• ベストアンサー

音と口の形(金管楽器)

sumomosanの回答

回答No.4

>掲示板ではなく質問→回答・・・ そうですよね。反省します。 ホースはイメージとして持っていてもらっていたら大丈夫です。 水量(息の量)は一緒だけど、ホース(口の中の容積)次第で勢いが変えられる、ということがわかればいいと思います。 今、高い音・・・というか、音域を広げるためにすべきことは、 ・楽器にたくさん息を吹き込む。→ロングトーンなどの基礎練習をしっかりと行う。 ・下の音がしっかり鳴らせるようにする。 ※私は高い音を鳴らすためには低い音が鳴ることが大事とききました。私の経験から、本当だと思います。 #2さんのおっしゃってたように、唇の周りの筋肉をつくります。 マウスピースだけでの音階練習もいい運動になります。 マウスピースで出ない音域の音は楽器をつけても鳴りませんからね。 舌の位置について、もうすっかり実感されているようなので、その早さに少し驚きました。 でも、今そのことばかり気にするよりも、上に挙げた「基礎練習をしっかりする等々・・・」の方がまず何よりかもしれない、と反省もしています。 >舌の動きに注目して発音してみたところ、『ア』より『エ』、『エ』より『イ』の方が、舌の位置が高くなてきています。これが、口の容積のイメージでしょうか。 はい。そのことが言いたかったんです。 >同時に、音が高くなるほど、息も強く吹かなければなりません。 息も強く・・・というか、高い音にはスピードが必要で、それが「強く」と感じるんだと思います。 高い音を強く・・・だと逆に低い音に芯がなくならないようにしてくださいね。 自分の少し遠くの方に穴の空いた的のイメージを用意して、そこを通すように吹いてみてください。 これが芯のある音をつくる練習になると思います。 音質をよくするためにもプロの演奏をCDなどでたくさん聴いてイメージをもっていって下さい。 金管楽器は奥が深いですが、高い音を気にする余り、うすっぺらい音にならないように音域を広げていっていただきたいです。

surfuctant
質問者

お礼

>そうですよね。反省します。 いえいえ、こういった話ができることは、非常に嬉しいのですが、あまり質問と違う内容を話していると消されることがあるようなので。 ヤ○ーの掲示板に、vegillamaの名前でトロンボーンの掲示板を立ち上げました。まだ、誰もいませんが、暇なら来て下さい。 さて、『うまくなろう!ユーフォニアム』と『うまくなろう!トロンボーン』を入手しました。 『うまくなろう!トロンボーン』には、複式呼吸の練習や、タンギングの練習は書いてあるものの、アンブシェア等、楽器を吹くときの基本概要が書かれていません。あくまで、各レベルに応じた練習方法が書いてあるのみです。ですから、『うまくなろう!トロンボーン』は、音だしの基本の後になりそうです。 対して、『うまくなろう!ユーフォニアム』は、音を出す際の基本が長々と書かれていて、非常に参考になります。吹くときの口のイメージを、絵でも描かれているので、sumomosanさんの説明に絵が加わったような感じです。先に練習するのは、こちらの本の内容になりそうです。 ありがとうございます。自分一人で探していたら、ユーフォニアムの本は見ていないと思いますので。 最後の質問返しよろしいでしょうか? 先日、トロンボーンを習いに行った際、 『高音は、唇に力を入れず、遠くに息を吐く感じで~』 と、言われました。それはそれで良いのですが、では、唇の周りの筋肉って、何のためにつけるのでしょうか。何をするために必要なのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 金管楽器(特にTb、Euph)を吹いてる方へ・・!

    トロンボーン吹いてるんですが・・・ マウスピース無しでも、マウスピース付けても、楽器で吹いても、ともかく唇が振動してくれません!!! 振動してても、汚い振動と言われ、まともにいい音が鳴りません・・・ どうすれば唇が振動してくれますか?? ※タンギングをせずに、息だけ流し込んで唇を振動(反応)させる練習もしてきたのですが、一向によくなりません・・・

  • 金管楽器と木管楽器の音の出る仕組みは同じですか?

    金管楽器と木管楽器の音の出る仕組みは同じですか? 合っているのか分かりませんが、私が知っているのは… 金管楽器はマウスピースから息を吹き込む。          ↓(バルブで音程を変える)      ベルから音を出す。 ということです。 この金管楽器の音の出る仕組みと木管楽器の音の出る仕組みは同じですか? 調べたところ、説明を見てもよくわかりませんでした。 できるだけ分かりやすく詳しく説明してもらえればいいなと思います。 よかったら答えてください。

  • 金管楽器について

    こんばんは。 金管楽器に詳しい方に質問なのですが、マウスピースにホース(と、ろうと?)を繋げて口で音程調節をするものをインターネットで知りました。 それについて ・ユーフォニウムの細管マウスピースを持っているのですが、それだとホースを何mにすればいいのか ・ホースの長さを変えると音も変わるのか(例えば、半分にすると1オクターブ上がる、など) ・音質はどのくらい落ちるのか(マウスピースのみより音質はいいのか) を教えていただきたいです。全部でなくても十分助かるのでよろしくお願いします。

  • 金管楽器、バテると変な音が出ます

    金管楽器を吹いています。 長いこと吹いていたらバテてしまい、唇のコントロールがきかず ブーブーーみたいな変な音が普通の音と一緒に出てしまうのですが、 こういう現象に名前はありますか? 治すにはどうしたらよいでしょう?

  • トロンボーン奏法について困ってます

    トロンボーンを吹き始めて2年経つのですが・・・ なんせ、全然唇が振動しなくて困っています・・・! マウスピースだけでも、楽器つけてもです・・・ どうすれば、どの音域でもしっかりと振動してくれるのでしょうか?? あと、タンギングなんですけど、同じ音を続けるタンギングは上手くいくんですけど、音が変わる時のタンギングが本当に苦手で、音がきちんと出ないんです。(音域関係なく) やはり、唇の振動不足が原因なんでしょうか??

  • 楽器を吹いていると口がすぐにバテて顎が痛みます。

    閲覧ありがとうございます。 今、私は中3でトロンボーン(兼バストロ)を担当しています。 中2までテナー(1stや2nd)だったのですが 中3から人数合わしのため、バストロ(3rd)を吹いていました 半年経った先日、念願のF管付き太管トロンボーンを買いました。 マウスピースの品番はSL-51C4L(太管用ラージシャンク)です。 最近受験が終わり、ようやく自分の時間ができ 楽器練習に励んでいます。 余談がすぎました(笑 ここからが本題です(^_^;) 練習をしているとアンブシュアがあっていないのかわかりませんが すぐに口がバテてしまいます。 また半年吹いていないというブランクが原因かどうかはわかりませんが 真ん中のFから上の音になると弱々しい音になってしまいます。 すぐにバテてしまうがために思うように練習ができず、 しかもロングトーンですらまともに吹けない状態です。 自分なりに色々唇のあて方を試行錯誤したものの 何も変わりはしませんでした。 またちょっと吹いただけで顎も痛みます。 これはマウスピースがあっていないからなのでしょうか。 もしくは自分のアンブシュアが整っていないからでしょうか? いろいろネットで調べてみましたが ピンとくるようなものは出てきませんでした。 直接見ていただかないとわからないかもしれませんが 少しだけでもアドバイスや原因をご存知であれば 回答の程よろしくお願い致します。

  • オーケストラの楽器、音の高い順を教えて欲しいです。

    バイオリンなどの弦楽器は、音の高い順がわかります。 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスですよね。 しかし、オーボエなど他の楽器は音の高い順が分かりません。 弦楽器以外には、金管楽器、木管楽器がオーケストラで使われると思います。 フルート ファゴット(バスーン) サクソフォン オーボエ クラリネット トランペット  ホルン テューバ  トロンボーン これら楽器の音の高い順から低い順までを教えてください。 他にも使われているよというのがあれば指摘ください。 打楽器は要りません。

  • 新しく楽器を始めたい

    今までピアノを十数年習ってきましたが 新しく別の楽器を習いたいと思っています 今までいくつか楽器に触ってきましたが管楽器だと 私は木管楽器とは相性が悪いようで 金管楽器とは比較的相性が良かったようです (サックスやフルートの音がなかなか出なかったのに対し  トランペットやトロンボーンは一発で音が出ました) 弦楽器は触ったことがありませんが とても昔から憧れているので、出来れば管楽器より 弦楽器に挑戦してみたい気持ちがあります 今考えているのは ・バイオリン ・ヴィオラ(第一希望) ・トロンボーン ・トランペット(移調楽器) ・チェロ …です。 自分専用の「my楽器」に憧れているので できれば持ち運びが難しいくらい大きすぎないほうがいいとは思っています (チューバやコンバスなど。) 新しく始めるならどの楽器がいいでしょうか?

  • 楽器がやりたい!

    学生時代~社会人1年目までずっと吹奏楽をやっていました。 ずっとトロンボーンをやっていて、自分で楽器も所持しています。 社会人になり、なかなか練習する時間や場所が取れないため、断念して数年になります。 吹奏楽から離れてみて、やはり自分は吹奏楽・音楽が好きなんだと痛感し、また復活したいのです。 しかし、現実的に1人でトロンボーンを再開するのは難しいので、ほかの楽器に変わってもいいので音楽をやりたいと思っています。 地方に住んでいるため、楽器の教室なども限られています(せっかくやるのだから、教室に通いたい)。 練習時間や場所がないので、その点からもトロンボーンのように音もカタチも大きいものは難しいです。 楽器の音がうるさいのは仕方ないのですが、何かコンパクトなサイズの楽器で初心者が取り組みやすい楽器はどういったものでしょうか? とりあえず考えたのはフルートなのですが、金管楽器をやっていた人間が木管楽器を始めるのは難しいものでしょうか? どの楽器もそれぞれの魅力があると思っているので、いろいろなアドバイスをいただけたらと思います。

  • 金管楽器のトランペットの自動演奏(ロボット化)

    金管楽器のトランペットの自動演奏(ロボット化) 金管楽器のトランペットを自動演奏(ロボット化)させて研究したいと考えております。特に人工口の部分に苦心をしています。シリコンやゴムのような素材の人工唇で空気で振動させる方法を試みましたが上手くいきませんでした。いろいろ論文を読んでみましたが、他の研究者の方も苦労しているようで、上手く操作ができないそうです(持続音だけなら何とかできますが旋律はとても無理でした)。モータードライブ(メガフォンのコーンなしのような部分)をマウスピースに直接あててPWM(パルス・ウェーブ・モデュレーション)を出してみましたが、特にトランペットの音というよりはスピーカーの音が若干の管の共鳴とともに先から出てきたという感じでした。空気の圧縮が足りなかったかもしれません。モータードライバーとエア・コンプレッサーを繋いでシリコンの人工唇を振動させようか、ソレノイドかロータリー・バルブで空気弁の開閉を素早く行おうか(1秒間に約200回の開閉)などいろいろ考えていますが、どれも想像上でのアイデアです。とにかく唇が緊張して閉まった状態で強く息を吐く「プルルルル・・・」というのが再現できればマウスピースが「ビイイイ・・・」と鳴りだしそうな気配です。モータードライバーやロータリー・バルブを考えているのは振動の回数(周波数)を制御したいためです。特に上記の方法でなくてもいいですので、何かアイデアやご指導がありましたら何なりとよろしくお願いします。