• ベストアンサー

幼稚園実習について

私は大学の通信教育で幼稚園免許を取得するんですけど六月に幼稚園実習をします。どのような指導案にしたらよいか、はっきりいってまだよく分かっていません。実習は一ヶ月行くんですが、体力勝負ですし、正直言って不安です。どなたか「こんなことしたら良かった」というような意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plumeia
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

幼稚園教諭です。 これから、教育実習に行かれるとのこと。 楽しみと不安と緊張と・・・わかります。 実習は初めてですか?それとも、責任実習になるのでしょうか? 指導案についてですが・・、配属される幼稚園、担当する学年によって異なってくると思います。 6月・・という季節柄を考慮されると、計画しやすいのではないでしょうか? 私の園では、製作をされる実習生さんが多いですよ。 ゲームのような遊びをされる場合もあります。 クラスの中に入ってみて、子供たちがどんな雰囲気なのかも、ポイントになってくるでしょうね。 活動のねらい等も絞れると思います。 担任の先生にもご相談されるといいと思いますよ。 そのときは必ず、こういう事をしてみたいと考えています・・と積極的にご相談してみてくださいね。何をしたらいいか分かりません・・では、どんな事を学びたいのか、実践してみたいのか、意思表示が伝わりませんから^^ 実習に行く前に、武器になるもの・・・例えば手遊びや、エプロンシアター等等・・を身につけていると、子供たちの前でも落ち着いて出来ると思いますし、いざというときに、いいですよ! まだ6月まで時間がありますから、是非是非、様々な所から、情報を集めて、実りのある実習にして下さい。 不安も少しは消えるかも?! 子供たちの笑顔が待ってます^^ 体調に気をつけて、実習に臨んで下さい。

jo-ster
質問者

お礼

貴重な意見ホントにありがとうございます!準備にしても、最低限どのくらいみなさんは準備されていくのか…。例えば、ほんの読み聞かせとかは、園のではなく自分で紙芝居や絵本を購入してきて使うほうがいいですよね?それとか、製作に使う紙なども実習生は準備がひつようですかね… パネルシアターとか自分で作ってみたいと思うんですけど、題材を何にしたよいか…。 いろいろときいてしまいましたけど、すみません。

その他の回答 (5)

noname#49675
noname#49675
回答No.6

こんばんは☆ドキドキしますね頑張ってください☆ いまから10年前の話しなのでご参考までに。 一応保育士として働いておりました。 私は幼稚園実習と保育所実習と色々いかせていただいたのですが担任によって園によって様々でしたので、わからないことは聞くほうが上手くいくと思います。 実習でゲームをしたのですが、これはのりのりな子供、したくない子供、色々いますのでむずかしかったです。後から反省会で「○○くんは淋しそうにしていたけどどうしたらいいですか?」とか色々言われて実習ではやはり折り紙とか音楽や絵など自分がしやすいのを選んだほうが良いかなと思います。ゲームも実際働き出せばすごく楽しい遊びになるのですが、まだ学生の頃はゲームを進めるのが精一杯になりがちです。 壁面をさせてもらえるのならば、最後壁面に子供の作品をはって完成のようなスタイルにするのが喜んでいただけました。これは私の定番で、夏なら水族館とか秋なら栗とか色々ありますので壁面の本など参考に、お子様の月齢にあった折り紙や制作をされてみてはいかがでしょうか。

jo-ster
質問者

お礼

励ましてくださりどうもありがとうございます。 壁画はワタシも何にしようか考えるだけでわくわくしていますが、 考えすぎて決まりかねています。 子供が効率よく物事を進めることが大切なのではなく、子供自身が どれだけ積極的に活動に参加できたかが大切なんですよね。やってみようかなという感情になるきっかけ作りができるおもしろい先生になれたらいいですよね☆

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.5

No2です。 私の経験談と言っても、20年くらい前の話なので参考になるかどうか? 私は、運動オンチですが、リズム感が良かったのか学校でもダンスの授業だけは、唯一、先生に褒めもてらえました。 今は、おに~のパンツは・・・なんて歌いながらダンスしたりしないのでしょうね・・・ その頃は、どこに行っても、おに~のパンツは良いパンツ!ってダンスをしていたので、ちょっとオーバーアクションで、子供たちに向かって踊ってましたね。 お話しは、既存の話を自分なりにアレンジして、円座になって、子供たちの顔をみながら、アクションもいれて話しました。 本当に、お話しを聞かせるという感じで、絵本も何もつかわず、ストーリーを暗記して、しました。 子供は繰り返しが好きなところが、あるので、何回か同じフレーズと動作をしていると、最後には話を聞きながら、一緒に私と同じ動作をしてくれたりして、感激でした。 私は2週間ということなので、1日中まかされるという感じではなく、1時間を、何回かという感じでした。 音楽の時間は、歌の授業の時は、歌詞の中に出てくるキャラクターを、制作したり、楽器の演奏の授業の時は、簡単な楽譜みたいなものを作成し、○○さんグループはここで、タンバリンを、ここで、カスタネットをならすみたいな感じで授業をすすめました。 壁面制作は、最後の日に実習をさせてくれた子供たちに、お礼をという意味あいもあり、家や、子供たちが帰ったあとに少しずつ、準備をし、最後の日に、みんなに披露しました。 やっぱり、これから夏という時期だったので、水族館にしました。 青いビニールの袋をいっぱい使って、魚たちが楽しそうに泳いでいるくらいしか、思いつかなかったので・・・ 私たちの頃は、何についても、制作については、自分が負担するのが、当然でした。 事務用品は貸していただけましたが。 それと、一番初めに、実習に行った時に、担当の先生言われたことがあるのですが・・・ おもしろそうな、絵本があったので、この本をお借りしてよろしいですか?と先に本棚から出してから先生に言ったのですが、そうでは無く、本をお借りしてもよろしいでしょうか?と言って了承を得てから、初めて本棚から本を取り出す!と 子供たちにも、そう約束させていますのでと言われました。 本当に些細なことと自分で思っていても、かなり謙虚にしないと、あつかましい、礼儀の無い学生と思われてしまうのだなと思いましたね・・・ それと、日誌についても、短大から与えられた用紙に一日の出来事を書ききることが考えられませんと、これも担当の先生に言われ、一日について、何枚もレポート用紙を追加して日誌を書きましたね~ でも、苦痛ではなかったですよ。言われてみたら、その通りだと思って。 あまり、参考にはならないですね。すみません!!! とにかく、わりと大きめの書店に行くと、幼児教育や保育の本もコーナーがあって、壁面制作以外にも、具体的にいろんなことが記載されている本がありますので(もう名前さえ忘れてしまったのですが)参考にされると良いと思います。 それと、緊張で体調を崩さないこと! 何回も言いますが、子供たちの顔を見ていると癒されて疲れも吹き飛ぶと思いますが・・・

jo-ster
質問者

お礼

貴重なお話をありがとうございました! きちんと礼儀をわきまえて謙虚に行動していく必要がありますよね、気をつけたいと思います! 壁画制作は大きな水族館になったんでしょうね☆感動しちゃいます。 私もお礼になにかできないか考えていきたいと思います。 ホントにどうもありがとうございました!

  • plumeia
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.4

♯1です。 準備についての質問ですが・・・・、園によって本当に変わってきます。 実習前にオリエンテーション(実習説明会)があると思いますので、不明な点は園に聞いてみてください。 私の園ですが・・紙芝居は、基本的には、園にあるものを利用してもらっても構いません。絵本も同様です。 もし、絵本など、質問者様が気に入ったもので子供たちに読み聞かせたいなぁ・・購入してもいいなぁと・・思う作品があれば、購入してもいいかもしれませんが、図書館を利用してみてはいかがですが?(私も時々、園のものだけでなく、他にも・・というときは利用しています) 紙芝居も、絵本も多数揃っていますよ。 今ならまだ見に行くゆとりもありますよね? ご自分で持ってこられると、やる気が伝わります^^ 製作に必要なもの・・ですが、画用紙などは、園によってかもしれませんが、基本的に幼稚園のものを使ってもらっていました。 他にも牛乳パックや、プリンカップのような廃材が必要であれば、それも実習生さんと相談しています。 製作は・・1日で終わるものがよいでしょう。作った後に遊べるものなどが、実習として進めやすいと思いますよ。(必ず見本を作ってくださいね) それから・・・ 実習生さんに、『担任の先生』となってもらい責任実習をお任せするのは、一ヶ月の内の1日です。 あとは、部分実習といって、保育の中で時間を実習生さんに割けるようであれば、やって頂く事もあります。 私はよく、お帰りの時間であれば割けるので、10分程度の時間をお任せしていました。手遊びや、紙芝居、エプロンシアター・・・等等なさるケースが多いですね。まず・・担任の先生のやり方を見てみてくださいね。 幼稚園にもカリキュラムがありまして・・・一ヶ月の時間を全て実習生さんにはあげられないのが現状です。 なので、積極的に、『やらせて下さい』という声がなければ、最低限の事しか出来ないまま実習が終わってしまう事もあるかもしれません。 やらなきゃならないのではなく・・・やらせていただく・・という気持ちで。貴重な保育の時間をお任せするのですから^^ 緊張してしまうのも、不安なのも、分からなさも、お気持ち分かります。 幼稚園の先生も、皆、同じように実習を通り過ぎてきているのですから。 大切なのは実習に向かう姿勢ですよ。 配属される年齢によっても内容は変わってくるでしょうし、分からない事は、担任の先生に積極的に聞く事、子供とは笑顔で明るく元気よく! そして、謙虚に・・・ですかね^^; 因みに・・最低限・・ 手遊び、絵本位はスムーズに進められるようにしておきましょう^^ 余力があればパネルやエプロン・・ 題材は何でもいいですよ~~。本屋さんに沢山本がありますよ。 こないだ見えた実習生さんは赤ずきんちゃんのエプロンを披露してくれました^^ 子供たちには大好評!でした。 では、頑張ってくださいね~~♪

jo-ster
質問者

お礼

いろいろと参考にさせていただきました!ありがとうございます!このように現場での具体的なお話がきけて私としてはすごくイメージがつかめました。そして、実習させてもらう側の姿勢や態度がたいせつなんですね。さっそく部分実習をやらせていただける時間を何をするかレパートリーを増やして、イザというときにすぐに応えられるようにしていこうと思います。責任実習ではとっておきのをいまから準備しています。

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.3

実習は、今までの生活リズムとは大きく変わります。緊張もします。毎日良くも悪くも刺激をうける日々になります。 したがって、(1)特に念入りな体調管理、(2)疲れや嫌なことがあっても子どもの前では笑顔で、(3)円滑な人間関係を意識して大きな声ではきはきと挨拶、の3点は最低限の大前提です。 それ以外の不安については、今からでも遅くありませんから、いろいろ準備しておいてください。参考図書を紹介します。 「教育・保育実習安心ガイド」(阿部恵・鈴木みゆき編著、ひかりのくに) この本は、以前短大で実習指導していた際、学生から好評だった本です。おそらく今のjo-sterさんが欲しい情報がほぼ整っていると思います。注文になるかもしれませんが、是非手元に置いてください。 同じシリーズで、最近「教育・保育実習実技ガイド」という本も出たと聞きました。上記の本よりもう少し保育実技に特化した内容のようです。よろしければどうぞ。

jo-ster
質問者

お礼

あたたかいご指導どうもありがとうございます! さっそく参考書の購入を申し込みました。今では、不安も感じている暇はなく、しっかりと実習に向けて取り組んでいます。 子供が関心をもってくれるような楽しい授業がいいなと思います。   

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

私は学生時代4回(短大だったので)幼稚園、保育園、養護施設に2週間ずつ実習に行きました。 幼稚園や保育園は、貴方の一番得意分野は?と聞いてくれ、その分野での課題(授業)を与えてくれるところと、一通りの課題を与えられるところ、と様々でしたね。 担当になってくださる、先生によっても違うと思います。 もちろん指導のしかたも、先生の考えによって違ってくると感じました。 相談に良くのってくださる方もいれば、ご自分のことで、いっぱいで、それくらい考えてとつきはなされる方もいらっしゃるそうです。 私は、ダンスとお話しを聞かせるが、どちらかと言うと得意分野だったので、初めての実習はお話しでした。 そういえば、私も始めての実習は梅雨のころで、朝早く起きて、家の近くで悲鳴をあげながら、かたつむりを集め、子供たちと一緒に歌を歌ったりしましたね。 あ~なつかしい、もう20年以上前の話です。 歌、ピアノ、と単独なら、まあまあなんですが、弾き語りは不得意でした。 後は、実習の最終日までに壁面制作をしなければいけなかったのですが・・・ 私は、一番、美術的センスが無かったので、これが、なによりつらかったですね。 季節を考え、かつ、子供が喜んでくれそうなものなんて、どんなに考えても思い浮かばなくて、毎日、本屋さんに通って、なんとかと保育みたいな名前の、先生用の本を何冊も買いこんだりもしました。 でも、子供は大好きだったので、実習中は夜中2時くらいまで起きて、課題のことを考えたり、日誌を書いたりしても、全然疲れませんでした。 子供の笑顔に逆に癒され、最後の日は泣くのをグっと我慢したものでした。 ただ、貴方は一ヶ月の長丁場。 体調には、充分気をつけてください。 不安なのは、初めだけです。 子供も、自分の指導に初めからついてきてくれるはずが、ありません。 上手く、いかなくて当たり前。 そのための実習なんですから・・・ そこから、何かを学んでいくのだと思います。 あまり、リキまずに・・・ そのうち、子供たちがかわいくて、かわいくて、実習に行くのが楽しくてしょうがなくなりますよ!!! 健闘をいのります。

jo-ster
質問者

お礼

実習の貴重な体験談どうもありがとうございました! ダンスですか☆具体的にどのようなことをされたんでしょうか。 毎日なにか違うものを企画していく必要がありますよね、製作とかは 一日でおわるものを企画したほうがいいんでしょうか??? 壁画はどうでしたか??? これから準備にしっかり取り組んでいきます。 よければ回答よろしくお願いします☆

関連するQ&A

  • 教育実習の単位のとり方

    私、現在教員免許(中学校)を取ろうと考えていますが 在学中教育実習に行かず既に大学を卒業 してしまったため 教育実習の単位 (教育実習事前指導1単位+教育実習4単位) 他の免許取得の単位はすべて取得したのですが 教育実習の単位(5単位)のみ残っています。 教育実習の単位を認めてもらうには 再度認定できる大学に入学が必要なようなのですが 実習ももちろん致しますが 通信教育など認定してくださるいい大学ご存知 ないでしょうか?(ほかにいい取得方法含めてありましたらお願いします) すごく困っています。わらにもすがりたい気分です。 どなたかよろしくお願い致します。 (にていますが私のした前問と内容違いますので   削除されないようにと考えております)

  • 教育実習について

    私は今大学院1年生の学生なのですが、学費などの問題で中退しようか悩んでいます。 学部の間に教員免許の授業を受けていたのですが、 3年時に教育実習に必要な単位をとれていなかったので 大学院2年で教育実習にいくことになりました。 教育実習と進路指導という授業以外の単位は全てとって いるのですが、中退した場合このふたつの単位以外は単位として認められているのでしょうか? 認められているとすれば、教育実習と進路相談の単位は どうすれば取得できるのでしょうか? 通信教育のホームページも見てみたのですがよくわからなかったので、お分かりの方がいたら解答お願いします。 ちなみに私の取得したい免許は高校理科第一種です。

  • 教育実習について

    こんにちは。わたしは現在、私立四年生大学の1年生です。 中学・高校国語1種の教員免許取得を考えていますが、現在所属している学部では中学社会・高校公民しかとれず、(大学に国語科免許のとれる学部がありませんので)とりあえず社会科免許を取得しておき、足りない科目は卒業後に通信で…と考えているのですが、その場合通常通り4年時に教育実習に行けば、通信での国語科免許取得後、再度実習に行く必要はないのでしょうか? 通信で免許を取る場合、教育実習先や実習のための長期休暇がとれるかどうかが問題になってくると聞きましたので、再度実習に行かなければならないとなると色々考えなければと思います。 また、実習はその時点で履修している社会科でやるべきなのか今後履修「予定」というだけの国語科でできるのか… 社会科でしか実習していなくても免許があれば国語科で教えることができるのか… 検索したところ、既出の質問では該当するものがなく、さっぱりわかりません。 どうか皆様方のお知恵をお貸しください。

  • 教育実習について

    社会科の教員免許を取得予定の大学生です。大学在学中に教育実習に行き、社会科の教員免許は取得できるのですが、大学院に行って国語の免許も取りたいと考えております。 その場合、教育実習は2回(社会科+国語)行くことになるのでしょうか?

  • 教育実習

    現在大学4年生で、就職活動を諦めて、国語科の教員免許を取得したいと考えています。 教職の科目は一通り取りきってありますが、教育実習と介護体験だけは行っておりません。 今年度は、このまま留年せずに大学院で実習を含めて履修し、修士の免許を取ろうと考えています。 そこで質問なのですが 1、教職の大学院は早稲田の受験を考えていますが、滑り止めの学校が見つかりません。埼玉県から通学が可能、または通信で免許が取得できる大学院は他にありますか? 2、中学・高校の免許を取るためには、何週間の教育実習が必要ですか? 訳があって母校の中学には行きたくないのですが、通常高校のみの実習で中学・高校の免許は取れますか? 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 教育実習の単位における免除に関する質問です。

    教育実習の単位における免除に関する質問です。 初めて質問させていただきます。 まず現在の状況を箇条書きでお話させていただきます。 ・現在大学4年で教員免許(中・高数学)取得に必要な単位を取得中 ・取得した単位には教育実習も含まれている ・卒業までに単位をすべて取得できない(教員免許が取得できない)ので次年度よりどこかの大学の通信教育にて教員免許の取得を予定 この場合、教育実習は単位の免除科目に入るのでしょうか。それとも、大学によって違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 通信教育で小学校の教員免許を取る時に教育実習先が見つかるか不安です。

    通信大学で小学校の教員免許を取ろうと思っているのですが、 教育実習を自分で探さないといけないみたいです。 通信教育で教員免許を取得する際に 教育実習先を見つけるのは難しいのでしょうか? 教育実習先が見つからなくて教員免許をあきらめた人いますか?

  • 教育実習に関する質問です

    私は通信制の大学で免許を取得し、今年教員採用試験を受験する予定です。しかし、いまだに教育実習の内諾がとれていません。そうなると、今年度内に実習を受けることは難しいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 公務員として働きながらの教育実習等について

    初めまして。 私は現在教員免許を取得するためにバイトをしながら大学の通信教育で学んでいます。 先日、両親に勧められて軽い気持ちで受けた公務員試験(高卒事務)の一次試験に合格しました。まだ一次試験とはいえ倍率も高く、特に試験のための勉強もしていなかったのでどうせ受からないだろうと思っていたのですが、いざ受かるといろいろ悩んでしまいます。 最優先事項は教員免許の取得なので公務員になったとしても通信教育は続けていきたいと思っているのですが、ある程度まとまった時間が必要な夏季スクーリング、介護体験、教育実習などは公務員として働きながらでも可能なのでしょうか?特に教育実習ともなると約4週間の休暇が必要となるので心配です。 また、公務員として働きながら通信教育を続けた場合、当然勉強のペースも落ちると思われますが、具体的にはどれくらいのスピードになるでしょうか?(月に2単位取っていたのが、2単位取得するのに2ヶ月かかるようになった等) もちろん個人差があると思いますので、体験談など目安程度で結構です。 ご回答いただければ幸いです。

  • 大学卒業後の教育実習

    私は現在大学3年で教員免許取得中で、今年の10月に教育実習に行く予定でした。しかし、妊娠し、出産予定日が9月中旬のため、10月の教育実習に行くのは難しくなってしまいました。しかし、今まで授業をがんばって受けてきたのを無駄にしたくないし、教師になりたいという思いも諦めることができません。 そこで、在学中に教育実習以外の教職科目の単位を取得し、大学卒業後に教育実習だけ行き、教員免許を取得することはできるのでしょうか??