• 締切済み

BPMの変更について(midi関係)

(当方ACID music studio6とSONAR LEを使っています。) 発音するタイミング(時間)はそのままにしながら、BPMを変えたいのですが簡単にできないでしょうか? 今のところBPMの違う「プロジェクト」に同じmidiのデータをそれぞれ読み込ませて、そのデータ上に登録されている時間の数値を一方からもう一方へ一音ずつコピペしているのですが手間がかかりすぎてしまいます。 この数値を複数の音の分まとめてコピペできれば問題ないのですが、当方が使っているソフトでは複数まとめる場合、時間の部分だけを選ぶ、というような選択ができません。 (SONARのイベントリスト「時分秒フレーム」の項に表示される数値を一音ずつコピペしています。) ほかのソフトなら簡単にできるのでしょうか?それとも現有のソフトでも別の方法があるのでしょうか? おしえてください。

  • melke
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

noname#130062
noname#130062
回答No.1

DAW関係は実地の知識が無いので間違っていたらごめんなさい。 タイミングを一定にしたい音をまとめて2ch程度の音声トラックに録音してみてはどうでしょうか?曲のテンポをいじっても音声情報は伸縮がラクにできたと思ったのですが。

melke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MP3のテンポ(BPM)を調整したいです

    MP3のテンポ(BPM)を調整できるソフトを探しています。 複数の曲を同じテンポにしたいのです。 「聞々ハヤえもん」というソフトを見つけたのですが、これはテンポを原曲の何%にするかをいじるもので、同じテンポになっているかどうかは自分の耳で感覚的に判断するしかなくて・・・ (さらに複数の曲を同時に変更するときも、それぞれ原曲の何%にするかをいじるので、一括して同じ%にはいじれるものの、同じテンポになるわけではありませんでした) できれば、%ではなくてBPMの数値をいじれるものがあったらな、と思います。 また、なるべく複数の曲を一括変更できるのが理想ですが、最悪できなくても可です。 よろしくお願いします。

  • Sonyの音楽作成ソフトacidで使用できるBPMを変更してもキーが変わらないwavファイルを作成できるフリーソフトありますか?

    昨年の1月頃(2008年の1月ごろ)にsonyから出ているacidを購入しました。このときに、sonyから出ているAcidで使用できるLoopとサンプル集の入ったCDを7000円くらいで購入しました(electro loungeという生ででした。)。 このCDの中に入っているwavファイルは、ACIDでトラックに登録して再生させると、BPMを変更をかけても、ターンテーブルにレコード盤を載せてスピードを変えるとなるキーが変わってしまうということがありませんでした。 不思議だなと思い、wavファイルなら勝手にAcidがこのようにキーが変わらないような補正をしてくれているのかなと思い、フリーソフトのAudacityなどでループのwavファイルを入れてトラックに登録してBPMを変えたらこれはキーが変わってしまいました。いろいろと調べたら、キーを変えないようにするデータがこのwavファイルの中には設定されていて、もしこのようなwavファイルを作りたい場合は、とある有償のソフトを買って作るしかないことがググって行く中でわかりました。 ただ、もうそれから1年ほど経ったので、この状況は改善されてはいないでしょうか。つまりこのwavファイルを作れるフリーソフトは出ていないでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • mac osで使用できる、音楽ソフトについて。

    現在、iMac 27inch 使用しております。 Windowsk時代、趣味で、MixCDを制作していました。 Windowsの時は、SONYのACIDを使用していました。 現在、ACIDのような感覚で使用できるソフトを探しおります! 必ず欲しい機能といたしまして、 ACIDのBeatmapperのような機能があるものを探しております。 トラックごとのBPMを自動or手動で設定し、タイムライン上の 複数トラックのBPMを、統一のBPMに合わせられる機能がベストです。 フリーでも、有料でもよいので、情報お待ちしております。 できれば、フリーか、一万円以下のソフトで。。。。 よろしくお願いします★

    • 締切済み
    • Mac
  • DTMを始めようと思ってます。

    DTM初心者で、どんなソフトを購入すれば良いのか分かりません。インターネットで調べてもACID,SONARなど様々なソフトがあり、困ってしまいます。 一応、今考えているのは ・SONAR HOME STUDIO7 XL ・ACID MUSIC STUDIO8 です。 初心者~中級者まででおすすめのソフトを教えてほしいです。 データ ・自分は楽器は何もできないです。 ・予算は1万5千円まででお願いします。 ・ノートPC よろしくお願いします。

  • EDIROL UA-25 SONAR LE 弾いてから音がなるまで

    EDIROL UA-25に付属されていたSONAR LEを使用しているのですが、 ギターを弾くと2,3秒の時間をおいてから音がなるという奇妙な現象に襲われています。 特にそのような設定をしてる訳でもないし、 超初心者なのでUA-25の設定が原因なのか SONAR LEの設定が原因なのかもわかりません。 理解している方がいれば教えてほしいです。 SONAR LEの設定はソフトを開いてインプットをLeft EDIROL UA-25に設定し、 インプットモニター/Thru:オンにしました。 一応その設定で音はなります。 まぁ、ギターを弾いてから2、3秒後にですが・・・ その他に、質問に答える上で必要なことがあれば聞いてください。 できる限り調べて答えます。よろしくお願いします。

  • 外部音源からの再生でMIDIをWAV化したい

    さんざんいろいろと検索して調べたのですがわからないので質問します。 ずっとSC-8820でDTMでオリジナル曲を作ってきたのですが、この度 UA-25というオーディオインターフェイスを買って、ギターを生録しようと思っています。 しかし、それにあたって今まで作ったMIDIデータからオケデータを作って WAV化しようと思うのですがどうセッティングしていいかわかりません。 SC-8820の音を出力するのに、RCAピンケーブルをRCA出力端子につなぎ、 UA-25の前面のコンボジャック1に繋ぐと確かに録音はできますが Lチャンネルのみのモノラルになってしまいます。かといってUA-25側にはRCAピンの入力端子はありません。 同梱のソフト、SONAR LEにはマニュアルがないためどのようにしてよいのか わからずずっと悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ボーカロイドのMIDIデータを入手したい!!

    ボーカロイドのMIDIデータを入手したい!! 最近ボーカロイドの曲を作っているのですが、行き詰まってしまい他の方が作られた曲を参考に出来たらいいなと思っています。そこで質問なのですが、以前ある方に一般に出回っているソフトウェアを使うとニコニコ動画からMIDIデータをダウンロード出来ると伺いました。 かなり前に聞いたのでソフト名を忘れてしまい四苦八苦しております。このMIDIデータをダウンロードできるソフトウェアをご存知の方はどうぞ御教授下さい。また他にもボーカロイドの曲データ(MIDI等)をダウンロードできる方法やサイトをご存知でしたら教えて下さい。宜しく御願いします。 因みに当方は作曲にSonar7を使用しています。

  • DTMのソフト選びで迷っています。

    DTMをはじめようと思いますが、ソフト選びで以下の3つで迷っています。 Cubase LE Protools LE Sonar LE できるだけ安価で抑えたいので、LE版をオークションで買おうと思っています。 どんなことをしたいかといえば、 キーボードとPCをつないで、MIDI打ち込み(MIDIインターフェースはあります) VST音源を購入して、打ち込んだMIDIデータを鳴らす 出来上がった音楽をCDにしたいので、マスタリング機能が必要 ゆくゆくはオーディオインターフェースも購入して、 ボーカル録りや、市販されているオーディオ素材の貼付けなどもして音楽制作したいと思っています。 また、LE版には取説がないそうですので、市販書籍でわかりやすい(LEではなく、上位バージョンのものでもOK)ものが発売されているものがいいです。 とりあえずはMIDI編集のしやすいものがいいですね。 こんな用途に合うのは3つのうち、どのソフトでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの複数ブックをひとつにまとめる方法

    エクセルのデータを複数人数で編集しようと思っています。 それぞれが保存したデータをひとつのブックにまとめたい時、どのようにしたら良いでしょうか? 一つ一つコピペしないとだめでしょうか・・・ 何か、統合の機能のようなものがあればいいのですが。 データは数値データばかりでないので「統合」機能は使えないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 金属加工装置の曲げ加工の工程

    ある会社のある書類を作成するにあたり現有の設備から新しい設備の工程の違いを 書く必要がある状況なのですが、現有の設備による工程が今一つ聞いていても よくわかりません。 新しい設備では最初に図面を起こせば、その際にどのように加工していくかが シミュレーションされ、プログラムをいちいち作らなくてすむ、というもののようです。 (最近の新しいベンダーでは恐らくみなそうなっているんだと思います。) 現有設備では、曲げ加工をする際にもどこの部分をどういう順番で曲げるなどにあたって、 プログラムを都度作る必要が現有設備ではあり、そのプログラムを作るのに長い時だと 何時間もかかるとのことです。 最終的に加工品ができるまでに何度もテストを行うから複数の曲げ加工のプログラムが 必要であり、曲げ加工を進めていく度にプログラムをつくっていくため何時間もかかる、 という理解でよいのでしょうか? あと、今更ですがプログラムって何でしょうか。 曲げ加工の座標をとるために入力する数値のようなものでしょうか。 ソフトウェアのプログラムとは違うとは思いますが。

専門家に質問してみよう