• 締切済み

Macにも優しいプロバイダーはどこですか?

SlowCamelの回答

  • SlowCamel
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.6

先日、マック本体と一緒にADSLを申し込んだのですが、かなり詳しい店員さんに、「今、セキュリティがしっかりしてて、ルーターモデムの質が良く、サポートも当てに出来る所、有りますか?」と訪ねました。 いわく「質の良い、しっかりしたプロバイダは潰れます」だそうです。 昔、ODNのVDSLサービスに加入していたのですが、モデムがすこぶる良く、アップデートも頻繁に入り、速度は収容局の関係で5MBのプランだったのですが、目一杯出ていましたし、15MBのプランに無料アップグレードされる約束でした。 ある日突然、ODNのVDSLサービスは買収されました。今後ともODNを利用される方は、ODN ADSLサービスへ移行して下さい、とのこと。VDSLでもサポートなど一切なしならそのまま使えたんですが、約束の無料アップグレードはどこへやら。しばらく継続して、解約しました。 So-Netにもマックサポートが有りましたが、ユーザレベルで出来る一通りのトラブルシューティングをすり込んであるだけで、複雑な状況には対応しませんでした。Mac使いの、少々オタクなスタッフでしたが、有る程度以上踏み込まないように、止められている感じでした。 事前にMacへの対応状況を聞いてから入会したのですが、送られてきたルーターモデムは、Winでしか効力が活かせない物でした。 アカウントのIDがメールアドレスで、パスワードが4文字と言うのには参りました。 少しお勧め出来るのは、メールやWebスペースなどのサービスは、.Macにして、プロバイダーは接続だけに使う方法です。 .Macに限っては、サーバーでのメールウィルスのチェックもしっかりしていますし、サポートもメールで詳しくやり取り出来る事も多く、伊達に有料サービスではないな、と云う感じですね。因に、Apple Careにも入っていますので、3年間の電話サポート等も受けられます。 他の要素としては、smtpのポート25ブロックをしているかどうか。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/32.html Webメールが利用出来るかどうかも重要でしょう。(.Macメールはimapと、多機能なWebメールです。) PPPoEも使えた方が良いですね。 Macはさほどの少数派でもないんですよ、実際の所。ちょっと前まではインターネット利用者の3割がMacと言われてました。Mozaicの頃からの流れで、Netscapeが標準装備されたのも早かったですからね。シェアは小さいけど、軽視出来ないくらいのユーザはいます。 逆に、Winならサポート出来てるかと言えば、ハードもソフトも多種多彩で、ユーザのシステムやネットワークの熟練度も平均すると低め、とても把握出来ない環境下で、そのことすら分かってない人たち相手にサポートのしようも無いです。 Macはその点、ハードはAirPortしかり、純正が多いし、MSと違って、AppleはWebで強力なサポートをやってるし、何となればUNIXという汎用性が高く、インターネットとの親和性も高いベースがあるので、適切な手ほどきもしやすいんですけどね。 ただ、これだけインターネット人口が増えると、・・・あのぉメールが送れないんだけど、メーラーは何ですか、EdMaxです、はい設定を見て下さい、どこにあるの、探して下さい、設定なんかした事無いからぁ、だからしましょうよ、実は友達に勧められてね、その友達には聞けませんか、友達って言ってもそんなに親しくないしなぁ、私ともそんなに親しくないですよね、emacsに似ててカスタマイズが強力なんだって、素晴らしいですね・・・とかやってると、パンクしてしまいます。 マニュアルに従って口上を言い、適当にごまかして電話を切るのがうまいオペレータを揃えるのが都合良いんですね。 と言う訳で、Macに限らず、無償サポートを当てにするのは無駄だと思います。最近は余りプロバイダーの評判など聞かなくなりました。目安になるのは、Webサイトのサポートページで、どのくらい頑張っているか、だと思います。 これからは、セキュリティを含む快適性はインターネットと言う巨大ネットワークの参加者として、ユーザ一人一人の心持ちにかかってきます。 ウィルスにしても、アンチウィルスソフトなんか、値段も安ければ、一度だって検疫なんかしない、実はウィルスの絶好の隠れみの、ってな状態です、Win(気付けって、早く。あとパスワード無しのAdministratorがなぜか隠れてるよ。似たようなもんか、rootユーザ)。 以前、知り合いのPC導入を手伝った事がありますが、セキュリティに関しては、頑として固めるのを拒まれました。どうせ中身が消されちゃうだけでしょ、と。違うんですよね、ネットワークの一員と言う自覚がないとダメなんです。 Macが「PCの理屈を極力隠す方法でユーザ本位のOS」を作り上げてから、7色のリンゴマークも捨て、「最大限にオープンで自由な環境でユーザのレベルを引き上げる啓発的OS」へと変わったのと同じ方向性に向かうしかないです。 (逆に、昔のやり方で、iPod+iTunesが大ヒットしている訳ですが。) かくいう私も、最近DSLのプロバイダーで回線を導入しましたが、あっという間にクラックされています。 DSLモデムには何の設定もなく、ログインも出来ません。ただ繋げただけで、インターネット接続が出来ると言う驚きの単純さです。困ったもんです。 ルーターを別途導入しなければいけませんが、セッティング出来るか不安です。質問してみよう。

lia15
質問者

お礼

そうなんですよね、小さいプロバイダーさんどんどん潰れていってますよね。BIGLOBEも2年前までは24時間サポートだったのですが、今では9時から21時までになってしまいました。大手はその傾向にあるようですね。そして電話を受ける為に30分はざらに待つ事になります。運営の為には仕方ないとは分かっているのですけど。せめて混む時間を教えるページぐらいは復活させてほしいと頼んだのですが。わたしは大抵のセッティングやトラブルは一人で出来るのですが、今回の事はWebサイトのサポートページに載ってないので仕方なく電話したんです。私の担当したオペレーターはMacのMailにはゴミ箱はありますか?等というアホな質問をしてきて正直呆れました。 .Macですか、わたしも仕事上.Macでホームページを開けと言われているのですがやろうやろうと思っても面倒臭くてやっていません。リアル店舗のApple storeの定員さんは購入したら.Macをおまけにつけてあげると言ったのですがその時購入しとけばよかったです。結局購入したのはWebの方のApple storeでした。幸いApple Careには入っているのでメールは.Macにした方がいいのかもしれませんね。 SlowCamelさんがおっしゃったようにこれからのネットは、自己責任の時代なんですね。しかし、前の方にも述べましたが何も知らないライトユーザーは泣き寝入りするしかない時代になったということですよね。それではウィルスセキュリティ0等は怖くてとても購入できませんね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Macを使ってWindowsを利用するには

    Macを使っています。その環境でWindowsでしか動かないツールや Windows向けだけサポートしているサービスを利用したいのですが、 どのような方法があるでしょうか? 多少費用がかかってもできるだけ手軽な方法がいいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • .mac!!

    有料化にともない色々と議論の出ている.macですが、仕事で使えるかな?と思って購入してみたのですがサポートの方も非常に分かりにくく、(と、言うかサポートゼロ)とても困っています。誰でもアクセスできると言うPublicフォルダにOSXユーザー以外がアクセス出来ません。ただidiskをマウントするだけなら出来るのですが、それではアカウント情報も出てしまいますし、到底他の人にアクセスしてもらうわけには行きません。特にWINDOWSの環境ではまったくダメです。購入された方はきっと同じような問題で悩まれている事だとは思いますが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • 「@mac.com」のメルアドは、今も使えるの?

    「@mac.com」のメールアドレスは、今も使えるのでしょうか? 15年以上前のことだと思うのですが、当時Macを買った際に、「@mac.com」のメルアドを取得し、使用していました。ただし別のメルアドを既に持っておりそちらをメインに使っていたので、「@mac.com」のメルアドはそんなに頻繁には使っていませんでした。 で、その後Macを買い替えた際に設定をし忘れたかで、「@mac.com」のことはすっかり忘れていました。 最近になって、「@mac.com」のメルアドを思い出し、まだ使えるのかと色々試しているのですが、どうもうまく行きません。 やってみたこと (1)Appleサポートに私の「@mac.com」メルアドは存在しているのか、使えるのかを尋ねた  回答は、   「ある」   「でも、メールアドレスとして使えるかはiPhoneなどで設定をしてもらわないとわからない」 (2)iPhoneのアカウント追加で「その他」に新規アカウントとして入れようとしたが、   ・覚えているのはメルアドだけで、登録した?ユーザ名とパスワードを忘れた   ・たぶんこれだろうと思うユーザ名・パスワードを入れたが、     「メールを取得できません」     「ユーザ名またはパスワードが間違っています」 と出る。 (3)「@mac.com」のメルアド宛てにメールを送ったら、「MAILER-DAEMON」メールが返ってきた。 「MAILER-DAEMON」メールが送られる、ということは、もう「@mac.com」は使えない、ということなのでしょうか? それとも、Appleサポートにユーザ名やパスワードを確認すれば使えるようになる、ということなのでしょうか。 そもそも、メルアドは存在しているのに使えないっていうこともあるのかな?という初歩的なところからよくわかりません。 (20年以上Macを使っているのですが、初心者レベルです。) それから、おそらく、なのですが、「@mac.com」のメルアドは、無料だったので取得したように思います。有料サービスを利用した覚えは、、、ないと思います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • OS10.4)デフォルトユーザーってMacにないのでしょうか?

    Windows XPでしたら、 Document and Setting にDefault Userというのがありまして、 そこにあるユーザー(例えばhanakoさんとします。)のプロファイルをコピーすると、移行作成したユーザーの壁紙、お気に入り、など設定はhanakoさんと同じになるという設定があります。 こういう設定ってmacにもないでしょうか? といいますのも、社内にmacが1台だけありまして、社内のポリシーで「Win,Mac問わず、社内のPCユーザーがログインするときは、そのユーザーアカウントでログインしないとダメ!」という決まりができました。 そのMacはWindows2003サーバーのActive Directroyにバインドさせているので、ユーザーアカウントを一回一回作るような面倒な作業は無いのですが。 DocなどのにITuneやIPhotoなどがあると、業務と違うのに遊んで「サポートしろ。」って言われたくないので、Dockは統一したいのと、 あと社長命令で「デスクトップの壁紙は社内とロゴにして下さい。」と命令ありました。 WindowsでいうところのDocument and Setting のDefaltユーザーに値するものがありましたら、教えて下さい。 質問しておきながら勝手ですみません。 以前「Winだとできるんですけど、Macにもこんなことできないでしょうか?」と質問したとき 「WinはWin。MacはMac」 「だったらWin買え。」 などと返答といより、2chのような書き込みみたいになったので、それはご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 昔のMacのBootcampでXPを使用できますか

    現在発売中の週刊アスキーにWindowsユーザー向けのMac特集記事があり、そこに「現在ブートキャンプでインストールできるのは、Windows7(中略・各エディション)の正規インストールディスクのみ。アップグレード版やXP、Vistaサポート外」と書いてありました。 これは、現行機種のMacではWindows7しかサポートしていないということでしょうか。 もしくは、過去発売のMacにはライセンス面や仕様の面などでサポートしない(インストールできない?)ということでしょうか。 同記事内には現行機種の紹介はあるものの、現行機種でのBootCamp使用を示唆した但し書きはありません。 自分の自分の記憶では、前者だと思ったのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【Macユーザ限定】Macの魅力とは?

    かなり漠然とした質問ですが、Macコンピュータの魅力って何でしょうか? Macって何がいいのでしょうか? 長年、私はWindowsPCを使用してきました。 しかし、いままで興味はあったけれど、高価な買い物でもあるので、 Macを買うのを躊躇していましたが、友人の勧めや、 Windows OSも起動できることを知り、昨年5月、 やっとMacを購入しました。 そして、Macを使用して1年が経ちました。 Macの個人的な感想としては、そんなにいいものかなぁ、 というのが私の本音です。 (Macの価値を見いだせていないように感じています。) 良かった点、不満な点は以下のとおりです。 【良かった点】 ・サポートサービスが親切。 ・トラックパッドの使いやすさは感動。 【不満な点】 ・Windows環境も利用できるようにすると非常に金がかかる。 (当たり前ですが、officeが利用できないのが非常につらいです。  (Mac用officeは高いし、完全互換ではないらしいのは本当?)  ) ・Macはサポートしていません、というサイトやソフトがある。 この世の中、企業でも家庭でも多くの場面で Windowsが採用されていると思います。 それでも、個人としてMacを使い続ける理由は何でしょうか? 仕事でMacを使用している企業の目的は何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows機にMacを入れられないって本当ですか?

    現在、Windows Vistaのユーザーです。 最近、Linux系OSと併用するようにしたのですが、Windowsを使っていて慣れきっていたもたつき・フリーズ・反応までの時間が当たり前だと思っていたのですが、Linux系OSだともたつくこともなければ、3ヶ月使用して一度もフリーズもありませんし、反応までの時間もなかなか速いです。 今はLinuxをメインに使ってしまっているぐらいです。 Windowsを起動するのが遅く、起動すること自体面倒くさくなってしまいました。 Windows Vistaのサポート切れの後も、最近買ったばかりのWindows機なので、最新のWindowsを導入しようと思っていましたが、本当にその必要があるのか疑問になってきました。 確かにWindowsでしか動作しないソフトもいくつか持っていますが、それは全てインターネットに接続しないで動作するソフトですし、有料のソフトですので、どちらにしろ最新版への「無料」アップグレードはできません。 なので、サポートが終了しても、インターネットに接続しなければ問題ないと思うので、Windows環境は残すつもりです。 ただ、そのままだとインターネットはできないので、そこで目を向けたのがMacなのですが、残念ながらWindows機にはインストールできないとのことです。 どうしてダメなのでしょうか?? Windows機だと、何か問題が発生するのでしょうか?? もしMacがダメなら、Linuxとのデュアルブートしかないのでしょうか? GoogleがLinux系OSを出すとのことですが、一般の人でもダウンロードは可能でしょうか? bate版などは探した限りでは見つからなかったのですが、まだ公開されていないのですか? 有料のターボLinuxも大変興味があります。 amazonで検索したら、ソースネクストのも含め、3つほど見つかりました。 質問の本題はMacをWindows機にどうして入れられないのかなのですが、もしよかったら、それ以外の質問も教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エンコード変更のしやすいMACメーラー

    私の属する、私的なメーリングリストのMAC BOOKユーザーの方(Aさん)が、MAC付属のメーラーを使っています。 ヘッダをみると X-Mailer: Apple Mail (2.1077) となっています。 通常のメール送信は問題ないですが、メール返信で、次のようなことが起こります。 (1)エンコードを「自動」 (2)Outlook Express からの iso-2022-jp のメールに返信 (3)受信した(2)の返信メールはutf-8 (4)Outlook Express で受信   メール本文が見えません。本文白紙状態です。 (5)Windows Live Mail で受信   問題ありません。 (6)携帯では、 utf-8 非対応の機種は、文字化け MACのサポート(電話)に問い合わせたところ、 「エンコードを iso-2022-jp にしてください。」といわれました。 Aさんは、公私ともに、海外へもメールすることが多く、基本設定を iso にするわけにはいかないと答えると、 「通常『自動』にしておいて、「メール送信する度に、iso と 自動 を切り替えてください」とサポートに言われました。 メール量が多いAさんは、メール送信の度にエンコードを切り替えるというのは大変なので、エンコードの切り替えが楽なMACのメーラーを検討しています。 相談された私は、Windows しか使っていませんので、どんなメーラーがあるかもわかりません。エンコード切り替えの楽なメーラーを教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メール設定ができず困っています。

    メール設定ができず困っています。 ビッグローブのサービスに「使い分けアドレス」がありまして、 1つのメールボックスを利用し、メールサーバー、メールアドレスが2つあります。 現状、2つのメールアドレスに同じ内容のメールが届きます。 MACユーザーでメールソフトMAIL(4.2)では、ビッグローブとアップルに問い合わせした所、 それぞれのメールアドレスにメールを分ける事が、出来ないようなので Thunderbirdを利用、設定してみましたが、上手く行きません。 Thunderbirdではそれぞれのメールアドレスごとの、フォルダー分けはできるのでしょうか?

  • 宛名職人 Macとwindows 連携しますか?

    教えていただきたいです。 Mac用の宛名職人を購入しようと考えていますが、同一ユーザー?でWindowsでも使用することは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。