• ベストアンサー

お礼のコメントについて

BluegrayChocolatの回答

回答No.3

こんばんは。 人の意見は賛否両論、十人十色ということで、多少物足りない・不満な回答でも、回答してくれた人にはお礼をするべきです。 自分はどうあれ、その人は別に悪意をぶつけようとしているわけではないと思いますよ。 本当に悪意があると見受けられる回答は、通報すればいいのですし…。 誰かに物を尋ね、答えてもらったら「ありがとう」。 その一言でもOKだと思うのですが、いかがでしょう?

Cyber-K
質問者

お礼

 まず悪意の有無の線引きが難しいです。 それと多少じゃなく物足りない、不満な回答もありますしね(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お礼のコメントが無いとさみしくありませんか?

    お礼のコメントが無いとさみしくありませんか? 見えない相手と会話をしているようで楽しいなと思い こちらに質問したり回答したりしているんですが、 最近、回答しても何のコメントも付かない質問が多くて正直さみしいです。 回答が的を得ていたのか?外れだったのかだけでも 書いてもらえると嬉しいんだけど・・そう思いませんか?

  • お礼のコメントが消えることがある

    質問の回答者にお礼のコメントをかいても、消えてしまうことがあります。 これわ、お礼のコメントの内容によるものなのでしょうか。操作方法のミスなのでしょうか。教えてください。

  • 回答へのお礼コメント

    何人か回答してくれた人には全員お礼のコメントをしないと失礼でしょうか? また、罵詈雑言ではないけれど、不快な内容の回答者に対してはコメントする必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • お礼コメントの書き方について

    質問した事に回答してくれた人にお礼コメントを書きたいのですが、そこをクリックしても全然書けません。質問文の最初に戻ってしまいます。 回答してくださった方に申し訳ないので、そのやり方を教えて頂けますか?

  • お礼コメントで好感が持てるのは?

    教えて!goo 初心者です。 質問をしたいのですが、失礼があってはいけないと思い、まずは雰囲気やルールをうかがっているところです。 そこで教えていただきたいのですが、質問をしたら、お礼のコメントを書きますが、これはどの程度のものが良いのでしょうか? 過去の質問を拝見すると、いろいろなパターンがありました。 「ありがとうございます」「わかりました」「おかげさまで解決しました」というような、一言のもの。 お礼に加え、2,3行ほど、簡潔にコメントをつけているもの。 回答の一文一文を復唱して、細かくそれに対しての意見や考え、コメントをつけ、加えて親しみを込めて雑談にも応じていて、じっくり数十行書かれているもの。 などなど。 みなさんは、どのようなお礼のコメントがお好きですか? 上の3つプラスその他の中でお答えください。 また、逆にこういうのは嫌いだというものがありましたら、それもあわせてお答えください。

  • お礼コメントについて

    皆さんは、回答して、返ってきたお礼コメントを、 どのくらい重要視していますか。 1 ウザイ、見てもいない(確認もしていない) 2 適当に流し読み 3 普通に読む 4 とても重要視する 5 質問者による あと、ベストアンサーに選ばれたら嬉しいですか。 質問が、ベストアンサーではなく、締め切りになると、 ちょっと損した気になりますか。

  • お礼に対してコメント

    またまた調べもせずに質問です(笑)調べるのがニガテなもので・・・ お礼に対してコメントしたいのですが書き込んでいいものか迷っています お礼だけじゃなく近況を書いてくださるとついつい返事を返したくなりますがそういう世間話をする場ではないような気もします 皆さんはどう思いますか?

  • 何でお礼のコメントを投稿しないの?!

    このサイトに参加するようになって1週間ちょっとになりますが、皆さんの貴重なご意見やご質問を拝見して、私も大変参考になっております。 ところでいつも拝見して思うのですが、このサイトに質問する人に、回答者に対するお礼の言葉やコメントが全くなく、そのため回答を読んだのか読まなかったのかすら回答者に伝わらないという大変失礼な質問者が、このサイトにおける質問者に異常に多いように感じます。 自分が分からなくて質問して、そのことに対して、回答者は忙しい時間を縫って回答してくださったり、時には、本来質問者自身がするべき資料検索や調査を、質問者の為に一所懸命にやってくださって、とても詳しく回答をしてくださっているのに、そのことに対するお礼やねぎらいの言葉や、回答内容に関する感想などを一言も述べないのは、非常識も甚だしいと思います。 私もたくさんの質問に回答して来ましたが、回答をしてさし上げた質問者でちゃんとコメントを下さった方はわずか3分の1以下しかいません。 お礼の言葉がほしくて回答をしているわけでもないと思いますが、顔も知らない見ず知らずの質問者の為に、労を取って回答をしてくださっている方に対して、「うんともすんとも言わない」のは非常識も甚だしいと思います。人にものを尋ねる態度ではありません。自分だって「シカト」されたらムカつくでしょうに。何故今時の人は、どいつもこいつも「人の嫌がることを平気でするような人間ばかりなのか」と、世を嘆きたいです。(をういう自分も人のことは言えないかな?でも少なくとも、お礼は書いています。それが人間としての礼儀だから。) 管理者の方々も、そういうお礼の言葉の一つも言えないような、マナー違反の質問者の質問投稿は、問答無用で削除してもいいのではないかと思います。極論ですが・・・。

  • 回答したのに私だけお礼のコメントがない!!

    今日、本当に腹が立ってしまいました。 ある質問に回答して後で確かめたところ、5件ほどの回答がある中で、私の回答だけ無視されたようで、お礼のコメントが付いていませんでした。 他の人とそれほどかけ離れた回答をした訳でもなく、自分の経験から回答しただけなのに何か不愉快です。 あえていえば、他の人は専門用語を使って丁寧な説明をしていましたが 私は、あくまでも自分の経験のみで判断した回答なんです。 どの回答にもお礼のコメントをつけいないなら気にならないのですが、たとえ稚拙な回答と思ってもありがとうの一言ぐらい欲しいと思いました。 皆さんは、どう思いますか。意見をお聞かせください。

  • コメントのお礼のマナー

    blogをはじめて間もないですが、嬉しいことにぼちぼちコメントを下さるかたが増えてきました。 そこで、質問なのですが、 自分のblogにコメントしてくれた方に(自分のblog内で)お礼のコメントを書くべきでしょうか。 お礼コメントをしたいのですが、内容が「同じ趣味を持つものとしてこれからも仲良くさせてください」というようなものばかりなので、それにコメントすると、blog友達みたくなってしまわないかちょっと心配なんです。矛盾するのですが、コメントはうれしいのですが、友達は作りたくないのです。 だったら、はじめから何もコメントしない方がいいのかなとも思ってしまいますが、どう対応するのが筋なのでしょうか。 既出質問かとは思いますが、いい回答が見つからなかったので、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。