• ベストアンサー

突然パソコンから変な音が

昨年11月に購入したパソコン(DELL E521)から突然、モールス信号のような音(ツー・ツ・ツ・ツーうまく表現できませんが)が5秒間くらい出るようになりました。 <状況> 1.発生周期:不定期(1日数回の時もあれば、2,3日に1回の時も) 2.電源有無:パソコン起動していても(Windows使用時,BIOS使用時関係なく)、パソコンを起動していなくても発生します。 3.スピーカ:本体にはスピーカはないため市販の5.1CHスピーカを接続しています。(USB接続でなくサウンドボード接続のため常に通電状態です) DELLサポートセンターには連絡済みで、まもなく修理に出す予定ですが、あまり期待できないような回答だったので、どなた方ご存知の方または、似たような経験された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

アマチュア無線の電信電波(CW)であれば、電解強度のレベルによりオーディオに直接入ってしまうことがあります。CWの場合、連続して送信する時間はそれほど長くありませんが、断続して送受信を繰り返しますので、そのような感じなる場合があるかもしれません。 この場合、パソコンとは無関係に電源の入っているアンプの入力やスピ-カーの配線に乗って音に変換されますので、アンテナとなる部分があれば入ってしまいます。対策としては色々あるのですが、配線を短くする(電波に対する共振点をずらす)やトロイダルコアなどに巻き付けて電波を除去するなどですが、その他の対策を含めケースバイケースでの対処となります。 もし、ご近所に大きなアンテナを設置されたお家があるなら、アマチュア無線家であることをご確認の上、一度ご相談されるの方法の一つだと思います。但し、オーディオ機器への電波混入はTVへの妨害などとは異なり、電波を出す側での対策が中々困難なケースです(電波を出すだけで入る場合がある)ので、その場合は、他の事例等を良くお調べの上、友好的にお話されたほうがよろしいと思います。 下記のURLはインターフェア(電波混入)について書かれているものです。参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.scn-net.ne.jp/~jp1hdk/tvi.html
mpochid
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。#2さん同様に無線の可能性ですか。確かに数百メートル内に大きなアンテナのある家があります。 今のパソコンを購入するまではATX(440BX)のパソコンを使用しておりましたが、このような事はありませんでした。今回のパソコンはBTXです。マザーボードの相違によって無線を拾うようになったのでしょうね。DELLより、明日(2/28)修理のため引き取りに来るとの連絡があり、しばらく皆さんの意見が聞けないのが残念です。

mpochid
質問者

補足

パソコン本体の電源が切れると周辺機器すべての電源が切れるコンセントを使用しているのですが、今回のBTXマザーのパソコンは本体の電源が切れても周辺機器の電源が切れません。常に通電しているので当然、スピーカ及びアンプも通電状態です。そのため常時無線を拾っているのかもしれません。 ところで「トロイダルコア」は何処で購入できますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

下記URLはトロイダルコアについての説明です。 秋葉原なら高周波関係の部品を扱っているお店、アマチュア無線関係の部品を扱っているお店で手に入ると思いますが、昔に比べてこのようなお店の数は減っているのではないでしょうか。 知っているのは秋月通商あたりです。 http://akizukidenshi.com/ 千石電商はどうかな? http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm 共に通販での購入は出来るかもしれません。 また、オーディオ関係で外部からの電波障害について対策を行うようなパーツを扱っているお店があるかもしれませんので、そちらの系統で調査されるのも良いかもしれません。 部品単体のページでは下記がありました。価格的には比較的安いようですね。参考にどうぞ。 http://www.ddd-daishin.co.jp/e-kousaku/buhin.htm

参考URL:
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/core.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.2

配線が周りの電波を拾う可能性。 No1はPCのノイズと言っているが電波は他にも有る。 主な物は無線で、トラックなどで使われているようなものが強力で、それを拾う場合がある。 音の感じからすると違う物かもしれないけれどそういう例もあるという事で。

mpochid
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。無線の可能性ですか、DELLのサポートセンターの方も無線の可能性を言われてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.1

音によりますが・・・。 私の場合。 デスクトップPCで「キーン音」(TVを付けているときの音のような もの)が周期的に聞こえる現象を体験したことがあります。 その時の原因は、曖昧ですが、PCケース内のファンなどのノイズ だったと記憶しています。 その場合は、配線をいじってケースの隅を這わせたり、アルミホイル でケーブルを巻いたり・・・頑張ってみましたが。 結局外付けの、音源付きスピーカにすることで解決しました。 DELLさんのPCは中身がシンプルなので、ノイズは少ないような 気がするのですが・・・。 HDDの増設など、中をいじっている場合は起こる場合があると 思います。

mpochid
質問者

お礼

早速、回答いただきありがとうございました。パソコンを起動していなくても(通電はしていますが、ファンやHDDは動作していない状態でも)発生するのです。質問内容が不足していたようで申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが起動できない

    パソコンがいきなり起動できなくなりました。 今日パソコンをつけて見ると黒い画面までいくのですが、すこし文字がでたあと「plase DEL to enter set up」まででてそこからDELキーを押してもなにも動きません。 何回か起動し直したり、時間を開けても同じです。 キーボードはパソコンを起動するときに光るので接続してると思うのですが・・ だれかおねがいします。

  • デルのノートパソコンでの、起動時でのアラーム音

    最近、ノートパソコンで、起動時にアラーム音が鳴るようになりました。以前は、なかったのですが、 スピーカーをOFFにしても、必ず起動時にアラーム音が、なります。(5~10秒ほど) 別段、使用時に は、不都合がありませんが、気になります。 だれか、知っている方、教えてください。 メーカーは、DELL  で、 ウインドウズ8  です。

  • パソコンから突然おっきな音が

    今日の夜8時までに解決したい問題が発生してしまいました。 職場でQriumの一体型デスクトップパソコン(CM6570とかいうタイプらしい)を使っていたのですが、 ついさっきから「ふい~ん」という音が2分くらいしたかと思うと 突然ハウリングのように大きな音になってしまい、慌てて電源を切ったのですが、その後再起動すると起動中から同じ音がするため、起動できなくなってしまいました。 昨日まではぜんぜんこんなことはなかったんですが・・・。 デスクトップ上に土日に家で作業しようと思っていたやりかけの資料があるので、 せめてそれをフロッピーに落としたいのですが、この大きな音をさせずに起動する方法は無いでしょうか? ちなみに音はどうやら内臓スピーカーから聞こえてくるようです。 (なお、現在は違うパソコンを使用しています)

  • パソコンから音がでません

    パソコンを初めてまだ半年ぐらいしか経っていません。 まだまだわからないことだらけです。 実は今年の4月に一人暮らしを始めて、 テレビが見られるDELLのデスクトップパソコンを購入しました。 TVゲーム(プレステ等)もこのパソコンを使ってやっています。 しかし、三色コードをパソコンの方に接続しても音がでません。 イヤホンを接続してみると、イヤホンからは聞こえます。 (映像の方の問題はありませんでした) 接続方法が間違っているのでしょうか? もともとこういうものなのでしょうか? 三色コードの白と赤の線2本を接続コネクタを使って1本の接続にしてスピーカーにつないでるのが原因でしょうか? あいまいな表現で大変申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • パソコンの音が出なくなります

    Lenovo H330 11853BJというPCをつい最近購入して接続したのですが 最初にスピーカーを接続して起動します、その時は普通に音が出るのですが それを外して、ヘッドホンを接続して、そしてまたスピーカーを接続すると音が出なくなってしまいます 理由がまったくわからず困っております。 これはメーカーサポートに問い合わせたほうがいいのでしょうか?

  • パソコンから音が出なくなりました

    パソコンはIBMの8086AGJを使っています。CPUはintel celeron 2.66GHz、サウンドデパイスは、「Sound MAX integrated Digital Audio」が組み込まれています。 元々WindowsXPで使っていたのですが、先日、メモリを500MBから2GBに増設し、Windows7にアップグレードしました。その時から音(サウンド)が全く出なくなりました。しかしサウンドデパイス(Sound MAX)のプロパティを見ると、「このデパイスは正常に動作しています」と表示されています。また、ボリュームやミュートの状態等や、スピーカーの配線接触状態はすべて確認しクリアしました。 しかも不思議な事に、パソコンの電源を入れWindowsを起動させると、たまに音がでるようになる時があるのです。しかし、再起動をさせると再び出なくなってしまいます。音が出るようになる頻度は、起動10回につき1回位の割合でしょうか。勿論、スピーカーはきちんと接続されており、接触も悪くありません。 どなたか解決法が解りましたら教えてください。また、システムの状態の情報が上記で不足なようでしたら、質問してください。よろしくお願い致します。

  • 音が出ない

    PCはデル製 OSはビスタ 起動時の音も一切出ない。 システムの復元で6ヶ月前頃を指定して行ったが解決 できませんでした。 1、外部スピーカーの接続は確認しました。 2、外部スピーカーがなくてもPC本体に内蔵しているスピーカーから   起動時の音が出ると思っていますがここからも音がでない。 教えて下さい。

  • スピーカーから変な音が

    買って間もないdellのノートパソコンなのですが、立ち上げて何もしていない時に、スピーカーから「ピチャッ」というような感じの、変な音がします。水面をつついたような音です。頻度としては数分に1回程度、不定期です。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティで、いろんなイベント時に設定されている音を聞いてみたのですが、該当するものがありませんでした。 うっとおしくて仕方がありませんが、普通の音は出したいのでミュートは使いたくありません。何が考えられるでしょうか?

  • イヤホンから音は出るのにスピーカーからは音が出ない

    PCを掃除するために、接続していた機器のコードを全部外してPCの蓋も開けてエアーで埃を飛ばして、元通りににコード類をつなぎ直しました。 そうしたら、スピーカーから音が出なくなりました。イヤホンからは音がします。コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスはチェックしましたが、特に問題はないようです。 掃除をする前までは聞こえていたのに、どうしてしまったのか分かりません。類似の質問・回答を見ると、スピーカーとの接続の問題等が挙げられているようですが・・・スピーカー本体には通電を示す緑のランプが付いていますので、電気は来ているようです。 何か対処方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか? システムはHome Edition, Version2002,Service Pack3 です。 Dellのデスクトップ(Dimention8400)で、Dell製の外付けステレオスピーカーです。

  • 音が出なくなった

    dellのデスクトップを使っています。(スピーカーは市販のものを取り付けています。) 普通パソコンって、ヘッドフォンを差し込むとヘッドフォンから音が出て、ヘッドフォンを外すとスピーカーから音が出ますよね。 私のパソコンも先日まではそうでした。 ところが、この前ヘッドフォンを引き抜いてから(まさにその時から)スピーカーから音が出なくなりました。 ヘッドフォンを差し込むと「オーディオ機器が接続されました。」 取り外すと「取り外されました」とちゃんと画面の右下に表示されます。 どのようにしたら元の状態に戻すことができるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします。

両面印実施する方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7200での両面印刷方法を教えてください
  • 両面印刷に関する症状や問題を詳しく教えてください
  • ブラザー製品の両面印刷についての質問です
回答を見る