• 締切済み

京都大学へいくための高1からの勉強方!

ぼくは新高1ですなのですが、京都大学へいくために高1から勉強をしたいとおもいます。 なので、どんな参考書を使ったら良いかなどくわしく教えて欲しいです。お願いします。

みんなの回答

回答No.6

まず文法が基本だが、文法書でオススメなのはnextstageといじわる英文法250 文法は程ほどでいいと思うが、でもまぁ性格によりけりだな そしてそのあとそれを定着させたり、するのにduoとかnextstage例文集とか入試頻出英文1960とかが重要になってくる訳だ しかしこれだけでは長文に進むには心もとないので↓のようなのをお勧めしよう NOVA Illustrated English Dictionary―NOVAイラスト英語辞典(英語版) 3800語の身の回りの単語を写真付きで (400円中古) 動詞特化ならこっちかな Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese(飽きないよこれ) 絵で英単語 中学生ならこれ languageguide 画像に触れるとスペルと音声が出る タンゴリキ 勝負しようぜ ビデオ de モット英会話 子供にやらせるといいかも ネコ画像と英単語 猫可愛い vocabahead.com 優秀な英英辞典(画像音声付き) ドタマに一発!マンガで英単語〈大学受験編〉 クソワロタ 英単語を漫画で暗記!4000語収録 - 無料教材 よく描いたな 白純の館ってとこに厳選エロ画像を動画化してそれに英単語を流したものがある ニコニコの英語で歌ってみた 息抜きに使える オススメ受験参考書duo(中級単語の例文集) 入試頻出英文1960(出来るだけ早く終わらせて) ユメタン(初中上級) 英語表現辞典(日記文特化) コネクト英単語(単語の知識の定着に) 院単(最難関用) つむぐ英単語(語源重視) 徒然草の英語(古文と同時) アメリカ小学生歴史教科書(世界史と同時) 英二郎web(超優秀な電子辞書) 英語対訳で読む世界の歴史(世界史と同時) nextstage(この時が一番つらいが終われば後は楽だから) 英文法いじわる250(絶対やるべき) デイビッド・セイン(会話文特化ちょっと言ってることが極端かな) 英語フレーズ4000(息抜きに) 夢や目標、劣等感、優越感、社会への不満などすべてを上手く勉強の原動力にしよう カフェインの薬を取ると眠くなくなるよ カラーイラスト世界の生活史 32巻まであり、その全てのページが超美麗フルカラーとその説明 当時の人の生活ぶりがよく分かる(おっぱいあり) 受験向きなのは集英社の人物辞典、できごと辞典など漫画系各種だけど、これはそれより読んでいて楽しいし、受験用語を頭に定着させるイメージにも使えるし、早稲田などのマニアック問題対策にも使える 日本史なら21世紀こども大百科 歴史館がこれと似たようなかんじ なるほど、政治経済の人気が出ない訳だ 当日はユンケルスター(4000円)でドーピング 国語はひたすら過去問だ(なぜなら志望校ごとに傾向がかなり違うから←その前に語彙力を増やす参考書が重要) 古文は電子辞書併用でformulaをまず仕上げて、徒然草英語を暗記、そのあと有名作品の訳を流し読み 漢文は早覚え→問題集でおk 世界史は上ので覚えたあと、ナビゲーター四冊でがっちりとやって終わり みんみん打破とかブドウ糖とかもオススメ 若者奴隷時代←危機感がほしかったらこれ嫁 私立嘆願にしろ早稲田とか 5教科勉強してどんどん会社つぶれまくってる地方の国立入るとか情弱としか言いようがない 英語極めれば運悪く会社がつぶれても食ってけるし、英語の教師ならマンセーできるし、商社海運という安定産業にも入れる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#54167
noname#54167
回答No.5

学校の予習、復習を徹底してください。京都大学の英語の下線部解釈は実は授業の予習(本文訳)が良い基盤となってくれます。英語なら文法、単語、熟語の先取り、数学は学校の授業に合わせてチャートを進める(進学校ならば副教材として購入するかと思われます)、という具合で十分です。まずは問題に取り組む際の道具、いわば基礎を完全にする事に専念しましょう。大学対策は正直高3に入ってからで十分です。 入学前から京大という目標がある事は大きな強みになりますし、関心します。やはりそういう人間が最終的に勝利を手にするわけですから。私の竹馬の友にも高1時から東大を意識して、現役で通った者もいます。京大合格を心から祈っています。 追伸:文系に行くのか、それとも理系なのかをはっきりさせておけば的確な回答を得やすいかと思われます。

sinseito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼくは、理系で行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

予習復習を徹底することでしょう。 その習慣をつけること。 また、気負いすぎないこと。3年はあっという間ですが、初めから気負いすぎていると、確実にいつか嫌になっておさぼりになります。 京大に入ることが高校生活ではありませんから、一度しかない高校生活をしっかり満喫することを考えましょう。はじめのうちはそこそこ勉強しておいたらいいと思いますよ。 勉強はできても人間的に腐っている人はうちの大学にはいますから、それではつまらないでしょう。人間的にもいいのは勉強以外にもいろんな経験をすることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma17
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。 京都大学へ行きたいとのこと、志を高く持つことは非常に素晴らしいことだと思います。 しかしながら。「京都大学へ行くための勉強をする」というのはあまりお勧め致しません。日々、高校での勉強を楽しんでいくことが近道かと思います。 ちなみに、「勉強方」ではなく「勉強法」ですよ! 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

兎に角、学校内の試験も頑張って下さい。そして、ちゃんと復習をするべきです。受験勉強で通常の勉強を疎かにしては何の意味もないですから。あれもこれもとやらずに今はZ会でもやって下さいな。後は、気晴らしを見つけて下さい。高校時代は一度しかないですから。 あ、高校入学おめでとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

増進会の添削とか チャート式の緑の数学?で基礎からマスター、使いこなすこと 少し高度なところでは 朱牟田先生の 英文をいかに読むか などを高校3年くらいに一読 昔はマークシートの1次試験で好成績ならアドバンテージで入れたが、今は・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は大学にいきたいから高1から勉強を始めることにしました。

    僕は大学にいきたいから高1から勉強を始めることにしました。 なぜかというと今通っている高校が偏差値50ぐらいでその中で順位が半分以下だからです。これじゃあ大学にもいけないなと実感しました。 そこで質問です MARCHもしくはさらに上の大学を目指しています。どのような参考書もしくは問題集をやるべきでしょうか? もしくはいまのレベルではまだ必要がないのでしょうか?

  • 京都大学に行きたい高1ですが数学ができません。

    本日、刈谷に落ちて西尾に受かった新高1です。 私は最近、京都大学に行きたいという気持ちがむっくり出てきて、春休みの間に色々と調べているのですが、数学が苦手です。理科は様々な問題を解いたからなのか、Aグループの入試で満点だったのですが、数学は14点でした。 昔から苦手で、たくさん問題を解くようにはしていますが、数学だけはなかなか伸びません。私は高1から大学入試に向けて勉強するつもりですが、中学の数学すら碌に出来ない人が京都大学なんて噴飯モノでしょうか?それとも中学でどの教科が出来た出来なかったなんて高校では関係ないですか?

  • 高1から勉強を頑張り大学に行こうと思います。大学ではいっぱい遊びたいで

    高1から勉強を頑張り大学に行こうと思います。大学ではいっぱい遊びたいです。できればMARCHのなかでなんですけどどこの大学が一番近場で遊べそうですか? ちなみに経済学部です。

  • 高一ですが一橋大学に行くためにはどんな勉強をすればいいのでしょうか

    今私は高一です 都内の私立高校に通っいて一橋大学の商学部か社会学部に行きたいと思っています ちなみに部活に所属していて私の通ってる学校は強豪校とまではいかなくても中堅校なので練習が週5日あり、引退は早くても高校3年の9月、大体は10月くらいまであって、私は最後まで続けるつもりですなのですが大丈夫でしょうか。 そのようなこともあって今から勉強していきたいのですがおすすめの勉強法や参考書を教えてください あと学校の事情で2月1日から一週間ぐらい部活も学校もない期間があり、そのような短期間におすすめの勉強も教えてください 参考として、私の現時点での成績は最近学校で受けたセンターでは英語が107、数学IAが72、国語が115、11月実施の河合塾高一全統模試では偏差値が英語65、数学が61、国語は57くらいだったと思います 英語はセンターを解いた感じでは単語とか文法がよくわからず読解問題もあまり解けませんでした。あと古典漢文が絶望的に苦手です。

  • 京都大学の方へ

    高校三年の者です。 第一志望が京都の法学部か文学部です(どっちもやりたい内容の学部です) 中学校のときから行きたいと思っていた大学です。 今の時期って、皆さんどれくらい勉強していましたか。 また、完成度はどれくらいでしたか。(センター、2次ともに) 勉強の濃さは時間に比例するというわけではないし、自分のペースでやるべきなのはわかっていますが、参考までに教えてください。

  • 京都大学

    京都大学法学部、理学部、医学部に入るためにどういった勉強の仕方をされたのでしょうか?学部ごとで。 お勧めの参考書等があれば教えてください。

  • 大学での勉強って・・・

    もともと京都大学を目指していたのですが 結局一浪したけれども、大阪府立大学になってしまいました。 いざ、学校に通うようになって、まぁまぁなじめてはいるものの どこか京都への未練があります。 京大へは院からめざそうかなぁって思っているのですが、 これから勉強するにあたって特に 物理・数学の勉強の仕方がどうしていいのかわからないのです・・・ 今までなら参考書なりわかりやすいものもありました。 でも、学校指定の教科書は定義だの定理だのって羅列で しかも問題載せるのはいいけれども、答えがなかったり 略解しかなかったり・・・ やろうにも手がだせません 勉強しようにも、なんかやる気がおきなくて・・・ そもそも俺の大学での勉強に対する取り組みが少し方向性が ずれているような気もします。 そこで、みなさんはどのようにしてやってきたのか 教えていただけたら幸いです。

  • 受験勉強法教えてください!(高1です)

    こんにちは。 北海道大学を志望している高1女子です。 成績は5段階評価平均が4.7で、学年順位は3位なのですが、 学校のレベルが低いので 受験勉強は殆ど独学で頑張らないと国立大に合格できないと思ったので 受験勉強のやり方を教えてくれませんか? まだ高1なのでどうやったらいいのかよくわかりません。 因みに文学部を志望しています。 どうしても北大に行きたいです! 勉強のポイント、良い参考書等あったら教えてください。 過去問(赤本)は今度買おうと思っています。 よろしくお願いします!

  • 僕は今高1で語学が好きなのでそういった勉強ができる大学への進学を考えて

    僕は今高1で語学が好きなのでそういった勉強ができる大学への進学を考えています。 ただ外国語がやりたいからといって外国語学部にいっても実際就職となったら厳しいということはわかってるので、外国語(ペラペラ)+αで勉強できる大学なんかはないのかなと思っています。 大学は地元(北海道)と東京のどちらかでと思っています。 現在の偏差値は60前後くらいなのですがこのような条件に合致するような大学はありますか? ないのならば語学+αを身につけられる何かいい方法はないのか教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 京都大学大学院について教えてください

    失礼します。 自分は今年大学院受験をする大学4年生です。 京都大学大学院理学系物理学専攻修士課程の受験を考えています。 自分は、外部生なのですが過去問をすでに手にいれていて自分なりに勉強しています。 ただ、一人でやっていると不安になったりします。 そこで皆さんにお聞きしたい事は、現在京都大学大学院の理学系に在学中の方や過去に在籍された経験のある方の入試の勉強の仕方や、使用された参考書、しておいた方が良い事など京大院入試にまつわるどんな事でもかまいませんので教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 後、自分はやりたいことを物性と決めています。

部活を辞めるか悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 高校音楽部での部活辞めるか悩んでいます
  • 絵を描く夢と吹奏楽の選択に悩んでいます
  • 部活と専門学校進学の両立に迷っています
回答を見る