• ベストアンサー

歌舞伎の時間

kettoutiの回答

  • ベストアンサー
  • kettouti
  • ベストアンサー率46% (274/589)
回答No.4

とりあえず、下記URLをご覧下さい。(歌舞伎座ホームページ) http://www.kabuki-za.co.jp/ 1)右中央に「公演情報」の項目があります。 2)その中に、小さな文字で「三月興行情報」の項目がありますので、その文字をクリックして下さい。 3)開いたページの左側に「三月大歌舞伎」と書かれています。 4)その下に(4行目)「上演時間(幕見料金)」と書かれているので、その文字をクリックして下さい。 開いたページをご覧になれば「昼の部」「夜の部」の時間と、それぞれの演目毎の上演時間と休憩時間(幕間)が分かります。 毎月の公演での各部の時間ですが、 *昼の部・・・(開演11時)~(終了15時30分~16時頃) *夜の部・・・(開演16時30分)~(終了21時頃) 大体は上記のような時間です。 それから、演目は毎月変わりますので、その月の演目によって上演時間も変わります。歌舞伎座で毎月行なわれる歌舞伎公演の演目と上演時間については、この「歌舞伎座ホームページ」で確認できます。 また、他の劇場での歌舞伎公演もこのような時間帯で、3部構成もしくは2部構成という事が多いです。2部構成の場合には、終了時間も少し早くなったりします。(昨年、今年と浅草で行なわれた1月公演の「新春浅草歌舞伎」は2部構成でした) >素人がみてもすんなり楽しめるものなんでしょうか? についてですが、やはり最初は分かり難いと思います。私の場合、最初の頃はよく居眠りをしていました。眠くならないように目薬を差したりして頑張るのですが、セリフとか三味線の音が子守唄になってしまうという状況でした。ただ、他の方も言われていますが、イヤホンガイドを借りて、聞きながらお芝居を観る様になってからは、しっかりと観る事が出来るようになりました。とは言っても、歌舞伎を楽しく見る事が出来るようになるには、とにかく色々な演目を出来るだけ沢山観る事だと思います。 ただ、私の場合には、一度観ただけで「これは面白い!!」と感じた歌舞伎もあります。 ですので質問者さんにもお勧めしますが、渋谷のBunkamuraにあるシアターコクーンでの公演「コクーン歌舞伎」です。 中村勘三郎さん・勘太郎さん・七之助さん親子、そして、中村福助さん・橋之助さん兄弟等が出演されます。 とにかく楽しめる歌舞伎、面白い歌舞伎です。今年も6月に公演があります。(下記URL参照して下さい) http://www.bunkamura.co.jp/shokai/cocoon/lineup/shosai_07_kabuki8.html ぜひ、この歌舞伎公演をご覧になって下さい。 歌舞伎の世界に入るきっかけになるかもしれません。

q-e-d
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりイヤホンガイドは借りた方がいいんですね。幕見ってどういう意味なんでしょう?立ち見みたいのかな?料金が凄く安いしあやしいです・・・ 

関連するQ&A

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 泣ける歌舞伎 笑える歌舞伎 教えてください。

    歌舞伎はテレビなどで数える程しか見た事がありませんが、 どうにもスッキリしないというか 消化不良で終わってしまいます。 歌舞伎以外のお芝居では、1つの物語として起承転結があって その世界に入り込んで感情移入できるのですが 今までに見た歌舞伎では、物語の人気のある1シーンだけが切り取られており なかなか深く感情移入するまで至りませんでした。 泣ける演目、笑える演目 ありましたら教えてください。 現在公演中のものでなくてもかまいません。

  • 初めての歌舞伎

    歌舞伎を見に行ってみたいです。 私は今中学生で来年高校生です。 それで、前から見てみたかった歌舞伎を見に行きたいです。 歌舞伎に興味を持ったきっかけは漫画でした。歌舞伎の話の漫画です。 なのでほんの少しですが演目は知っています。 ですが知っているのは演目だけでチケットの取り方や詳しいことはあまり分かりません。 そこで歌舞伎を見たことがある方やよく見に行く方にいくつか聞きたいのですが (1)初めて見るとしたらどれを見るべきか (2)チケットの取り方、どの席が良いのか (3)行われる時間帯 (4)この人のを見ると良いというのがあったら教えて下さい (5)休憩時間 (6)ご飯を食べるとき (7)お土産を買うとしたらどこで買えるか 回答お願いします。

  • 関西で歌舞伎やってませんか

    お世話になります。 色々調べて、9月からはちょこちょこ見つかるのですが、明日、8月26日の時点で、関西で歌舞伎を鑑賞できる劇場、イベント等はありませんでしょうか。演目は不問です。これがまったく見つかりません・・・ 素人歌舞伎や学生歌舞伎ではなく、本格的なものを観たいと思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報お願いします。

  • 面白い歌舞伎は?

    先日、始めて歌舞伎を観て来ました。 とても面白かったので、また何か違う演目を観てみたいと思うようになりました。 ですが演目が多すぎて、一体何を見たらいいのやら… 何かお奨めの、これは面白い!(喜劇・悲劇を問いません)という演目があれば教えてください。 よろしくお願いします。 因みに先日観たのは「平成中村座 大阪公演・法界坊」です。

  • 初めて歌舞伎を見る人におすすめの演目は?

    歌舞伎を見初めて2年になる歌舞伎ファンですが、友人に歌舞伎の話をしたところ、一緒に見に行きたいね、という話になりました。 せっかく行くなら友人にも楽しんで欲しいのですが、初めて歌舞伎を見る人にも分かり易い演目には、どんなものがあるでしょうか? どんな演目のときに誘ったらいいのか、迷っています。 自分で考えるとどうしても自分の好みになってしまうので、今までに上演された演目で、客観的に見て「これならわかりやすい」とか「楽しめる」という演目があれば教えてください。

  • 関西で歌舞伎を見たいのですが。

    東京に住んでいた頃はよく歌舞伎に出かけました。 基本的には歌舞伎座に行ってましたが、歌舞伎座が他の演劇になっている時は、新橋演舞場や浅草や国立劇場に行きました。 東京では、毎月絶対にどこかで歌舞伎の公演があったので、配役と演目を好みで選んでいたくらいです。 ですが関西で見に行こうと検索したのですが、難波の松竹座や京都南座でも、なかなか歌舞伎の演目が見当たりません。 3-4ヶ月に1度くらいしか、歌舞伎の順番がやってこない感じでした。 今、実際に探していたのは、勘三郎さんがよくやられる幽霊物の夏の納涼歌舞伎です。 関西では、他の場所でも歌舞伎は見れるのでしょうか? 夏独特の演目などはかからないのでしょうか? どこかしらで毎月のように公演がかかるとは限らないのでしょうか? ご存知の方、教えていただけるとありがたいです!

  • 歌舞伎の映画化

    歌舞伎の演目が映画化されたものがあるのでしょうか?

  • 初めての歌舞伎

    知り合いの方にお誘いいただき、歌舞伎を観にいくことになりました。 お恥ずかしながら不勉強にて、歌舞伎についての知識は殆どありません。 今までは機会が無く、是非観てみたいと思っていたのでとても嬉しいのですが、知識も無いままパッと行って、はたして楽しめるのかどうか、正直言って不安でもあります。 ちなみに観にいくのは、八月納涼歌舞伎の夕方開演の第三部。 演目は「どんつく」と「野田版鼠小僧」です。 演目の筋書きくらいは頭に入れて行こうと思っていますが、他にもなにか初心者の向きのアドバイスがあれば、どうぞ教えて下さい。 「ココに注目すると面白い!」とか「これを持っていくと良い!」「この役者に注目!」など、もうなんでも結構です! 歌舞伎通の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。  やっぱり皆さん着物とか着てらっしゃるのかな?何着よー!(ドキドキ)  幕間のお弁当って何があるのかなー?(ワクワク)       ↑  そっちもかい!(恥)

  • 歌舞伎の演目及び配役

    歌舞伎座や国立劇場などで歌舞伎が上演されますが、 誰がどのようにして上演演目を決めるのでしょうか? 委員会みたいのがあるのでしょうか? また、演目が決まった後、配役はどのように決められるのですか? おしえてくださーい。お願いします。