• ベストアンサー

カラオケのキー変更について

gimpeiの回答

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.3

カラオケの機種によりますね。 CDに収録されている曲のキーは、よく原曲キーとか オリジナルキーと呼ばれてますが、セガカラなどは 初期設定でオリジナルキーです。 一方で、DAMじゃジョイサウンドなどは、 万人に対し比較的に平均的なキーを初期設定にして いるようです。その理由はよくわかりませんが、 推測ではキーコントロールは触らない人や操作が すごく苦手な人も多いので、未設定でも歌いにくく ないようにと配慮されているのでしょう。 オリジナルキーにこだわるような人は基本的に キーコントロールを操作するのも苦じゃないです。 オリジナルキー派にとって、一番厄介なのは、 歌本に載ってるオリジナルキー表示(+3or#3)が 間違ってたりとか、オリジナルキーにするのに +6でありながらキーコンが+5までなんて ことですね。

taurus4
質問者

補足

ありがとうございます。今思ったんですが、キーコンってのは+-いくつで1オクターブ上がるんですか?質問の仕方がおかしいかもしれませんが

関連するQ&A

  • カラオケのキーについて

    20代後半の女です。 私は、カラオケでは原曲キーでないと歌えません。 「それってすごくない?」って言われるんですが、イマイチその意味がわかりません(^^; 原曲のキー以外にされると、歌もはずします(^^; 私は歌いたい曲があるとまず原曲をききます。 歌詞は歌謡曲の本とかですが、楽譜があった方が覚えやすいです。 それでみなさんにお聞きしたいことがあります。 1.歌いたい曲があったら何で覚えますか? 原曲を聴くのみ、原曲聴く+歌詞を見る、楽譜・・・etc教えて下さい。 2.原曲キー以外にされると急に音痴(?)になったりしますか? 3.単純に原曲キーでしか歌えないのってどう思います? ちなみに私は声の高い方で、globeや華原朋美とかは原曲キーで歌えます。宇多田ヒカルは低音になるとキツイです(^^; 男性の曲も歌えますが、原曲キーで歌える曲しか選曲はしません。 変な質問ばかりですがすみませんm(_ _)m

  • カラオケBOXのKey設定についての質問です。

    ビッグエコーにある「DAM」なのですが、0を基点として上は#7まで、下は♭7まで上げ下げできる様になっています。 困っているのは、例えば女性が男性の歌とか歌う場合、当然Keyを上げますよね。 この時、#7で収まればいいのですが、#7よりもう1音程、上げたい場合、♭7まで下げて、オクターブ上で歌うのが良いのでしょうか? (機械に#8や#9があれば何の問題もないのですが。。。) 各Keyがどうなってるのかわからないので、設定にいつも戸惑います。 結構、声が低いので、普通の男性のKeyのままで、オクターブ上では高すぎて困り果てています。 御詳しい方の御回答、どうかよろしくお願いいたします。

  • カラオケのキーと原曲のキーについて

    こんにちは。普段まったくカラオケに行かないのですが、 行く機会があるかもしれないので質問します。 1)カラオケで音楽が流れるときに、 なんにもキーをいじらない場合には、 原曲(CD通りの)通りのキーの高さで流れるのですか。 それとも、違うキーになって流れてくるのですか。 2)ある人が、キーを少しあげてある曲を歌ったとしましょう。 次の人の音楽が流れるときに、何もキーをいじっていないとき、 前の人が上げたキーの高さになって流れてくるのですか、 それとも、前の人がキーをいじろうといじりまいと、 新しく曲が流れてくるときには、 「キーをいじっていないもとのまま」で ながれてくるのですか。 3)自分が、「この曲は原曲からひとつ半音下げるとちょうど 歌いやすい」とわかっている場合、曲のイントロで 半音キーを下げれば、その通りになりますか、 なるとはかぎりませんか。

  • カラオケのキーについて

     私は男性ですが、カラオケへ行ったときに女性曲を歌おうとするとキーが高いとは感じるのですが、具体的にいくつキーを上げればよいのかわかりません。どのようにしてキーを合わせればよいでしょうか。伴奏を聴いてキーを合わせるのでしょうか。それとも、ガイドメロディの音の高さに合わせるのでしょうか。  また、女性曲のキーを変えずに原曲と違うキーで歌った場合、その曲を知らない人が聴いたら不自然に感じるでしょうか。その曲を知っている人が聴いたらキーが違うとわかると思うのですが、知らない人が聴いたらもともとそういうキーの曲だと感じるでしょうか。

  • カラオケのキー設定/B'z

    カラオケのリストに表示されている原曲キー「+2」などは、多くの人が歌い易くなるように原曲キーを調整してあるという話はよく聞きます。これって本当なのでしょうか? 例えば、B'zの「衝動」や「SPLASH!」という曲はどちらも「0」の表示で原曲キーのままです(DAMの場合)。これを♭ボタンでキーを下げずに歌える人が何人いることでしょうか? B'zのようなキーの高い(難易度の高い)曲の場合は、「キーの高い人しか歌わないだろう」といったカラオケメーカーさんの意図(殆んどの人は歌えないだろうという考え)により「0」のままになっているのでしょうか? 詳しい方が居られましたらご教示お願いします。

  • カラオケでの音の高さについて

    高(2)の♂です。 他に似たような投稿があったらすいません。 音楽が無ければ自分のキーで自然に歌えるのですが、カラオケで曲が始まり、曲に合わせて歌うとサビのところできつくなってしまいます。 多分 自然に音楽につられて自分のキーで歌えなくなってるのだと思います。(詳しくないのでよく分かりませんが) そこで、何とか歌いながら、半音だけ変えるように努力してみますが、 どうしても声が一気に変わって(多分1オクターブ)、音の微調整が出来ません。 どうすれば、曲につられずに自分のキーを保つ事が出来るようになれるのでしょうか? また、原曲キーの設定のままでキーを変えて歌ってしまうと採点はどうなるんでしょうか? 質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • カラオケのキーが+1とかになると

    カラオケのキーが+1とかになると、不快な気持ちになります。 歌えないというわけではないのですが、終始なんか気持ち悪いんです。よく聴く曲だとなおさらに。 何故なんでしょう?みんな、その違和感を楽しんでるのですか?同じ人いませんか?? あと、設定していなくてもキーが+2とかではじまる曲ってありますよね。 あれって何故なんですか?

  • カラオケのキー

    閲覧いただきありがとうございます。 私はカラオケで歌う時、原曲キーでないと歌えません。(原曲キー=CDと同じとは限りませんが、ここでは都合上そう考えて下さい) 高さが合わなくて声が出ない時、キー調整して歌おうとするのですが、音程がよくわからず、外して歌えなくなってしまいます。 一緒に歌ってくれる人がいるとキーが違っても合わせて歌えるのですが、一人では出来ません。後は、アカペラだったりCDで聴きながらだと、音程を変えても歌えます。 カラオケだけ、何故か合わせることが出来ません。 なので原曲キーで歌える曲しか選びませんが、やはり限界があります。 音感がないだけだと思いますが、キーを変えて歌える方法はあるでしょうか? また、同様の方がいらっしゃればコメント下さると嬉しいです。 ネットで調べたりしてガイドメロディーを聴いて合わせる、といった方法も知りましたが、コツが掴めず実践できません^^; 以下は参考までに。 ・女です ・音楽理論に疎いです^^;カラオケのシステムも知らない事が多いと思います ・歌うのはほとんど男性アーティストです。ポルノグラフィティ、B'z、GLAYあたりをよく歌います。女性では大塚愛「さくらんぼ」、「残酷な天使のテーゼ」やAKBの曲などです

  • 披露宴でのカラオケ 曲のキーについて

    披露宴でカラオケを依頼されているのですが、教えて下さい。 歌う曲のキーへの対応についてです。 カラオケの会社や機械によって、曲のキーが原曲のままだったり、一音低かったり、違うことがあるので、披露宴会場のものがなじみのカラオケボックスのものと同じとは限らないですよね。 だから、事前に曲のキーを確かめたりしますか? できたら、本番前に1回練習させてくれるとありがたいんですけど。 みなさんはどうされていますか? 普通は、いきなり本番なんでしょうか?

  • カラオケのキー、合わせられないです

    昔からの悩みなんですが、キーを合わせるのが自分に取って難しいみたいです。 一応大丈夫なのはカラオケに行く前に入念に歌っておいた曲(それでも原キー以外にするとボロボロ) と、他の人の歌ってる合間に入るのは外さないぐらいでしょうか。 少しでも冒険すると必ずと言っていいほどずれます。 その時は他の人の空気感で分かるんですが、それも自分では高いのか低いのかも分からず冷や汗だらだらです。 ただ他の人が外している場合はすぐに分かって、マイク二本目に勝手に入ってもその場合は逆にキーを合わせられるのですが・・。 自分の声が聞こえていないのかと思い、片耳塞ぐやり方もやってみましたが微妙な結果でした。 あとガイドボーカルに合わせるのも良く聞かないと駄目で、それでも「合ってるのかな、これ?」って感じでいます。 んーやっぱり元々の才能がないんですかね? キーが分かる様になってどの曲にも手軽に手を出してみたいです。 何かいい訓練やら方法ありませんか?