようとするのがわからないし、ローンを組める かもわからないのに、絶対にイヤでした。 それから、何度も話し合い「買わない」ということで、彼からご両親に 話をしてもらいました。 すると激怒し、「ローンも組めないなんて、御前らには商売は無理だ、 出て行け」と言われ、彼の兄姉からも冷たくされ、彼は家族から、 「女の言いなりだ、女一人説得できないなんて」と言われたようです。 ずっと家族みんなで協力して店を続けているので、私たちがマンション を買って助けてあげるのが務めだと彼の兄姉は思っているようです。 私は、マンションのローンも払えない状況で、新しく店を 出そうとしていることも理解できません。 私の家族も反対していますし、このまま安心して結婚させられないと 言っています。 彼自身、店をすることに対して、意欲的でもありません。 2人で結婚式をして、彼も家を出ることを考えたようですが、 皆が苦労してきたのに、自分だけ家族に協力しないなんてやっぱり できないと言っています。 私の居ないところで、話が進んで、誤解もあると思います。 彼の家族は、私の存在が今は許せないとも言っているようです。 彼の親と直接話しても聞き入ってもらえない気がします。 彼と私で話をしても、一向に解決策が見つからず、もう別れるしか ないのかと考えてしまいます。 何か解決方法はないのでしょうか??

みんなの回答

  • pyoinu
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.11

そのマンションの名義変更ですが、物件がローンの抵当に入っていればできません。変更できたとしても、例え親戚や親子でも、贈与となりますので贈与税を支払わねばなりません。(ローン残債があることとは関係なく贈与となります。) そうではなく、あくまでその親戚から購入するということであれば、ローン残債と同額で購入することになります。→あなたがローンを組んで全額を親戚に支払い、そのお金で親戚はローンを完済し、物件の抵当はあなたのローンに入ります。それで晴れてマンション&ローンはあなたのものとなるわけです。 この方法以外では不可能なのです。あなたが抵当もナシで住宅ローンを組むことはできないですから(^^; ローンの名義変更などはまずできません。 彼のご両親はそのへんわかってないのかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.10

皆さんがおっしゃっているように、慎重になさった方が宜しいですよ。 不動産屋に現在の価格を聞いて1900万でローンが2300万あり、立地も良くないなら、今後も下がり続けるでしょう。 ローンが2000万に減って売却しようとしたら、1500万でしか売れない可能性も有ります。  婚約者のご両親は今、お金に困っていられるのでしょう。 お手伝いしても手当ても戴けないのは、貴女を働き手としての考えかもしれません。 親戚名義のローンを何故、払うことからも変で、何らかの経緯があるのしょう。親戚の方にお聞きするしか有りませんね。 最悪の場合、ローンの支払い者が婚約者になり名義はそのままの場合も考えられます。貴女方が購入ローンの残額で購入するにしても、ローン保証料や司法書士への支払い他、税もかかります。  借り入れ銀行も問題です。 まず、全て調べてみましょう。 結婚当初から、先の読めない借金を抱えての出発は未来が暗いものです。 愛し合って婚約されたのでしょうが、万が一貴女にまで借金の責任が被さってくることになってはお気の毒です。  彼はご両親・ご兄弟から聞いて全ての事情を、ご存知でしょう。 話しても解決策が見つからないのは、彼が本当のことを言わないからではないですか。  ここは、婚約破棄より延期とのことにして、1年位様子を見られたら如何でしょうか。時間が必要です。家族の為に何かしたいと思っている彼が家族を説得するのは無理です。 飲食店の今は難しく、修行も意欲も無く開店しても借財を抱えるだけです。 市役所の市民相談では電話でも勿論無料で相談に乗ってくれます。 彼に内緒で一度聞いてみられたらどうでしょうか。(不動産について) 私も何度かお世話になりました。 式場をキャンセルされたのは、良い選択でしたね。 私が貴女の親でも、今の状態での結婚は阻止しますね。 お嬢さんと結婚したい、何が有ってもお守りします。幸せにしますとの人と結婚して欲しい。 愛する娘をこのような家、彼には送り出せませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1029
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.9

婚約中ということなのに、とてもお辛いでしょうね。 でも、ローンの問題というより、心配なのは、今後です。 結婚するなら、彼の親兄弟とも家族・親戚になるわけですよね。 こういうお金がらみの問題の時に人の本性が一番でると思います。 彼の家族と、今回の問題を解決して家族になって今後もず~っと 付き合っていけるか・・・心配です。 婚約は一旦白紙に戻せませんか。あなたの親も嫁に出すのに本当に心配していると思います。 別に二人は別れなくてもいいと思います。

novnov777
質問者

お礼

今後のことを考えると…私も心配で不安でなりません。母も同じです。ひとまず、式場を仮予約していたのはキャンセルしました。白黒早くはっきりさせたくて焦るのはよくないですね。このままではどちらも後味が悪いです。 別れなくてもいいと言ってくださって、嬉しかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O_K-O_K
  • ベストアンサー率42% (139/328)
回答No.8

色々な話し合いがあったのかも知れませんが、あなた達が結婚する事=第三者のマンションを買う事に結び付けられてしまっている点が何とも理不尽に感じます。 先ずは、マンション自体の名義を親戚から変更できる状態であるかが鍵だと思います。 今現在でも彼のご両親がローンの支払をされているのであれば、ご両親の名義に変更するのが先ず先決でしょう。 その上で、毎月いくらのローンを払っているのか分かりませんが、ローン残高>売却額になるのであれば、賃貸にする事は考えられないのでしょうか? 不動産業者への仲介手数料や固定資産税を含めて毎月のローン額に見合った家賃を設定すれば、ローンの問題も解消されるハズです。 あまりに相場とかけ離れた家賃になるのであれば、返済金額自体に無理があると言う事。 借り換えなども含めて相応の返済額にするのが得策です。 仮に両親だとか家族だとか言ったとしても、マンション自体の名義変更ができない状況なのに、あなた達が借金してローンの弁済をするのは間違っています。 もし、親戚の方が戻ってくるような事があれば、更なるトラブルに発展しかねませんし、仮にあなた達がローンを完済したとしても、あなた達の資産では無いのです。 また、以上の事は、彼を含めた彼の家族側で解決すべき問題で、まだ向こうの籍にも入っていないあなたやあなたのご両親が関与すべき事ではありません。 結局は今回のように、あなただけが一方的に悪者になるだけです。 彼に、家族を振り切ってでもあなたと結婚する硬い意志があるか、もしくは上記のような事を含めて家族を説得し、丸く納めるように努力する気概がなければこれから先が思いやられますよ。 「結婚するんだから」の一言に、マンションの問題もお金の問題も全てひっくるめて考えられてますけど(先方のご両親が)、問題を分けて、解決方法を考えるように彼にも話してみてください。 できれば来年までにスッキリと片付いている事を祈ります。

novnov777
質問者

お礼

彼の自宅の住宅ローンは彼の両親の名義で、現在も返済中のようです。 おそらく、2件の住宅ローンを抱え苦しい状態なので、早く子供の名義にしようと焦っているようです。私も、正直なところ彼で解決してほしかった問題です。家族を説得してくれるよう、言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

向こうの考えがおかしいのであって、質問者さんの主張する事は普通の事です。 したがって、彼家族がまともになることしか解決策は無いし、 そんなことは起こり得ないので解決するのは難しいと思います。 そんな辺鄙な所にある中古マンションのローンすら払えず、 家族に無償の労働を強いるような自己満足の店には関わりたくない、と事実を言ったらどうでしょう。

novnov777
質問者

お礼

家族に振り回される彼を何とかしたいと思っていますが、彼の家族の結束は私の想像以上です。できればお店はやめてほしいです。 もう少しよく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

正直嫌ですよね、ローンを払えなくなったマンションの 尻を拭かされるなんて。 綺麗なときに好き放題使ったマンションを汚されてから渡されるなんて 全く割に合わないと思いませんか? それに新婚さんなら自分たちで新居決めたいですよね。 親戚のローンが残った使い古しなんて、 最初から汚れた結婚生活になりそうで嫌なものです。 逃げてしまった親戚は放置でいいのでは? 親戚名義のローンなんですよね? それとも彼のご両親が連帯保証人になってしまっているんでしょうか。 そうなると話は違いますが。 ローンを抱えなきゃ店ももてないっていう言い分もよくわかりませんね。 ローンと店、新婚夫婦に二つもの重荷を背負うのは いささか厳しいかと思いますが。 両家でも話し合いという案がありますが、あなたのご両親が 弱い方だった場合言いくるめられてしまったりしたら大変ですね。 (うちの親はとても弱いのでこの場合完全に言いくるめられます) まぁ、もし質問者様が私の娘ならまず賛成はありえませんね。 可愛い娘にわざわざ要らん苦労はさせたくないですし。 #5さんも言ってますが、買わないといえば脅して 人間失格呼ばわりして、買うといえば褒めちぎって称える、 なんだか詐欺のような…(失礼 経済的な面に関してはよっぽどあなたのほうが現実的ですね。 また、彼は店をすることに向いてないと思います…。 皆さん言ってるように、グレーの部分をはっきりさせることが先決ですね。 確かにみせ

novnov777
質問者

お礼

私も、もしマンションを買うなら、欲しいと思えるものしか買えません。人生最大の買物ですから。 私の家は母子家庭で、母はお金には大変苦労して私達を育ててくれました。だから、お金で私には苦労して欲しくないといっているので、この件で結婚は断固反対なんですよね…。 もう少し考えて、グレーの部分をはっきりさせたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

すいません。捕捉です。 名義変更など正規の手続きを経ずに、このままあなたたちがローンを払い続けたとすると、遠い親戚が乗っ取りに来ると思いますよ。(財産が手に入るとなると、親戚の仲なんて脆いものです) 書類上の所有者は彼らだし、ローンは彼らが払っていることになるんですよね? 最低期限必要なのは、譲渡と名義変更です。でも、居なきゃできないですよね。店が出せないとか言うのは囮で、脅して冷静に考えられなくすることで厄介事を隠そうとしているように思えます。そもそも偉そうなことを言うなら、兄弟が引き受ければいいんです。 ひょっとすると、これは、真っ黒かもしれませんねぇ。 ちなみに、わたしの親は兄弟に全部財産持って行かれました。店を支えていたのは兄弟ですので、親だけのものじゃないんですが欲に目が眩むと正論は通じないんですよね。権利関係をはっきりさせましょう。曖昧はダメです。

novnov777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 書類上は親戚名義で、彼の両親もその名義が何よりも気になるらしく 早く名義変更したいようです。 今の状況でその親戚に会うことができるのかわかりません (あまりもう関係がよくなさそうです) 名義変更について詳しくないのですが、こちらで勝手に名義変更ってできるものなのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

まず、店をするなら、実家からの孤立状態では無理でしょう。困ったときはお互い助け合わないと。 そういう意味では、無碍に断るのはマズイと思いますよ。家族全員の財政状況を考えると、あなたたちが使うのが最も合理的ですよね? ただし、大枠はそうなんですが、個々に見るとおかしなことが多すぎます。 >ある日、彼から「親が持っている中古マンションのローンが払えないから、(今は誰も住んでおらず、支払いも3/4残っているため、売りにも出せない。売るためには現金で数百万払わないといけないが、その現金もない)俺らで買ってほしいらしいけど、どう思う?」 要は、後始末出来なくなったものを押し付けられてるわけですよね。わたしなら、なぜこういう事になったのかの経緯をまずはっきりさせ、「買う」と判断した人の非である事をはっきりしてもらい、割引交渉をします。 >そのマンションは彼の遠い親戚が住んでおり、ローンは親戚名義で、 >彼の両親が支払いをしていました。ですが、その親戚が昨年末に >去るように出て行き、彼の両親は困っていて、私たちが結婚するなら >家も新しく借りずに済むし、買って欲しいと言っていたようです。 かなりおかしな事をしていますよね。ローンが親戚名義なら放置しても困らないはずですけど。もし、今まで払い込んだローン分が財産として貯まっているなどと考えているなら大きな間違いですので、そこは正す必要があります。要は、売ってプラスにならないなら負債に過ぎません。であればローン放置でいいはずです。 それと、今まで払った分のローンは親戚にあげた事になってるはずなので、権利を主張される可能性があります。ここも危険な点ですね。 >ちなみに、彼の実家から100m先で、便利のいい所でもありません。 ここは純粋に金の話にしたほうがいいですよ。多少の我慢は必要です。 >親戚が住んでいても住んでいなくても、ローンの支払いは困っていた はずなのに、これから先どうなるかわからない私達に(収入の面で、 今は安月給です。お店を今手伝っても、給料をもらえません) >そんな大きな買物をさせようとするのがわからないし、ローンを組める かもわからないのに、絶対にイヤでした。 わたしもなんかおかしいと思います。第一、ここでローン抱えて、店が出すことにプラスになるとは思えないし。 >すると激怒し、「ローンも組めないなんて、御前らには商売は無理だ、 出て行け」と言われ、彼の兄姉からも冷たくされ、彼は家族から、 「女の言いなりだ、女一人説得できないなんて」と言われたようです。 ここもおかしいです。住む場所のローンは、消費のためのローンです。投資とは、投下した資本に稼がせることをいいます。自分達が使うのは消費に過ぎません。ここの感覚が鈍くなってる人には商売は無理です。実際ローンの支払いで勘違いの末、破綻してるのは実家のほうですよね。 それと、独立したらわかりますが、自営でローンは組めないですよ。サラリーマンだから容易に組めるんです。 >ずっと家族みんなで協力して店を続けているので、私たちがマンション を買って助けてあげるのが務めだと彼の兄姉は思っているようです。 そこは理解出来ますが、内容を見るとおかし過ぎます。そもそも、助けてもらう側の言うことじゃないですよね。助けてもらうという意識が薄いのでは? それは、恐らく上記したような2つの勘違いから来るものだと思いますので、ここをクリアにしない限りは引き受けるべきではありません。ちなみに、こういう権利がややこしくなっている物件は一種の焦げ付き物件ですから、割り引いて売るしかないはずです。手数料云々の話は嘘じゃないかという気がします。売れることがはっきりしているなら、手数料を借りることも可能だと思いますよ。 >私は、マンションのローンも払えない状況で、新しく店を >出そうとしていることも理解できません。 これはちょっと違ってて、店を出すためには財産放出すべきだと言うことですね。 >私の家族も反対していますし、このまま安心して結婚させられないと 言っています。 財産に対する考えが大きく間違ってる気がしますね。 >彼自身、店をすることに対して、意欲的でもありません。 >2人で結婚式をして、彼も家を出ることを考えたようですが、 >皆が苦労してきたのに、自分だけ家族に協力しないなんてやっぱり できないと言っています。 二択じゃないと思いますよ。協力云々とかいう話に転化するのではなく、放漫な財産管理をなんとかすべきかと。 >私の居ないところで、話が進んで、誤解もあると思います。 >彼の家族は、私の存在が今は許せないとも言っているようです。 >彼の親と直接話しても聞き入ってもらえない気がします。 ここの返事でも印刷して話してみたら? 誰が聞いても、罠の匂いを感じると思いますよ。自分達の失敗の後始末をお願いするにしては、あまりにも態度がでかいです。 >彼と私で話をしても、一向に解決策が見つからず、もう別れるしか ないのかと考えてしまいます。 そこは彼の意志次第ですなぁ。こんなところで嫁さん放り出すようじゃ、この先あてにならんという気はしますけどね。 >何か解決方法はないのでしょうか?? あなたの方がよっぽどしっかりしてそうです。 わたしの勝手な推測ですが、このままマンションを引き受けると、遠い親戚からは権利を主張され(名義上は彼らが1/4払ってますから)、売る事も出来なくて、親からは恩を着せられ(幾ら幾ら私達が払ってやった)、ローンに苦しんで店は出せず、なんのために協力したのかわからない。 ってなりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53830
noname#53830
回答No.3

みなさんがおっしゃっているように、最初に必要な事は両家の話し合いだと思います。 正直、普通の親ならわざわざ子供に苦労させる方向を選ばせる事は無いと思うんですけどね^^;というか、彼の兄弟だって、そんなに家族や親が大切なら自分がローン組んで買えばいいって私は思います。 ですが、人それぞれ考え方も違うので思いっきり話すべきだと思います。 まずは自分の心もしっかりしていなくてはなりません。腹を割った話し合い、頑張ってください!!

novnov777
質問者

お礼

若いときの苦労は買ってでもしろ!と彼の父親は言います。思いっきり話したいのですが、彼の家は独特な考え方で、「家の考えに合わないなんて、嫁の資格がない」と言われたことがあります。普通では考えがたいですよね…。 腹を割った話し合いが持てるといいのですが…。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.2

両家の両親で話し合いの場を持つのが一番いいのかなと思いますが、いわゆる身内企業の典型ですよね・・・自分たちのやり方と考え方が何より正しいと思っている人たちだと思うんですね。例え、婚約者の方の意見が質問者さんよりだとしても彼が断固とした態度で臨まないのであれば結婚生活も棘の道という印象を受けます。 質問者さんの言い分もわかりますが、結婚と同時に安月給だけど家を買った私からするとローンって結構払えるものです。家賃代りに払うと思えば、わざわざ賃貸を借りて貯金をするよりもお得だと思いますし、名義も変えて貰えるのなら物件条件さえよければそんなに悪い話でもないと思います。 そして、婚約者の方のご両親の考えもわかります。ローンを抱えるというある種の博打も出来ないで商売は出来ない、ごもっともだと思います。でも、どちらが正しいということはありません。どちらも正しいでしょうし、正しくないと思います。大事なのは何を優先するのか、そしてその為には何を諦めなくてはいけないのかが大事だと思います。 質問者さんが何よりも彼との結婚を望むのであれば、婚約者の方の家へ出向いて非礼を詫びて自分の意見はこうだったけど、こうしていきたいと思っています。とお願いするのがいいでしょうし、質問者さんが何よりも安定を求めるのなら彼との結婚は合わないと思うし、彼との結婚もしたいけど避ける所は避けたいと思うのならとりあえず両家で話し合いの場をもつのがいいのかなと・・・。 よくよく考えてご自身の中で答えをまずは見つけてみては?

novnov777
質問者

お礼

マンションのことがネックになって、何が大切なのかを見失っているところがありました。今は払えても、後々のことを考えると、払えるか心配でたまりません。私は何より安定を求めているところはあると思います。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは婚約になりますか?

    3年ちょっと付き合っていて、 1年一緒に住んでいて、 お互いの両親・親戚・兄弟に紹介していて、 実家にも行って、 両親・親戚・友達も私たちが結婚すると思っていて、 私も将来的には結婚するつもりだった。 ・・・という人に浮気されて別れることになりました。 これって婚約破棄になるんでしょうか? 法的措置は取れますか? 彼は私と結婚するとは一度も言ってませんが。 もう突然のことでどうしたらいいのかわかりません。 別に慰謝料なんて取りたくないんですが、気になるのでお願いします。

  • 婚約者の家族との付き合い方について教えて下さい!!

    長文失礼します。 現状・・・ 来年の春に結婚を予定しています。 結納はせず、両親のみで顔合わせを秋頃に行いました。 その際、彼の両親に家へ招待し私の兄弟や兄の嫁を紹介しました。 彼は転勤で私の地元に来ており、あと3年ほどでまた転勤になる予定です。 彼の実家は、私の地元から車で5~6時間近くはかかり、彼の実家へは、ご挨拶含め2回訪れただけで、彼の兄弟(兄姉とも県外で独立されています)にはまだお会い出来ていません。 彼はうちの両親や兄弟とそれなりに打ち解け仲良くやってくれています。 私は、彼のお母様と時々メールや電話をする程度です。 そして・・・ お正月をどう過ごすかで、彼と彼の家族に不快な思いをさせてしまいました。 彼は年末に彼の実家へ一緒に帰ろうと言ってくれたのですが(彼のご兄弟が実家へ帰省するため)、私は独身最後のお正月なのだから、1日は実家で過ごし、2日に彼の実家へ電車で行き、ご挨拶に伺いたい、そして3日に一緒に家に帰ろうという話をしました。 すると天候次第では2日に帰るかもしれないから帰りの約束はできないという返事をされたので、それでは彼の実家にご挨拶に行くのは難しいと返事をしました。 そして彼の報告により彼のご両親に私が一緒にお正月に来ないと知り、とても腹を立ててしまわれました。 兄弟と挨拶もしないなんて、家を軽視していると思われたそうで、彼自身もそう思っているようです。 私は2日に・・・とは思っていますが、それでは時間が短いんじゃないか?と彼に言われてしまいます。(お父様は仕事、お姉様は旦那様の実家へ行くという予定があるそうなので始発で行ってもお会い出来るのは4~5時間ほどの時間しかありません。) しかも彼が2日に帰ると言えば、さらに時間は短くなってしまいます。 彼が私の家族と過ごした時間は確かに長いので、短い言われると何も言えません。 でも最後のお正月は、両親と一緒に過ごしたいと強く思っているので、私もなかなか譲れない気持ちもあり、意地になってしまっています。。。 私は、彼のご家族に会いにいく気持ちもあるし、仲良くしたいとも思っています。 ただ、いずれ必然的に彼のご兄弟とお会いする機会があるだろう、その時は仲良くしようと軽く思っていたので、彼と彼のご家族からしてみれば、私自身から嫁になるとか仲良くなろうという意思を持って、行動や声を出していないから、彼の家を軽視しているように見えるそうです。 そして彼に今更、会いたいと思っていたことを伝えても遅いと言われてしまいます。 その想いはご家族も同じだそうです。 どうしたら、彼の家とうまく関わることが出来るのでしょうか? 100歩譲って1月1日の最終電車というのも考えています。 でも我慢して、年末から彼の家で過ごすべきなのでしょうか? 分かりにくい文面もあると思いますが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します!

  • 婚約破棄について。物的証拠無し。両親に挨拶済み。

    20代後半の女です。 同い年の彼と6年付き合い、 お互いの実家を行き来する中で家族公認で交際していました。 彼は2度私に黙って、彼自身の生活が危なくなる位の お金を友人に貸して(あげて?)しまっており、 私も身を切る思いで借金返済に協力し いつかの二人の生活のために努力してきました。 私が昨年リストラされた事がきっかけで 彼のローンが全て払い終わったら結婚する、という約束を 改めてしてくれ、その旨を彼から私の両親に話していました。 彼方の両親と親戚には、彼のみから報告をしています。 結婚式、婚約指輪などは私がまったく興味がなく、 予定もありませんでした。 なので物的証拠はありません。 しかし、ローン返済目前になり急に彼に別れを切り出されました。 理由は好きな人ができたそうです。 肉体関係は無いと言っていますが 別れを切り出される2ヶ月程前から距離をおかれていたので (急に連絡がこなくなる、ドタキャンされる) 実際はどうか分かりません。 このような場合、婚約破棄は認められるのでしょうか。 現在「誠意を見せて欲しい」とメールを送りましたが 返信はありません。

  • 両家の考えが違い過ぎて婚約破棄になるかも・・・

    先週末プロポーズをしてOKをもらって、今週末に結婚の報告をしに 相手の両親と会う予定でしたが、急遽、別れ話に発展してしまって もうどうしていいかわからない状況です。 私の両親と相手の両親の考え方がまったく違います。 私の両親は結婚を機に親戚付き合いをしたいし、お互いの家に行き来したい、 相手の両親は私たちとの付き合いがあれば相手の親とまでは付き合いたくない お互いの家(実家)に行く必要はない、という考えで正反対です。 私の両親は結婚式は親戚をたくさん呼んで盛大に、お金は補助してもいい、 相手の両親は家族だけで親戚は呼ばなくていい、お金は自分たちでやりくり できる範囲でやりなさい、という感じです。 あと、私の両親は将来的には同居して面倒を見てほしい、 相手の両親は男の側の両親だけ面倒見るのはおかしい、両方平等に見るべきだ と考えています。 何から何まで考え方が違って、どちらが良いとか悪いとかではないと思いますが 話がまとまりようがなく、ついに昨日お互いに距離を置くことになりました。 このままでは別れるのは時間の問題です。 この一週間で婚約から破局へ、本当に天国から地獄へ落とされるような気持ちで 仕事がまったく手に付かず、昨日から会社を休んでいます・・・。 どうすればいいでしょうか?

  • 婚約者が私の両親を大事にしない

    私は、両親、兄弟共に家族仲がとても良く、自分の家族が大好きで、両親とは同居しています。兄弟とは別居ですが、仲が良いです。芯から深い絆があります。 婚約者の彼は、私とは違って家庭内不和で育ったそうです。その話を聞いたとき、「自分の親兄弟と良好な関係でない人は何か問題があって、良い家族関係を築けない人なのではないか」と心配がよぎりました。それを婚約者に話したら、「自分の家族を反面教師にする」と答えました。 交際初期のころ、婚約者は私の家族と仲良くしたいと言って、私の両親を大事にしてくれていましたが、ある件で、私の両親とひと悶着あってから、距離を置くようになりました。その件は、問題があったのは彼の方で、私の両親に非はありません。 私は、婚約者と喧嘩して電話越しで泣くことがたびたびあるのですが、両親は、「(娘が)泣いているのは嫌だわ」「(婚約者との間で)いつもそんなに何があるんだ」と、心配して夜も眠れない状況になります。喧嘩のたび、私自身も結婚生活への不安から、「結婚前から何回も泣くようなことがあるなら、婚約者とは結婚しないほうがいいんじゃないか」という気持ちがよぎります。この間、親戚も私の心配して、ついに「その結婚やめたほうがいいんじゃないか」と言いました。 私は、私の両親を大事にできないなら結婚したくないことを、婚約者に伝えました。婚約者は、私の気持ちは分かったと答えました。年老いてきている両親の介護が、娘1人の私の身に降りかかってきているので余計、両親のことは大事にしてくれる男性でないと困ります。気持ちとして、婚約者が私の両親とうまくやれないなら、結婚は踏み切れないですし、結婚しても耐えられなくて離婚になると思います。 既婚者のみなさまからアドバイスをいただきたいのですが、(別れも含めて)私は婚約者とどうしていったら良いでしょうか?

  • 妹の婚約者 とのお付き合いについて

    妹が来年、結婚する事になりました。 婚約者の実家が家を建て替え中でもうすぐ完成予定です。 その家は二世帯住宅で、妹は結婚後そこに住むことになります。 ウチの両親、私(既婚です)から新築祝いを贈った方がいいのでしょうか? または常識として贈るべきなのでしょうか? また、私、私の夫はその婚約者と今度初めて会うのですが(妹を含めて4人で)、 多分どこかで食事をしながらになるのですが、 その時の支払は私達が払うのが一般的でしょうか? 夫に話したところ「まだ結婚してないから義弟でもないのだから 全部ウチが払わなくてもいいんじゃないのか?」とのこと。 ほとんど親戚付き合いが無く、全般的な常識に欠けている為、 こんなことで悩んでいる自分が無知で恥ずかしいのですが、 妹の為にも相手の方、相手のご家族にきちんと対応していきたいと思いますので どうぞ宜しくお願いします。

  • 義親の住宅ローンの支払い

    現在義父71歳、義母67歳 主人39歳 自分(妻)37歳です。 15年ほど前に義両親がマンションを購入しましたが、現在高齢にもなり 仕事を続けるのが難しく、ローンの支払いが難しくなってきました。 借金は2000万ほど残っています。 そこで義両親は私たち夫婦にこのマンションの名義を譲り、借金を肩代わりしてほしいと言っているようですが、立地もあまりよくなく私たち夫婦はそのマンションに住むつもりはありません。 しかし義親や親戚たちはみんな私たちにそのマンションの支払いをするように暗に示唆してきます。 ここで私たちがマンションの支払いを拒否した場合、義両親のマンションの支払いはどうなるのでしょうか? 義親がマンションのローンが支払えなくなった場合、どうすればいいのでしょうか? 本当に困っています。よろしくお願いいたします

  • 婚約者の両親について!

    こんにちは!よろしくお願いします。 11月に挙式予定のものです。私30、彼女28才です。 先日、彼女と話をしていて不安になってきたことがあるので、質問します。結婚後の両親との関係についてです。 現在、私と彼女の住まいはお互い実家で、電車で1時間半ほどの距離で、勤め先は両方とも実家の近くです。彼女は今の会社に転勤届けを出しており、結婚後は、私の勤務先の近くの支社に転勤できる予定で、新居も私の勤務先の近くの予定です。 と、ここまでは順調に話が進んでいたのですが、先日の話の中で、結婚後は両親(彼女の)が新居の近くに一緒についてくるかも?みないな話を聞き、驚きました。彼女には弟が一人いるのですが、もう弟は結婚し子供もできているため、彼女の両親は弟には頼りたくないみたいなことを言っているみたいです。僕の感じだと彼女に頼りたいみたいです。 ちなみに、私は一人っ子であるため、ゆくゆくは実家に戻り両親に恩返しをするつもりです。 その話を彼女に伝えたところ、同居だけは嫌と反対されました。彼女はゆくゆくは自分の両親とも一緒に暮らしたいみたいです。 最近両親と話す機会があったので、その話を簡単にしたら、嫌悪な雰囲気になり、この婚約は考え直した方がいいと言われました。 「嫁いでくる立場なのに、何故向こうの親が着いてくるのか?その子はおまえ(私)より自分の親を選ぶぞ」みたいな感じで。。。 私自身、正直結婚した途端、仕事もしながら相手の両親のことまで考えなくてはいけないという思いに、最近疲れ果ててしまい、悩んでいます。自分がどうしていいのかわかりません。。 ちなみに、お互いの両親への顔合わせは行っているのですが、まだ両家顔合わせ、結納等は行っていません。 みなさんの意見をよろしくお願いいたします。

  • 婚約者が優しくないと感じてしまう

    マリッジブルーなのか、最近婚約者が優しくないなと感じてしまいます。 25の女です。相手も同い年です。 結婚するにあたり、私は姉妹2人の長女で、彼は三人兄弟の末っ子のため、また、苗字が途絶えるので私の父が苗字だけ名乗ってほしいと彼がうちに挨拶にきた段階で一度お願いしました。 (私の実家に入らない理由は、彼の職場が私の実家からかなり距離がある為です。) その際彼は、苗字程度ならまぁ大丈夫ですと言いました。 私の父は両家顔合わせのときまでに、(1ヶ月くらいの猶予がありました)両親と相談しておいてほしいとお願いしました。 ですが挨拶の二日後に、彼から私に電話があり、親も今の苗字のままでいてほしいと言っているから苗字は変えたくない、と言われました、 この時点で、断ってくることにも少し腹が立ちました。こんなにすぐ断らなくてもいいのにと傷つきました。 それから一ヶ月後両家顔合わせで、この話が出ましたが、彼の両親は2人で話し合って決めればどちらでもいいと、理解を示してくれました。 その後彼と私は話合いましたがやはり彼はできれば自分の苗字のままがいいと一点張り。 男性が苗字を変えることに抵抗があるのもわかりますが私としては次男なんだし、私の家に入るとかではないし、本当に苗字だけ名乗るくらいになんで嫌なんだろう?すぐ断ってくるし優しくない。。嫌だったとしても少しくらい悩んでる素振り出せよ。と思ってしまいます。 私は結婚後彼の地元に引っ越さなけらばならないのに、彼に失うものなんて無くないですか? 私の実家と彼の地元は下道1じかん弱の高速で40分です。 彼の地元に引っ越すこと自体も不安なのに、彼は失うものなどなくいいなと羨ましいです。もちろんこれから家族を養っていく立場なので責任はありプレッシャーもあるとおもいます。 ですがもう少しこちらの気持ちも考えられないのかなとおもいます。 恐らく私は結婚自体不安に感じているので彼のいやな面ばかりみえてしまっている部分があるんだとおもいます。 アドバイスください。

  • 義両親に直接言っても良いでしょうか。

    旦那の実家は信州、私の実家は東北、私達は首都圏に住んでいます。 旦那の実家は、考え方が古く、親戚付き合いも濃厚すぎるくらいすごいです。私の実家は核家族なので、全くといいほど親戚付き合いもありません。 今年の正月、旦那の実家に帰りましたが、自分の実家には帰りませんでした。私としては、両方帰るのはもう大変だし、お金もかかるので、義実家をたてたつもりだったのですが、義両親は私の両親に気を使う事なんかありません。また、行かなかったら私の両親に電話1本でもして新年の挨拶位して欲しいのですが、旦那は全くしません。 私の両親と会うのは年に1回会えば良い方なので、旦那は本当に楽な家族と結婚したのだと思います。 また、義両親の親戚が首都圏に住んでいるので、親戚の家に行ったついでに寄っていくわ~という事が多々あり、信州に住んでいても、しょっちゅう義両親とは会っています。 でも、私は良い気分ではありません。旦那に言っても聞いてくれません。 義実家・義親戚ばかり会うのは嫌というのもありますが、あまりに不公平だし、実両親の事も少しは考えて欲しいので、 「帰省は年1回ずつにし欲しい」 「私の両親と会う回数を平等にして欲しい」 という事を私から直接いう事は辞めた方が良いでしょうか。 旦那は、自分の両親や親戚に合わせればそれで良いという考え出し、結婚したら当たり前だと思っているので、旦那に相談しても何も解決になりません。 私は嫌われても良いですし、義両親や義親戚にどう思われようと構わないので、今まで私や実両親が我慢していた事を分って欲しいのです。 直接言っても良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 使用していたブラザー製品DCP-J926Nの音が以前と異なり、大きくなってしまう問題について相談したいです。
  • お使いのPCまたはスマートフォンのOSはWindows11で、接続方法はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリについては特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。この問題について、トラブルの経緯や試したことなどを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう