• ベストアンサー

初めてのトルコ、腹痛が心配です

4月末からGWにかけてHISで「添乗員同行の旅、トルコ周遊8日間」に行く事になりました。 実質5日間で世界遺産を5つまわる、かけ足の旅です。 トルコは香辛料が原因なのか、水なのか、細菌性のものなのかわからないのですが 「腹痛と下痢」に苦しむ方が多いときき、おなかが強くなく仕事で疲れ気味で 参加する事になりそうな私は(台湾で大腸炎を起こした事もあります) 今、かなり怖じ気づいています。 飛行機は「ウズベキスタン航空」なので盛々の機内食、トルコ国内では全食付きで 全部食べてはおなかにズッシリきそうです。 羊肉やスパイスの香りが好きなので、食べ過ぎないように セーブしなければいけないなぁと思ってはいるのですが…… 1月の寒い時期にトルコツアーで10日間行っていた方に「3日~5日目位から皆 順々に腹痛と下痢におそわれたと」いう話をうかがいました。 「抗菌剤入りの下痢止、お尻ふき、ウエットティシュ、レトルトのお粥 ポカリスエットの粉はオススメよ」という事でしたので用意しようかなと思っています トルコへ行った事のある方で、腹痛を起こした方、起こさなかった方も 「こんな事に気を付けて大丈夫でした」「気を付けたけれどダメでした」 「これは持って行った方がいいよ」など、トルコでの食とおなかに関する経験と 思った事を教えていただけないでしょうか。 みなさんのご意見、是非参考にさせていただき、楽しい旅にしたいと思っています。 どうか、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11-22
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.1

トルコに限ったことではありませんが、 ・氷 ・生野菜 ・生水 これらを絶対に採らないようにしてください。氷は意図しなくても、飲み物に入ってきたりします。必ず「ノーアイス!」と発注しましょう。生野菜も洗った水は生水でしょうし、何より弱っているおなかに生のものというのはよくありません。水。これは言わずもがなですね。  これを守っていても「香辛料」でやられる時があります。そればっかりは「食べるのを控える」しか方法はないのでしょうが、それでは旅行も楽しめません。程ほどにして楽しみましょう  そしてトルコではないのですが、私はインドに行く時は、病院にいって強めの「抗生物質」をもらってきます。なんか普通の薬では効かないんですよね。あまり強すぎるのはまた問題でしょうが、お医者様に事情を話して処方できる範囲でしてもらえばいいと思います。

matuyuki3
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 トルコのお水は塩素で消毒しているものの、 特に石灰分が多いことで、おなかにくるそうですね 歯磨きなんかでも気を付けたいとおもいます 観光地やお土産屋でお茶(チャイ)を勧められる事が多いそうですが 湧かせば大丈夫というものなのでしょうか… スパイスの薬効は、やはり腸にくるのでしょう 加減しなければいけませんね 病院で抗生物質ですか!病気になるまえに処方していただくことは 思いつきませんでした。これは実行したいとおもいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ttkkyy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

こんばんは。 私も数年前にトルコに8日間、個人で旅行しました。 もちろん食事には気をつかい、水にも注意していましたが 6日目あたりに市場に売っていたフルーツが原因で下痢しました。 2時間に1回トイレに行かなくてはならず、帰りの飛行機などでも かなり困りました。結局2週間くらい続いた…。 細菌などによる下痢は、市販の薬はほとんど効きません。 効くのは抗生物質のみです。事前に病院で貰っておくのが一番ですね。 ただ、こういった下痢などにあたるのはトルコだけではありません。 私は他の国でもけっこう下痢してますし…。 とにかく火が通っていないものには注意が必要ということ。 ツアーで出される食事は基本的に下痢になる確率は低いと思います。 あまり気にせず楽しんできて下さい。

matuyuki3
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 フルーツでお腹にきたのですね。油っこい食事が続けば、 口当たりの良さからすっかり油断して食べてしまいそうです。 (2時間おきにトイレに行く辛さ、想像するだけで涙目です) 後のことを念頭におき、心して過ごしたいと思います。 すっかり無菌みたいな生活に慣れ、ただでさえ日本人は菌に弱いのに 海外の耐性を持たない菌には、私は全く勝てる気がしません。 病院に行き、抗生物質を処方していただこうと思います。 楽しく忙しい旅を満喫し、元気に帰国したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinpika
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.6

こんばんは。 私は5年ぐらい前に、やはりツアーで8日間行きました。 この時はバス一台分の参加者がいましたが 誰も体調を崩しませんでした。 ただ現地係員のトルコ人だけが扁桃炎になりましたw 添乗員さんは「いつも誰か体調を崩すのに珍しい」と言っていました。 私はこういうツアーのときは栄養ドリンクとかを持っていきます。 疲れからお腹にくる時は下痢だけですみますが 細菌性の下痢だと発熱することもあります。 私は海外に行くときいつも体温計を持っています。 以前、ベトナムで体調を崩したときにホテルで借りた体温計が 摂氏ではなく華氏表示だったのでわかりませんでしたw パムッカレの水はうがいをするのも嫌なほど 石灰が含まれていてまずかったです。 強行ツアーでは疲れがたまって体調を崩しやすくなります。 暴飲暴食は避けて睡眠もしっかりととってください。 あとは万が一に備えて海外旅行保険に入っておいてくださいね。 楽しい旅行をしてきてください。

matuyuki3
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 昨日お礼を書いたのですが、うっかり商品名を書き込んでしまい 検閲されてしまいました(^◇^;) 少しおそくなりましたが、改めましてお礼を申し上げます 「この時はバス一台分の参加者がいましたが、誰も体調を崩しませんでした」と いうお言葉が、不安な今の自分にはとても心強く、ありがたく感じます。 添乗員さんの「いつも誰か体調を崩すのに珍しい」という言葉には ヒヤッといたしましたが(笑) 細菌性の下痢、台湾で体験しました 何ものどを通らない状態で、何も買いに行けず「何か水分を…」 と朦朧とした中、手元にあった液体胃薬をドリンクと思い飲んでしまい 臭いと苦さに悶絶した事がありました。 ドリンク剤、いざという時には頼りになりますね。 体温計、華氏表示でしたらさぞ驚いた事でしょう、一体何度が平熱!?(笑) デジタルのものを1本用意しようと思います 海外旅行保険は、必ず加入します。海外で寝込んだ事があるので そのときは、本当に入っておいてよかったなぁと実感しました。 早朝、観光バスで出発の日もありますので、健康で帰ってこられるよう 頑張って楽しんでこようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 私は学生の時、トルコを14日間くらいかけて 周遊するツアーに参加しました。 イスタンブール、エーゲ海沿岸部、パムッカレ、 コンヤ、カッパドキア、アンカラ、イスタンブールと いう感じで周り、カッパドキアのレストランの料理の 後でひどい下痢になりました。腹痛はありませんでした。 でも、何が原因で当たったのか、よく分からないの です・・・。(この店では生野菜は食べていません)。 ちなみに胃腸はかなり?丈夫なほうです。 ツアーの方で食事の水はかなり気をつけてくれて いましたし・・・。 沿岸部では生野菜をたくさん食べていても全然大丈夫 でした・・・。 ツアーの中では生野菜にかかっているオリーブオイル ドレッシングで下痢になったのかもとおっしゃってる 方もいました。 生野菜を食べていて気をつけていたというのは 「なってない」部類かもしれませんが、 注意してもなる時はなる・・・と思います。 私が利用した時はバスにトイレがついていません でしたが、今どきのツアーなら付いているかも しれません。 私のツアーでバスを利用するときは、2時間おきに トイレ休憩がありました。 お腹をくださないで旅行できるといいですね。

matuyuki3
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます ゆっくり周遊出来るツアーに参加された事があるのですね とってもうらやましいです。 胃腸が丈夫な方でトルコに来て「おなかがくだる」という経験を される方って多いですね。痛みは無いけれどとめどなくくだり続けて バス観光で苦労するとうかがいました cyabin様と同じ様に、生野菜も一切口にせず、3日目にお腹にきて 「オリーブ油と香辛料が原因だと思う、周りのツアー客も同様な事を言っていた」 とおっしゃった方がいました。 したたる程のオリーブ油に負けてしまうのでしょうか。 (勝てる自信は全くありませんが(笑)) トイレ付きのバスだといいのですが、このツアーには無さそうな気もします。 トイレが遠い「遺跡のツアー」で苦しまない旅行になることを 心から祈っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.4

私の経験からすると、トルコなんか殆ど問題ない国です。 他の回答者さんも書かれている通り、水と生野菜に注意しておけば大丈夫です。変に気にすることで自己暗示をかけてしまう恐れがあるゆえ、No.1さんのように、抗生物質を持参して、最悪食あたりになってもこれで大丈夫と安心してお出かけになるのが一番です。強行軍のようですので、食事も無理に制限せず、出来るだけ食べるように、又食べることを楽しめるように心がけてください。

matuyuki3
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 中国や東南アジアだと、お腹にもっと厳しいようですね。 生野菜、水洗いをしているという事をうっかり忘れて 口当たりの良いサラダを口にしてしまわないように 気をつけたいと思います。 付け合わせでどこにでも混入する生トマトの薄切りや細切れも 食べ過ぎないように…… 同行する相方もトルコ料理好きで、私と違い全く気にせず どんどん食べてしまいそうなので、心配しているところです 下痢止と抗生物質、整腸剤を入手して、楽しい食事が出来ればいいなと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じようにトルコを8日間で周遊したことがあります。 私も胃腸は丈夫ではないのですが、トルコでは全く異状ありませんでした。 トルコ旅行をする1年前に、エジプト旅行をして、その時には腹痛で丸1日観光ができなかったこともあり、すでに回答が出ている通り、水やナマ物に注意したのが勝因かもしれません。 トルコ料理は世界3大料理の1つです(残り2つはフランス料理と中国料理)。あまりビクビクせずに、食事を楽しみましょうよ。ワインもおいしいですよ。

matuyuki3
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 8日間ですと多分同じ感じのコース設定かな?と思います 「胃腸は丈夫ではないのですが、トルコでは異状ありませんでした」というお言葉は 不安まっただ中の今の私には、とても心強い一言です(泣) 水と生のものには注意したいと思います。 ボトルウォーターといって売られていても、空のボトルに 水道水を詰めて売っている店もあるそうなので、封が切られていないか 確かめるように、と渡航経験のあるかたに勧められました。 トルコ料理、楽しみにしています。 おいしいもので、お腹を壊しませんように…と願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabizaru
  • ベストアンサー率11% (172/1454)
回答No.2

短い期間の旅行、団体旅行での病気?は本人は勿論 他の人にも迷惑がかかります。 私は食べ物、飲み物には人一倍気をつけます。 生野菜、氷は勿論、不衛生に感じた物はレストランや機内食 でも食べません。露天物屋のつまみ食いもしません。 シシカバブ等出ると思いますが半生の可能性もあります。 兎に角体の具合が悪くなったら旅行どころではないですから!

matuyuki3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外国での不調、周囲の方々にも心配をかけている申し訳なさとあの心細さは 辛くて忘れられません… 台湾では、レストランで大皿に盛られた炒飯が出されたのですが 多くて食べきれず、あちこちのテーブルで残りが出てしまいました お店の方は、残ったものを各テーブルからまた一つの皿に集めて 新しい一皿を作り、次のお客に出しているのを見かけました 発熱・腹痛・下痢を発症したのはその次の日でした(苦笑) よく観察することも大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹痛助けて

    至急お願いします 11:00頃に10~20時間前のカレーを食べたのですが 5時間後の今腹痛が起こっております 結構辛いほうです 香辛料は少ないので辛い時?の腹痛では無いと思います 直腸とかお腹がゴロゴロ言ってて水下痢っぽいです 情報少ないです申し訳ございません

  • 腹痛

    お腹が痛いです。 昨夜少し下痢でしたが、今は大丈夫です。 滅多に腹痛は無いのに原因が分かりません。 唯一分かる事は、昨夜夕食を食べた後お腹が痛くなりました。 生物は食べて無いから、食中毒では無いです。 凄い痛い訳では無くて、生理痛みたいな感じの痛みが継続的に続いて居ます。 どう対処したら治りますか?

  • 腹痛が…

    3~4日前からずっとおなかが痛く、便も液状になって出てくる状態です(食事中の方ごめんなさい) 最初におなかが痛くなった日の次の日に生理が来たので、最初は生理痛かと思ったのですが、 生理が来る前に腹痛だけが来るなんてことが今までなかったため、本当に生理痛なのかも自信がなくなってきました。 ここまで腹痛が続いているのも正直あまりありません。 これは、単なる下痢と単なる生理痛がたまたま重なってしまったがために起きた症状なのでしょうか?それとも、何か別の病気なのでしょうか? ちなみに、腹痛・下痢はありますが嘔吐はありません。なので胃腸風邪や食中毒ではないような気がします。

  • 13日間のエジプト・トルコ旅行は長すぎますか?

    13日間のエジプト・トルコツアーに行きたいと思っていて、ただいま旅の計画を練っているところです。いかんせん貧乏な大学生の旅なので、激安ツアーで忙しく動き回るんですが、13日間という期間が長すぎないか心配しています。下痢などの症状の一因として、旅の疲れが挙げられますが、13日間休みなしで飛び回るのは危険でしょうか?(特にトルコでは1日10時間くらいのバス移動が4日程度続きます。)また、13日間もいるとテンションが持続できるのか、最終日まで楽しめるのか不安です。ちなみに女の子2人で行こうと思っています。 こういった類のツアー経験者の方や、海外旅行慣れしている方、エジプト・トルコ旅行経験のある方、是非回答お待ちしています。

  • 腹痛が…。

    おとといくらいから腹痛が来て、下痢をしています。 昨日はずっと腹痛で辛かったです。 ずっと腹痛が来る状態の前は、ちょこちょこ腹痛が来ていましたが気にはしませんでした。 私はよく便秘するので、そのせいかなと思ってました。 今日もずっとお腹が痛くてあまり寝れなくて少し眠いです。 あと、お腹が痛いのでご飯も食べれてません。 お腹が空いたから痛いのでしょうか? 昨日から生理も来て、生理痛もしょっ中です。 これのせいなのでしょうか? 腹痛の痛みを詳しく言うと お腹にガスがたまったみたいです。 そして、時々痛くなり下痢をします。 日にちを重ねていったら治るでしょうか? もーお尻もヒリヒリして。(←下品でスイマセン(^_^;)) 病院行った方が良いのでしょうか?

  • 腹痛が怖い(:_;)

    こんばんわ。私は小さい頃からお腹が弱く、何かというと下痢してきました。(汚い話でごめんなさい)お腹が痛くなる→下痢する→ケロリと治るパターンでした。ただ、ここ最近の腹痛はレベルアップしてるというか、すでに3、4回経験したのですが、腹痛が尋常ではない痛みで、便座に座っているのも辛く、前のめりになったり、我慢しきれず、洋式の便座に和式スタイルで乗ったり、、(笑)客観的に見ると笑いなんですが、もうその時は痛みで余裕がないんです。そして身体中から汗が吹き出し、意識も朦朧とし、顔面蒼白になり、込み上げてくる吐き気を必死に押さえる..といった感じです。お腹はグルグル鳴り、これから下痢だなというのは分かります。出てしまえば楽になるんですが。出るまでがもうまさに悶絶なんです。しかも、何か悪いものを食べたと言う訳でもないです。どちらかというと日々快便体質で、バナナのような健康的なウンチの割合が多いです。また、食生活も鍋が好きなので、野菜や繊維質の食材もたくさん採ってる方だと思います。なのに...(T^T) そのような腹痛にまさに昨日夕食後、1時間して襲われました。約10ヶ月ぶりでした。本当に死ぬかと思いましたが、今日はもうケロリとしています。精神的なものかな?とも思いますが、普段からくよくよ悩むタイプでもないです。ちなみに今日は転職の最終面接でしたが、今までの腹痛は特に精神的な要因は考えられないです。精神的なものでここまで酷い腹痛になるものなんでしょうか?一度大腸検査を受けた方がいいのかな~とも思いますが、色々大変そうなのでイマイチ踏みきれません。 またいつあのような腹痛に襲われるかと思うと恐怖を感じております。私と同じような症状の方、もしくは克服された方などいらっしゃいましたら是非情報をお待ちしてます。宜しくお願いします。

  • 下痢と腹痛

    当方、腹痛や下痢にはそれほど縁がありませんでした。 先日から急に下痢になって1.2時間に何度もトイレに駆け込む事が多くなりました。 お腹がゴロゴロ言ってトイレに行く それほどお腹は痛くなく出ました 下痢なんで食欲もなくポカリやゼリー飲料を飲んでのですが 下痢が止まらず 下痢止めを飲むと今度は下痢がピタッと止まったのはいいのですが 出ない代わりに物凄い腹痛が来ました。 こう言うのは長期的になるのでしょうか?

  • 腹痛と下痢について

    私は腸が弱いようで、学生時代からよく腹痛・吐き気を伴う下痢をします。冷や汗も出てきます。現在34歳で昔から続いている症状なので、ガンなのど重い病気では無いだろうと勝手に思ってはいるのですが、歳を重ねるにつれて臆病になってきているのか、「いつお腹が痛くなるか分からない」と思うと、怖くてバスや電車に乗れません。ほとんどの腹痛・吐き気を伴う下痢は突然やってきます。何も悪い物を食べていないのに・・・。全く心当たりがないのに・・・。といった感じです。でも、最近分かってきたのは、1.生理が始まる前日に下痢をする事が多い。2.生理の終わりがけに下痢をする事が多い。3.カフェオレを飲んだ後に下痢をする事が多い。4.チーズを食べた後に下痢をする事が多い。という事が分かってきました。生理と下痢は何らかの関係があるのでしょうか?また飲食物が身体に合わなくて下痢を引き起こすという事はあるのでしょうか?その場合、何を口にするとお腹を壊すのかとか病院の検査で分かるものなのでしょうか?大腸カメラや血液検査を受けてみた方がいいのか悩んでいます。もし同じような症状があって完治した方や、腹痛や下痢に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 腹痛と下痢

    こんばんは。 3日ほど前からお腹の調子がおかしいのです。タイトルのように腹痛→下痢を日に数回繰り返してます。 一度出すと腹痛はおさまり、またそのうち痛くなってきて下痢…というパターンなのですが、私は元々お腹が弱いので(主に冷えに弱い)こういう症状は初めてではないんですが、4日ともなるとちょっと気になります。 薬を飲んで様子を見た方がいいのでしょうか?どれくらい続いたら病院へ行くのがいいのでしょうか。 因みに変なものは食べてません。 お腹も冷やさないようにしてます。

  • エジプトとトルコ

    エジプトとトルコの両方に行こうか迷っています。 1 タビックスジャパン、HIS、阪急交通社の3社を利用した事がある方、感想等を教えてください。 又、お勧めの旅行会社が有りましたら教えてください。 2 2006年、2007年のテロ等の危険性とかは、どうでしょうか? 3 ウズベキスタン航空、トルコ航空は、それぞれどんな感じでしょうか? 4 トルコとエジプトのどちらか一つの国に行くとしたら、どちらがお勧めでしょうか? 5 トルコとエジプトで、良かった事と、嫌だった事、アドバイス等あったら、教えてください。 6 ツアーの検索サイトで、お勧めのサイトは有りますでしょうか?