• ベストアンサー

私への気持ちのさめた夫の気持ちを取り戻したいです。。。

mariel06の回答

  • mariel06
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.8

私も彼に同じようなことを言われたことがあります。 一緒に暮らす前は「毎日一緒に寝たい」と言っていたのに、同棲して3ヶ月ごろになると「一緒に寝床を共にするのも嫌だ」と・・・私は自分には非がないと思っていました。ただ単に彼が冷めただけだと。 あなたと旦那様は価値観が違うと思います。 私たちと一緒です。私はいつも彼と一緒に居たいタイプです。でも彼は1人が好きなタイプです。 私は彼に依存してしまい、彼は私の気持ちが重くなったのだと思います。毎日喧嘩の連続で本当に苦しかったです。 でも私たちは今幸せに暮らしています。 私は彼だけに依存するのをやめました。寂しいという気持ちも愛してという気持ちも全部捨てました。彼に求めることをやめました。ただ、彼の愛を信じていくことに決めたのです。 一度離れてみてはどうでしょうか? 好きでたまらないのも解ります。離れたくないのも解ります。 私もそうでした。 でも、別れる覚悟で家を出てみてはどうでしょうか。 今のまま一緒に居ても気持ちが離れていってしまうと思います。彼に考えさせる時間を与えてみてはどうですか? あなた以外の人と関係を持つなんて許せませんし、このままではダメです。一度すべて0にして諦めてみましょう。 その間にあなたは自分の時間を楽しく過ごしてみてはどうですか。友達とお食事をしたり、買い物をしてみたり、彼のことを考えるのはつらいので考えないように、楽しいことをしましょう。 私はその時、1週間家出をしました。短い間でしたが、その間は嘘のように気持ちが楽でした。私はいつも彼の顔色ばかり伺っていて、心から笑えなくなっていたのです。 時々、胸が痛くなりましたが、それでも離れてみてよかったと思います。 「常に笑顔でいること」はとても大変なことです。疲れます。 でもあなたの努力が報われるときがいつかきます。 絶対に幸せになれます。 あなたは純粋で素直な人だと思います。 でも自分の気持ちを相手に求めすぎてはいけません。相手はあなたとは違うのですから。もし、離れてみてもどーにもダメなら離婚も仕方ないかもしれません。とにかく期待せずに待ちましょう。彼を愛しているなら・・・ もしだめでも、あなたはまたひとつ成長し、違う誰かかもしれませんがきっといい恋愛ができると思いますよ。 長々とすみません。あなたが幸せになれることを心から願っています。自分の気持ちを強く持ってがんばってください。

hufish
質問者

お礼

おなじ状況だという方に「今は幸せに暮らしている」というお話を伺うことができて、すこし心が救われました。 mariel06様は、寂しい気持ち、愛してほしいという気持ちを捨てられたんですね。立派です。ただ、愛を信じる。難しいです・・。 常に笑顔でいること、本当に難しいです。相手がまったく笑いそうな雰囲気がないから。。。友達と出かけるのもおっくうになってきてしまいました。 でも、これはきっと悪循環ですよね。。 信じて、待つ。。とっても辛い選択ですが、がんばります。 幸せになれるよう願ってくださると書いていただきありがとうございます。いただいたアドバイスを心の支えに、がんばってすごします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の気持ちがわかりません・・

    以前、こちらのコーナーで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2847969.html 結婚以来、4ヶ月、私がしょっちゅう夫に怒り、喧嘩をしていたら、夫から、私といるのが窮屈だから、1人になりたい、離婚したいといわれました。私は、今は、毎日、明るい顔を心がけ、夫が居心地のよい家を作ろうと努力中です。 あれから5日。夫は話しかけてはくれませんが、水曜には、私から話しかければ、会話はしてくれるようになりました。 しかし、同じ職場に勤めているのですが、火曜日は「残業します」とメッセージをくれたのに、木・金と、何もメッセージもなく帰宅して、風邪を引いたからと、私が家に帰ったときには寝てました(つまり、2日まったく会話をしていない)。私は「先に帰るね」とか、「飲んで帰るね」とか、何らかのメールをもらえればと思うのですが、それすらもありませんでした。寂しかったけど、笑顔で病気をいたわったつもりです。 今日、ふと見ると、いつもずっとつけていた結婚指輪をしていません。指輪置き場においてあったので、「してくれないの?」と聞きましたが、あいまいにされて、そのまま、放置されてしまいました。 そんなすぐに気持ちが変わるとまでは期待していませんが、水曜は会話に応じてはくれたし、木・金と会話はないものの、寝ている彼の風邪への気遣いもしてきたし、この5日、少しずつ関係がよくなってきているのではないかと、ほのかに期待していたので、新たに指輪をはずしたという行為はとてもショックでした。これは夫がやはり、離婚したいと思っている気持ちを表しているんでしょうか。 私は努力をし続ければ、彼が私を再び好きになってくれることはあるんでしょうか(彼は先週、「一度さめた気持ちはもどらないよ・・」といいました・・)。 また、以前から、来週末、彼の実家にお邪魔しようという話がありました。彼は一人で行くといっていますが、私は一緒に行くほうがいいでしょうか。そっと一人でいかせてあげるほうがいいのでしょうか。 こんな私に、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 夫の気持ちがどんどん私から離れていくんです・・ やり直すにはどうしたら良いでしょう

    何度かこちらのコーナーでお世話になっています。  夫と同居して7ヶ月、結婚して5ヶ月です。  同居以来、いろいろなきっかけからけんかが絶えませんでした。例えば、のみ好きの彼がしょっちゅう(週に数日12時過ぎ)呑んで帰ってくるため、しょっちゅう怒ってました。大泣きして抗議したこともあります。また、私と同じ仕事をしている彼に家事をまったく半分やってもらっていました。  そして1月に大喧嘩をしました。  彼は私が家事をしていると手伝わないと罪悪感を感じる環境が窮屈で家でくつろげず緊張する、自由に飲み会にいけないのは窮屈だ、自分が我慢してもしてもわかってもらえないんだと思ったら○○(私の名前)への気持ちがさめた。しばらく一人で暮らして一人で考えたい、といいました。  その日は何とか説得したものの、日に日に関係が悪くなり、3月半ば、彼は出会い系の女の子とホテルにいきました。それを問い詰めた時、「もう、我慢の限界。我慢するのはやめた」といって、一切口をきいてくれなくなりました。生活を変えても、必死で笑顔を作ってもまったく効果はありませんでした。  あまりに毎日が辛く、4月に入って、「週末には会おうね」と約束してとりあえず1ヶ月別居をすることにしました。  GWに夫の両親と4人で私の実家の方に泊まりに来ることになっていたため、そのキャンセルをするため、私の実家にも別居を伝えてしまいました。  驚いた私の実家は夫の実家に「なんとかうまくもとのようになれるよう、ご尽力ください」と電話をしたようでした。  私からも私の至らなかった点を反省している旨の電話をしたほうがいいといわれ、夫の両親に電話しました。  すると、夫から、「1ヶ月はそっとしておいてくれといったのに、そうやって根回しをするところが嫌いだ、俺の希望をかなえようとせず、なぜ自分勝手に行動するのか、ついていけない。もう、決心した、離婚する」と連絡がきました。「今週末も会うつもりはない」との連絡も着ました。また、勢いで書いたのかもわかりませんが「1ヶ月別居すればやり直せるかなとちょっとは思っていた」とも書かれていました。  それから2週間。 「今週末会えませんか?平穏な話題で平穏な時間を過ごすところから始めたいです」とメールしたら、「会っても良いけど、気持ちは変わらない」と連絡が来ました。  離婚したほうが良いという点もあるのはわかるのですが、今は離婚は考えたくありません。時間がかかっても彼とやり直したいんです。彼のことがすきなんです。  やり直せるなら、今なら、前よりずっと彼のことを思いやって生活するために生活を変えていく気持ちはあります。  そのことは彼に何度も伝えましたが、効果はありません。  毎日が苦しいです。  こんな夫と私はいつかやり直せるんでしょうか。  やり直すためには私はどうしてゆけばいいのでしょうか。  自分で考えるべきだとは思うのですが、考えて行ってきた結果、このような事態になっているのだと思うと、冷静な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。  

  • 夫への気持ち

    こちらで二度相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3853708.html 夫の浮気発覚後、あと数ヶ月で1年がたちます。 今では、また浮気するのでは?という不安はなくなりましたが、 未だ許せない気持ちは残っています。 最近、夫への気持ちに変化があるように感じるので相談させていただきます。 昔は大好きで一番そばにいて欲しい存在、 浮気後は、ひどい事をされてもやっぱり一緒にいたい存在だと 思っていたのですが、浮気がわかって以来、 毎日のように夫婦生活を求められて 私が思いだしてつらくなり泣いたり責めている時でも、 少し話しをしただけで、すぐにそういう雰囲気に持っていこうとするのです。 でも拒むと、また浮気されそうな気がするので無理しています。 最近なんだか疲れてきました。 そして、「私って、夫のこと昔のように好きなのかな。。」と自問自答する毎日です。 夫はすごく優しくして大事にしてくれるし、 飲み会もゴルフもほとんど行かず、 仕事で疲れていても家事を手伝ってくれたり気を使ってくれたり、 毎日会社から何通もメールをくれるし、本当に優しくしてくれています。 私のわがままなのでしょうか。。。

  • モラルハラスメントの夫との別居は、離婚を前提とすべきでしょうか?

    28歳子どものいない専業主婦(正社員内定済)です。 モラルハラスメントをしているらしい夫(一方、私はAC性格がやや治ってきたところです)がおり、まだお互いの愛は壊れていないため、超近距離で別居婚をしつつ、被害者・加害者グループに参加しながら生活を改善したいと思っております。別居については、お互いの実家の了解がとれており(夫は「家庭内別居も考えてほしい」と言っていますが、私は「それは既に試したので外に住む」というスタンスです)、物件も見て契約するかどうかというところです。現在二人で住む家と徒歩/自転車で行き来できる距離に絞り込んでいます。 私の夫は世間一般で言うところの「エリート」なのですが、小さい頃からそうであったためか、非常に自己愛が強く、気に入らないことがあると、目つきや顔つきを変え声を荒げて激しく怒ります。私にも多々主婦として至らない点はあり(家事が嫌い、口調がきつい)、それを改める必要はあります。 ただ、夫にしても私にしても、人格に根ざした問題でもありますし、改善にはかなりの努力が必要とも思われます。そのリスクを負いつつ頑張ってみるべきなのか、それとも離婚をもっと現実的に考えていくべきなのか、の2つで、気持ちが揺れ動いています。 人生、それぞれの選択肢ごとの幸せの形があるものだと信じておりますが、やはりある程度どのようなことが待ち受けているのか、メリット・デメリットを事前に知っておきたくて、今も手を尽くして情報を集めています。 こちらへは、ご経験者のご意見を伺えないかと思い、投稿いたしました。特にモラルハラッサーの配偶者の方と現在も生活していらっしゃる方のご意見をぜひ伺いたく思っております。もちろん、離婚を選択された方のご意見もお待ちしております。 それでは、よろしくお願いいたします。 (以下、個人的に共感した質問を、私の状況説明の参考までに載せておきます。) 私の結婚への疑問に近い内容 (一緒に生活するためには相手を無視しなければならないのは変では?)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1512247.html 夫の結婚観に近い内容(自分の理想のやり方と違うと、相手を激しく攻撃する夫)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1949110.html 現在の状況に非常に近い内容(何がきっかけでキレるかわからない夫)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2927477.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2756829.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3122917.html

  • 夫に対する気持ち

    最近、夫の態度がどうしても気になって、そうするうちにだんだん色々嫌なことが見えてきて・・・。良くない傾向に向かっていて、悩んでいます。(長文ですみません) もちろん私も完全な人間ではないし、夫が私に対して不満があることもわかっています。 夫は、嫌なことは何でもすぐ顔に出るんです。イラッとしたとすると、すぐ顔に出てムスッとします。 どうしたの?と聞くと、最初は何でもない、怒ってないと言いますが、よくよく聞くと何かにイラッとしています。私に対しも、私の親に対しても。仕事で何かあったときも。 何気ない一言にイラッとしたり、人間誰でもあると思うんです。でも、冗談っぽく、何それ~と言ったり、それとなく相手に伝えて、そこまでムスっとしなくてもいいと思うんです。 ムスッとした原因が私にあった場合も、実はその背景には仕事のストレスがあったことも多々あります。それでも、私はたとえ細かいことでも改善しようとしているつもりです。 例えば、給料日にお小遣いをくれない、給料日じゃなきゃ仕事のモチベーションにならないと言われたとき。私はその月内に渡せばいいかなぁなんてのんきに思っていたので、そんなに影響するんだと思って反省し、お給料日にお小遣いを渡すようにしました。 お小遣いじゃ、朝ご飯、お昼ご飯を賄えないと言われたとき。ほぼ毎朝おにぎりを作って、水筒にお茶を入れ、できないときは小銭を渡すようにしました。 こんな小さなことでも、ムスッとした原因を聞けば、こういうんです。 結婚する前、した頃、子供が生まれた頃は優しくて、家事もいろいろ手伝ってくれました。ありがとうと感謝を伝えていたつもりですが、ある日ケンカしたとき、俺が手伝ってるだろう!と言われました。 「いいよ、いいよ」と言ってやってくれていたことも、後から聞けば、それが不満だったなんてことも多々あります。 それからは、働いてくれているんだからと、家事はほとんど頼まず、家事も育児も私がしています。家事に関してはそれでいいと思っていますが、どんどん何もしてくれなくなりました。 私が夫に対して嫌なことがあって、話し合いをしようとしても、気付いたら私が責められています。そして、結局私のお願いは、わかったと言ってくれても、改善してくれません。 仕事のストレスを、家で当たっているようにしか思えないこともあります。夫を支えたいと思い、愚痴も聞くようにしていますが、聞かされるだけで終わりです。 それなのに、何か一つ気に入らなければムスッとされて、最近は夫の表情にびくびくしてしまうようになってしまいました。 ケンカの後、「愛しているよ。ずっと一緒にいようね」と言われても、私のお願いはあまり改善してくれないし、何かお願いしたことに対して、「いいよ」と言ってくれても、本当にいいの?心の中では本当は嫌なんじゃないの?と思ってしまうようになってしまいました。 夫から私に対する不満の一つに実家依存の傾向があるということがあります。確かに、その傾向はあると思います。でも、家庭を大切に、第一に考えて、夫がいる休日は家族のみで過ごすようにしていますし、平日休日ともに炊事洗濯掃除、育児も普通の家庭のように当たり前のことは当たり前にこなしています。 夫自身も私の実家にはお世話になっているし、大切だと言っていますが、最近は実家のことになるとあからさまに嫌な顔をするようにもなってきました。 私は、私に非があったとしても、その場で嫌な顔をして挨拶すらしないとか、そういうのって違うと思うんです。嫌なことがあったら、まずは私にちゃんと伝えて、こうしてほしいって言ってほしいんです。 何度そういっても、今度から伝えるっていうんですけど、結局顔に出して、私がどうしたのか聞くことになります。 それでも、こうして欲しいとは言わず、「今のままでいい。俺が気持ちを整理する」と言って終わり、でもまたやっぱり嫌で顔に出る、の繰り返しです。 もう少し建設的な解決方法を生み出したいですが、夫はこうして欲しい、こうしたいというビジョンがないまま、自分だけが我慢している、みたいな態度に最近は見えて仕方がありません。 俺は、仕事でストレスがある。仕事が大変だ。 俺は、嫁の実家近くに家を建てて、我慢している。 俺は、それでも少しは家の手伝いをしているつもりだ。 俺は、俺は、に見えてしまいます。 私は、子供もいるし、縁あって結婚したのだから、この悪循環から抜け出したくて、お互いにお互いを思いやれるように、優しくなりたいだけなのに、どうしてもうまく回りません。 だんだん、笑顔で愚痴を聞いて、ムスッとされてるかどうか気を遣って、顔色をうかがっている自分に疲れてきてしまいました。 夫に先日そのことを伝えたら、カッとなった拍子に、顔色をうかがっている態度がそれか!、とまた結局私の行動を責められ、終わってしまいました。私の行動というのは、以前に、私がふと模様替えしたくなって、大きな家具を動かすのにたまたまいた母に手伝ってもらって家の模様替えをしたこと。夫にとっては、帰ってきたときに部屋が変わっていて、それが母の手伝いのもと行われたのが嫌だったらしいのです。でも、そのときは何も言っていませんでした。 嘘はつかないでくれと言われたのに、夫は私には嘘をついて実はたばこを吸っているということもありました。 私にも改善しなくてはいけないことはあるので、そこは少しずつでも歩み寄るつもりです。今までもそうしてきました。 でも今、私の中でどんどん悪循環になっていて、悩んでいます。 夫は私のことを本当に見てくれているのか。夫にとって私は何なのか。 長文、乱文ですみません。

  • この気持ちって・・・

    こんにちは。 以前、こちらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3325800.htmlで質問した者です。 お世話になり、ありがとうございました。 あの後、少し考えてみたんですが、どうしても、夫に対して何かしらの嫌悪感?なのか分かりませんが、新婚9ヶ月で、半年も別居しているとと、正直夫の元に戻っても一緒の生活をできるのか想像が付きません。戻ると言う事は、もしかしたら性生活もあるのかもしれません(今は考えられませんが)・それに、掃除洗濯炊事をするのはかまいませんが、食事の最中、どういう態度をとったらいいか分かりません。話もしたいとも思いません。でも夫婦関係を良好な方に持っていくのなら、今の私の考えではいずれまた悪くなると言うのは分かっています。 勇気がないのかもしれません。戻った方がいいと言う事は分かっているのですが、どうしても動き出せません。 別居当初は、夫からの電話などに対して嫌悪感はあまり無かったのですが(夫は電話などはマメではなく、私からするほうが多かったです)、今は夫からの電話やメールで「夫の元に戻る事」や「これからの二人についての話し合い」を持ちかけられると、ゾッとします。 自分の頭の中では、「戻った方がいい」と分かっているのですが、こんな状態です。逃げていると思います。でも、同時に「いつまで逃げているの??」って思います。 自分が分かりません。 これを読んで、甘ったれているとか、いい加減にしろと思う方もいるでしょうが、自分で自分が分からない状態です。

  • 欝病の私、夫の気持ちは?

    私33歳、夫34歳、小学2年、3年、年長の5人家族です 昨年夏に、夫婦のすれ違いで喧嘩、一方的に離婚を切り出され 11月に別居、その間に知り合った女性と同居している事を 別居して1ヶ月後に知らされました、夫は本気だったそうです 私は、夫を大切に思い、別れたくなかったので、気持ちをずっと 伝えてきましたが、夫の気持ちは離れていくばかり・・・ 毎日苦しく、辛く悲しい日々を送っていましたが、やはり、夫の 心は変わらず、その割にはメール、電話はありましたが 私からのメール、電話を一切やめ、きたら送る そうしてきました 私は、離婚を急かされ、浮気した夫の悪意のない態度、精神的に 追い詰められ、体調不良が続きました 体の震え、眩暈、動悸、憂鬱、頭痛、不安、恐怖、などに 毎日襲われています 年明け、離婚に向け養育費など決めるため、夫に会い話し合いを して別れましたが、その夜、主人からの電話があり、女性と しっかり別れた、子供達の為にも、家に帰ろうと思う、と 私は、悩みましたが、やはり主人を忘れられない思いもあり もう一度やり直し、自分の至らなかった点を反省し、幸せを 取り戻そうと心に決めた矢先、夫から、やはり一緒には暮らせ ない、罪悪感もあり、お前を傷つけてしまう、俺には逃げ場が ある、そう思っている「自分の甘さ」が嫌だと、再び別居 私も精神的にピークに達し、自分が分からなくなり、一人では 不安と恐怖で外出もできず、買い物にも行けなくなり一気に 不安を夫にぶつけてしまいました、そんな私の精神的不安を 夫は心配に思い、自分の今いる場所や、毎日私が落ち着くまで 電話で何時間も相手をしてくれたりしました 先日、一緒に診療内科へ行こうと、行って来ました やはり、うつ病でした、自分もショックでしたが、それ以上に 夫はショックだったみたいです 今は傍にいてくれて、家事や身の周りの世話、薬や食事の心配を をしてくれています、私も出来る事は自分でやっていますが どうしても、何をしていいのか、分からなくなり、止まって しまい、夫に助けを求めてしまいます そんな自分が嫌で仕方無いのですが、また何時、夫に別れを 切り出され、出て行ってしまうのか?と思うと、不安で怖くなり パニックに陥ってしまいます そんな時、夫はどういう気持で思っているのでしょうか? 仕方なく?と言う感じなのでしょうか? 変な質問ですみません、男性の意見もお願いします。

  • 夫の気持ちが分からない。長文

    現在、夫と別居中です。(約5ヶ月)母が家出をし、父と私と夫で、私の実家に住む事になりました。夫も納得の上でしたが、住んですぐ私とケンカをしてしまい、私から別居を切出しました。当時の私は精神的に参っていたのですが、夫はあっさり実家に帰ってしまいました。すぐ、戻って欲しいと謝りましたが、夫は実家に帰ったままです。私の実家にはもう住みたくないと。かと言って、実家近くにアパートを借りて、二人で暮らすと言う案もありましたが、7月に夫が会社を辞め、無職になってしまったので、私に対して、肩身の狭い思いをするから嫌だと、却下されました。一緒に住んでいた頃は、私の方が主導権を握っていましたが(別れるも何度か私が言いました)、反省して、別居してからは、夫の意見を全て受入れています。(離婚を言われたくないので)夫は、何度かやり直そうという気になったようなんですが、それは私と会う時だけみたいで(週に一度位)何日かすると「やっぱりその気になれない」と言われます。メールの返事はもらえず、かと言って、私がしばらくメールをしないと、「このままの状態では駄目でしょ」と、別れを切出されます。(連絡は彼からは絶対しません。私のメールの返事を2、3日後にするだけです。夫から会おうとも言われません。全て私から言います。)そして会って、私が「別れたくない」と言うと、やり直そうと思うみたいなんですが、しばらくすると「別居が長かったから・・」とまた元に戻ります。正直夫の気持ちが分かりません。彼は私にどうして欲しいんでしょうか?私は、どのような対応をすればいいですか?夫は、浮気もしてないし、私の事を嫌いでもないみたいです。環境のせいみたいです。長々とすいません。よろしくお願い致します。

  • 夫の心理がさっぱりわからず、正直疲れます。

    すみません、4度目の相談です。 1度目は、夫の浮気(未遂?)が発覚し、ボロボロだったときで、 たくさんの人に勇気をもらいやり直す決意ができました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3941807.html 2度目は、1ヶ月後も再構築への気持ちがゆらつく自分をなんとかしたかったからです。 アドバイスをいただく事ができました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4017258.html 3度目は、再構築の決意が完全に固まった後で、 仲の良いご夫婦に「仲良しの秘訣」を教えていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4024714.html 前置きが長くなってごめんなさい。 先に言わせてください。 前回の質問からたかが1週間でこんな悩みを抱えている私は甘いと思います。 自覚してますが、質問させてください。 幸せたっぷりで仲の良い夫婦になりたいと心から思っています。 嫌味ではなく、本当に、心から。 だから前回の質問でアドバイスをいただいた事を少しずつ始めています。 未熟ながら、ご飯作りを頑張るとか いつの間にか回数が減ってしまった「いってらっしゃい」のキスとか 子供を間に挟まず、隣で寝たりとか 具体的にはこういうことです。 それも、さりげなく(しているつもり)です。 「合わせ鏡」の効果が1週間ででる訳が無いのは分かっています。 ただ、私が夫に上記の事をされたら、素直に嬉しいと感じます。 でも夫は嬉しそうな素振りをするどころか、私を邪険に扱うのです。 たとえば、いってきますのキスをおねだりしたとき、 最初はこたえてくれてたんですが、ここ数回は 「……なにやってんの(・д・)」 (雰囲気を伝える為に、顔文字の使用をお許しください) いい年こいてやれやれ…というような態度でスルーです。 正直「浮気を許して あげた 」という気持ちがまだ少しあります。 だから、何故私が惨めな思い(大袈裟ですみません)をするのか納得できず、 昨日は感情を抑えきれずに不機嫌な態度で接してしまいました。 すると、今日はやけに優しいのです。 仕事の合間、用事も無いのに電話してきてその後の予定を話してくれたり、 子供やペットのことを気にかけてくれました。 一体どういう気持ちで私への態度を変えるのでしょうか。 優しくしているときは邪険にされ、そうでないときは優しくしてくれるなんて…… 私がしようとしていることは無駄なのではないかと思ってしまいます。 どう思いますか? それから、どうして結婚してまで恋愛の駆け引きのような事をしなければいけないのですか。 夫婦において、男と女でいるための努力は双方に必要ですが、駆け引きは無用ですよね? それとも、私がそう思っていただけで、一般的には駆け引きが必要なのですか? はたまた、夫の態度の変化は駆け引きではないのでしょうか。 (また浮気をしていて、私の不機嫌ぶりにわたわたしはじめた…等) クエスチョンマークばかりでごめんなさい。 未熟な私にアドバイスをお願いいたします。

  • 夫が口をきいてくれない

    夫が口をきいてくれません。 「ただいま」「行ってきます」などはあるんですが、会話がありません。 原因は、私が夫の友人とあまりうまく付き合っていなかったのですが、 最近になって私を参加させるようになった夫に対して 「彼らが行くなら私は参加したくない」と言ったことだと思います。 (詳しくは→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3023309.html) 夫は私が大事な友人を否定したことを怒っていると思うのですが、 その前に私はその友人から「彼女は連れてこないで」や挨拶の無視など 否定ではないか?ととれる行動や言動を受けています。 それに対しては友人をかばうような発言をして、 でも今回は私に対して怒っている様子・・・悲しいです。 今までは喧嘩と言っても話し合いをしたり怒ったりだとか、 どちらかというと活動的な喧嘩(?)でした。 こんな風な冷戦は初めてなので、戸惑っています。 謝ろうかな・・・と思う気持ちと、 ここでハッキリさせた方が良いと思う気持ちでゆれています。 普段していた会話できないのはやっぱり寂しいです。 客観的に見てどう思われますか?

専門家に質問してみよう