• ベストアンサー

自己宛小切手について

ある銀行が振り出した自己宛小切手をうけとったのですが、 この小切手には金額欄の最後に止め印が押してありません。 小切手法とか銀行の小切手用法とかに特に規定はないと思うので、止め印があろうがなかろうが問題ではなく、 これを銀行へ持っていけば入金してくれるはずなんですが、 これまで見たことのある自己宛小切手は必ず止め印はしてありましたし、 金額欄の最初のところにも(役席者と思われる人の)印が押してありました。 これは作った人が、単に印を押すのを忘れてしまっただけなのか、 内部規定(?)で印は押さなくてもいいと決まっているのか、 どちらだと思われますか?? 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

自己宛小切手と言えども、通常の小切手と同一です。通常の小切手では、止め印など押してる人は、稀少です。(大企業とか、細かい企業では、担当者と財務部長の押印がなされてる場合もあるが。)ですから、問題なく入金できます。 止め印押してるのは、内部規定でしょうか。金額の右側に、事務を担当した下っ端、左側に役席が押印します。銀行の伝票とかには、取り扱い者印と検印欄がありますが、自己宛小切手にはそれがないので、止め印がその代用です。それにて、発行責任者を明確にします。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

単に押し忘れか、もしくは、押さないようにしているその支店の事務マニュアルのどちらかでしょう。 銀行や支店によって、自己宛小切手の作り方は違うんですよね。 例えば、依頼を受けた預金担当係が、自分で作って役席に検印を貰う手順ならば、 小切手面に担当者と役席の二つの印鑑が並んでいたりします。 ところが、担当係は全く小切手に触らず、作成は役席が全て扱ったりなどであれば、 小切手面には役席の一つの印鑑しか押されません。 そのあたりは単にそれぞれ支店の事務マニュアルの結果に過ぎません。 元々、特に必須の印鑑ではないし、誰が振り出したのかあとで知るには、 小切手帳の耳の部分に記せますから、小切手面に担当印を押す必要はないですからね。

関連するQ&A

  • 自己宛小切手について

    お世話になっています 素人質問で恐縮なのですが、自己宛小切手について、以下の説明は正しいでしょうか? ・これを使いたい人(Aとします)の当座預金に、支払いたいだけの金額が預けられていることを条件に、銀行で作ってくれる(振り出してくれる) ・支払い義務者も銀行 ・銀行から現金を引き出して支払い相手に渡す代わりに、この小切手を振り出してもらって渡すのと 同様 これを踏まえて質問です… 書籍で読んだところ、「支払人となっている銀行に資金がないとはまず考えられないので不渡りの心配がほとんどない」とありますが、小切手の所持人が呈示したとき、万が一Aが自分の当座預金からうっかりお金を使ってしまっていて残高不足だったとしても、振り出した銀行は支払ってくれるのでしょうか なにか前提を間違えていたらご指摘いただければと思います よろしくお願いします

  • 小切手の扱い方

    いつもお世話になります。 早速ですが、小切手の換金の仕方について教えて下さい。 県外の営業所で小切手で支払われた場合、換金する為に本社まで送り裏に会社印を押して換金しています。 手数料も掛かり効率的とは思えません。 そこでその県外の営業所で直接換金し、銀行へ入金とは出来ないのでしょうか? 昔(7、8年前のかすかな記憶では)はそこまでしなくても小切手は銀行に持って行き裏へ手書きで書けば換金できたように思うのですが間違いでしょうか? そのときに小切手の右上に銀行渡りの印の二本線がどうのこうとかあった様な。。。 忘れてしまった事なのでどなたか分かりやすく小切手の使い方を教えてください。

  • 小切手?

    今回請求した金額に応じて小切手にて支払いされる事になりました。今まで銀行振り込みにて入金されていたので、小切手は不慣れです。小切手の仕組みと現金に換算する方法等詳細教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 小切手の記名、捺印について

    教えてください。 小切手には振出人の欄がありますが、 これは記名捺印でなく署名でもかまわないのでしょうか。 銀行印の押印がない小切手を持ち込んだ場合、銀行は受け付けてくれるでしょうか。 また、押印せず署名だけで良いというような文言が入った 小切手の形式は存在しますか? どなたかよろしくお願いします。

  • 自己宛て小切手の換金日数

    自己宛て小切手(線引き)を受け取る予定です。 振り出しA銀行X支店に持ち込み、A銀行Y支店の口座に入金してもらう予定です。 その場合実際に口座から引き出せるのは、いつになるのでしょうか? 裏書きはないとします。 よろしくお願いします。

  • 小切手の仕訳

    取引先より貰った小切手を銀行に持ち込むことから、当座預金に入金したのですが、後日銀行より「小切手は¥39886となっていたのですが振込用紙が¥39868となっており、振込用紙の金額で入金処理してしまった」と連絡がありました。差額の20円を現金でお渡しするという事になったのですが、この場合どう仕訳たらよいでしょうか?

  • 小切手の換金が断られた理由は何?

    すいません乱文です。 1995年頃の出来事です。 朝日新聞奨学会から奨学金を三菱銀行の小切手で受け取りました。 で、自宅近くの郵便局で自分のキャッシュカードと共に出して(当時は通帳は実家に置いていたので手元になかった)、小切手で自分の口座に入金できるか?と聞いたら、窓口の人が「出来る」と言って小切手の裏に処理印を押して処理を始めました。そしたら直後にやっぱり出来ないと言い出して、処理印に取消し印を重ね押しして小切手を返してよこしました。 その場で裏面の印について問いただしたら郵便局の人は「取消し印」押してあるから問題ない」と言いました。 それでで、わざわざ一時間も掛けて都心の三菱銀行まで行って換金しようとしたら、窓口の女性が何やら後ろの男の上司らしき人に確認を求めてる様子で、そしてその男の人が出てきて「この裏面の印は何か?」と聞いてくるので、郵便局での出来事を説明したら、「うちでは取り扱い出来ない」と言って断られた。つうか何で事情を聞いたあとで断るのか? 郵便局の人は問題ないと言ってたのに。 結局、実家から通帳を送ってもらって、最初の郵便局で自分の口座に入金しましたが。 (質問) 三菱銀行で換金できなかった理由は何でしょうか? 郵便局の人の手違いが原因なのか、それとも郵便局の手続きには問題がなくて、三菱銀行の人がズルして逃げたのでしょうか?

  • 小切手の裏書連続性について

    小切手の裏書きについて質問です。 Aさんが振りだした小切手をBさんが受け取り裏書きをしました。 その後、BさんはCさんに小切手を譲渡し、Cさんはその小切手を裏書きせずに取引銀行宛に通帳と共に持ち込み入金をお願いしました。 すると裏書きが連続してないとして入金を断られました。 なぜでしょうか? 理由(小切手法何条か?)とその対処法についてわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 海外から日本の銀行に小切手で送金する事は出来るのでしょうか?

    今年正月のインド旅行で、私は現地の某旅行業者を通じてフライトチケットを現金で購入したのですが悪天候でキャンセルとなり、そのキャンセル代金を私の帰国後にインドの銀行(HDFC BANKという銀行で日本支店はありません)から、みずほ銀行の私の日本の普通預金口座に振り込んでもらうという話になりました。 旅行業者は先月に小切手で振り込んだそうで、その際の小切手のスキャンをこちらにメール添付で送ってきました。その後1ヶ月程経つのですが、こちらの口座には入金の確認が取れていないという状況です。単になんらかの事情で入金が遅れていると考えられなくもないのですが…。 教えていただきたい事は_ ●小切手というのはそもそも受け取った人が銀行に行って換金してもらうものだと思います。先方の添付コピーを見た限りでは、所定の欄に私の名前と金額は書いてありましたが、それで問題なく私の日本の銀行口座にお金が振り込まれるのでしょうか? ●私の銀行口座に関する情報は漏れなく伝えてあるのですが、小切手には私の名前と金額が書かれているだけでしたので、当然先方は小切手に加えて所定の用紙等に口座情報を書き込まなければならなかったと思います。小切手は金額だけ書いて済ませられるので海外の人はよく使うのだろうと思いますが、今回のような場合、小切手を切るメリットが何もないように思われますが、海外においてはこのような事例は通常の事と考えて良いのでしょうか? ●実際に私と同じような事例を経験された方がいらっしゃいましたら、その際入金に何日程かかったか・トラブルなどなかったか等教えていただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 小切手の訂正印

    いつもお世話になっています。 わからないので教えて下さい。 先日地方銀行に小切手を持って行きました。 たまにしかもらう事がないので、お出かけ先にある近くの銀行で 手続きしました。 その時、約30分程かかりました。 理由は、小切手に二重線があり訂正印が押されているからとの事。 その銀行は、「小切手に訂正印がある物は使用できないはず。 ですが、処理を始めたから途中でやめられない。 あなたはこの処理が出来る、出来ない、関係なく出てはいけない。」 と言われ、ブチ切れ寸前になっていた時に出来ますと言い、 やっと銀行を出られました。 その銀行の別の支店に事を話すと、素直に謝ってくれましたが 納得できません。 その銀行で帰りに、その様な小切手をもらって来ないようにと言われました。 使用できないというのは本当でしょうか? ただの自分たちのミスを誤魔化していたでけなのでしょうか? 小切手の事を詳しい方、教えて下さい。 ちなみに、その行員は「上司が、上司が」 と、何度も言っていました。

専門家に質問してみよう