• ベストアンサー

電気毛布の電気代は?

fjnobuの回答

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

1000時間で770円です。ただし全部通電している時です。 通常は1/3程度しか、電気は流れていないと思います。布団の状況によります。 そうすると、1時間当たりでは0,257円かと。1日8時間使うと2円になるでしょうか。

noname#64686
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。また専門的な説明で理解できました。

関連するQ&A

  • こたつの電気代などについて教えて下さい。

    あるこたつの説明に、 消費電力 600W 目盛り「強」→電気代(1時間)4.4円 消費電力量(1時間)200Wh とあったのですが、 大変稚拙な質問ですみませんが 消費電力が600Wあるのに 最大で600Wh使用することはないのですか? どうやっても200Whしか使用しないのでしょうか。 恐らく捉え方が間違っていると思うので、 ご指導お願い致します。

  • 電気敷き毛布

    電気敷き毛布の今の支流は毛布の中に入っているヒーターが縦に(体に沿って)入っていますが1メーカーだけ昔ながらの横に入っています。 足が氷の様に冷たいのでなしでは寝られません、知らずに縦のを買っていまい足に合わせた温度にすると体が熱くて、体に沿っているヒーターで、まー低温やけどになると思います、捜して捜してやっと 日立に昔ながらのが有りましたが最高温度が少し低めですのでメーカーに寒冷地用のは無いのか問合せましたが全国共通だそうでした。 長くなりスイマセン。 ヒーターが横に入っているメーカーをご存じありませんか。 ベットなのでサイズはSで たて約140cm よこ約80cmで 十分です。 宜しくお願い致します。

  • 電気マットの消費電力について

    コンパクトサイズの電気マットを購入しようと 思っているのですが、消費電力について一部 わからない所があります。 森田電工のMZ-L45DXかMZ-M450に使用と思っています。 ・MZ-L45DX 消費電力 50W 表面素材 アクリル100% 表面温度(強) 48℃ 電気代(強) 約0.19円/h ・MZ-M450 消費電力 36W 表面素材 アクリル100% 表面温度(強) 56℃(強) 電気代(強) 約0.45円/h (サイズは同じです。) L45DXの方は消費電力50wで0.19円/h M450は36wで0.45円/h なのですが、どうして消費電力の低いM450の方が 電気代が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気毛布の電力消費量

    少し不思議なんですが、ネットで買った電気毛布の電力消費量が1時間0.1円と、取説には書いてあります。しかし、今までの経験上、暖房で一番お金がかかるのは電気でした。何故、電気毛布は、電気代がこんなに安いのでしょうか?

  • 電気関係

    一つ分からない事があるので質問させて頂きます。 48V、53Ahのバッテリーから100Wの電球に電気を供給した場合、 バッテリー満タンの状態から空になるまでの時間を計算しているのですが・・・うまく計算出来ません。 (1)バッテリーから取り出せる電力量【Wh】=バッテリーの定格電圧【V】×蓄電容量【Ah】 (2)機器の消費電力量【Wh】=機器の消費電力【W】×3600   (3)機器の動作時間【h】=バッテリーから取り出せる電力量【Wh】÷機器の消費電力量【W 上の計算でした場合に0、007066という数字が出るのですが、バッテリー満タンから空になる 時間を計算する為には、さらに何か計算しないといけないのでしょうか? それとも計算式が間違っているのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 家電製品の消費電力について

    家電製品の消費電力について教えていただきたいのですが、その中でも洗濯機について今調べています。洗濯機の性能を見ていて、消費電力が「洗濯170W 乾燥1,210W」消費電力量が「洗濯70Wh 洗濯~乾燥2,200Wh」ていうのはどういう意味なんでしょうか??

  • 消費電力の比較方法

    20V,2Aで10時間使った場合の消費電力は40Wh、消費電力量40*60*60*10Jという計算は合っていますか? 消費電力を表示するのにWhという単位がよく使われているのですが、 hが単位に入っているということはやはり1時間当たりの消費電力量を意味しているのでしょうか? ということは、使用した時間が違1時間より多い時はWhというのは1時間あたりの平均消費電力量でしょうか?

  • 消費電力の調査。

    現在、会社で熱処理炉の消費電力調査を行っています。 ハイテスタ?を配電盤の線に繋ぎ、温度を上げ始めた時から温度安定時数時間を 計測、記録。複数のある条件で行い、その時の温度安定時の消費電力量の違いを見るのが目的です。 10分ピッチで記録していて、データを抜き出して見ると、41,1Whというように10分毎の数値が出ています。 10分ピッチはこちらでインターバルを指定していて、恐らく瞬時値だと思われます。 そこから温度安定時(約1時間)のW数を表すにはどうすればいいのでしょうか。 また、その温度安定時の10分毎のWh値(41.1Wh,39.9Wh,39.1Wh....)の平均値が 安定時の平均Wh値と考えていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電力量の表記についての相談

    こんにちは 電力量についてご質問があり、投稿させて頂きました。 電力量は、電力(w)×1時間 つまり100W×1時間の場合は100wh 100W×2時間の場合は200whと記載されます。 しかし単位が、どちらもwhとなっており、 100whや200whだけ記載されても 何時間で100whになったのかが分からない記載です。 この場合は、100wh/h や200wh/2hと記載すべきなのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願い致します。

  • 電気料金どちらがお得でしょうか。

    除湿冷風扇 強運転消費電力370W エアコン 冷房時消費電力415(140~750)W 設定温度29℃ 夕方から6時間位連続で使った場合 ずーっと強運転を続けてる除湿冷風扇の方が電気料金が高いのかな~と ふと疑問になりました。 色々条件の違いとかあるかと思いますが・・・ どちらがお得でしょうか。よろしくお願いします。