• ベストアンサー

試乗について

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.6

ディーラー営業ですけど、お客さんの都合に合わせて、他店から試乗車を借りたりする行為はよく有りますよ。 それほど気にする必要はないですよ。

joih
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 連絡してみます。

関連するQ&A

  • 販売店やディーラーにいかなくても車を試乗する方法

    今度車を購入しようと思っているのですが、販売店やディーラーへゆくと 営業マンがしつこくて、買うつもりはないのに買わされそうになります。 自分的には、ちょっとくるまをみてみようかな程度にしか思っていないのに。 そこで、販売店やディーラーの営業マンに会わなくても車をみたり試乗する 方法はありませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新車購入時に試乗は決め手にされていますか?

    街の個人モーター屋さんではなく、直営(に近い)ディーラーでの試乗についてです。 販売店での試乗にも、大きく分けて2パターンありました。 平日の閑散期で、本気客か一見客を明かさなくてもだいたい同じ対応でした。 1.営業マンが助手席に乗って、始終セールストークでうるさく、   そこを左、あそこを右と指図して、   店のまわり1~2kmを一周して終わり。   で、「いかがでしたか?」と訊いてくるKY族! 2.免許証の確認(しない店もある!)だけで、   単独で好きに乗ってきて下さい、というお店。   2時間50km体験させていただきました。それも複数回(笑)。 私が購入に踏み切ったのは、もちろん2.のメーカー。 ちなみに複数店体験では、 1はSZ社、DH社、MZ社、NS社。 2はHN社、TY社、でした。 店舗によらず同じメーカーは同じ傾向でしたので、本社の方針だと思います。 (他社は知りません) 皆さんは新車購入時に、試乗して吟味されますか。 されるとき、どういうポイントを短時間で評価されていますか? 本気に体験しようと思えば、レンタカーで乗り回してみないと分からないとは思いますが(一部営業マンもそう言い放っています)、ある程度は試乗でスクリーニングできますからね。   

  • 納得できません

    ディーラーが是非とも試乗してくれと試乗車を 自宅に持ってきました。営業マンを助手席に乗せ自宅近辺を回って狭い駐車場に入るときにこすってしまいました。この程度なら新車購入してくれればどうにかしますと言われたのに後日しっかり請求書を持ってきました。この対応に納得いきません。 1.乗りたくもなかったのに自宅まで車を持ってきた。 2.狭い道で営業マンが大丈夫といわれて浸入したらぶつかった。 3.修理代は大丈夫と言われたのに請求された。 以上3点から全額負担するのは納得いきませんが やはり支払うべきなのでしょうか?

  • CVT車って良いの悪いの??

    ダイハツの『MOVE CUSTOM』を購入しようと検討しているのですが、4つのグレードがあるみたいで一番燃費が良いグレードはCVT車だそうです。CVT車って良いのか悪いのかディーラーの営業マンに質問してみたのですが、CVT車はあまり出ない車種なので試乗車用としても店に置いていないのでわからないとの回答でした。無段階変速なので出足が少し普通車に比べ悪いかもとも言われたのですが、実際のところどうなんでしょうか??やはり良くないんでしょうか??

  • 営業マンが、わざわざ自宅に足を運ぶのはナゼ?

    興味がある車に試乗したくて、最寄りのディーラーに行って試乗したり、ネットで申し込んだりしたら、わざわざ自宅まで営業マンが来て、カタログや見積もり書をポストに入れていました。 そんなものは郵送等で送れば、手間もコストもかからないのに、ナゼわざわざ足を運んでまでやって来るのでしょうか? 別に来られて困ることはありませんが、不思議に思った次第です

  • ダイハツ・・・ 新車買いました

    知人の話なのですが・・・。 4年ほど前に、ダイハツのミラを購入しました。知り合い(個人の自動車の修理工)の紹介で、ダイハツの営業マンと、その知り合いがパンフをもって自宅に来て、欲しい車種は既に決まっていたので、契約をしたそうです。 納車までは問題が無かったようなのですが、知人の話によると、その後のケアが何も無かったそうです。具体的には、1が月点検、半年点検等、。 つまり、購入後何の連絡もなく、家で契約してるので、販売店の場所も良く分からない。納車時にキズの点検、車の操作の仕方を聞いただけで、点検のサービスの話なんて聞いた事も無いようです。 私は、トヨタ車しか買ったことがないのですが、購入後、営業マンから、「1ヶ月、点検に来てくださいね、予約はいつにします??」など電話もあり、ハガキでも、「○○点検の時期です」のような物がきます。ダイハツにはそのようなサービスはないのでしょうか? 知人は、車検は知り合いの修理工でやってもらっているようですが、細かい点検なのしてないので、不安な様子です。 どうにか、有利というか、私としては、販売店にクレームを言っても良いかと思うのですが、こんな事はあってよいのでしょうか?

  • 自転車で販売店に行くと冷やかしと思われますか?

    civic typeRの試乗がしたくて予約してから販売店に行こうと思っています。 ところが私は車を買ったことがなく移動手段としては自転車しかありません。 そこで、質問なのですが自転車で販売店に行くとやはり営業マンは冷やかしと思うのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 P.S もちろん車を買えるだけのお金は持っています。

  • 営業マンからご飯に誘われたら

    先日、以前車を購入した販売店の営業マンから、点検のことで電話がありました。 すると、ご飯に誘われました。 社交辞令というか営業トークかなと思い、「いいですね」みたいな返事をして終わりました。 その後点検でお店に行ったら、ずっと話はするのですが、ずばっと「ご飯行きましょう!」とは言わないので、普通に話をして帰ってきました。 いつも優しくて、いろいろよくしてくださる方なのですが、車屋の営業の方はお客さんとよくご飯に行くのかな?と思い質問してみました。 よくあることなんでしょうか? 車のこと以外でも親切にしてくれようとしたりするのですが、営業トークなのかな?と思うと遠慮してしまいます。 そういう経験のある方や営業マンの方の意見などもお聞きしたいです。

  • 最近の4WDのしくみ

    最近の4WDは、どんな機構なのでしょう?4WD車の購入を検討中なのですが,ディーラーの営業マンに質問すると、どこも同じような答えが返ってくる・・・ 『前輪が滑り出すと後輪も駆動する』とか何とか? 一昔前はフルタイムとか、ビスカス、とか言う言葉が出て来たものですが、そんな呼び名も出てこない。 そこで、最近の普通車やミニバンなどの4WD機構に詳しい方 ご存じでしたらお教えください。

  • 軽自動車 ラパンの5AGS

    ラパンを新車で買いました。 一番、グレードが低いGタイプです。 値段が安いというだけで、選びました。 パンフレットなども細かく見ず、試乗もせず…【安い】というだけで、選んでしまいました。 納車されてから、すごい違和感。 調べてみてから… それが、【5AGS】の特徴だと分かりました。 納車されて、数日後に、車屋の担当営業マンさんに、【運転しづらさ】を伝えたら… 【今どきのオートマ車は、みんな、こんな感じですよ。】 と言われました。 でも… ネットで、5AGSについて、調べたら… 明らかに、なんか違うタイプのようで…。 運転しづらくて、神経を使って、疲れます。 納車されて、まだ、1ヶ月も立たないけれど… すぐにでも、売るか、下取りしてもらうかで、買い替えたいと思ってますが… 営業マンさんの、【今どきのオートマ車は、みんな、こんな感じ】との言葉があるので… 買い替えても(CVTとか?)、意味がないのかなぁ?と思ったり。 長くなりましたが… 営業マンの言葉は、本当ですか? (車のことは、無知な、田舎の女ですので… 専門用語とかは、分かりません)