• ベストアンサー

大学入学 いくら用意しておけば?

25日に息子が国立大学前期試験を受けてきました。 その時にたくさん書類をもらってきたのですが、その中に大学生協からの小冊子がありました。 入学金と授業料だけは準備してありますが、受かった場合、大学の寮に入る事になります。 やれ、新生活用品だ、パソコンだ、インターネットだ、教材だと詩ってありますが、いったいどれくらい準備しておけば良いのでしょう。 母子家庭でもあり、いっぱいいっぱいなので、もし足りないのなら、早めに銀行に行くなり貯蓄を崩さなくてはなりません。 とても不安になってきました。

noname#24992
noname#24992

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

地方国立理系(女)でした。 学科によって指定パソコンがあるかもしれないので、早めに買うのは得策ではないです。 寮に入るのならネットは学校の図書館や情報室が無料で利用できるので必要ありません。大学に入っても家でネットを繋いでいない人、大勢いますよ。 金銭的に余裕があるならどうぞ。 レポートの提出に必要なプリンターや紙も同様です。図書館や情報室で無料でできます。 あえて必要なものというなら、USBフラッシュメモリですかね。 フロッピーと同じ役割をするものです。3000円くらいで買えます。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-m/index.html 1年の前期は、専門科目はほとんどなくて、教養科目ばっかりだったので、取る講義によって教科書の値段は変わっていました。 教科書を使わない講義もあります。私はそれを狙って講義を取ってました(笑) 教養科目は教科書を買ってまで…という気持ちだったので。 1冊1500~2500円程度でした。(専門科目はもっと高い) 大体教科書だけで前期2万くらいだったと思います。 生協の保険に入ったので、4年分で4~5万。(あるなら入っていた方がいいですよ。私はとても助かりました) http://www.tanuro.com/ 学科の会費みたいなのも年1万という計算で、4年分(4万)。 実習服が必要だったので2万くらい。 入学前に買った服は入学式のスーツくらいです。 入学してしばらくしたら、学科で宿泊研修(船で離島へ)があったので、5000円くらい払いました。 授業料に関しては、母子家庭ということで半額免除が適応されると思います。現在は国立大学ではなく独立法人になってしまったので、全学免除される人はほとんどいません。 支払う前に一度問い合わせてみるのもいいかもしれません。 ちなみに、大学生協のカタログは若干高いと思いますよ…。 大型電器店と比較されたほうがいいと思います。 みなさん、合格してからそろえるので時間がないということはないですよ! みんな同じ立場ですから。合格しているといいですね^^

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受かってなかったら取りこし苦労になっちゃうんですが、やはり実際小冊子を見ると焦ってしまいます。 とても分かりやすい回答で感謝いたします。

その他の回答 (7)

  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.7

自分は、国立の工学(化学)でしたが、生協オリジナルのノートパソコン(OSにウィンドウズとリナックス)を20万弱で買いましたけど使う機会は四年の卒論の時ぐらいで自分で買えばよかったと思いましたよ(入学時はリナッククスが必要とゆうことで大学のパソコンを買ったんですが結局使わなかったし)。 あと、大学時代にオークション知っていたらたぶん教科書等ここから買って、ないものは生協で買うかと思います、自分は。 http://auctions.yahoo.co.jp/jp/

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金額の大きいパソコンの事を教えてくださって感謝いたします。 買え買えと言うもののそんな頻度でしか使わないなら、もったいない話ですねぇ

回答No.6

寮生活を始めた娘に パソコン、プリンター、寝具、電気ポット、部屋用電話、自転車など 購入しました。 ネットのプロパイダー費用も毎月かかります。 今3年ですが、理系の場合、レポートが多いので、 パソコン、ネットは、必須です。 それに、専門書は、かなり高価ですし、電子辞書も専門用に買い換えました。実験なども多く、バイトもままなりません。 30万くらいはすぐ飛んでしまいます。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寮と言っても電気ポットなどが要るのですか・・・ あ、自転車は必要ですね。 でも、今までのものを持たせてもいいのかな???

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

奨学金はこれから申し込むと貰えたとしても6月くらい支給開始だとおもいます(6月に4~6月分まとめて貰えます)。 まず、入学金と授業料は支払ってはいけません。 免除申請をしましょう。国立大なら入学金も授業料も免除制度があります。免除が認められなかったらそのときに払えばいいです。 教材としては、教科書に数万円でしょうか。サークルなどに入って先輩に去年の教科書を安く貰えればいいですが。教科書は1科目¥2000~¥5000くらいします。 寮だと、勉強机等はつくりつけで着いているように思います。 パソコンを本当に買わないといけないかどうかは、生協のパンフレットではなく大学からの書類を確かめてからにしましょう。しかし20万とは高いですね。 あと、掛け捨ての保険(学生生活や通学での事故等)で数1000円?くらい必要です。これは合格書類と一緒に書類が入ってくるでしょう。 スーツは不要です。どうしても必要になるのは就職活動のときくらい。 あと、○○会(体育会とか学祭実行委員会)というのがいろいろさも入会が義務であるかのようにして会費を請求してきますが、入会しなくて良いです。本当に入会が必要かどうか大学当局に確認してからにしましょう。 インターネットは寮だと大学が引いてくれている可能性が高いと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 免除申請は知っていましたが、手続きなどは本人がやるのでしょうか? あるいは親が出向いて行ってやるのでしょうか? 寮に関しても内部の構造がどうなっているのかさっぱり分かりません。 ベッドなのか、お布団なのか・・・。それによっても金額って変わってきますよね・・・。 パソコンは大学の要項に書いてありました。 必要ソフトが全部入っているノートパソコンを購入してください、だそうです。 でも、ここまで心配して受かってなかったらなんの意味もないですよね

  • gen-kun
  • ベストアンサー率35% (42/119)
回答No.4

下の補足です。支援機構奨学金は入学後、すぐに募集があるはずです。 どの大学も同じです。そこで手続きすると、早くて6月から支給です。 それまでは自分でなんとかしなければなりません。 理系であれば、学費も高いので、さらに審査も通りやすいでしょう。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/
noname#24992
質問者

お礼

再度ありがとうございました。

回答No.3

大学の寮の費用は分かりませんが、 その他のことについて分かる範囲でお答えします。 生協はいろいろ買ってもらうのが目的ですから、 すぐに必要だ!みたいな広告を出します。 新生活用品は自宅から通学しているボクには、何か分かりません。 ボクの友人で、サンダルを履いて、紙袋にノートとシャーペンのみを入れて 大学に来ている個性的なヤツもいます。 大阪の都市部の大学ですらこんな感じです。 国公立大学なんて、入ればみんな貧乏人の集まりです(笑)。 学部にも拠るのですが、経済学や商学や理工系なら、データ解析など をする必要があるのでパソコン(以下、PC)が必要ですが、 大学の情報処理室で使える場合が多いので、 すぐに購入する必要は無いでしょう。 インターネットもすぐには必要ありません。 教材も何のことか分かりませんが、法学や会計の関連なら 生協と提携する資格予備校のチラシも入ってきます。 これも入学時に決める必要は全くありません。 (入学時にあせって買った教材なんか、勉強しないと思います) もちろん、入学後にテキストや参考書は必要になります。 書籍代に金がかかるといわれている法学部に在籍していますが、 授業用テキストは年2万くらいで抑えることも可能でした (不足分は人脈で集めます。コピーと使い回しの術)。 PCのことですが、「生協で買えば最安!」とは限りません。 大手家電量販店などでも比較すると良いでしょう。 ボクは、大学の法学会という全員加入制の組織にお金を払うのが 面倒だったので、無視していたら、「これはさすがに入ってもらわないと…」 といわれしぶしぶ払いましたが、今考えれば、払わなくても良かったものでした。 あまり入学時に要求されるまま払うのは得策ではありません。 大学や学部が要求する支払い(入学金や授業料)は払う必要がありますが、 特に生協などの大学内の別組織の勧誘には、あまり乗る必要はありません。 後期に受かる人や、編入で大学に入る人もいるのですから、 入学時に加入・購入できるものの殆どは、学生生活の途中でも加入・購入できます。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なにせ、初めての子なんで勝手が判らず、書かれているままにしなければならないと思い不安になりました。 また、今すぐ買わないと後では買えないとも思っていたのですが、考えてみれば後期日程の方や編入の方もみえる訳ですから、そういう方との不公平さがあってはいけないですよね? なかなかゆっくり調べる時間がなく困っています。

  • gen-kun
  • ベストアンサー率35% (42/119)
回答No.2

大学職員です。 学科により、いろいろなんで、なんともいえませんが、理系や 医療系はレポートが頻繁です。正直、パソコンがないと厳しいかも しれません。最近の教授はパワーポイントで授業資料を配付します。 それをもらったりすれば、メモリスティックやpcは必要となるでしょう。ただ、多くの大学が学校のpc室を解放していたり、プリント無料や一枚○円としている大学もあります。 ただ、高いものはいりません。ワード、エクセル、パワーポイント程度でいいのですから。 大学に入ってから必要であれば、準備すればいいと思います。 大学に入る前に相談会等で、学費以外にいくらかかるか聞きませんでしたか? 高校と同じ、教科書は別料金です。理系や医療福祉関係で4年間で 30万ぐらい教科書がかかります。文系は専門書がすくないので、 1年で3.4万でしょうか。 白衣やその学科特有の副教材などもかかります。 大学が始まると、どの大学も支援機構奨学金の募集案内をします。 国の奨学金ですから、母子家庭であられるのであれば、特別余裕がなければ経済的にまず審査は通ることがほとんどだと思います。 そのようなものを使うのも手です。 学校によっては入試の募集要項や学生募集のパンフや資料に4年間でかかるおおまかな費用が書いてあったりしますから、もう一度見てみてください。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 合格が決まったらすぐ来て、相談してね、みたいに書いてありましたので、晴れて合格出来たのなら有休を取ってでも行って聞いてこなければなりません。 私が考えていたのは、もしもの時の共済くらいでしたので、こんなに色々なものを買うのか!!と正直びっくりしました。 奨学金に関しては私の所得は給与で年間255万しかないので通りますでしょうか?

回答No.1

受験された学部にもよりますが、パソコンは絶対に必要なものではないと思います。たいていの大学にはパソコンが自由に使える部屋がありますし、自宅通学ならまだしも一人暮らしの学生すべてがパソコンを持っているとは思えません。 購入するにしても、少し様子を見てからでも間に合うのではないでしょうか? また、ご存知かもしれませんが、奨学金のご利用は考えておられますか? 母子家庭は奨学金制度の中でも優遇されますので、もしまだご存知なければぜひ一度調べてみてください。

noname#24992
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 受験学部は工学部です。 パソコンは大学で義務付けられているようです(20万とありました) 奨学金制度自体は知ってはいますが、色々なものを買う前に奨学金が受けられるか、タイミングが分かりません。

関連するQ&A

  • 国立大学を中退したと履歴書に書ける条件

    知人の息子が、このたび、A国立大学に合格したそうです。 しかし、その息子は、もっと高いレベルの国立大学に行きたいので、浪人したい、だから合格したA国立大学には行かない、と言っているそうです。 知人としては、もし今後、浪人して他の大学に入るとしても、今回合格したA国立大学に入学金などを支払うだけで「A国立大学を1年で中退したという学歴」が得られるのなら、入学金などを支払ってもよいと考えているそうです(将来、「A国立大学を1年で中退」という学歴を履歴書に書けるなら、それなりのメリットはあるので)。 そこで質問です。 その息子は、合格したA国立大学の入学金27万円くらいを支払うというそれだけで(1年生の前期の授業料(学費)を支払わないまま、かつA国立大学には一回も行かないまま)、「A国立大学を中退した」と履歴書に書く資格を得られるのでしょうか? それとも、入学金だけでなく、1年生前期の授業料(学費)を入学金と一緒に支払えば、「A国立大学を中退した」と履歴書に書く資格を得られるのでしょうか? それとも、入学金と前期授業料(学費)の支払いだけでは足りず、大学の健康診断、オリエンテーション、授業への1回以上の出席なども、「A国立大学を中退した」と履歴書に書く資格を得るためには、必要でしょうか?

  • 大学の入学金

      大学の入学金と前期の授業料が 12月中に必要なんなんですがお金の用意が困難です。 入学支度金のような制度があれば 教えてほしいです。 

  • 大学の入学手続金を待ってもらうことは可能ですか?

    自分の弟が、指定校推薦で私立大学に行こうと思っています。 しかし経済的に厳しいので奨学金制度を利用して行こうと思っています。 ただ入学手続き金(入学金20万と前期授業料85万)の納金が11月18日までです。 うちの経済状況では正直払うことが厳しいです。 そこでいくつか質問したいと思います。 (1)入学手続き金を入学してからの納金にしてもらうことは可能か。 (2)仮に入学金だけが払えたとして、前期授業料を入学してからにしてもらう事は可能か。 (3)前期授業料(4月)後期授業料(9月)を奨学金で払いたいので月払いにしてもらう事は可能か。 回答よろしくお願いします。

  • 私立大学入学金について

    初歩的な質問です。国立大学を第一志望にしている高3の親です。 併願として私立大学も受験する予定です(早稲田大学) 私立大学に合格した場合、最低でも入学金は支払わないとダメなんですよね? 国立大学の合格発表日は調べていないのですが、国立大学の合否に関わらず、 私立大学の入学金は準備する必要があるのでしょうか?国立が落ちたら私立に 行く予定です。

  • 筑波大学の入学準備について

    ことし筑波大学を受験する子供を持つ親です。 HPをみていると、大学生協がないと書かれていましたが、入学準備の際に、教科書やパソコンなどを購入~受け取りはどのようにするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学入学まで準備で困っています

    法政大学の経営学部に入学が決まりました。 そこでいくつか質問があるのですか・・・・ ・寮と学生マンションどちらがいいのでしょうか?(私は、地方からなので寮の方がなにかと安心だと思うのですが門限などがあって面倒だと聞きました。) ・パソコンの事についてです。今、もっているノートパソコンも十分に使えるのですが(エクセルとワードは入ってます。)大学の生協が薦めているパソコンを買ったほうがいいのでしょうか? ・第二外国語についてなのですが、私は中国語、ドイツ語、フランス語のどちらかにしようと思うのですが、どれがいいのでしょうか? ・2月に推薦生の集いがあるらしいのですが、参加した方がいいのでしょうか?また、入学してから新入生歓迎会みたいなものってあるので しょうか? なんでもいいので皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 私立大学の入学手続について

    今年度受験する現役ですが、浪人するつもりは無いので、どんな志望順位が低くても入学するつもりです。国立第1志望です。 入学手続きに際して、払うお金のことが理解できなくて困ってます。 志望順は 国立 発表3/6 上智 手続締切2/23 慶應 手続締切1次3/3 2次3/24 中央 手続締切3/3 青山学院 手続締切2/27 慶應大学は1次に入学金納入で2次に授業料納入だな、というのは分かります。他の上智・中央・青山学院においては、国立の発表を待つことはできないのですか?「入学金は払わなきゃいけないけど、授業料は払わなくて良い」というのを期待しているのですが。 その期待通りにいけば、 私の場合、受験等にかかるお金は、国立に合格したとして 受験料国立(センター含)35,000円 私立35,000円*4=140,000円 私立大学入学金が約300,000円 国立大学入学金授業料が810,000円 計:1,285,000円 ということで間違いないでしょうか?

  • 私大の入学手続きをしたあとに他の大学に行くことはできますか?

    非常に困っています 千葉経済大学C日程の入学手続き締め切りが3/19 国立後期の合格発表が3/23 なのですが、 この場合千葉経済大学の入学手続きをしてしまったら国立に合格しても入ることはできないのでしょうか? 2月の私大であれば1次手続きや2次手続きがあるので国立前期の滑り止めになるのですが……

  • 満期になった学資保険

    来年の春受験の息子の学資保険が満期になりました。もともと、大学受験や入学金や大学の授業料の足しにしようと思っていましたが、とりあえず、来年1月までは使わないし、その後も300万を一気に使ってしまう事はなさそうです。(医学部ではないし、国立ねらいなので) 入試、入学金、前期の授業料、下宿の準備などでいくらくらい使うのでしょうか? 又、後、徐々に使っていくとしたら、どのように管理しておいたら有効でしょうか?教えて下さい。

  • 【至急】入学手続の失念

    センター試験利用方式で私立大学に合格しました。 第一志望は国立大学だったため、前期日程試験の後でも間に合うと考え手続をしていなかったのですが、前期は不合格となり後期日程のことばかり考えていたため、私立大学の入学手続をしていませんでした。 後期も不合格となり、私立大学に進学しなければいけないのですが、改めて確認してみたところ、手続の期限は5日ほど過ぎており、大学へ連絡しても土日は休業日で連絡がつかない状態です。 入学金は納めてあり、前期分の授業料の納入期限はまだきておりません。 この場合、大学に連絡をしてから、許可を得た後書類を送付したほうがよろしいのでしょうか。 それとも早急に送付し、平日電話にて経緯を説明した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。