• ベストアンサー

立上げ時に電源が切れます。

CDJWの回答

  • ベストアンサー
  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.1

電源を交換して直れば電源が悪い。 マザーを交換して直ればマザーが悪い。 BIOS動作中に切れるなら、ハード的な問題である可能性が高いため メモリを1枚にするor交換する 増設しているボード類を外してみる CPUのヒートシンク密着確認、ファンの動作確認 くらいかな。

yoshi58
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。今度の休みに日本橋へ行って電源もマザーも買ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源について

    話で聞いたのですが、Pentium 3の電源でPentium 4のマザーボードに変えるのには、専用の電源アダプターで変換すれば使えるらしいのですが、そのアダプターを自作したいのですが、どこにどれをつないだらいいでしょうか??

  • 電源がなかなか入らない

    自作PC(ペンティアム4 2.66G、メモリ 512M、MB A-open AX4GE Tube、OS XP Home )ですが、最近電源がなかなか入らず困っています。 起動スイッチを押すとHDDアクセスランプ、CPUファンが一瞬反応するだけで、その後はスイッチを押しても何も反応しません。 主電源の入切を何度か繰り返すと起動することが出来ます。 起動後は何の問題もなく使用できますが、シャットダウン後は毎度同じ状態になります。 何が原因でしょうか?

  • 電源を切るときに異音がする

    自作機ですが、先日ATX電源を交換したところ、電源を切るときにスピーカーから「キューーーウウゥ゛ゥ゛・・・」と異音がするようになりました。 音としては、(分かりにくいでしょうけど)短波ラジオのチューニングダイヤルを回して、高周波から低周波に変わるときのような感じの電気的な音です。 交換前までそんな音は鳴りませんでした。また接続ミスは何度も見直し確認し直したので考えられません。 原因として何が考えられるでしょうか。もし初期不良ならまだ購入1週間前なのでそれも選択のひとつになりえます。 交換した電源はEverGreenのサイレントキング4(LW-6400H-4)、 http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4 PCの主な仕様は、 ・マザボ:ギガバイトGA-8IPE1000MK ・CPU:Pentium4 2.60C Northwood ・HDD:SEAGATE Serial ATA 80GB 以上のようなかんじです。よろしくお願いします。

  • 電源が突然落ちる!!!

    最近作った自作PCですが、ネトゲやウイルススキャンなど様々な時に突然電源が落ちてしまいます。 スペックは以下のとおりです。 M/B GA-8I945P-G メモリ 2GB グラボ Geforce6600GT CPU Pentium4 650 HDD 200GB 電源容量 550W OS WindowsXP SP2 CPUファンを変えたり、ドライバの更新をしてみても数日は直るのですが、その後また同じ状態に戻ってしまいます。 何か他に原因はないのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 自作パソコンの電源が入らない…。

    友人の依頼で自作パソコンを製作中です。 パーツも組み終わりいざ電源オンというところで、うんともすんともいいません…。 友人から実費をいただいてからの作業となので責任もことさら…。 かすかにコンセントをさした時に電源ユニット部分で小さく「ピュン」という音がし、その後も、何度か調整後にコンセントをさした時に小さく「バチバチ」という音もしたので、これは電源ユニットの不良以外に考えらないと思い、明日、購入店へ持ち込もうと思っているのですが、何か他に原因が考えられるでしょうか? ケースとセット品なので電車での運搬がきつく別の原因だと持ち込みが不意になってしまいます。 何かアドバイスしていただける方がおりましたら、ぜひご回答お願いします!! 他に電源が入らない原因ってどのくらいあるのでしょうか…??

  • 自作PCの電源が切れる

    自作PCで長年使用しておりましたが、先日電源を入れたところ、HDDにアクセスした段階で切れます。機械側で何度もアクセスしするも入りません。以前同様の不良があったが電源ユニットの電源を抜きまたマザーボードのCMOS電池を抜き数時間放置したところ復帰しました経験があり試したところ改善しません。電源ユニットは長年(10年以上)使用しているので劣化による不良かと思い交換しようかと思っていますがいかがなものでしょうか。 もし交換する場合の留意点をご教示願います。

  • socket478の電源について

    このたび自作PCを格安でアップグレードしようと考えています。 今までCPUはペンティアム(3)の400MHzくらいだったのですが, ペンティアム(4)を考えています。 ペンティアム(4)を取り付けるためのマザーボードには 通常の電源ライン以外に12Vの正方形のような2×2の電源ラインをつけなければいけないということを聞きました。 通常のHDDや光学機器に取り付ける電源も12Vだと思うのですが, この通常の電源の口をマザーボードに取り付けなければいけない2×2の口に変換するコネクターのようなものは売っているのでしょうか? お手数ですが,ご存知の方がいらっしゃいましたら ご指導よろしくお願いいたします。

  • 電源不良のチェック方法

    PCを自作し一年経ちました 最近スタンバイモードの調子がおかしく、電源の不良を疑っています なにか電源不良のチェックが出来るような方法、ソフトなどがあれば教えてください。

  • マイクロATXとATXの電源について

    マイクロAXT基盤が安く手に入ったのでPCを自作しようと思っているのですが、電源について疑問があります。ATX電源はマイクロAXT基盤でも使えるのでしょうか?それと、どんなATX電源でもマイクロATX基盤に合うのでしょうか?例えば、500W以上のATX電源など あと、基盤と電源はデュアルコア対応だとして考えてください。 どなたか情報提供をお願いします

  • 電源BOXに電源コードを

    自作パソコンが最近、趣味になったのですが そこで質問があります。 電源BOXに電源コードを入れると自動で立ち上がる機種と そうでない(電源コードを挿しても電源が入らない)場合があります この違いは何でしょうか? 電源不良なのでしょか? もしくはBIOSに設定等があるのでしょうか? 自分なりに双方のBIOSを見比べてみましたが同じでした