• ベストアンサー

ポケベル終了後の医療現場での対応

子供が通っている病院では、受付をするとポケベルを貸してくれます。 時間が有効に使えて便利だったのですが、3月末でポケベルのサービスは終了すると聞きました。 病院のHPを見ても4月からの対応はまだ書いてありません。 このようなサービスをしている病院での今後の対応はどうなるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

可能性として 1)携帯へのメール案内 (回転寿司のくら寿司では行っている。) ただし、デジタルデバイドの問題があり常連さんの老人が携帯を 持っている確率が下がるので採用は微妙と思う。 2) 貸出機をウイルコムの相手先限定機種にして キーを渡さない。 http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ap/k202s/index.html 順番が着たらワン切りコールすれば発信人が表示されるので患者はわかる(発信人を「順番が来ました」という名前にすれば解りやすい)、 電話代が掛からないで月の契約料金のみで済む。 病院が気づくかどうか。

osakana6
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の携帯へのメールでもいいですね。 個人情報なのかもしれないけど、希望者のみって事で。 4月からの病院の対応に期待します。

その他の回答 (2)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

追記 あ、患者さんの順番待ちか。下のは見なかったことにしてください。 ありそうなのは携帯電話番号入力させて順番近づくとメール送るシステムか。 病院はだんだん予約制になってきています。時間に行っても急患や他の人の診療内容で後ろにずれ待機時間ありますけど。

osakana6
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 予約の時は、あまり待たないのですが、急に受診する時などは 2~3時間待ちになるので、ポケベルは便利でした。 今後の病院の対応に期待したいです。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

携帯電話と違いPHSは出力弱い(電波の有効利用)ので病院用PHSありますね。 話し声は他人には迷惑だから呼び出しや連絡用が主だが、どのPHS持っているか把握できれば本人呼び出せます。 看護師にも持たせてナースコールすると担当看護師に振動で知らせ、誰かを文字表示することが出来ます。院内PHS同士の通話は無料です。必要ならふつうに発信できます。

関連するQ&A

  • 1.ポケベルのサービスが終了するらしいが皆さんにと

    1.ポケベルのサービスが終了するらしいが皆さんにとってポケベルとは? 2.ポケベルはなぜ一斉を風靡したのだろうか? 3.なぜ携帯最盛期のこの時代でもポケベル使用者が約1500人もいるのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/無線呼び出し https://en.wikipedia.org/wiki/Pager https://news.yahoo.co.jp/pickup/6305386

  • ポケベルの代替として何かありませんか?

    年寄りの外出用にとポケベルを持ってましたが、来年3月で終了します。この代替として最も安価なモバイルを探してます。 簡単ホーンのような物しかないのでしょうか? お訊ねします。

  • ポケベルはもう販売していない?

    入院中の母親と連絡を取るためにポケベルを購入しようと思っています。 母の入院している病院は、家族と連絡を取るための携帯電話の使用は許可されているのですが、電気の使用にとても厳しく、充電がされないのです。 ちなみに母はauのPHS「ぴぴっと」を使用しています。 トヨタ自動車の営業所で購入できる子供やお年寄り向けの、簡単操作のものです。 それで電池で使用する「ポケベル」を購入しようと思うのですが、ドコモショップに問い合わせても現在は販売していないとのこと。 私は母に「自宅に電話して。」の合図に携帯を鳴らすというそれだけの目的で使用しているので、会話が出来なくても、音がなりさえすればいいのです。 それで思いついたのがポケベルだったのですが。 みなさんポケベルの購入についてご存知の方いらっしゃいませんか? また代わりになるような商品でもいいです。 電池などで動く充電の必要のないものです。 アイデアをお願いいたします。

  • 国際キャッシュカード(インターナショナルカード)のサービス終了はなぜ?

    国際キャッシュカード(インターナショナルカード)のサービス終了はなぜ? 国際キャッシュカード(インターナショナルカード)を作ろうと思ったところ、最近ぞくぞくとサービス終了しているようですが、なぜでしょうか? 三井住友銀行はこの5月で新規受付を終了し、みずほ銀行は昨年11月で受付終了、三菱東京UFJ銀行も現在新規受付終了しているようです。 私自身はひとつ国際カードを作っていたのですが、家族が海外に行くにあたって、国際カードがないと不便です。 ぞくぞくと終了しているのはどういう理由なのでしょうか? 日ごろニュースなどを見ないので、情勢についてよく分からず、金融系の事情に詳しい方、お教えください。 また、現在発行されている国際キャッシュカードについては引き続き使用できるようですが、今後、サービス終了される可能性(流れ)があるのでしょうか? 国際キャッシュカードは、海外で引き出しをするのに最も手数料も安くて便利でしたし、家族が旅行する場合の、万が一の送金(=実際は口座に入金)にも便利だったのですが、手数料が安くて現地家族に送金できる他の方法もあれば、お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • ガラケーは完全終了するのか?

    ポケベルのようにガラケーもいつか(数年以内の近いうちに)完全にサービスが終了してしまうのでしょうか? 自分が使ってる2008年製のガラケーでは最近Wikipediaやtwitter等の殆どの海外サイトやその他国内の色んなサイトで、アクセスしようとしたら「このサイトは安全でない可能性があるため接続できません(認証エラー・有効期限切れ)」と表示されて全くアクセス出来なくなってしまって困っています これはガラケーの末期症状に見えて仕方がありません ↑のような状態になってるって事はケータイ会社もガラケーにやる気が無く既にサービスを終了させる準備に入ってる証拠なんでしょうか? いずれガラケーがポケベル同様に完全に使えなくなるんでしょうか?スマホを買えない貧乏人にとってそれは困ります。

  • はこ箱サービスの終了について

    オンラインストレージサービスのはこ箱をこれまで便利に使用してきました。 先日も利用しようとHPにアクセスしたところ、1月24日で終了というようなメッセージが出てきて驚いています。 終了の理由は「諸般の事情」と書かれていましたが、「諸般の事情」とはどのようなものが考えられるのでしょうか? 単純にパケットを購入する人が少なくて、利益が出なかったということでしょうか?ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 医療事務講座を終了しても・・・

    私は大学4年の就職活動中の者です。一般企業も受けましたが、医療事務がどうしても諦められず、今月からN学館の講座を受けようと考えています。 しかし、講座を終了しても、長い方は1年と病院の紹介が全くないということをHP上で読みました。やはり今の時代、講座を終了してもすぐ働くということは難しいのでしょうか?N事務センターの方が就職しやすいのでしょうか? N学館の講座を終了し、働くとなると派遣ということになると思うのですが、常勤で1日フルで働いた場合、月の収入はどのくらいになるのでしょうか?月給制でなく時間給制ですよね?それと派遣の場合は保険もないと思うのですが。1人暮らしも考えているので、生活する上でも心配です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ETC前払い割引サービス終了について

    12月20日でETCの前払い割引サービスの受付が終了しますね。。。 私はETCを付けてから、ずっと前払いサービスを利用していました。 それほど頻繁に高速を利用する訳ではないのですが、 帰省での遠出(名古屋⇔九州)があり、とてもお得な感じがして、 ボーナス時期に積み増ししていました。 今後はマイレージサービスが主流になるようですが、 今ひとつお得感が分かりません。 前払い割引サービスが終わってしまうのがちょっと残念です(T-T) みなさんはETCの前払い割引サービスが終了する事をどう思われますか? また、マイレージサービスについてどう思われますか? 既にマイレージサービスに移行された方がいらっしゃいましたら、 その感想もお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 医療保険について・・・

    1月末にインフルエンザにかかり内科で診察を受けました。 しかしその病院は初めて行く所でしかも保険証(社会保険)を忘れてしまい、 受付にその旨伝えたところ今回は実費で支払い、後日保険証を持ち精算するとの事でした。 それでなかなか病院へ行く時間も取れず、今日保険証を持って病院へ行った所 「月が変わっているので、精算はできない」と言われ渋々帰って来ました。 でも受付で「今月中に来て下さい」と言われてもいないし、 1万以上したので、どうにかできないものかと悩んでおります。 これは仕方のない事なのでしょうか?

  • かかりつけ医が対応してくれることについて

    介護している父が長年診ていただいている医院があります。先日デイサービスに出かけてすぐ、体調がすぐれなくなり、連絡を受けて急遽迎えにいきました。脈拍、酸素量、血圧など測定結果を介護所の保健士さんより伝えていただき、現在は落ち着いていますが、念のためかかりつけ医にみてもらってください、との説明でした。 循環器系の持病があり、内科、循環器系のかかりつけ医です。 迎えにいった車の中から、かかりつけ医に向かうべく、事前にその旨連絡したところ、受付の方が医師に確認されて後、こちらに来られても何も対応できませんので、病院に行ってください、との返答。(ふだんより受付の対応は問題ありの評判を耳にしているため、説明のお言葉は想定内。言われたとおりにひとまず記載しております。。。ちょっと門前払いみたいで、かかりつけ医って何なのかなあとおもいましたが) 向かった病院は以前に入院した経緯もあり、定期的に検診もうけているため、初診ではありません。診療時間内で、紹介状もないため、救急の受付でよいのか、一般外来であれば、予約なしだと長時間待つ不安もあったのですが、救急受付に行きました。 受付では、救急車の搬送対応をしているのでこの窓口では、、、、と言われましたが、ひとまず問診票を提出し、少し待っていると、看護師の方のより、必要な検査等していただくことができました。過去の受診歴等で確認されたのかもしれません。結果緊急入院となったのですが、後日この状況をケアマネさんに報告したところ、実際にいったん当日その医師が診察をしない状況でも病院へひとこと連絡して迅速に病院側が対応してくれるよう取り計らってくれるものだけれど、、、というようなことを伺いました。かかりつけ医といっても、そのようなものなのでしょうか? かかりつけ医に期待して、何かの時は、と思っていたのですが、実際に診断していない患者については、やはり何も病院への連携などできないものなのでしょうか? 病院の救急受付のかたの説明が、あまりにも原則どおり、紋切り型だった せいもあるかもしれませんが、そのときはどうしたものか、と一瞬あせりました。 勿論結果として、急を要する状況であり、病院へ直行したのが正解で、特に循環器系の場合は、そうなのかなあ、とも思いますが、診察までの取り次ぎや、こちらの不安など、諸々で、今後のこともあり、一般的な緊急時のフローなど、教えていただければ、幸いです。退院後、かかりつけ医からは、他のかたにも、すぐ病院にいくように案内しているので、病院の受付の人のあたりが悪かったのでしょう。普通は問題なくすぐ対応してくれますから、何かあったら、病院へ、で問題ありませんよ、との回答でした。